こんなことがありました!

出来事

6月20日(水) 防犯教室

6月20日(水)に、防犯教室がありました。

まず、東昇降口から不審者が3階に上がった場合を想定して、職員の対応と子どもたちの避難についてシミュレーションして訓練しました。

次に、体育館に集合して、防犯のお話を聞きました。

熱塩加納駐在所の伊達さんからは、自分の身を守るには逃げることが大切であること、屈強な警察官でさえ身を守るための装備を身につけ十分訓練を重ねていること、等を教えていただきました。

スクールサポーターの清野さんからは、「イカ・ノ・オ・ス・シ」について教えていただきました。

喜多方警察署生活安全課の岩澤さんからは、声を掛けてきた人を見る場合、まず「知っている人か、知っていない人か」をしっかり判断することを教えていただきました。

子どもたちは、真剣に聞き入っていました。

6月19日(火) 児童集会での3・4年生発表

6月19日(火)の児童集会で、3・4年生の発表がありました。

まず、3・4年の学級目標が「チャレンジ」であることを発表しました。

次は、音楽発表です。全員で「ゆかいなまきば」の歌とリコーダー演奏の後、「プパポ」を歌いました。

最後は、動物クイズです。「トラは草むらで獲物を待つ。」など、動物のことをよく調べたクイズは、大変盛り上がりました。(やるな!3・4年生。いいぞ!!3・4年生。)

 

6月19日(火) 5・6年生 小豆の種まき

6月19日(火)の5校時目、5・6年生が小豆の種まきをしました。

農業科支援員の仲川トミ子さんの説明の後、用務員の穴澤さんにも手伝っていただいて、一人2粒ずつ、5・6箇所に植えました。

種と種の間は2~3cmぐらいあけ、土が乾いているから種の上に3cmぐらい土をかけるように教えられた子どもたち。

さすが5・6年生、あっという間に植え終えることができました。(「写真を撮る間もないほど、どんどん上手に植えていって。この子たち、只者ではないな!?って、熱塩小5・6年、素晴らしい!!」とは誰かの心の声)

 みんなで協力してたっぷりお水をあげた後、最後に全員が「教えてもらったとおり上手にできた。」「赤飯やあんこになるのが楽しみ。」と全員が感想を発表し、種まきを終了しました。(「なに?あんこにもなるのか!やっぱり楽しみだあー!!」とは、またまた誰かの心の声)

 

6月20日(水)伝承語り 2


6月20日(水)の朝の時間、伝承語りがありました。

今回は、喜多方市中央公民館の「昔話伝承館」事業の齋藤美枝子さんと山内アイ子さんがおいでになり、齋藤さんは、1~3年生に「かめのこうらができたわけ」「てじろのさる」を語ってくださいました。

山内さんは、4~6年生に「かっぱのおんがえし」を語ってくださいました。

子どもたちは、楽しい昔話に熱心に聞き入っていました。

齋藤さん、山内さん、ありがとうございました。

 

6月18日(月) 保護者が熊に遭遇!!

6月18日(月)16:40ごろ、保護者が熊に遭遇です!!

宇津野地区の保護者が、栗生沢から宇津野に向かって走行中、宇津野橋の下に熊が入っていくのを目撃したとのこと。

大変驚かれたようで、すぐに学校に連絡してくださいました。大変ありがたいことでした。

なお、保護者は駐在所にも連絡してくださり、学校から支所と教育委員会に連絡しました。

学校では、引き続き厳戒態勢で行きたいと思います。

6月18日(月) プール開き

6月18日(月)に、プール開きが行われました。

6年佐藤大和君の進行で、5年瓜生駒子さんの開会の言葉の後、校長から「プール学習は楽しいけれど、命を奪われる危険もあること」を話しました。

そして、6年安齋和花さん、4年髙橋蒼くん、3年鵜川凌駕くん、1年城戸口瑛翔くん、2年飯塚龍登くん、5年峯岸環くんからの水泳学習のめあて発表のあと、5年遠藤和義くんの閉会の言葉で、熱塩小の今年度の水泳学習が始まりました。

6月15日(金) 一日学校公開・給食試食会・学校評議員会

6月15日(金)は、一日学校公開で、PTA給食委員会の給食試食会や学校評議員会も行われました。

まず、一日学校公開です。

8:10の朝の読書活動からお二人もいらっしゃるなど、お忙しい中でも、しっかりと子どもたちを見に来てくださる保護者の皆様に頭が下がります。

その後、15:15の下校まで、全31家庭中25家庭の方々が来てくださり、熱塩小の保護者の温かい気持ちが感じられた一日公開となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食試食会には、3名のPTAの方々がいらっしゃり、自分のお子さんと一緒に、おいしい給食を食べていただきました。聞いていた以上の給食のおいしさに、ご満足いただけたようでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、学校評議員会も行われました。4校時目の授業参観の後、おいしい給食を食べていただき、最後に学校経営の概要をお話ししました。

学校評議員としてだけでなく、農業科や各種活動でお世話になっている方々ですので、熱塩小学校のことは、校長以上にご存じでした。

今年一年間、たくさん学校の様子を見たり、子どもたちとふれあったりしていただき、ご指導・ご支援をいただきたいと思います。

 

6月15日(金) 熊の目撃情報あり!来週も送迎お願いします

6月14日(木)に、新たな熊の目撃情報がありました。

熱塩加納浄水場の南東の畑で熊が目撃されたそうです。

そのため、まだ警戒が必要なことから、来週もまた一週間、6月18日(月)から22日(金)まで、登下校時の児童の送迎をお願いします。

本日、熊対応のプリントも配付しましたので、ご覧ください。

保護者の皆様には、お忙しいところだと思いますが、どうぞご協力をお願いします。

来る6月26日(火)10:35 3・4年生 田の草取り 保護者の協力のお願い

来る6月26日(火)10:35から、3・4年生による田の草取りが行われますが、保護者の皆様のご協力をお願いしたいと思います。

12日(火)に、5・6年生による草取りが行われ、子どもたちの頑張りにより、雑草はほとんど見えなくなりました。

しかし、15日(金)現在、また雑草が生えてきている状況です。

おそらく3・4年生も力いっぱいがんばってくれると思いますが、 なにぶん人数に比較して田んぼは広く、草取りは難航が予想されます。

支援員だけでなく、協力員の方々にもお声がけしましたが、保護者の皆様ににも協力いただければありがたいと思います。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

本日、お願いのプリントをお配りします。ぜひ、お申し込みください。

6月14日(木) 1・2年生 ポップコーンの種まき

6月14日(木)の2校時目、1・2年生がポップコーンの種まきをしました。

おいしいポップコーンのためなので、意欲はたっぷり。(実は子どもたち、朝、校長が作ったポップコーンを食べさせられて、ただでさえ高い意欲を、頂点にまで高められていたのでした。)

農業科支援員の遠藤幸一郎さんの説明の後、支援員の仲川さんにも手伝っていただいて、一人2粒ずつ、6箇所に植えました。

種と種の間は2~3cmぐらいあけ、土が乾いているから種の上に3cmぐらい土をかけるように教えられた子どもたち。

ちゃんと話を聞いて、上手に植えることができました。

(「ん?いつものポップコーンと種の形が違うぞ!?なにー『まるポップ』!?

