こんなことがありました!

2024年2月の記事一覧

うまく走ったぞ!

 2月15日(木)5年生が理科の電磁石の学習で自分で作った車を走らせていました。

 うまくモーターが回り、速く走る車やちょっと遅い車などいろいろあり、楽しそうに競争していました。

 教頭先生から車を曲がって走らせる方法を教えてもらうと、さっそく挑戦していました。

 実験って本当にいいですね期待・ワクワク

すてきな来室者

 2月15日(木)今日も1年生のすてきな来室者がありました。

 国語科の学習でつくったクイズを出してくれました。

 前回のクイズは結構分かったのですが、今日のクイズはとても難しく、ヒントをもらっても分かりませんでした。降参です。と言ってもなかなか許してもらえず、最後まで考えさせられましたうれし泣き

 答えるのに時間がかかり過ぎて全員クイズを出せなくなってしまったので、また後日来室してくれるそうです。

1、2年生の発表

 2月14日(水)今日の全校集会は1、2年生の発表の日でした。

 どちらとも、国語科の授業で学習したことをクイズにして出題しました。

 1年生は「スイカの中には何がいる?」など8問作り、各学年に出題しました。2年生は「日と三と人ではどんな漢字ができますか?」と漢字クイズを出しました。

 その後に1年生は詩の発表、2年生は九九の段の暗唱発表をしました。

とっても上手な発表で、上級生も驚いていましたにっこり

読み聞かせ会

 2月14日は水曜日なので、学校司書の先生の来る日です。今日は子供達が大好きな読み聞かせ会がある日でした。

 昼休みになると子供達が学校図書館に集まってきました。

 今日はうどんの本を2冊読んでいただきました。みんな真剣に楽しく聞いていました喜ぶ・デレ

校内縄跳び記録会

 2月13日(火)校内縄跳び記録会を行いました。

 今日は朝の冷え込みが厳しく、寒い中の実施となりましたが、子供達は今までの練習の成果を発揮しようと、やる気満々の表情でした。

 開会式を行った後、準備運動、個人跳び(前跳びと前二重跳び)を二種目、その後に長縄で8の字跳びに挑戦しました。体調不良などで欠席した児童が多い中、急遽縄を回す人を変更したり、とても少ない人数で跳んだりとなっていましたが、子供達はそれに負けずいい記録を出していました。

 5、6年生の跳び方を見ていた下級生は、「すごい上手」「速くて目が回る」など上級生の跳び方に憧れている様子がありました。とってもいいことですね!

開会式の様子

1、2年生の前跳び

3、4年生の前跳び

5、6年生の前跳び

各学年の前二重跳びの様子

1、2年生の長縄跳び

3、4年生の長縄跳び

5年生の長縄跳び

6年生の長縄跳び