こんなことがありました!

2024年6月の記事一覧

新体力テスト

今日は、全校生で新体力テストに取り組みました。昨日までと比べると、とても暑くなりましたが、みんな最後まであきらめずにがんばっていました。去年と比べ、どれだけ記録は伸びたかな? 初めて取り組んだ1年生も最後まで頑張りました。

6年生大活躍

 6年生は、3校時目に民生児童委や社会福祉協議会、各種団体の皆様と一緒に「オレンジガーデンプロジェクト」に参加し、学校で借りている畑にオレンジと黄色のアフリカンマリーゴールドの花を植えました。このプロジェクトは、オレンジの花を地域に咲かせることで、「認知症になっても暮らしやすいまちをみんなで創る」という思いを広げていく活動です。きれいに咲いていますので、ご覧ください。
 4校時目には、慶徳タマネギの収穫を行いました。このタマネギは昨年度の6年生が植え付けをし、今年度の6年生が収穫をするという伝統が続けられています。収穫後には、取り立てのタマネギをいただきました。「甘かった。」「から~い」いろんな声が聞こえてきました。秋の収穫感謝祭のカレーライス作りで使います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【慶徳タマネギの収穫】

 

地域の方と 5年生

 今年から家庭科の学習が始まった5年生は、今手縫いの学習に取り組んでいます。今日はコミュニティースクールの学習支援で「ぬいものあそび」サークルの方6名においでいただき学習を支援していただきました。子どもたちも「ぬいものあそび」サークルの方々も、とても楽しそう。会話も弾み笑顔がたくさん見られました。子どもたちの手縫いもばっちりでした。次回もよろしくお願いいたします。

サツマイモの苗を植えました。

 1・2年生がサツマイモの苗の植え付けを行いました。農業科支援員さんに植え方を教わり、一人一人「苗にふとんをかぶせて、まくらをいれて」と、教わったとおりに苗を植えました。植えた苗にはたっぷりと水をあげ、周りにわらをしいてあげて終了。これから、手入れをしたり、成長の様子を観察したりして成長を見守っていきます。支援員の皆様、今日もありがとうございました。

歯を守る

 今日は全学年が「歯」に関しての授業を行いました。1~4・6年生は歯科衛生士の斎藤様を講師としてお招きし、ブラッシング指導の他におやつや飲み物、食事などのとりかたなどについても考えました。低学年でもまだまだ大人の人による仕上げ磨きは必要とのことでしたので、是非お子様の歯を守るためにもご協力をお願いします。
 5年生は、全国小学生歯みがき大会に参加しました。DVDを見ながらブラッシングの仕方やデンタルヘルスの使い方などを学びました。明日は歯科検診。歯について考える2日間となりますね。