こんなことがありました!

2014年10月の記事一覧

弁当その2

 10月28日(火),今日は弁当の日でした。10月21日(火)には,5年生の女の子が校長室で弁当を食べたので,今日は5年生の男の子5名が校長室で弁当を食べました。
 校長室で食べたことよりも,弁当はどこで食べても美味しいと話していました。
 少し残念でした。(by校長)

マラソン大会延期のお知らせ

 本日,10月28日(火)予定されていた校内マラソン記録会は,天候が良くないため,30日(木)に延期しました。
 日程は,10:30開会式,10:45競技開始と変更はありません。10月30日(木)にはたくさんのみなさんの応援をよろしくお願いします。

グリーン発電会津に見学(4年生)

 10月22日に4年生が、会津若松市河東町にある「グリーン発電会津」に見学に行ってきました。
 これまで利用されなかった木材をチップにし、燃焼させて発電をするバイオマス発電施設です。石炭などを燃やす火力発電とは異なり、地球の資源を有効に利用した最先端の発電であることを学習しました。社長さんが真木の方ということで、子どもたちも親しみをもってお話を聞くことができました。



2年生の幼小交流(秋まつり)

 10月23日(木)の3校時、2年生と慶徳幼稚園の子どもたちとの幼小交流が行われました。テーマは「秋まつり」です。2年生が幼稚園の子どもたちのために、わたあめや、クレープや、アイスクリームや、ジュースや、たこやきや、ほうせきや、しゃてきや、さかなつりや、くじや、パチンコやの10軒のお店を準備しました。幼稚園の子どもたちは様々なお店でゲームをしたり品物をもらったりして大喜びしていました。また、2年生の子どもたちもかわいい幼稚園の妹や弟と楽しい時間を過ごすことができました。

学習発表会に向けて

 10月24日(金),今日は第4金曜日で表彰朝の会でしたが,学習発表会が1週間後に迫っているため,表彰を切り上げて全校合唱の時間をとるようにしました。
 今年の曲目は,復興支援ソング「花は咲く」です。1学期から,朝の会の時間を活用して,少しずつ練習してきました。今日初めて,6年生とその他の学年に分けて,二部合唱をしました。伴奏もCDではなく,6年生の猪俣さんが行いました。ようやく歌がはもるようになってきました。1年間を通して,練習を続けていきたいと思います。
 学習発表会でも,これまでの成果としてたくさんの方に聞いていただきたいと思っています。







 ちなみに指導担当は教頭先生です。教頭先生は,学習発表会当日指揮もするそうです。

弁当

 10月21日(火)。今日は年間計画で収穫祭(11月11日に変更)を予定していたため,弁当の日でした。6生は4月に校長室で私と一緒に弁当を食べたので,今日は5年生の女の子と一緒に弁当を食べました。
 5年生も10月末にもなると,4月とは比べものにならないぐらい,しっかりとしてきました。あと5カ月で最上級生になるという意気込みが感じられます。5年生の子どもたちも,「6年生がしっかりとする」という慶徳小学校のよき伝統を引き継いでくれそうです。約40分様々な話をしながら楽しい時間を過ごすことができました。
 ついでに,来年の陸上競技大会も頑張るように話をすると,まかせてくれよと言わんばかりに,「はい。」と応えてくれていました。今から楽しみにしています。





 素敵な6年生になってください!(by校長)

エダマメの収穫~TUFで取材に来ました~

 10月20日(月),収穫祭が延びた関係で食べ頃になっていたエダマメを今日収穫しました。
  夏休み前に植え付けした「ひでん」というエダマメです。前回収穫したエダマメはあと一歩という感じでしたが,今日収穫したエダマメは甘くてしっかりとした味のエダマメでした。
 1校時目に収穫し,2校時目に教頭先生と支援員の猪俣さんにゆでていただき,2校時の休み時間に体育館で,縦割り班ごとに食べました。







 美味しくて,いくらでも食べることができそうです。
 朝から,TUFの方が取材に来ていました。放送は,10月29日(水)の午後6時15分の「スイッチ」という番組の中で紹介されるということです。
 ぜひたくさんの皆様に見ていただきたいと思います。