 そうか、セブンで売っている、丸くておいしいポップコーンだ!!これは楽しみー!!」とは誰かの心の声)

たっぷりお水をあげた後、最後に全員が「上手にできた。」「楽しみ。」と感想を発表し、種まきを終了しました。

 

6月14日(木) 伝承語り

6月14日(木)の朝の時間、伝承語りがありました。

喜多方市中央公民館の「昔話伝承館」事業の中野久子さんと鈴木花子さんがおいでになり、昔話を語ってくださいました。

鈴木さんは、1~3年生に「かっぱのおんがえし」の紙芝居をしてくださいました。

中野さんは、4~6年生に「べこになったばあさま」「天沼の耳どじょう」をお話ししてくださいました。

子どもたちは、普段聞くことができないお話の語りに聞き入っていました。

鈴木さん、中野さん、ありがとうございました。

6月12日(火) JRC登録式

6月12日(火)は一日盛りだくさんで、JRC登録式もありました。

まずは、校長から「JRC」は「青少年赤十字」で、「いのちと健康を大切にし、ひとのために活動するあつまり」であることを話した後、児童代表のボランティア委員長の安齋和花さんに登録証を交付しました。

その後、みんなで「誓いの言葉」を大きな声で読み上げ、熱塩小のJRC活動が始まりました。

 

6月12日(火) 5・6年生 畑のわらしき

6月12日(火)の5・6年生のお仕事は、田の草取りだけではありません。

畑のわらしきも行いました。(5・6年生は、こんなに忙しいのに平気な顔でがんばります。すごいぞ!!)

昨年から畑に保管していたわらを苗のまわりに敷き詰めて、雑草防止・温度管理、水分管理に役立ってもらいます。

わらの中にヘビちゃんがいて、ちょっとびっくりしたけれど、やさしく林の中に戻ってもらい問題解決。

きれいに敷いて、本日のお仕事が終わりました。

6月12日(火) 5・6年生 田の草取り

6月12日(火)に、5・6年生で田の草取りを行いました。

田植えをしてから2週間しかたっていないのに、苗の間に草が顔を出してきました。

(「学校管理は雑草との戦いだったが、米作りもそうなのか。」とは、誰かの心の声)

支援員に田車のコツを教えていただいた後、にくい雑草を泥の中に押し込みます。

どのぐらいきれいになるのかと思っていたら、あらすごい!!田車が通った後は、雑草が見えなくなっていくではないですか。

5・6年生の馬力のおかげで、すっかり草が押し込められて、みるみる余計な緑色がなくなりました。

すごいぞ、高学年!!

 

6月10日(日) 全国植樹祭

6月10日(日)、天皇、皇后両陛下が臨席され、南相馬市で行われた第69回全国植樹祭に、熱塩小緑の少年団の代表として、5年生の福王寺矩郁くんと山口花音さんが行ってきました。

朝、7時に喜多方合同庁舎を出発して、南相馬市到着が10時30分。

早速、活動開始の植樹のあと、厳重なセキュリティチェックを受けて会場内へ。

小雨の中、お弁当を食べて14時20分、セレモニー開始です。

天皇、皇后両陛下が到着し、盛大な式典は、クライマックスへ。

両陛下自ら、土を触られて植樹されるなど、国を挙げての祭りなのだと、改めて感じさせられました。

吹奏楽演奏や合唱、ダンス、テーマ表現、発表、表彰など盛りだくさんの植樹祭は、GReeeeN提供の大会テーマソング「福ある島」を全員で歌い、盛大に幕を閉じました。

6月8日(金) 5年生宿泊学習 2日目 午後はUFOゴルフ!

6月8日(金)、5年生宿泊学習の2日目の午後の活動はUFOゴルフです。

山の中のコースを、輪を投げながら進み、的に掛けるゲームです。

暑さにも負けず、最後まで元気に野山を駆け回りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、いよいよ退所式。

楽しかった2日間の宿泊学習は、あっという間に終わってしまいましたが、自主的に過ごした自然の家の生活の素晴らしさや友達と過ごした時間の豊かさは、子どもたちの心にいつまでも残ることでしょう。

おうちのかたがた、ご支援ありがとうございました。

6月8日(金) 5年生宿泊学習 2日目 カヌー体験

5年生宿泊学習 2日目の午前の活動は、カヌー体験です。

自然の家の堤の中をカヌーを漕いで回るのですが、それがなかなか思うとおりにいきません。

中には、岸に突っ込んでしまう子も。

でも、がんばって練習するうちに上手に操縦できるようになりました。

片付けもしっかりと行い、いつもはできない、とても貴重な体験をすることができました。

6月8日(金) 5年生宿泊学習 2日目スタート!

6月8日(金)、5年生宿泊学習の2日目は、洗顔、歯磨き、部屋の片付けからスタートです。

熟睡できない子もいたようですが、みんな元気です、とのこと。

そりゃあ、友達と一緒だし、おうちじゃないし、いつもの布団じゃないので、ぐっすり寝られないのは当たり前。(これが、とってもいい経験!)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

荷物の整理が終わって、待ちに待った朝食。

メニューは、焼き魚、オムレツ、ソーセージ、ポタージュです。

食欲バッチリです。

 

6月8日(金) またしても、熊の足跡発見!!

