こんなことがありました!

2023年11月の記事一覧

雪遊び

 昼休みに子供達が校庭で雪合戦をしたりや雪だるまを作ったりしながら、たくさん降った雪を楽しんでいました。

 久しぶりの雪遊びがとても楽しいようで、大きな笑い声が校長室まで響いてきました興奮・ヤッター!

たった1日で

 11月29日に降った雪で、景色が一変しました。たった1日で銀世界になりました。

 ここ熱塩加納に本格的な冬がやってきました。

学力テスト頑張ってます

 11月30日(木)今日は学力テストの日となりました。2校時に国語、4校時に算数の2教科のテストに取り組みます。各学年とも、みんな頑張ってます。

全校集会

 11月29日(水)全校集会で表彰やめあての反省、来月のめあての発表、委員会からの連絡などたくさんの内容でした。

 表彰の様子

めあての反省と来月のめあて発表

委員会から

 また、最後に教頭から、たくさんの雪が降った時には、落雪に注意して過ごすように話がありました。ご家庭でも、子供達が外で遊ぶ時など十分注意するようお話しください。

 

マイ弁当デー

 11月29日(水)今日はマイ弁当デーの日でした。

 5、6年生は自分の弁当を自分で作る。3、4年生は、弁当作りを手伝う。1、2年生は弁当に入れるものを買い物したり、弁当につめたりする。など各学年に応じてめあてを決め、マイ弁当デーに挑戦しました。

 自分で全部作ったと話している子供はいませんでしたが、おにぎりをにぎった、ピーマンの肉詰め、サンドイッチ、唐揚げなどそれぞれ取り組んでいたようでした。1年生でもおかず作りに挑戦した子供もおり、みんな弁当作りを楽しみにしていたようです。

 また、食べるときも学級ごとではなく、縦割り班で食べました。みんなでマイ弁当を自慢しながら食べていました家庭科・調理

朝の体力タイム

 11月29日(水)今日はここ熱塩加納地区は雨ではなく雪模様となりました。とうとう本格的な冬の時期が訪れてきたと実感しています。

 校庭が使えないので、これからの朝の体力タイムは体育館で行う事となります。

 今朝は、増やし鬼を楽しく行っていました。鬼ごっこは本当にみんな好きですね喜ぶ・デレ

時間内に逃げきれなかった子供達は腕立て伏せ

会北中体験入学

 11月28日(火)6年生が会北中学校へ体験入学に行きました。

 今回も加納小の6年と一緒に行きました。英語や国語などいろいろ参観してきました。

100マス計算

 1年生は、算数の授業が始まると、先ず初めに100マス計算に取り組んでいました。

 11月28日(火)は引き算の100マス計算の11回目でした。何度も何度も取り組む事で、素早く計算できる力が身についていきます。

 今日は全員全問正解でした。みんな確実に力がついています。

委員会活動日

 11月27日(月)は月曜日恒例の委員会活動日です。

 各委員会とも、カレンダーを変えたり、ウサギの世話をしたり、給食試食会の準備をしたり、放送する内容を決めたりなど、それぞれの活動に取り組んでいました。

 人数が少ない分、みんなで協力して活動しています。

 

授業の様子から

 11月27日(月)の授業の様子をアップいたします。

 学力テストに向けて頑張っていたり、外国語を学んだり、作文を書いたり、図工で下書きをしたりと、学年で様々ですが、みんな頑張っています笑う

感謝の会

 収穫祭の後「感謝の会」を行いました。

 支援員さん、協力員さんに感謝の心を表す、とても大切な会と捉えています。

 代表児童が感謝の言葉を伝え、その後感謝状を児童からお渡ししました。

 支援員さんから、お米を作るには4月から11月までとても長い時間がかかること、植物は手をかければかけるほどよいものができることなどの話をいただきました。

 子供達も自分達だけではお米や野菜を育てられないこと、みんなで協力する必要があることなど、本当にたくさんのことを農業科から学ぶことができたと感じております。今年度、本校の「米、野菜」作りに協力いただいた支援員・協力員さんを始め、地域の皆様、保護者の皆様にこの場をお借りして感謝申し上げます。ありがとうございました。

代表児童による感謝の言葉

感謝状の贈呈

 

収穫祭

 全校児童、支援員さん、協力員さん、保護者さんと体育館で収穫祭を行いました。

 6年生が調理した新米と豚汁をみんなで美味しくいただきました。

 新米はとてもモチモチして、みんな大満足にっこり自分達で作ったお米は、また一味違ったようで、いつもより沢山食べていました。

収穫祭の準備

 11月24日(金)収穫祭に向けて、6年生とPTA給食委員会の保護者の方で豚汁作りを行っています。

 6年生は家庭科の調理実習を兼ねて授業として豚汁を作っています。

 保護者の方の指導のもと、野菜を洗ったり、切ったり悪戦苦闘しながらも頑張っています。

 美味しい豚汁とご飯ができることを期待しています期待・ワクワク

収穫祭の様子はまた後でアップします

 

