こんなことがありました!

出来事

梅雨の部活動

6月19日(金)

 湿度80%の環境での部活動。じっとりとした暑さに、汗も止まりません。それでもバレーボール部も、剣道部も、野球部も元気に活動しています。練習の内容がどの部も一段上がってきて、試合モードに入ってきているようです。明日、あさってには今年度初の練習試合を予定している部もあります。そんな山都中生を、花も応援しています。がんばろう!山都中生!

ありがとうございます。

6月18日(木)

 今週はシルバー人材センター、山都支所、喜多方市教育委員会のみなさまに、山都中学校の生徒がよりよい環境で教育活動を送ることができるようにと、校舎周辺の剪定や除草、テニスコートの整地作業などを行っていただいております。

多くの方に支えられ、見守られている大切な存在であることを生徒とともに受け止めていきたいと思います。ありがとうございます。

 

引っ越しました!

6月17日(水)

 引っ越したのは2年生の教材のプチトマトです。順調に生長し、このたび1回目の間引きをしました。よく生長しているベスト3を鉢に残し、他のトマトをプランターへ引っ越ししました。植物の生長を楽しみながら、2年生が育てています。次回は6月末に1本を残す決勝戦を行います。毎日水やりしながら応援していきます。

 がんばろう!山都生!

本を寄贈していただきました!

6月16日(火)

 喜多方市立図書館様より、山都中の図書室へ本を寄贈していただきました。ゴッホなど有名な芸術家や芸術作品を英語で解説してあるたいへん貴重な資料を8冊いただきました。英語や国語、美術、社会に関連するものもあります。

なかなか目にすることのできない本ばかりです。1冊の本との出会いが人生を動かすこともあります。ぜひ手にしてみてほしいです。

 喜多方市立図書館様、ありがとうございました。

フル装備!

6月15日(月)

 今日も元気に部活動に取り組む山都中生。でも、何かが違う。

 剣道部が防具をすべて装着して、練習をしています。もちろん顧問も。

 久々に見るその姿がとてもかっこよく見えました。そして、面を外した瞬間の表情はとてもすがすがしく見えました。まだまだ、感染症対策で独自のマスクをするなど今まで通りではない部分もあります。がんばろう!山都中生!

初めての部活動のある土曜日!

6月13日(土)

 朝から雨が降ったりやんだりしている1日でした。野球部も外から中への移動を余儀なくされ、体育館での練習となりました。

 昨日のつらい発表の後にもかかわらず、いつも通り練習に励む山都中の生徒は素晴らしいと思います。

 やれることを、やれるときに、やれる人ががんばる。この思いがいつか報われることを信じています。

 がんばろう!山都中生!

梅雨入り間近!

6月12日(金)

 朝から気温24℃、湿度75%。梅雨を思わせる天気でスタートしました。しかし、じとっとした空気にも負けず、球技大会の種目でもあるソフトボールに熱心に取り組む生徒の姿がありました。

 また、喜多方市から予定より早くエアコン使用の許可をいただき、早速運転を開始しました。そのおかげで教室の授業も集中して取り組めていたようです。山都中生の日頃の行いの良さが、きっと伝わったのでしょう。がんばろう!山都中生!

マスクをいただきました

6月12日(金)

 喜多方市内(塩川地区)のJUKI株式会社様より、喜多方市内の小中学生にマスクを寄贈していただきました。本日、山都中学校の生徒全員にも渡しました。写真は代表の生徒に手渡したところです。着けてみた感想は「とてもフィットしていい感じです。」とのことでした。小中学生を支えようとしてくださる方々の思いに、こういう形で触れることができて、改めて将来を担う子ども達の大切さも感じます。

 心より感謝いたします。ありがとうございました。

「夏」に備える

6月10日(水)

 35℃くらいの気温。今日は真夏日となりました。生徒たちは暑さにも負けずに、いつも通り授業に取り組みました。これから梅雨に入り、夏を迎えます。ますます暑くなります。そこで、今年もエアコンの準備をしていただいております。昨日と今日で「発電機」がスタンバイされました。来週から運転開始です。

 山都中のよい習慣を紹介します。それは、給食の白衣を学校の洗濯機で、生徒が自ら洗って干していることです。家庭科で習ったことを生活に生かす、よい取り組みだと思っています。

「奉仕作業」親子でリレー!