6月8日(金)、またしても、熊の足跡が発見されました。

下赤崎地区の畑で、親子熊の足跡が多数発見され、猟友会も出動しましたが、熊は見つかっていないとのことです。

依然として警戒が必要なことから、来週一週間、6月11日(月)から15日(金)まで、また登下校時の送迎をお願いします。

保護者の皆様には、お忙しいところだと思いますが、どうぞご協力をお願いします。

6月7日(木) 5年生宿泊学習 1日目の夕食です。

6月7日(木)、5年生宿泊学習1日目の夕食です。

会津自然の家はバイキング形式の食事で、子どもたちからも、先生方からも好評です。

今日のメニューは、アジフライ、ハンバーグ、スパゲティ、玉こんにゃくです。

 片付けも上手になってきました。

がんばって活動した後は、もりもり食べられそうですね。(って、食べ過ぎ注意ー!)

6月7日(木) 花壇の花植え

6月7日(木)には、花壇の花植えも行いました。(今日は、一日盛りだくさん!)

5年生が宿泊学習なので、1~4・6年生での活動です。

きれいにマルチを張ってもらった花壇に、ニチニチソウ、センニチコウ、マリーゴールド、ブルーサルビア、ベゴニアを植えました。(マリーゴールドは、農業支援員の菅井光信さんの奥様からの提供です。)

花がいっぱいに咲く、美しい花壇になるでしょう。

6月7日(木) 今日はお弁当!

6月7日(木)、今日は5年生が宿泊学習なので、残った子どもたちはお弁当の日でした。

1・2年生は、校庭の桜の木の下でピクニック気分を味わいました。

おうちの方々、おいしいお弁当をありがとうございます。

6月7日(木) 5年宿泊学習 1日目

6月7日(木)は、5年生の宿泊学習の第1日目です。

元気に学校を出発し、加納小学校の5年生とともに会津自然の家に到着。

入所式の後、信頼関係作りゲームをし、みんな仲良くなったら、いきなりお昼です。

メニューは、なんとカレー、ラーメン、プリンと子どもたちの大好きなものばかりとのこと。おいしく、楽しく、幸せそうに食べる子どもたちでした。(「うらやましいぞー。でも食べ過ぎて、お腹こわすなよー。」とは、誰かの心の声)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お昼の後は「宇宙大作戦」です。

広い自然の家の山の中を駆け回り、次々に課題をクリアーするゲームで、お昼にエネルギー満タンにしたため、絶好調の子どもたちでした。

6月6日(水) 新たな熊の目撃情報あり!!

6月6日(水)に、新たな熊の目撃情報がありました!!

日中方面で、熊が複数回にわたって目撃されたそうです。

児童の安全確保のため引き続き6月8日(金)まで、登下校時、保護者の皆様の送迎のご協力をお願いいたします。


 なお、土日に熊の目撃情報があった場合、来週も、再度登下校時の送迎をお願いすることもありますので、申し訳ありませんが、なるべく緊急連絡網に出られるようにしていただくようお願いします。

ご協力をよろしくお願いします。

6月6日(水) 5・6年生 カボチャ苗植え

6月6日(水)には、5・6年生のカボチャ苗植えもありました。

農業科支援員の遠藤幸一郎さんの説明の後、支援員の仲川トミ子さんにもお手伝いをいただいて、「カンドウカボチャ」(「感動する」から「カンドウカボチャ」???)の苗を一人2本ずつ植えました。

立派な苗は、支援員の菅井光信さんの提供とのことで、今からカボチャを食べるのも、非常に楽しみです。

(なんせ、我が熱塩小の教育目標の目指す児童像には、「おいしく何でも食べる子ども」があるのです。やはり我々教師が自ら「おいしく何でも食べる教師」となるのが非常に大切なのです。ということで、食い意地が張っているわけではないのです。)

6月6日(水) 1・2年生のさつまいも植え

6月6日(水)に、1・2年生のさつまいも植えを行いました。

農業科支援員の遠藤幸一郎さんに植え方を教えていただき、縦に差し込む方法で植えました。何でも、この植え方だと、斜め植えや船底植えと収穫量があまり変わらないで真下にイモができるので、とっても掘りやすいのだそうです。

子どもたちは、シルクスイート4本とベニアズマ4本を上手に植えることができました。

シルクスイートはシットリ系で舌触りがよくておいしく、ベニアズマはホクホク系で甘いそうです。

子どもたちだけでなく、校長も今から焼きいもパーティが楽しみで仕方がありません。

 

 

 

6月5日(火) プール清掃

6月5日(火)には、全学年の児童と先生方によるプール清掃がありました。

小プールは1・2年生が、大プールは3~6年生が担当です。

なかなか水が抜けずに大変でしたが、自分たちの水泳学習のために一生懸命きれいにしようとがんばる子どもたちでした。

6月5日(火) よい歯の表彰

6月5日(火)に、よい歯の表彰がありました。

1~5年生のむし歯が1本もない児童14名に「ピッカピッカで賞」が、6年生の6年間むし歯が1本もなかった児童6名には「ピッカピッカ特別賞」が贈られました。

学校全体の約半分の児童にどちらかの賞が贈られたことは、大変素晴らしいと思います。

 

 

6月4日(月) 2年生 歯科指導

6月4日(月)には、2年生の歯科指導がありました。

養護教諭の髙橋先生から、歯磨きの大切さについて指導があった後、実際に歯磨きをしました。

きれいな歯を守るために、上手な歯磨きができるようになったので、もうむし歯菌には負けません。

6月3日(日) ひめさゆり踊り

6月3日(日)には、ひめさゆり踊りがありました。

これは、6月1日に開幕した「ひめさゆり祭り」の一環として、子どもたちや一般の方々で行われたイベントです。

熱塩小からも8名の子どもたちが参加し、ひめさゆり群生地で上手な踊りを披露してくれました。

当日はたくさんの方が見に来られ、熱塩加納地区自慢のひめさゆりを広く知っていただく、盛大な催しとなりました。

ご協力いただいた関係者や保護者の皆様、本当にありがとうございました。

 

6月5日(火) 18:10頃、子熊が捕獲されました

6月5日(火) 18:10頃、赤崎のJAスタンド付近で目撃されていたと思われる子熊が、近くの山田字千苅田の山林で捕獲されました!

地元の猟友会の方々のおかげだそうです。

しかし、子熊がいるということは親熊がいる可能性が高いということですので、児童の登下校の送迎は引き続き、金曜日までお願いします。

児童の安全確保のため、どうぞ、ご協力をお願いします。 

6月4日(月) 緊急!熊出没!児童の送迎のお願い

6月4日(月)、赤崎のJAスタンド付近に、熊出没!