 取材の様子です。

子ども「ふるさと福島」魅力発見その2

 10月18日(土),慶徳の猪俣さん宅と山内さん宅に農泊した子どもたちの今日の活動は,男子は落花生とリンゴの収穫,女子は薪割りです。



 リンゴ畑は押切川の堤防のすぐわきにあります。1本の木から約100個のリンゴを収穫することができ,現在160本のリンゴの木があるそうです。





 斧を使った薪割りと機械を使った薪割りを体験しました。機械を使った薪割りは安全でしかも簡単です。



 朝収穫した落花生を蒸していただき,食べさせていただきました。近くにいる3年生も猪俣さんの家に遊びに来ていて,一緒に落花生をいただきました。



 猪俣さんご夫妻と記念写真を撮りました。本当にありがとうございました。

追伸
 山内さんと猪俣さんには本当に感謝しています。子どもたちが地域で育っていくということを改めて実感しました。また,保護者の皆様のご協力にも本当に感謝しています。
 それにしっかりと応える教育をこれからも心がけていきたいと思います。ありがとうございました。(校長) 

子ども「ふるさと福島」魅力発掘その1

 10月17日(金),平成26年度子ども「ふるさと福島」魅力発掘コンクールのの調査活動を行いました。昨年度の6年生が県知事賞に輝いたこともあり,今年の目標も県知事賞です。
  まず,喜多方駅のホームで駅長さんも一緒に「Let`try 喜多方体験ツアー 」という掛け声をかけ,調査活動を開始しました。
 次に駅前の佐藤貸自転車屋さんで自転車を借り,木之本で絵付け体験をしました。その後,山中煎餅屋に向かい,煎餅焼きの体験をしました。
 




 3件目は,小澤さんのうちの「こうへいラーメン」です。漆黒ラーメンと餃子2個を食べました。さすが評判のお店です。とても美味しくいただきました。また,お母さんから飲み物の差し入れもいただきました。





 この後甲斐本店蔵座敷を見学し,近くの鳴海屋で駄菓子づくりの体験をしました。



  夕方,山内さんと猪俣さんのお宅に到着し,ここで農泊します。(子どもたちは2回目の修学旅行と言って喜んでいました)。明日はリンゴの収穫や薪割りの体験をする予定です。



 これからもいくつかの調査活動を実施し,1月21日(水)郡山文化センターで行われるプレゼン大会でふるさと喜多方の魅力を たくさんの皆さんに発信していきたいと思います。

見事優秀賞に選ばれました

  10月11日(土),喜多方市厚生会館で第9回喜多方市交通安全市民大会関係の表彰式が開催され,交通安全作文コンクール小学生低学年の部で,3年生の荒川君が見事優秀賞に選ばれました。荒川君の作文は,夏休みに行われたサマースクールで書いた作文です。題名は「交通事故にあわないために」です。
 表彰式後には,荒川君,お母さん,荒川君の妹の三人で記念写真を撮りました。



「鼓笛パレード」ファイナル頑張りました








 10月11日午後2時より交通安全鼓笛パレードが行われました。
 好天に恵まれ、1年生から6年生の児童が半そで半ズボンでさわやかに演奏しました。喜多方市内約2kmをドラムマーチ、校歌、聖者の行進、君をのせての4曲を約45分間演奏しながらの行進でした。沿道からのたくさんの市民の皆さんや保護者の皆さんの声援を受けて、今年度の最後の鼓笛隊最後の演奏を最後まで力強く演奏できました。たくさんの応援ありがとうございました。

息をもつかせぬ笑いと涙「鑑賞教室」









 10月11日授業参観の後は鑑賞教室でした。
 児童と40数名の保護者、教師で鑑賞しました。
 今年は、劇団風の子より「おはなしちんどん」のお二人でした。内容は「大根とごぼうとにんじん」「こもりどろぼう」「親すて山」のお話とけん玉、お手玉、いろいろなコマ、竹とんぼのスーパー級の技の数々であっという間に60分間が過ぎました。
 こっけいな演技に笑いの連続、スーパープレイに驚き、しんみりと泣かせるお話にほろりとさせられました。テレビで見る時と違って、目の前で繰り広げられる生の迫力とステージと客席が一体となって楽しむ舞台の面白さが味わえました。

授業参観ありがとうございました


一年生 図工

五年生 道徳

六年生 算数

 10月11日授業参観
 今年は1校時と2校時の授業参観でしたが、多くの保護者の皆様が早々と来校して参観していただきました。特にお父さん方の顔が多くみられました。慶徳小では、保護者の参加する行事にお父さん方の参加が多く、活気ある活動になっています。ありがとうございます。
 休み時間には、図書室で「ふるさとの祭り2014」の5・6年生が10月4日に四季の里で発表した「早乙女踊り」のDVDを上映し、多くの児童と保護者の皆さまに見ていただきました。