6月9日(火)

 校地内の除草作業を行いました。現状では何をするにも「3密を避ける」ことは避けられません。ということで、本来なら親子で一緒に行うはずの行事でしたが、日にちを分けて実施しました。6日(土)の16:00から保護者の皆様に除草をしていただきました。そして、8日(月)の清掃時間に刈った草をまとめて、捨ててきました。「奉仕の心のリレー」のおかげで、きれいさっぱりしました。保護者と生徒の皆様、ありがとうございました。

「朝会」で「快調」なスタート!

6月9日(月)

 久しぶりに多目的ホールで「朝会」を行いました。昨年度後半に床を全面工事していただいてから初めての「朝会」です。マイクのヒューズが2本同時に飛ぶというアクシデントはありましたが、体育館とはまた違った趣のある会になりました。校歌も2年生の生伴奏に合わせて「心の中で」歌いました。また一つ日常が戻ってきた感じがします。英検の学校奨励賞受賞披露の後に、校長先生のお話がありました。テーマは「読書」でした。様々な視点から読書が役に立っていることを優しく伝えてくれました。すると、その後の生徒のスピーチで、2年生女子の話題が「読書」、というプチ奇跡が起きました。何かいいことありそうです。

 

土曜日に授業を受ける感じ……ん~!

6月6日(土)

 休業分の補充として喜多方市で取り組む土曜登校日の1回目でした。授業の雰囲気はというと……。できたら手を挙げる人。先生の問いかけに、すぐに反応する人。興味津々で実験に取り組む人。意外というか、見た目にはいつもと変わらぬ授業風景が見られました。さすが山都中生です。でも、頑張ってはいても、とても疲れていると思います。日曜日に、少しでも疲れがとれることを願っています。お疲れ様でした。

芽が出てきました

6月5日(金)

 2年生の技術の授業では「プチトマト栽培」をしています。種を蒔いて2週間が経ちました。毎日交代で欠かさずに水をまきました。誰も忘れないでできるところが、2年生の素晴らしいところです。その甲斐あってたくさんの芽が出てきました。芽が出るまでは不安もありましたが、中学生に負けじと毎日ぐんぐん育っています。1学期の終わりには、おいしいトマトがなるでしょう。

プール掃除!プール掃除!ルンルンルン!

6月4日(木)

 全学年がそれぞれの体育の時間にプールを掃除しました。枯れ葉が大量に積もって生き物たちのマンションと食料になっており、掃除する前はオタマジャクシにアメンボウなど水生生物の王国と化していました。それが、あっという間にきれいないつものプールになっているから驚きです。改めて山都中生は働き者だと感心します。そんなプール掃除に、笑い声が絶えないところが素敵です。

 これから水を張ったら、プール開きを待つばかりです。

今週の委員会では

6月3日(水)

 整美ボランティアがサルビア、マリーゴールド、ペチュニア、ベゴニア、メランポジーム,ニチニチソウの6種類の花を植えました。赤、紫、黄色、オレンジ……。昇降口の前を彩って、校舎に入る気持ちに潤いをもたらしてくれそうです。

 校舎の中からは報道掲示委員会が、放送原稿を上手に読むために特訓する声が響いてきます。お昼の放送が楽しみです。全ての委員会を紹介しきれず申し訳ありません。今週も委員会活動、がんばりました!

 

!○!飯豊権現太鼓!○!

6月2日(火)

 山都中の伝統であり、山都中の名物であるもの。それが「飯豊権現太鼓」です。そして、「飯豊権現太鼓」プロジェクトが今年も始動の時を迎えることができました。毎年3年生が伝統を引き継ぐため、0(ゼロ)からスタートします。バチの握り方、立ち方、たたき方と一つ一つを、地元のプロの方から教わりながら身につけていきます。そして、感染症への不安を吹き飛ばすかの力強い音を響かせながら第1回目の練習を終えました。秋には保護者のみなさんを始め、多くの方々の前で披露できることを願っております。今は感染症対応もありご覧に入れることはできませんが、ご披露できる日をどうぞお楽しみにお待ちください。

再開!部活動!再会!