本日より、6月8日(金)まで、児童の登下校の送迎をお願いします。

お忙しいところ、大変急で申し訳ありませんが、ご協力をお願いします。

なお、児童クラブに行く児童の保護者の方は、いつも通り児童クラブまでのお迎えをお願いします。

5月31日(木) 一大行事 どろんこ祭り・田植え 

5月31日(木)は、熱塩小の一大行事である、どろんこ祭りと田植えが行われました。

まず、どろんこ祭りです。

短冊に米作りの願いを書き、全員が発表。そして、その短冊をおみこしに貼り準備完了。

1年生から 田んぼのまわりを「わっしょい!わっしょい!」と練り歩きます。

元気な声が、熱塩小の田んぼに響きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次は「こびりタイム」。

1時間も前から、野辺さん、棚木さん、仲川さん、鵜名山さんが作ってくださった一口大のお赤飯を一人一つずつもらい、田んぼの土手でおいしく食べました。

「まだ、やることもやってないのに、食べちゃっていいのかな。」との疑問はすぐに解消。おいしく食べたおかげで、がぜん「田植えをやるぞ。」という気持ちになりました。(「こびり」恐るべし。)

 

 

 

 

 

 

 

菅井さんの説明の後、いよいよ田植えです。

瓜生さんがきれいに線を引いてくださっていたので、目印はバッチリ。

泥だらけになりながらも、ペアで助け合って、願いを込めて、一生懸命植えることができました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 菅井さん、遠藤さん、仲川さんの3人の農業科支援員だけでなく、協力員の原さん、上野さん、瓜生さん、保護者の大八木さんのご支援とたくさんの保護者の皆様の応援のおかげで、盛り上がったどろんこ祭りと田植えになりました。

本当にありがとうございました。

5月30日(水) 能楽公演 6年事前学習

5月30日(水)に、能楽公演の6年事前学習が、熱塩小体育館で、加納小と合同でありました。

これは、9月12日に行われる能楽公演「雷電」に6年生が参加するための練習と準備として行われたものです。

兵庫県西宮市から、夙川能舞台「瓦照苑」~しゅくがわのうぶたい「がしょうえん」~代表の上田拓司代表をはじめ4名の能楽師の方々が来られ、「すり足」等の能独特の動きを練習したり、「雷電」で使う小道具を作ったりしました。

上田代表の凜とした姿や若い能楽師たちの気品ある姿に感動を覚えた子どもたちでした。

5月29日(火) 5年 外国語科

5月29日(火)は、5年生の外国語科の授業がありました。

熱塩小では、平成30年度から、5・6年生は外国語科として50時間の授業を行っています。

ALTのグレン先生の補助で担任が授業をしますが、5年生の子どもたちは楽しく英語に触れることができています。

5月26日(土) 最高の運動会 終了

5月26日(土)、最高の運動会が終わりました。

今まで、5年連続で紅組が勝っている中での、今年度の運動会。

紅組は自分たちの年に連覇が終わってはならないとの決意を持って臨み、白組は今年こそとのリベンジに燃えて臨みました。

そのため、特に団体種目は1つも落としてはならないと、全力で競技する姿は、本当にすばらしいものでした。

また、保護者や地区の方々もすばらしい応援をしてくださいました。中には、子どもたちの真剣な姿に涙する方も。

まさに、会場全体が一体となり、熱塩地区の「熱く」輝く、最高の運動会となりました。

保護者・地区の皆様のご協力に心より感謝いたします。

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1・2年生の「元気」

 

 

 

 

 

 

 

 3・4年生の「やる気」

 

 

 

 

 

 

 

5・6年生の「本気」

 

 

 

 

 

 

 

おまけ

5月26日(土) 6:45 運動会の朝です。

5月26日(土) 6:45 運動会の朝です。

朝は少し涼しいくらいですが、無事、煙火も上がりました。

校庭には、もう地区のテントが張られています。

保護者や地区の皆様の、熱い気持ちが伝わってきます。

子どもたちもきっとがんばってくれるでしょう。

事故がないように祈っています。校長もけがをしないようがんばります。

5月25日(金) 明日の運動会楽しみです。

5月26日(土)は、いよいよ運動会です。

お天気の心配もいらないようで、子どもたちの練習にも力が入りました。

「闘志を燃やせ 主役は君だ! 運動会」のスローガンのもと、きっと、全力で競技・応援し、「とびっきりの笑顔」を見せてくれると思います。

応援よろしくお願いします。

5月18日(金) 運動会のダンス練習

5月18日(金)の運動会のダンス練習は、子どもたちの元気にあふれていました。

6年生の髙澤和さん、4年生の檜澤琴音さん、小椋葉月さんのリードで「すくらむ」の練習。

1年生もしっかりと振り付けを覚え、初めての全校での練習でしたが、全員楽しく踊ることができました。

5月18日(金) 5年生 マイ弁当のための食育授業

5月18日(金)は、5年生の食育授業でした。

5年生の授業は、6月13日のマイ弁当日のために、栄養バランスのよい弁当の作り方について熱塩加納共同調理場の栄養士の五十嵐俊恵先生に来ていただき、学習しました。その中で、「ご飯:肉や魚:野菜」を「3:1:2」にするとよいこと、量や彩りも考えることなど、よいお弁当にするコツを教えていただきました。

子どもたちは、お弁当作りに向けて、ますます意欲を高めていました。

5月11日(金) 2年生 地区探検

5月11日(金)は、2年生が地区探検に行ってきました。

熱塩地区にはどんな「いいもの」があるか、どんな建物があるか、施設があるかを発見に行きました。

製材所、郵便局、日中線記念館など、たくさんの特色ある「いいもの」を発見し、大満足の子どもたちでした。

5月15日(火) 児童集会(運動会の歌練習・6年生の発表・図書委員会の連絡)

5月15日(火)の児童集会は、運動会の歌練習、6年生の発表、図書委員会の連絡でした。

運動会の歌は「ゴーゴーゴー」で、紅組、白組ともに元気いっぱいの歌声を聞かせてくれました。運動会が楽しみです。

6年生の発表は、女子による「マルセリーノの歌」のリコーダー演奏の後、全員による「翼をください」の歌でした。男子2人による1番の歌唱の後、全員によるきれいな歌声を聞かせてくれました。