全校集会

 11月22日(水)全校集会を行いました。

 今日は、表彰と5年生の発表でした。表彰は赤い羽根募金に協力した熱塩小学校に対してのものでした。みんなの善意が表彰されました。これからも善意の心をもち続けて欲しいですね。

 5年生の発表は、瓜生岩子刀自に関する内容でした。今年度瓜生岩子刀自について体験したり学んだりした事を問題にして、瓜生岩子刀自の功績を全校児童に伝えることができました。

代表児童への表彰

5年生の発表

 

寒さにも負けず

 11月22日(水)気温がかなり下がり、とても寒い朝となりました。

 熱塩地区は霜が降り、真っ白になる程冷え込みましたが、子供達は寒さにも負けず、朝の体力作りのため、校庭を走っていました。

 朝霧の中、息を弾ませ走る子供達を見て、とても頼もしく感じました。

授業の様子

 11月21日(火)の授業の様子です。図工や算数、理科など様々です。

 2年生の算数ではL、dLを教えるために、容器を使ったり、理科ではテコの動きを自分達で体験したりしながら行っていました。

let's play basketball

 月曜日はALTの先生が熱塩小学校にくる日です。

 新しいALTの先生は身長が190cm以上もある身長の高い先生です。子供達は勉強だけでなく、昼休みにbasketballを一緒にしていました。

 また、ALTの先生を誘う時も英語で誘うなど、とてもよい勉強の機会になりました。

協働的な学び

 6年生の算数の授業の様子です。

 以前は先生に教えてもらったことを暗記する、問題の解き方を教えてもらい、できるるようになる授業でしたが、最近の授業は違います。

 子供達同士で考えたり教えあったりする授業が求められています。

 問題を自分の言葉で表現して、友達に教えることは理解を深めるためにもとても大切なことです。分からない時は、何度も友達に聞いて分かるようになっていきます。

熱塩小学校ではこの協働的な学びをこれからも行っていきます。

とっても美味しいサツマイモ

 11月20日(月)1、2年生が作ったサツマイモを給食の時に全校児童で食べました。

 上手に焼けていたので、とっても甘くホクホクのサツマイモでした。

 1、2年生のみなさん、ご馳走様でした。

焼きイモパーティ

 11月20日(月)1、2年生が焼きイモパーティを開きました。

 以前収穫したサツマイモを洗い、濡れた新聞紙とアルミホイルで一つづつ丁寧に包み、用務員さんに焼いてもらいました。

 サツマイモを洗ったり、新聞紙を濡らしたりする作業は、水を使うのでとても冷たく辛い作業でしたが、子供達はそれに負けずに頑張っていました。

 出来上がったサツマイモは自分達と、全校児童や職員みんなで食べます。

見学学習に行きました

 11月17日(金)5年生が本田金属さんに見学学習に加納小の5年生と一緒に行きました。

 車のエンジンなどいろいろな部分について見学し、とても勉強になりました。実際に見て学ぶとてもよい機会となりました。

 工場の中は写真禁止なので、詳しくはアップできませんが、撮影できる場所での少し様子をアップします。

今日の集会は読み聞かせ

 11月15日(水)の全校集会は、図書委員による読み聞かせでした。

 図書委員が3人づつに分かれ、上学年と下学年にそれぞれ読み聞かせをしました。

 一生懸命読む子供達とそれを一生懸命に聞いている子供達。とてもいい感じでした。

瓜生岩子さんのことを学びました

 11月15日(水)5年生が「瓜生岩子刀自の功績をたどる事業」の最後の事業に参加しました。

 今回は、瓜生岩子刀自が貧しい人や飢えている人に無償で分けていた「水飴」を実際に作る体験をしたり、お墓がある示現寺や生家の山形屋さんを訪れてきました。

 水飴作りでは、地域の社会福祉協議会の方々にいろいろ教えてもらいながら、実際に作りました。サツマイモ、大麦を原料として作ることを知らなかった私は、とてもびっくりしました。子供達もどうやってサツマイモと大麦でできるのか分からなかったようで、作り方を真剣に聞いていました。

 また、示現寺に行って瓜生岩子刀自の話を聞いたり、山形屋さんの若女将さんに「紙芝居」をやっていただいたりしてきました。熱塩小学校にも瓜生岩子刀自の自画像や写真があるので知っていたようでしたが、どのような活動をしていたのか詳しく知らなかったので、今回の「瓜生岩子刀自の功績をたどる事業」は素晴らしい体験となりました。

 自分達の生まれた地域に、このような偉人がいることを知り、子供達の地域愛も増したことでしょう。このような機会をくださった、社会福祉協議会や瓜生岩子刀自顕彰会の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