6月1日(月)

 今日から部活動が再開しました。4月に書いた今年の目標に「部活動をがんばりたい。」と書いて、その通り頑張っていた生徒も多かったです。そこから38日ぶりの再開ですから、部活動と再会した気分の人も多かったのではないでしょうか。いろいろと先の見えない日々が続きますが、一生懸命に取り組んだことは無駄にはならないと思います。

 目標となる大会については、まだ何も示されてはいません。だからこそ、日々の練習を、それぞれの競技を楽しみながら精一杯に活動してほしいと思います。普通に部活動ができることの幸せと、仲間と競技のできる喜びを感じながら練習しているように見えました。がんばれ!山都中生!

連絡です!

6月6日(土)の部活動は、市内統一して中止となりました。

お弁当もなしです。下校時刻は11:45に変更します。

6月8日(月)に生徒の奉仕作業を清掃時間を使って実施します。

保護者の皆様に刈っていただいた草の片付けをします。

おいしい給食いただきます

5月29日(金)

 今月から新しい栄養士の先生のメニューに変わりました。給食が再開したばかりではありますが、生徒の反応は上々です。給食時には特に感染症拡大予防への配慮すべきことが多いため、なかなか新しい給食習慣を築いていくことは難しいのが現状です。それでも、みんなで協力して給食に取り組んでいます。栄養士の先生も作ってくださる給食センターの方々も、毎日少しでもおいしく栄養のバランスのよいものを届けようと頑張ってくださっています。だから、今日も感謝の気持ちを込めて「いただきます」。

体力向上タイム

5月28日(木)

 ブラジリアン体操、M式サーキット・トレーニング、SDランニング。部活動ができずに落ちた体力を取り戻し来たるべき時のために、自分の体力を取り戻す山都中学校独自の運動メソッド、それが「体力向上タイム」です。初日のあとはだいぶ疲れが見られましたが、2回目の今日は元気が戻ってきたようです。

 体育館組も校庭組も40分間みっちりと汗を流して頑張りました。首からタオルを提げて下校する後ろ姿にもすがすがしさが漂っていました。楽しみにしている部活動が再開される日に備えて、頑張る山都中生です。

明日につなぐ

5月27日(水)

 今日は生徒会委員会の日です。学校が再開してからは最初の委員会となり、それぞれに計画のを練り直しで急がしく活動していました。

 毎年行っている「一人一鉢運動」ですが、感染症拡大予防をふまえて、今年は地区内の様々な施設へお届けすることを自粛することにいたしました。楽しみにしていただいている方々に申し訳ない気持ちでおります。来年以降にまた再開できるように、今年は委員会で「一人一プランター」を育てることにしました。明日につながるように、心を込めて花を育てていきます。

新刊第一弾入荷しました

5月26日(火)

 山都中には素敵な図書館司書さんがいます。いつも手作りPOPや、切り絵で図書室を飾ってくださいます。授業で役に立つ本の紹介など、テーマを決めて新しいコーナーを設けてくださいます。

 その図書室に、新刊図書の第一弾が入荷しました。早速、今年の課題図書がPOP付きで紹介されています。本屋さん大賞候補の作品も入っています。今日もたくさんの生徒が来室して読書を楽しみました。

 先週は梅雨の走りのような天気でしたが、もうすぐ梅雨もやってきます。雨の日を楽しく過ごす相棒の一冊を、今から決めておくのもいいと思います。

体力向上ウィーク

5月25日(月)

 昼休みは思い思いの過ごし方をしています。その中でも多いのは運動している生徒です。鬼ごっこから野球、バレーボール、バスケなどなど運動できなかった期間の分まで動いているかのようです。そこで、明日から休業中の運動不足を解消するために「体力向上ウィーク」を始めます。放課後30分を体育の一環として、校庭と体育館に分かれて運動をします。先週は校庭の整備を済ませました。来たるべき部活動再開に備える意味でも、少しずつ体力を戻してほしいです。

体験スクールカウンセリング

5月22日(金)

 「何かあればスクールカウンセラーに相談してください。」と言われても、何をするのかぴんとこない生徒もいるのではないかと思い、今日から体験カウンセリングを始めました。スクールカウンセラーさんに来ていただく金曜日に、1年生から番号順で1日に6人ずつ(一人5分程度)体験カウンセリングを行います。悩んでいること、困っていること、そうでなくても何でもいいから、自分のことを話せる機会です。話すことですっきりしたり、ほっこりしたり、何かが浮かんだりすればいいと思います。