図書委員会の連絡では、今年度の各学年の読書の目標の冊数が発表されました。1年200さつ、2年150さつ、

3年100さつ、4年50さつ、5年30さつ、6年30さつとのことで、読書DAYでもがんばってくれることと思います。

5月14日(月) 鼓笛練習の開始

5月14日(月)、いよいよ鼓笛練習の開始です。雨で校庭が使えないため、体育館で練習しました。

主指揮の瓜生香子さん、副指揮の遠藤真菜美さんの合図で、演奏開始。

初めての練習とは思えないほど、演奏も行進も上手にできました。

1年生のポンポンもがんばりました。

5月10日(木) 「マナブンジャータイム」本格開始

5月10日(木)から「マナブンジャータイム」に1年生が参加し、本格的に開始となりました。

「マナブンジャータイム」は月1回、第2週の木曜日の放課後に30分間、国語と算数の習熟を目的として行われます。

どの学年の教室にも、熱心にマナブ子どもたちの姿がありました。

5月10日(木) 花壇除草

5月10日(木)に、愛校活動として花壇除草を行いました。

きれいに咲いている花の間が、雑草でいっぱいになっていたのをがんばって取りました。

また、きれいな花壇になりました。

 

5月9日(水) 6年生「おでかけまほろん」歴史学習

5月9日(水)は、6年生の歴史学習「おでかけまほろん」がありました。

福島県文化財センター「まほろん」の学芸員さんが学校に来てくださり、出土品の実物を見たり、火起こし体験をしたりさせてくれました。

子どもたちは興味深く学習に取り組むことができました。

5月8日(火) 5・6年生 田の肥料まき

5月8日(火)には、5・6年生による田の肥料まきもありました。

農業科支援員の菅井光信さん、遠藤幸一郎さん、仲川トミ子さんにお世話になり、5種類18袋の肥料を上手にまきました。

楽しく、そして手際よくまくことができた子どもたちでした。

5月8日(火) 消防署・消防団との合同避難訓練

5月8日(火)に、喜多方消防署・熱塩加納地区消防団との合同避難訓練を行いました。

まずは、校舎北側の家が火事と想定しての避難訓練。1分37秒で避難を完了することができました。すばらしい!!

 

 

 

 

 

 

 

次に、消防署・消防団の放水訓練です。消防団にはお父さん方もいて、その勇姿がとてもかっこいいと、憧れを抱いた子どもたちでした。

5月2日(水) 1~4年生 春の遠足

5月2日(水)は、1~4年生の春の遠足がありました。

学校を出発して、まずは太郎庵へ。社長さんの息子さんのノリちゃんの案内で、工場内の見学をしたり、お話を聞いたりしました。のりちゃんのお話は楽しくて、働いている人たちが明るく雰囲気の中でおいしいお菓子作りをがんばっていることがよくわかりました。

 

 

 

 

 

 

 

次に、西会津町のさゆり公園で楽しく遊びました。本当に楽しい1日でした。

5月1日(火) 6年生のジャガイモ植え

5月1日(火)のお昼休みに、6年生が理科で観察するためのジャガイモを植えました。

種類は男爵イモです。

印をつけて決められた場所に、切り口が下になるよう丁寧に植えていきます。

たっぷり観察した後は、もちろんおいしく調理して、みんなのお腹に入る予定です。

5月1日(火) 集会・飼育委員会 発表

5月1日(火)の全校集会では、集会・飼育委員会の「連休中の過ごし方の注意」の発表がありました。

「人・水・火・車・熊」のカードを出しながら、連休中に事故に遭わないために注意することを、劇仕立てで発表しました。

1年生にもわかりやすかったので、発表にあったことに気をつけて、連休中は事故なく過ごせると思います。

4月25日(水) 種籾蒔き

4月25日(水)は、5・6年生が種籾を蒔きました。

用務員の穴澤利明さんが準備をしてくださったところに、農業科支援員の菅井光信さん、仲川トミ子さん、遠藤幸一郎さんの指導の下、がんばって上手に蒔くことができました。そのため、仕上がりはとってもきれいで、これからの発芽に大きな期待を寄せる子どもたちでした。

4月20日(金) 1年生を迎える会 2

次は、じゃんけん列車です。音楽に合わせてじゃんけんし、勝ったら負けた子を後ろに従えるというものです。みんなで楽しくじゃんけんをし、最後にチャンピオンになったのは、1年生の小林秀光君でした。

その後、全校生と先生方で手をつないで輪になり、「1年生になったら」を歌いました。どの子の顔にも笑顔が見られ、心から楽しんだことがよくわかりました。

6年生が企画・準備・運営をし、1年生を温かく迎えることができた、とてもすばらしい会となりました。

 

4月20日(金) 1年生を迎える会 1

4月20日(金)は、1年生を迎える会でした。

2~6年生34名が、1年生10名を迎える、とっても温かい会となりました。

1年生を拍手で迎えた後、開会し、1年生の自己紹介。みんな元気に好きな食べ物を発表することができました。

 

 

 

 

 

 

 次は、全校生徒と先生方みんなで、楽しいゲームです。

まずは、「果物狩りに行こうよ」です。6年生の髙橋颯君のかけ声の下、果物の名前の字数の人数でグループを作るゲームです。みんなで声を合わせ、1年生から6年生と先生方で、楽しくふれあうことができました。

4月19日(木) 1年生 学校探検

4月19日(木)は、1年生が学校を探検しました。10人そろって学校を回ります。

まず、校長室です。お客様用のいすに座ったところで、校長先生から質問。「校長先生のお仕事ってなーんだ?」

「朝、ぼくたちを迎えてくれること。」「お客様を迎えること。」「ぼくたちを守ってくれること。」とのこと。よく見ていてくれて、うれしい限りです。

職員室では、佐藤教頭先生に名刺を渡しました。その後、保健室では、保健の髙橋先生へ、図工室では、お仕事をしていた穴澤さんにも名刺を渡しました。

初めて見る学校のお部屋に「そうなんだ。」と、しきりにうなずいている元気な1年生でした。

 

4月18日(水) 児童会総会

4月18日(水)は、児童会総会もありました。参加は3~6年生です。

まず、児童代表の6年生瓜生香子さんが、「楽しい学校にしましょう。」と、立派にあいさつを行いました。

次は各委員会の発表です。議長は6年生の遠藤真菜美さんと5年生の渡部直斗君です。

集会・飼育委員会は、委員長の6年生瓜生香子さんが、うさぎの飼育や集会の計画について発表しました。

栽培・ボランティア委員会は、委員長の6年生安齋和花さんが、募金や花壇の世話の計画について発表しました。

放送委員会は、委員長の6年生髙橋颯君が、お昼をはじめ一日の放送の計画について発表しました。

図書委員会は、委員長の6年生遠藤愛里さんが、図書の貸し出しや図書祭りの計画について発表しました。

保健・給食委員会では、副委員長の高澤和さんが、牛乳パックや台ふき集めの計画について発表しました。

運動委員会では、委員長の6年生佐藤大和君が、体力タイムの準備や記録会の計画について発表しました。

参加した全員が、熱塩小学校を自分たちで楽しい学校にしようと誓った、いい児童会総会でした。

 

