喜多方市立 あつしおしょうがっこう
熱塩小学校
|
2024年1月の記事一覧
スキー授業
1月19日(金)3、4年生が体育の授業でスキーを行いました。
来週三ノ倉スキー場で実施するスキー教室に向けての練習です。
靴や板を準備するだけでも時間がかかるかと思っていたら、さすが34年生、あっという間に準備が終わり、校庭を歩いていました。
その後土手を滑り降りるなど、久しぶりのスキーを楽しんでいました。
キレイになったかな?
1月18日(木)1、2年生が学活の時間に、病気の予防に大切な、手洗いについて、養護教諭かと一緒に学んでいました。
病気にかかる原因のバイ菌の話や、予防の方法などいろいろ教えてもらった後、普段の手洗いでは、どの位キレイになっているかを、専用の装置で見ました。
指の間や爪の周り、手の甲などに洗い残しがあることが分かり、もう一度丁寧に手を洗いました。
子供達は上手な手洗い方法をしっかり学んでいました
キレイになっていない所を確認して、もう一度キレイに手洗い
学年発表
1月17日(水)は全校集会がありました。今日は、その中で3、4年生の学年発表の日でした。
総合学習などで学んだ、地球環境に関することや、動物に関する問題をクイズにして全校生に出題していました。問題は結構難しく、子供達は悩んでいました。
ありがとう大谷選手!
待ちに待った、大谷選手からのグローブが熱塩小学校にもやっと届きました
全校集会で代表児童に校長より寄贈しました。
このグローブを使って明日からたくさん運動してほしいですね
「野球しようぜ」
大谷選手からのメッセージを代読
クロスカントリー授業
1月17日(水)5、6年生が体育の授業で、クロスカントリーに挑戦していました。
板やストック、靴を準備することから始まり、校庭で滑るところまでやれていました。
6年生は去年からやっているので、とても上手に滑っていました。5年生も徐々に慣れて、最後は転ばずに滑っていました。
煙体験
避難訓練の後に、全児童で煙体験をしました。
消防署の方に、水蒸気で煙を作っていただき、教室内がどんな状態になるのか、煙が充満している時にはどうやって身を守るか体験しました。
煙が充満している教室(部屋)では、全く前が見えず、焦ってしまう、パニックになる事が考えられますが、この体験をしている子供達は、おそらく落ち着いて行動できるのではないかと考えます。本当によい体験をすることができました。
おまけです。訓練後の余裕の子供
第3回避難訓練
1月16日(火)雪が沢山降る中ではありますが、第3回の避難訓練を実施しました。
災害はいつ、どこで、何があるかわかりません。大雪が降る中起きるかもしれないため、校庭への避難を実施しました。
雪が降っている時の外への避難には何が必要か、どんな服装をすればいいのか、子供達に考えさせるよい機会となりました。
訓練後に、体育館で反省会をしました。消防署の方からの話で「おは(か)しも」の確認がありました。みんなしっかり聞いていました。
雪遊び
昼休みに、3、4年生が外で雪遊びを楽しそうにしていました。
雪の中に友達を埋めたり、雪だるまを作ったりと、歓声を上げながら遊んでいました。
冷たくないの?と聞くと、大丈夫です。と元気に答えていました。子供はかぜの子ですね
ALTと一緒に学んだよ
1月15日(月)毎週月曜日はALTの先生が熱塩小学校に来て英語学習を教えてくれる日です。
いつもは3年生以上が授業を行っているのですが、今日は、1、2年生も英語学習を行いました。時々しかALTの先生に教えていただくことがない子供達は、とっても楽しく英語に親しんでいました
一気に雪景色
1月12日(金)朝から降った雪で、熱塩小学校は一気に雪景色となりました。
暖かい雪のない冬が続きましたが、ここ熱塩にも本格的な冬がやってきました。これでスキー教室も予定通り実施できそうです
福島県喜多方市熱塩加納町
山田字堂ノ下1613
TEL 0241-36-2022
FAX 0241-23-6612