喜多方市立 あつしおしょうがっこう
熱塩小学校
|
こんなことがありました!
2018年2月の記事一覧
なわとび集会です
2月21日(水)、なわとび集会がありました。
始めに持久跳びです。一~三年生は三分間、四~六年生は五分間にチャレンジです。
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/120/38951/)
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/120/38952/)
全部で4名の合格者が出ました。
続いて六年生の技の紹介です。
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/120/38953/)
二重跳びはもちろん、三重跳びやハヤブサ、ダブルダッチなども披露してくれました。さすが六年生!
そして各学年の長縄跳びです。
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/120/38954/)
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/120/38955/)
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/120/38956/)
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/120/38957/)
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/120/38958/)
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/120/38959/)
どの学年もチームワークよく、素晴らしい記録が出ました。中にはこれまでの最高記録を出した学年もありました。
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/120/38960/)
各学級へ賞状の伝達です。みんながんばりましたね。
始めに持久跳びです。一~三年生は三分間、四~六年生は五分間にチャレンジです。
全部で4名の合格者が出ました。
続いて六年生の技の紹介です。
二重跳びはもちろん、三重跳びやハヤブサ、ダブルダッチなども披露してくれました。さすが六年生!
そして各学年の長縄跳びです。
どの学年もチームワークよく、素晴らしい記録が出ました。中にはこれまでの最高記録を出した学年もありました。
各学級へ賞状の伝達です。みんながんばりましたね。
スキー学習楽しい!
2月2日(金)、3~6年生によるスキー学習がありました。
前回のスキー教室に続き、たくさんの保護者の皆様に指導者をお願いしています。
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/120/38245/)
楽しさあふれるスキー学習の様子をご覧ください。
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/120/38246/)
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/120/38247/)
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/120/38248/)
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/120/38249/)
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/120/38250/)
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/120/38251/)
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/120/38252/)
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/120/38253/)
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/120/38254/)
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/120/38255/)
そして恒例の記念写真です。
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/120/38256/)
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/120/38257/)
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/120/38258/)
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/120/38259/)
今回も、しっかりめあてを持ってそれぞれ上達することができました。
保護者の皆様ありがとうございました。
前回のスキー教室に続き、たくさんの保護者の皆様に指導者をお願いしています。
楽しさあふれるスキー学習の様子をご覧ください。
そして恒例の記念写真です。
今回も、しっかりめあてを持ってそれぞれ上達することができました。
保護者の皆様ありがとうございました。
自分の「鬼」をおいだそう!
2月1日(木)、豆まき集会がありました。
年男・年女の5年生が進行を努めます。
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/120/38124/)
始めはペープサートによる豆まきの由来です。
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/120/38125/)
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/120/38126/)
楽しいお話にみんな聞き入っています。
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/120/38127/)
そして退治したい鬼の発表。
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/120/38128/)
最後は、「よりよい自分を目指そう」という願いを込めて元気に豆まき!
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/120/38129/)
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/120/38130/)
豆は、地域の方から寄付して頂いた熱塩加納産の落花生です。本当にありがとうございます。
伝統的な行事の体験を通して、感謝の心も育むことができました。
年男・年女の5年生が進行を努めます。
始めはペープサートによる豆まきの由来です。
楽しいお話にみんな聞き入っています。
そして退治したい鬼の発表。
最後は、「よりよい自分を目指そう」という願いを込めて元気に豆まき!
豆は、地域の方から寄付して頂いた熱塩加納産の落花生です。本当にありがとうございます。
伝統的な行事の体験を通して、感謝の心も育むことができました。
アクセスカウンター
1
3
2
1
6
6
学校の連絡先
福島県喜多方市熱塩加納町
山田字堂ノ下1613
TEL 0241-36-2022
FAX 0241-23-6612
QRコード