スイカの次はカボチャとサツマイモ

 ほぼ毎日のようにスイカを食べ,子どもたちの農業科に対する関心が高まっていた9月上旬とは異なり,収穫はしたものの全校生で食べて盛り上がるということのないまま,1か月が過ぎてしまいました。
 教頭先生にお願いしていたかんどうカボチャの煮付けと,1・2年生からのおすそわけでいたいただいたサツマイモを山ノ内先生が娘さんと調理したちゃきんとを試食しました。
 二つとも美味しく,やっとかんどうカボチャとサツマイモの使い道が決定しました。
 やはり「食べて」「喜ぶ」ということが連続しなければ,農業科に対する意欲も関心も持続しないということで,意見がまとまれました。
 また,子どもたちの美味しそうに食べる姿が見らそうです。



会津はむかし海だった!カイギュウランド見学


サメの歯の化石をみつけるぞ!

先生、これはなんですか。

おお、めずらしいものをみつけたねえ。魚の背骨だよ。

塩坪層の岩石は、浅い海なので化石がたくさんあるんだ。

片門の斜めの雄大な地層も見学しました。

  10月7日(火)6年生が理科の校外学習で、カイギュウランドたかさとを見学しました。
  最初に化石発掘体験です。兄がここでサメの化石を掘り出したので、サメの化石を一生懸命に見つけようとしている男子や割った石の中の分からない物を講師の先生に積極的に聞いていた女子など6年生は45分間集中して発掘をしていました。サメの歯は見つかりませんでしたがウバトリガイやツキガイモドキなどの二枚貝や木の化石、魚の背骨を見つけた人もいました。その後、館内の展示物を見学しました。御嶽山の噴火と磐梯山の噴火の共通点などの火山のお話も聞けました。
  次の日のお昼の放送で、「1000万年前の塩坪層の化石からタカサトカイギュウが泳いでいたことが分かりました。」など、会津(高郷)はむかし深い海に沈んでいて、その後浅くなり、湖の時代を経てこの大地ができたことなどを全校生に発表していました。短い時間の見学でも、必要な事をしっかりと学ぶことができた6年生でした。

茶道教室

 10月8日(水),午後学校の近くの慶徳ふれあい館で3年生以上の子どもが参加して,茶道教室が行われました。
 部屋に入る時から,背筋をピンと伸ばし右手に扇子をもって軽く頭を下げるという,日常生活堂はなかなか経験できない「形」というものを教えていただきました。



 一服いただく前のお菓子のとり方や切り方,食べ方にも細かい「形」があります。





 いただいた抹茶はクリーミーな感じがしておいしくいただきました。



 先生に教えていただいて自分たちでお茶を点てました。



 田部先生はじめ7名の先生方,本当にありがとうござていました。



追伸
 お茶を教えていただいたというわけではありませんが,指示されなくとも子どもたちの靴は写真のようになっています。これが慶徳小学校の実力です。(ぜひHPで紹介してくださいという先生からのオーダーがありましたので,紹介します。)

薬物乱用教室

 10月7日(火)5校時に,5年生・6年生の学級活動で薬物乱用教室を行いました。会津保健所の岡部先生がおいでになりました。
 ・ 薬物乱用とは,社会のルールからはずれた方法で薬物を使うこと。
 ・ 違法薬物は,たった1回だけの使用でも乱用になること。
 ・ 薬物事犯の検挙率が,東北地方では,福島県が上位をしめているということ。
 ・ 一度こわれた脳は,もとにもどらないということ。
などのお話も映像も,高学年の子どもたちの脳細胞に,とてもとても深く刻まれて残ったことと
思います。おもしろそうだなあ・・・という好奇心や,ダイエット目的などで,安易に薬物乱用に手を染めないようにしてほしいなあ・・・と感じました。

 

 

 

5年社会 本田金属見学学習

 5年生は社会で10月2日(木)に,喜多方市にある本田金属技術株式会社さんに見学学習にいかせていただきました。自動車の部品を作る様子や自動車になっていく仕組みなどを見学や画像で分かりやすく教えていただきました。