今日の様子です。

示現寺での様子

山形屋さんにて紙芝居を聞く様子

 

 

笑顔の赤飯届けその7

 5、6年生が一生懸命ににぎったおにぎりをみんなでいただきました。

 田植えから始まり、田の草取り、稲刈り、脱穀して玄米に。精米して白米に。そして、赤飯作りの前日に、水に浸しすなどの準備。

 たくさんの方々の協力があって初めて食べることができた、赤飯のおにぎり。「おいしい」「最高~」など感想は様々でしたが、自分達で育てた作物を食べることの大切さ、尊さをみんなそれぞれに感じながら食べていました。

 いろいろご支援ご指導いただいた、農業支援員、協力員さんをはじめ、民生児童委員のみなさんに心より感謝申し上げ、「いただきます」。そしてありがとうございました。

笑顔で赤飯おにぎりを食べている様子です。

1、2年生です笑う

3、4年生

5年生

6年生

 

笑顔の赤飯届けその6

 地域の一人暮らしの方に「笑顔の赤飯届け」が終わったとは、今度は自分達の食べる分を、みんなで協力しておにぎり作りです。

 とても大きなおにぎりや、ごま塩をかけ過ぎたおにぎりがあったり、方が三角?みたいなできばえだったりするおにぎり作りでしたが、みんなとても楽しそうにおにぎりを作っていました。

 全ての赤飯をおにぎりにして、作業はこれで終了となり、閉会式をしました。

 学校だけでは絶対にできないこの「笑顔の赤飯届け」民生児童委員さんの協力があってからこその活動でした。本当にありがとうございました。

閉会式の様子です

最後にみんなで記念撮影

おにぎりを下級生に笑顔で届けました

ステキな来室者

 11月14日(火)今日も校長室にステキな来室者がありました。

 2年生の子が九九の2から5の段まで覚え、それを発表に来ました。

 上から下からしっかり暗記して発表できました。

笑顔の赤飯届けその6

 出来上がった赤飯を民生児童員さんと一緒に一人暮らしの方に届けました。

 手紙を読んで赤飯を渡すと、みなさんとても喜んでくれていました。

 子供達もとても嬉しそうでした。

 

笑顔の赤飯届けその4

 蒸した赤飯を水に浸して混ぜてからまた蒸す作業です。

 民生児童員さんの指導のもとみんな子供達も積極的に活動しています。

蒸した赤飯を味見しています

これも大事な作業ですが、みんな美味しそうです

笑顔の赤飯届けその3

 次は赤飯作りです。

 前日から準備していたもち米と前日に煮た小豆を混ぜて、蒸していきます。

 子供達と民生児童員さんの距離が一気に縮まって、いい雰囲気です了解

笑顔の赤飯届けその1

 11月14日(火)令和5年度の「笑顔の赤飯届け」を行いました。

 熱塩小学校伝統の活動で、地域の民生児童委員の方々の協力していただき、熱塩地区の1人暮らしのお年寄りの方々に赤飯を届けるものです。

 コロナ禍でも続けてきた、地域と学校を結ぶ大事な活動です。

 特にこの活動ですごいところは、もち米も小豆も自分達で育てたものを使って赤飯を作っているところです。

準備や赤飯作り、届ける様子をその都度お知らせしていきますにっこり

先ずは準備です

 

マイ弁当作りに向けてパート2

 11月13日(月)今日は3、4年生が食育授業を受けました。

 3、4年生のマイ弁当作りの目標は「一緒につくる」です。その目標のために三大栄養素の種類を教えてもらい、どんな食品を食べれば、バランスのよい食事になるか考えていました。

 今月末の「マイ弁当の日」には、3、4年生の子供達が、お家で親さんと一緒になって弁当をつくりをしている姿がうかんできます。

 ぜひ今日の食育授業を生かして、バランスのよいお弁当を作ってほしいですね家庭科・調理

これからよろしくお願いします

 11月13日(月)熱塩小学校に新しいALTの先生が来ました。

先生も子供達も初めての日なので、少し緊張している感じでしたが、直ぐに慣れていくことと思います。

 今日はALTの先生に子供達から質問していました。どんな先生だったのか、ぜひ子供達に聞いてみてください。

楽しい交流会

 11月10日(金)すぎっこ子ども園とひめさゆり保育園の園児達が本校の1、2年生と交流会のため、本校を訪問しました。

 1、2年生は先日行った学習発表の劇「やくそく」を園児たちの前でやって見せたり、一緒に鬼ごっこをして遊んだりしました。園児達は、劇を見て、立派に発表しているお兄さんお姉さんに憧れたようでした。