 

4月18日(水) 4年生の消防署見学

4月18日(水)は、4年生の消防署見学でした。

喜多方消防署に行った子どもたちは、消防署の施設や車両、装備にびっくり。目を輝かせて見学することができました。

また、実際に救急車に乗せていただいたり、装備に触ったりさせていただいただけでなく、消防服を着せていただき、消防隊員への憧れを抱くとともに、夢を膨らませる体験をすることができました。

4月17日(火) 農業科支援員さんとの顔合わせ会

4月17日(火)は、農業科支援員さんへの委嘱状交付・児童との顔合わせ会がありました。

まず、校長室で、喜多方市教育委員会の中村豊子 指導主事から、平成30年度の農業科支援員の菅井光信さん、仲川トミ子さん、遠藤幸一郎さんへ委嘱状が交付されました。残念ながら、遠藤昭信さんは欠席でしたので、後日お届けしたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

次に、体育館で2~6年生との顔合わせを行いました。3人の支援員さんを紹介した後、お一人ずつごあいさつをいただきました。お三方とも、子どもたちが農業科を頑張ることができるような、温かいお話をしてくださいました。

最後に、子どもたちからの農業科のめあての発表です。6年生の高澤和さん、4年生の小椋葉月さん、2年生の福王寺美夢さん、3年生の加藤結衣さん、5年生の峯岸環君の5人が、それぞれにおいしい野菜を作りたいというめあてを、しっかりと発表することができました。

 

 

 

 

 

 

 

4月13日(金) 授業参観・PTA総会・学級懇談会

4月13日(金)は、授業参観・PTA総会・学級懇談会でした。

授業参観では、各学年で工夫した国語や算数の授業を参観していただきました。

音読発表や朗読、算数の習熟問題の解決など、子どもたちががんばっている様子を保護者の方に見ていただくことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後のPTA総会では、平成30年度の新役員や事業計画・予算について話し合われ、いよいよ平成30年度のPTA活動がスタートしました。

さらに、その後、学級懇談会が行われ、学年の学習やPTAの学年行事等について話し合われました。

授業参観から全家庭の保護者が参加してくださり、熱塩小の保護者の皆様の、学校の教育活動への関心の高さがよく分かる一日となりました。

 

4月11日(水) 体力タイムはじまる

4月11日 「体力タイム」が始まりました。

体力タイムは、子どもたちに運動の楽しさを味わわせるとともに、体力と技能の向上を目指し、年間を通して2校時後に運動に取り組ませていくものです。

今日は、今年度最初なので、まずは軽くストレッチ。

それでも楽しく取り組むことができました。

 

4月10日(火) 交通安全教室

4月10日 交通安全教室が行われました。

開会式では、6年生に「家庭の交通安全推進員」の委嘱状が交付されました。代表の遠藤愛里さんが、「自分だけでなく、家族全員の交通安全も守ります。」と立派に誓いを立てることができました。

次は、実技練習です。

1・2年生は、学校のまわりの道路で歩行練習を行いました。2年生の上手な信号の渡り方や道路の横断の仕方を見て、1年生もしっかりと学習することができました。

3~6年生は、自転車の練習です。校庭の八の字コースや模擬道路で、安全な乗り方を練習することができました。

講師として、熱塩加納駐在所の伊達久倫 様、喜多方地区交通安全協会熱塩加納支部の甲斐誠 様、岩下治男 様、熱塩加納地区交通安全母の会会長の遠藤美由紀 様をお招きし、真剣に学習することができました。

 

 

 

 

 

 

閉会式では、6年生の髙橋颯くんが、代表でしっかりとお礼の言葉を述べることができました。

4月6日(金) 平成30年度 始業式・入学式

4月6日 平成30年度の着任式・始業式・入学式が行われました。

着任式では3名の先生方をお迎えし、児童代表の6年生遠藤真菜美さんが、歓迎の言葉をしっかりと述べることができました。

始業式には2年生から6年生までの児童34名と先生方が参加し、式の中では、6年生の上野結花さんと4年生の小椋葉月さんが、1学期のめあてを立派に発表することができました。

子ども達は気持ちも新たに、1学期・1年間のスタートを切ることができました。

その後、入学式も行われました。

入学式では、呼名された10名の1年生が元気よく返事をすると共に、6年生の瓜生香子さんが温かい歓迎の言葉を述べ、明るい雰囲気の式となりました。

 

 

 

 

 

 

 

素晴らしい卒業式でした

3月23日(金)、修了・卒業証書授与式です。今年は8名の6年生が卒業します。

 

お世話になったお父さんやお母さんへの感謝の言葉、心のこもった別れの言葉では、思わず涙する場面もありました。

在校生、保護者の皆様、来賓の方々、先生方から、たくさんの祝福を受けながらこの熱塩小学校を巣立ちます。

6年生の皆さん、保護者の皆さん、おめでとうございます。中学校での活躍を心より期待しています!

 

感謝の集い

 

3月14日(水)、6年生の皆さんが農業科などでお世話になった方々や先生方を招待して感謝の集いを開催してくれました。

楽しい出し物や自慢の歌声を生かして曲名や歌詞を当てるクイズなど、盛りだくさんの内容です。

さすが6年生、お客様への心のこもったおもてなしもばっちりでした。

そしてお客様一人一人に手作りのティッシュ入れ、保健の先生には手縫いのぞうきんがプレゼントされました。

校長先生にはサプライズの賞状です。

 

笑顔の素敵な6年生による、笑顔いっぱいの集いになりました。ありがとうございました。

 

6年生の皆さん、本当にありがとうございました!

3月14日(水)、6年生を送る会が開かれました。

素敵なアーチをくぐって6年生の入場です。

各学年から6年生への感謝の出し物プレゼント!

