2024年11月の記事一覧
鼓笛練習
12月から新鼓笛隊に向けての全校練習が始まります。来年度3年生になる2年生は、ポンポンから鍵盤ハーモニカにかわります。そこで2年生は今週から、学級で校歌練習が始まりました。友達と練習したり、先生と練習したり、上手にできるようになろうとみんな一生懸命に練習していました。
学力調査が始まりました。
今日から学力調査が始まりました。初日の今日は国語のテストです。みんな難しい問題でもあきらめずに最後までがんばっていました。明日は算数です。みんな明日もがんばろう。
学校運営協議会
今日は、本校コミュニティスクールの委員の皆様による第2回学校運営協議会を行い、現在の学校の現状から今後の学校運営に必要な支援に関してなどの意見を交換しました。 会議終了後は、委員の皆様に授業の様子を見ていただき、子どもたちが楽しく学習している様子を見ていただきもしました。1・2年生は一緒に給食を食べ、楽しい給食の時間となりました。
今後も学校運営協議会の皆様のご協力とご支援をいただきながら、地域とともに学ぶ学校の実現を目指してコミュニティスクールを推進していきたいと思います。
もののとけかた
5年生の理科「もののとけかた」の学習の様子です。食塩やミョウバンなどが水に溶けるのか?溶けたらその重さはどうなるのか?どのくらい溶けるのかなどを実験を通して学習していきます。今日の実験は、前回の食塩を水に溶かした時のことを考えながら、ミョウバンが水に溶けるのか、そして重さはどうなるのかを調べていました。どの班も、みんな意欲的に実験に取り組んでいました。やっぱり実験は楽しいよね。
町探検に行きました。第2弾
町探検の第2弾。2年生は公民館の見学に出かけました。普段から何気なく利用している公民館ですが、今日は公民館の仕事や役割などを調べようとみんなで出かけました。「公民館はどんな仕事をしているのですか?」「仕事で大変なことはどんなことですか?」等々、たくさん調べてきました。今日はいろんなサークルの人たちが活動していて、その見学もしました。卓球クラブの人たちには一緒に卓球をさせてもらい大喜びの子どもたちでした。公民館の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
きれいに磨けているかな?
昼休みに保健室で、4年生が染め出しによる磨き残しのチェックをしました。
給食後に教室で一度歯みがきをして来るので、磨き残しがほとんどないきれいな歯の子もいれば、歯と歯の間や歯の裏側、犬歯のあたりに磨き残しが見られた子もいました。終わりには、鏡を見ながら丁寧にブラッシングをしてみんなきれいな歯になりました。磨き残しがあったところを普段から気をつけて磨いていればむし歯にならず、健康な歯でいられますね。
糸電話を使って 3年
3年生の理科の授業です。今3年生は音についての勉強をしています。今日は、これまでに学んだことのまとめとして、糸電話を使って音の伝わり方を確かめていました。糸電話の糸を指でつまむと「音が聞こえなくなった。」「指を離すとまた聞こえる。」音は振動によって伝わっていくことを糸電話で確かめることができました。
郵便局見学
2年生が生活科の学習で郵便局見学に行ってきました。子どもたちは、郵便局の仕事の内容などについてどんどんと質問し、郵便局についていろんなことを調べることができました。郵便局で使われている機械や道具を見せてもらったり、ポストの中を見せてもらったりして、大喜びの子どもたちでした。2年生は、これから公民館にも見学に行く予定です。
読み聞かせ 1年
今日は1年生に、図書館司書の太田先生の読み聞かせがありました。
目が悪くなってめがねを買ったうさこが主人公の「めがねうさぎ」という絵本の読み聞かせでした。山へ遊びに行った日の夜にめがねがないことに気づいたうさこは、急いで山へめがねを探しに・・・。すると山の中には・・・・・
子どもたちは、どんどん話の世界に引き込まれていきました。山の中で何があったのでしょうね。「めがねうさぎ」はいろんなシリーズとなって出版されています。おうちの読み聞かせにいかがでしょうか。
よく噛む良さは。