 保護者の皆様もご利用になれますので、是非ご連絡ください。

カウンセリング前に社会の授業の様子を参観しました

思いっきり体を動かせる

5月21日(木)

 校舎内外に元気な声が響くというのはいいものだと、感じます。保健体育科の授業は陸上競技の単元を行っており、短距離走で元気に走っています。中には気合いの入った声を発しながら疾走する生徒もいますが、気持ちと自分の足が思うように連動していかない生徒もいます。【STAY HOME】の影響が出ているようです。とはいえ、昼休みに校庭や体育館で体を思いっきり動かしている生徒が多いです。だんだんと体力も戻ってくると思います。生活のリズムの変化が今年は大きいので、疲れの見える生徒も多いです。無理はせずに、できることをできる範囲で取り組んでほしいと思います。

【不審者情報】

喜多方市教育委員会より2件の不審者情報がありましたのでお知らせします。添付しました文書をご覧ください。また、今週の各学年だよりでもお伝えします。

また、山都地区内で熊の目撃情報が増えてきております。生徒には熊鈴を配付しております。併せてご注意のほどお願いします

不審者情報5月21日(木).pdf

手袋をはめて

5月20日(水)

 今日から給食が再開しました。ジャガイモのそぼろ煮、厚揚げの味噌田楽、わかめとちくわの酢の物、乳飲料、ご飯、行乳でした。久々の給食を楽しみながらいただきました。ただし、ここでも新しい習慣が登場です。配膳用に喜多方市から1日各学級5枚の手袋を支給されました。これを使って、いかに安全で効率よく配膳できるかを試行錯誤しながら、新しい給食習慣を工夫してきます。生徒と先生みんなで知恵を出し合って、感染症対策の新しい習慣を築いていきたいと思います。

新しい生活習慣

5月19日(火)

 当たり前のようにマスクをつけて生活しています。手洗いや換気にも自然と意識がいくようになってきました。お弁当をみんなで前を向いて食べることにも、あまり違和感を感じなくなってきています。「新しい生活習慣」が少しずつ身についてきました。

 昨日いただきましたマスクをしてきた生徒が6、7名いました。着け心地を聞くと「柔らかい生地で、気持ちいいです」とのことでした。小顔の生徒には少々大きめですが、とても好評です。佐藤新聞店さんに改めて感謝いたします。

 また、新しい習慣も大事ですが、学習や学校生活の習慣も大事にしていきたいです。

今日から再開しました

5月18日(月)

 臨時休業から学校生活が再開しました。不安な気持ちも抱えたままだとは思いますが、教室ではいつもと変わらない様子で過ごしていました。今朝は朝会からスタートしました。校長先生が「一番強い生き物や、一番賢い生き物が生き残ったわけではない。変化に対応できた生き物が生き残ったのだ。」というダーウィンの話の引用から、学校生活においてもこれまでとは違う習慣が必要になるけれども、変化にに対応して生活していきましょうと全校生徒に呼びかけました。

 また、休業で授与が延びていた4月の英単語テストの表彰がありました。これからも、できるときにできる努力をして、そのときのベストを発揮してほしいと思います。

 表彰されました皆さん、おめでとうございます。

 

マスク寄贈

5月15日(金)

 佐藤新聞店様から山都中学校と山都小学校の全校児童、生徒へ布マスクをいただきました。高郷小学校と高郷中学校にも寄贈されたそうです。新型コロナ感染症への不安が募る中、地域の小中学生のために温かいお心遣いを賜りました佐藤新聞店様に心より感謝いたします。学校が再開する18日(月)に全校生へと配付いたします。ありがとうございました。

お弁当

5月8日(金)

 今日も昼食はお弁当です。コロナ対策のために机の間隔をめいっぱい開けています。さらに全員が前を向いて話をせずに食べています。1,2年生はさながらテストを受けているかのようでした。3年生も同様に食べていたのですが、一人の生徒が食べながら担任の先生に数学の質問をしました。すると、「今の聞き逃したから先生もう一回教えて」と、昼食中ならではの雰囲気で自由に質問が始まりました。先生も次第に熱が入り、黒板を使って本格的に質問に答えました。休業中の学習テーマ「自分から質問する力」が、思わぬところから発揮されました。さすが3年生。

 追伸 再開した給食はきっとおいしいことでしょう。