1年生:きらきら星とメダル授与

2年生:漢字クイズと手作りプレゼント

3年生:「さようなら」の替え歌と写真立て

4・5年生:教室表示〇×クイズ

どのプレゼントも心がこもっていて、よく工夫されていて素晴らしかったです。

 

6年生から各学年に感謝のメッセージのお返しです。

みんなとても喜んでいました。

 

そして、6年生への感謝の言葉とみんなでダンス「やってみよう」です。みんな元気いっぱい盛り上がりました。

続いて全校生で手をつなぎ、輪になって「ビリーブ」を歌いました。

6年生からも歌のプレゼント!

アーチをくぐって6年生の退場です。

とびっきりの笑顔がいっぱい体育館に開きました。

大好きな6年生がもうすぐ卒業です。それまで、一日一日を大切に過ごしましょうね。6年生、ありがとう!

 

 

鼓笛移杖式がありました

3月8日(木)、鼓笛移杖式がありました。

まずは6年にも含めた鼓笛隊の演奏です。

さすがに息の合った、見事な演奏です。

そして指揮杖と楽器のの引き継ぎです。

いよいよ新鼓笛隊の演奏!

新鼓笛隊も立派な演奏をしてくれました。

来年度、運動会まで益々演奏を磨いていきます。応援よろしくお願いします。

 

 

なわとび集会です

2月21日(水)、なわとび集会がありました。
 
始めに持久跳びです。一~三年生は三分間、四~六年生は五分間にチャレンジです。

全部で4名の合格者が出ました。

続いて六年生の技の紹介です。

二重跳びはもちろん、三重跳びやハヤブサ、ダブルダッチなども披露してくれました。さすが六年生!

そして各学年の長縄跳びです。



どの学年もチームワークよく、素晴らしい記録が出ました。中にはこれまでの最高記録を出した学年もありました。


各学級へ賞状の伝達です。みんながんばりましたね。

スキー学習楽しい!

2月2日(金)、3~6年生によるスキー学習がありました。
前回のスキー教室に続き、たくさんの保護者の皆様に指導者をお願いしています。


楽しさあふれるスキー学習の様子をご覧ください。










そして恒例の記念写真です。




今回も、しっかりめあてを持ってそれぞれ上達することができました。
保護者の皆様ありがとうございました。

自分の「鬼」をおいだそう!

2月1日(木)、豆まき集会がありました。
年男・年女の5年生が進行を努めます。


始めはペープサートによる豆まきの由来です。


楽しいお話にみんな聞き入っています。


そして退治したい鬼の発表。


最後は、「よりよい自分を目指そう」という願いを込めて元気に豆まき!


豆は、地域の方から寄付して頂いた熱塩加納産の落花生です。本当にありがとうございます。
伝統的な行事の体験を通して、感謝の心も育むことができました。

スキー教室です

26日(金)、三ノ倉スキー場においてスキー学習がありました。

開会式を行い...。


早速滑ります。


お昼はもちろんカレーです!


そして記念写真。
4年生。


続いて5年生。


3年生。


2年生。


1年生。


そして6年生。


指導者として参加してくださった保護者の皆さんに感謝します。ありがとうございました。


よい天気に恵まれ、充実したスキー教室となりました。

素敵なだんごさし

1月12日(金)、1年生は恒例の団子さしです。

まずは団子さしの由来をよく聞いて・・・。


団子を作ります。きれいな色もつけて頂きます。


団子がいっぱい!



さあ団子を飾りましょう。一つ一つ、心を込めて・・・。


こんなにきれいに飾れました。


みんなが健康で、良い一年になりますように!

いよいよ3学期スタート!

明けましておめでとうございます。
1月9日(火)、いよいよ3学期がスタートし、子どもたちの元気な姿が学校に戻ってきました。


校長先生からのお話は、

「たくましく」「まとめをしっかり」「感謝の心で」の3つです。


代表児童のめあて発表も新年にふさわしく立派でした。


いつも以上に美しく校歌がひびきます。子どもたちの新たな思いが伝わります。

気持ちの良い新学期の始まりです。子どもたちの活躍が大いに期待できますね。

2学期終業式

12月22日(金)、81日間の2学期が終業式を迎えました。

始めに、校長先生から「たくましい人」についてのお話がありました。

苦手なことにも頑張る人、できるだけ歩いて登校できる人、新しいこと挑戦できる人など、2学期は皆さんのたくましさが一段と増しました。


続いて3人の友達から2学期の反省の発表です。それぞれがとても充実した2学期でしたね。


最後に熱塩小学校校歌を歌います。寒さに負けない元気な歌声を体育館にひびかせます。


2学期81日間、子どもたちは元気いっぱい「とびっきりの笑顔」で過ごしてきました。地域の皆様、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

楽しい冬休みを、そしてまた来年1月9日(火)元気いっぱい登校できますように!

税金の使い道は?

12月6日(水)、6年生の社会の学習で租税教室が行われました。

講師は喜多方法人会の皆様です。


まずは税金についてのDVDを見ました。


税金が使われている物は何でしょう?「橋」「道路」「消防署」・・・。
「警察官」と「警備員」は?「銀行」はどうなのかな・・・。かなり難しい!


1億円(見本です)も持ってみました。うーん、重いぞ。


税金の使い道が詳しく分かりました。私たちが幸せな生活を送るためにはなくてはならない物なんですね。喜多方法人会の皆様、ありがとうございました。

書き初め特別授業

12月4日(月)、特別非常勤講師の棚木ミツイさんによる
書き初めのの特別授業がありました。授業を受けたのは3~6年生です。

4年生の課題は「白い大地」です。「地」のへんとつくりのバランスが難しいですね。


3年生の課題は「いぬ年」。「ぬ」は、猫の背中のようにまあるくね。


6年生は「冬の祭典」です。画数が多く、さすがの6年生もバランスをとるのが大変です。


5年生「早春の光」。「早」の折れや「春」の左はらいの形に注意!