5年生が給食センターの渡部先生と食育の授業を行いました。「サンマルちゃん」給食の目的やよく噛むことの大切さについて学んだ後、「サンマルちゃん献立」作りに取り組みました。食材の歯みごたえやかたさなど一口30回噛むための工夫を考えながら、献立を考えました。今回考えた献立の中から、給食の献立として採用されたらうれしいですね。献立作り、みんな楽しそうに考えていました。
サツマイモパーティー
今日は1・2年生が今年栽培したサツマイモを使ってサツマイモパーティーを行いました。班ごとにサツマイモをきれいに洗って、作業開始。みんなとっても楽しそうでした。みんなで協力して作った「芋きんとん」とってもおいしくできました。
収穫感謝祭
今年も、子どもたちは農業科支援員の皆様のご指導とご協力をいただきながら、野菜や米作りに取り組んできました。今年の夏もとても暑い夏で、生育が心配されましたが無事収穫し、今日収穫感謝祭を行うことができました。みんなで協力しながら、そして教え会いながら作ったカレーはとてもおいしくできました。感謝の集いでは、1年間を振り返りながら、感謝の気持ちを支援員の皆さんに伝えることもできました。
暖かな日差しの中で
11月とは思えないほど暖かい昼休み、校庭から楽しそうな声が聞こえてきました。1年生から6年生までが一緒になって鬼ごっこやケイドロで走り回っています。暖かさのせいか、半袖半ズボンで走り回っている子もいました。雪が積もるまでもう少し、校庭でみんなで元気に遊んでくれたらいいですね。
朝の縄跳び運動
春から続けたきた朝のマラソンが終わり、今日から朝の縄跳び運動が始まりました。月・水曜日が短縄、火・木曜日が長縄で冬季間の体力・運動能力を高めていきたいと思います。また、今年も長縄跳びを通して異学年での交流も図っていきたいと思います。今日は1回目の長縄の記録もとりました。初めて参加した1年生も跳び越そうとがんばっていました。きっと、3月にはこの記録も大幅に更新されていくことでしょうね。
ダメ、ゼッタイ。
今日は、喜多方ライオンズクラブの方々を講師にお招きして、5・6年生の薬物乱用防止教室を行いました。子どもたちは、資料や映像をもとに薬物乱用による人体への影響や身の回りにある違法な薬物にはんなものがあるのかなどについて真剣に学んでいました。また、誘われても、断ることの大切さもしっかりと感じ取っていました。今回の学習で学んだことを忘れずに、「ダメ、ゼッタイ。」と薬物に影響されない生活を送れる人になってほしいと思います。
いい歯の日
今日は11月8日、いい歯の日です。本校では、いい歯の日にあわせて今日から歯みがき指導を行います。今日は1年生5名の指導です。養護教諭の先生が歯垢の染め出しを利用して、一人一人に歯みがきの仕方をアドバイスしていました。今日から全校生の歯みがき指導を行います。歯みがきの仕方を意識できるようになれればいいですね。
みんながんばりました。
本日は子どもたちが一生懸命に走る姿にたくさんの応援をいただきありがとうございました。子どもたちの自己目標を目指して、最後までがんばる姿はとても素晴らしかったですね。たくさんの保護者の皆様や地域の皆様に応援していただいたことは、子どもたちの頑張りにつながったことと思います。寒い中、本当にありがとうございました。
きれいな花火が
2年生の教室に入ると、図画工作? 生活科? いえいえ国語の授業でした。「紙コップ花火の作り方」という学習です。子どもたちは、教科書に書かれている手順と作り方を読み取って、「紙コップ花火」を作っていました。わからなくなると教科書で確認しながらていねいに作っていました。きれいな紙コップ花火ができるといいね。
伝統をつなぐ
今日、農業科支援員の皆さんのご指導により、6年生が慶徳タマネギの苗の植え付けを行いました。今回植え付けをしたタマネギは、来年度今の5年生が6年生になって収穫を行います。毎年、こうして慶徳小学校の伝統として、6年生から5年生へ慶徳タマネギが受け継がれていきます。
全校朝の会で賞状伝達
本日の全校朝の会は、賞状伝達が行われました。標語・感想文・作文等のコンクールやバスケの大会、校内漢字・計算大会の合格者、多読賞など、校長先生から堂々とした態度で賞状を受け取る姿がとても素敵でした。
賞状を授与された児童の皆さん、おめでとうございます!