 熱塩小学校の1、2年生も下級生に立派な姿を見せようと、張り切っていました。

遊び方を説明する子供達

みんなでジャンプ

 11月9日(木)今日の体力タイムは全校生で、長縄の8の字跳びを行いました。

 6年生から跳び始め最後は1年生の。実は長縄が初めての1年生、6年生に入るタイミングを教えてもらいながら跳んでいました。

 2年生以上は慣れたもので、上手に跳んでいましたが、1年生は直ぐにはうまく跳べないようでしたが、これからたくさん練習して上手に跳べるようになることでしょうにっこり

先生も身振り手振りをしながら教えています

ステキな来室者

 11月9日(木)今日もステキな来室者がありました。

 今回も1年生の来室でした。国語科の学習で調べたことを教えてくれました。みんな、しっかり調べていて、私も知らないことがあり、とても勉強になりました。1年生の発表を聞いていると、今度は2年生が、覚えた九九の発表に来室してくれました。

 今日はステキな来室者が沢山来てくれて、とてもいい気持ちになりましたキラキラ

 

2年生の九九の発表

マイ弁当作りに向けて

 11月9日(木)5、6年生が食育授業を行いました。

 これは、今月末にある「マイ弁当」を自分で作るために、専門の栄養士の先生にいろいろ教えてもらうために実施しました。

 三大栄養素を詳しく教えてもらったり、自分の身長を基に弁当の大きさを体感したりしながら、自分の作りたい弁当を考えていました。

 5、6年生の「マイ弁当」の目標は「自分で全て作る」です。今日の食育授業を生かして、自分で弁当を作ってほしいです家庭科・調理

タッパーを使いながら自分に合った弁当の大きさを学ぶ様子

元気いっぱい

 11月8日(水)朝の気温も下がり、少し肌寒い感じでしたが、子供達は元気モリモリで、朝の体力タイムを行っていました。

 走る息が少し白くなっていましたが、走り終わると、体が温まった様で、みんなよい表情をしていました喜ぶ・デレ

今日のマナブンジャータイム

 11月7日(火)火曜日恒例のマナブンジャータイムの様子です。

 今日もどの学年も一生懸命に、計算したり漢字を書いたりしていました。毎週取り組んでいるので確実に力が付いています。

学習発表会

 11月3日(金)令和5年度の学習発表会を行いました。

 ご来賓、保護者、ご家族などたくさんの皆様にお越しいただき、たくさんの方々の前で発表できたこと、大変嬉しく思います。

 子供達は今日の日のため、たくさん練習を重ねてきました。そのおかげで堂々と表情豊かに発表することができました。ご家庭でもたくさん褒めてくださるようお願いします。

今日の様子をUPしますので、ご覧ください。

一年生によるはじめの言葉

1、2年生の発表「やくそく」

3、4年生「それゆけ!熱塩音楽隊」

5年生「10人の森の探検隊~in会津自然の家~」

6年生「熱塩小学校の昔と今 ~未来へつなぐ思い~」

進行も子供が行いました

今年度、最後のクラブ活動

 11月2日(木)今年度最後のクラブ活動日とりました。

 各クラブとも個人の反省や全体の反省をしていました。みんないろいろ活動してきたことを振り返り、「楽しかった」「またみんなで作りたい」「もっと活動したかった」など発表していました。

 クラブ活動が子供達の楽しみの一つだったことがよく分かります。来年度もいろいろ工夫した活動をしていきたいです。

明日に向けて

 11月2日(木)明日の学習発表会本番に向けて、6年生の下見会をしました。

 病気などでなかなか全員そろっての練習ができなかった6年生ですが、今週全員出席できました。少し練習不足のところもありますが、それにも負けずにみんな堂々と発表できていました。

 明日の学習発表会を楽しみにしていてくださいにっこり

賞状を渡しました

 11月1日(水)全校集会の時間に、賞状伝達を行いました。

 夏休み中の理科作品展と絵画の入賞者に校長より賞状を渡しました。

 みんなとてもよい表情で賞状を貰っていました。

理科作品展の入賞者

絵画展の入賞者

読書感想文の入賞者

準備完了

 11月1日(水)明後日の学習発表会に向け、3年生以上の子供達が協力して、会場作りをしました。

 机や椅子を運んだり並べたり、雑巾で拭いたり、作品を飾ったりと、積極的に動いていました。

 みんな自分から動いてくれたおかげで、早くそして立派な会場が出来上がりました喜ぶ・デレ

本番に向けて

 11月1日(水)明後日の学習発表会本番に向けて、校長・教頭先生との下見会を行いました。

 インフルエンザでの休みなどあり、各学年とも十分な練習ができない状態でしたが、いろいろ工夫して練習を重ね仕上げていました。

 いろいろアドバイスを受け、さらによい発表になることでしょう笑う

下見会の様子を少しお伝えします。本番を楽しみにしていてくださいね!