あと何度か練習の機会があります。素晴らしい書き初めで、新年を気持ちよく迎えたいですね。
棚木ミツイ先生、ご指導ありがとうございました。

水飴をなめる会

喜多方が誇る「日本のナイチンゲール」こと瓜生岩子さんは、ここ熱塩の出身です。本校では、瓜生岩子さんの功績と社会福祉の精神に触れるために「水飴をなめる会」に毎年5年生が参加しています。加納小学校5年生の皆さんと合同です。


示現寺で瓜生岩子像を見学します。


山形屋(岩子さんの生誕地)で女将さんの「瓜生岩子の生涯」についてのお話を聞きました。


続いて夢の森に移動し、語り部の方から「岩子の功績」について聞きました。


そしていよいよ水飴をなめます。材料は、米やサツマイモです。岩子はこうした身近な材料を使った手作りの水飴で、大勢の傷ついた人々を救ったんですね。
水飴の自然な甘さに岩子さんの大きな愛情を感じることができます。

熱塩の地が産んだ偉人の功績と生涯を知り、きっと人のため、社会のためになれるよう思いを新たにすることができました。
会を催してくださった瓜生岩子刀自顕彰会の皆様、示現寺、山形屋、夢の森の皆様、ありがとうございました。

雪の下からかぶを収穫

11月30日〈木〉、裏の畑は一面真っ白。
まだ収穫していない「宇津野かぶ」の収穫を3・4年生で行いました。



「宇津野かぶ」は、熱塩の郷土野菜です。みんなで雪をかき分けて掘り出します。


今年はいつもより小さめでしたが、たくさんとれました。


冷たい水にも負けず、きれいに洗いました。


ぱりぱりおいしい漬け物にして食べる予定です。楽しみですね!

楽しい放課後子ども教室

11月21日(火)、二学期最後の放課後子ども教室がありました。
熱塩小学校の放課後子ども教室は、「すぎのこ子ども教室」といいます。
1~3年生計17名が所属しています。
今日は図書室で、何をしているのかな?

オセロ対決!うーん、どのマスに置こうか・・・?みんな真剣な表情です。


こちらはすごろく。出たサイコロの目に歓声が上がります。


市の運営委員会・公民館の皆様、地域ボランティアの皆様、いつも楽しい時間をありがとうございます。そして3学期もよろしくお願いいたします。



小さいお友達との交流

11月21日(火)、1・2年生とすぎっここども園、ひめさゆり保育園の4・5歳児の皆さんとの交流会がありました。

33名を、1・2年生9名でお迎えしました。


始めに「かもつれっしゃ」や「だるまさんがころんだ」などをみんなで楽しみました。


次に、おもちゃコーナーです。「さかなつり」、「コロコロコロン」、「ヨットカー」など、いろいろなコーナーでやり方をしっかり説明して、楽しんでもらいました。


最後にご挨拶をしておしまいです。皆さん、小学校は楽しいですよ、待ってます!

お赤飯と笑顔を届けました

11月16日(木)、5・6年生が地域の一人暮らしの高齢者の方々に赤飯を配る、「笑顔の赤飯配り」を行いました。

ご指導は、民生委員の皆様です。


まずは今年とれた餅米(前日にといで、小豆のゆで汁につけておいたもの)とゆでた小豆を混ぜて、ふかし鍋に入れます。


ふかしている途中にいったん火を止め、水に投入!この一手間で、ふっくらおいしく仕上がるそうです。


もう一度ふかして、さあ、おいしそうな赤飯完成!


お茶碗1杯分をパックに詰めて・・・。


笑顔とお手紙を添えてお一人暮らしの皆様の元へ。


学校では民生委員の皆さんが味噌汁と漬け物を準備してくださっていました。
みんなでおいしく「いただきます!」


民生委員の皆様には赤飯づくりを教えて頂き、さらに車を出して頂きました。ありがとうございました。

ほくほくおいしい!やきいもパーティ!

11月15日(水)、1・2年生はやきいもパーティを開きました。支援員さんをご招待しました。

いつものようにご挨拶。


アルミ箔をまいたサツマイモを炭火で焼いてもらいます。


どうかな、焼けたかな?



う~ん、甘くておいし~い!!


一人ずつ、感謝の手紙を読みました。

「らいねんもおいしいやきいもがたべたいです。」

支援員の皆様、ありがとうございました。

収穫祭は大盛り上がりでした

前回の学習発表会に引き続き、収穫祭の様子を紹介します。

準備万端!!

まずは保護者の方に餅をついてもらいます。


そしていよいよ子どもたちの番です。


あんこ餅、きなこ餅、くるみ餅、汁餅、漬け物まで並びます。



農業科で作った米や野菜が、こうしておいしくみんなのおなかに入りました。支援員の皆様を始めとする地域の方々、準備でお世話になった保護者の方々、本当にありがとうございました。

学習発表会&収穫祭

11月11日(土)、待ちに待った学習発表会と収穫祭が開かれました。

開会の言葉はかわいい1年生です。とっても大きな声が出ました。


全校合唱「校歌」を大きな口を開けて歌います。


1年生「3まいのおふだ 熱塩バージョン」
校長先生や支援員さんほか、たくさんのゲストが登場して、楽しい冒険が繰り広げられました。


2・3年生「熱塩小学校のももたろう」
ももたろうチームと鬼チームの白熱した腕相撲対決に、場内大盛り上がりです。ダンスもばっちり決まりました。


6年菅井耕士郎さんの作文発表「震災を経験して 農業について考える」
熱塩の農業に寄せる思いを心を込めて綴りました。会場の皆さんの胸にもその思いがじんわり伝わったようです。


4年生「地球を守れ!クリーンマン」
総合的な学習で学んだ環境問題を楽しい劇にして発表しました。ダンスもとてもかっこよく、最高でしたね。


5・6年生「マリオとルイージの冒険」
6年生にとっては小学校生活最後の学習発表会です。脚本から大道具・小道具に至るまで、自分たちで相談しながら完成させました。ダンスでは、来賓でおいでいただいた先生方や校長先生、保護者の方々まで巻き込んで大いに盛り上がりました。


最後は全校合唱「ビリーブ」、会場の皆さんと一緒の「もみじ」で会場が一体になりました。そして6年生の閉会の言葉です。感謝の気持ちを「Thank You」のボードで表しました。


子どもたちの頑張りが「とびっきりの笑顔」になって輝いていました。
地域の皆様、保護者の皆様、温かい声援ありがとうございました。

収穫祭の様子は次回です。お楽しみに!

今年最後の収穫です

11月8日(水)、3・4年生のカブ・ダイコン・大豆収穫がありました。

問題、カブの白いところは何でしょう。
答えは「茎」です。支援員さんが教えてくださいました。思わず「へ~そうなんだ!」

カブ、ダイコン、大豆と、どんどん収穫していきます。
みんなで力を合わせてあっという間に全部抜きました!


今年もたくさんの豊かな実りをもたらしてくれた畑に感謝。


そしてもちろん、いつも優しく教えてくださる支援員の皆様にも感謝です。
今年の収穫は一段落です。農業科を通して田や畑で学んだことはたくさんありますね。さあ、収穫祭が待っています!