こんなことがありました!

出来事

校外学習(4年生)より

 4年生が、おくや落花生センター・おくや本店さんに校外学習に行ってきました。落花生センターでは、収穫した落花生を様々な機械を使って加工する様子を見学したり、加工する際の工夫点などを説明していただいたりしました。初めて見る機械もあり、みんな興味津々でした。また、おくや本店さんでは、加工されてどのような製品になってどのように売られているのかお話を聞かせていただきながら見学しました。今回、学習してきたことを今後の授業に生かしていきます。お忙しい中、分かりやすく教えていただいた「おくや」の皆様、ありがとうございました。

  

  

 

 

土曜参観・親子奉仕作業

 3校時に土曜参観を行いました。2学期最初の授業参観でした。各教室で集中して話を聞いたり、友達と話し合ったりしながら学習する姿をお家の方々に観ていただきました。4月、そして、1学期からの成長を感じていただけたのではないかと思います。

 授業参観の後は、親子奉仕作業で校舎内を掃除しました。児童は、いつも以上に隅々まで清掃し、保護者の方々には窓ふきを中心に行っていただきました。来週からよりきれいになった校舎で学習をがんばります。保護者の皆様、お忙しい中、授業参観、奉仕作業とお世話様になりました。

【授業参観の様子】

<1年生>

<2年生>

<3年生>

<4年生>

<5年生>

<6年生>

【親子奉仕作業】

  

  

 

校内マラソン記録会に向けて

 10月25日(月)の校内マラソン記録会に向けて練習が始まっています。今日は、4,5年生が校庭で練習をしていました。走ったり→歩いたりを一定のリズムで繰り返して練習したり、長い距離を自分のリズムで走ったり・・がんばっていました。走っている友達のとなりを走って応援したり、大きい声で励ましたり、心一つに練習をしていました。

  

  

 

稲刈り(5,6年生)

 5,6年生がたわわに実った稲を刈りとりました。農業科支援員さん3名のご指導のもと、農林事務所の方々にも応援に駆けつけていただきました。鎌を使って手刈りで刈りとった後、稲をコンバインまで運んで脱穀をしていただきました。2回目の6年生も、今年初めての5年生も、鎌を上手に使ってどんどんと刈りとっていました。今日収穫した米をどのようにして食べるのか、これから計画を立てていきます。農業科支援員、そして、農林事務所のみなさん、お忙しい中、ありがとうございました。

  

  

  

道徳科の授業(3年生)より

 3年生の道徳科の授業の様子です。教科書の「鬼太郎をかいたゲゲさん」を読んで「自分の特徴について考え、長所を伸ばしていこうとする気持ちをもつことができる」ことを目指した学習です。自分の長所に気づいて、片腕を失っても、売れなくても漫画を書き続けた水木さんの気持ちを考え合いました。2人組や3人組で考えを伝え合う中で、「なるほど」といった友達の考えのよさに気づいたつぶやきも聞かれました。授業の最後には、これから伸ばしていきたい自分の良さを友達に見つけてもらうことで、「自分らしさを生かす」意欲を高めていました。

  

  

 

新しい縦割り清掃班で

 今週から新しい縦割り清掃班での清掃がスタートしました。班が変わっても、6年生の班長さんを中心にきちんと掃除をがんばる関柴っ子でした。低学年の皆さんのすみずみまで丁寧に掃除する姿もたくさん見られました。これからも、きれいな学校のためによろしくお願いします。

   

  

 

なかたく(ソーシャルスキルトレーニング)・さつまいもほり

【ソーシャルスキルトレーニング】

 今日の朝の活動(なかたく)は、ソーシャルスキルトレーニングを行いました。体育館に集まって新しくなった縦割り班ごとに行いました。話の聞き方、話の仕方について、自己紹介をし合ったり、上手に話を聞いている友達の様子を見たりしながら学習しました。今日の担当、高学年担任の萬實先生と結城先生の話をよく聞きながら、話を聞くときの「あいうえお」、話をするときの「かきくけこ」等、今から生かせることを学習しました。

 

【さつまいもほり:1,2年生】

 1,2年生が大きく実ったさつまいもを収穫しました。農業科支援員さんに教えていただきながら1,2年生が協力して収穫しました。びっくりするくらいに大きく実ったさつまいもが土の中から出てくると「わーすごい」と歓声があがりました。今日収穫したさつまいもをおいしくいただくのを今から楽しみにしている様子でした。優しく、分かりやすく教えていただきました農業科支援員の皆様、ありがとうございました。

  

  

【10月10日は目の愛護デーです】

 保健室前の掲示です。10月10日の「目の愛護デー」に合わせての掲示です。「まつげ」などの「目のはたらき」を知ったり、ゲームやテレビを見る「正しい距離」を紐の長さで感じたりできます。「目の大切さ」に改めて気づくことができる掲示です。

森林環境学習(5年)

 5年生が裏磐梯の五色沼周辺に森林環境学習に行ってきました。もりの案内人の会会津支部の齋藤さんと五十嵐さんに講師としておこしいただき行いました。五色沼周辺を歩きながら、植物や動物等について分かりやすく教えていただきました。身近な自然の植物や動物等について知ることで、改めて、環境を守っていくことの大切さを感じることができました。お忙しい中、分かりやすく教えていただいた2人の講師の方々、ありがとうございました。

 

 

 

【第2学年学年行事】

 10月3日(日)に市内の「ロマノフ」で第2学年の学年行事を行いました。ボルダリングを親子で楽しみました。普段は体験することが難しいボルダリングに苦戦しながらも、楽しい時間を過ごすことができました。学年委員の皆様、そして、参加くださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 

後期代表委員会スタート

 今日から後期の代表委員会がスタートしました。各委員会と各学級の代表が昼休みに会議室に集まって今週のめあての反省と来週のめあてを決める話し合いをしました。6年生を中心に、後期もよろしくお願いします。

  

就学時健康診断

 来年度入学する予定の13名のみなさんの就学時健康診断を行いました。保護者の皆さんから離れて少し緊張気味でしたが、説明をよく聞いて健康診断を行っていました。来年の4月、元気に入学するのを楽しみに待っています。健康診断を行っている間、保護者の皆様には、「家庭教育講演会」に参加していただきました。今年度は、喜多方市家庭教育支援チーム「もも」代表の幸田久美子先生から、「子どもの未来を意識し、賢く、楽しく子育てを」のテーマで、「子どもと向かい合う大切さ」「睡眠時間の確保」等、子育てのヒントをいただきました。お忙しい中、お話をくださった幸田先生、ありがとうございました。そして、保護者の皆様、お忙しい中のご参加、ありがとうございました。

  

【運動会が終わっても】

 朝、校庭を整備してくれている6年生です。運動会が終わっても校庭整備をがんばっている6年生。ありがとうございます。

授業研究会(2年)

 今日は、2年生道徳科の授業研究会でした。福島県教育庁義務教育課指導主事 肥沼志帆先生、喜多方市教育委員会学校教育課課長補佐・指導主事 齋藤勝芳先生を講師にお招きして行いました。教科書「つくえふき」を読んで、誰に対しても公正・公平に接することの大切さについて学習しました。中心の場面を実際に役割演技をして登場人物の気持ちを考えたり、自分が登場人物だったらどんな言葉をかけるかを交流したりしながら、「人によって差を付けて接すると相手をどんな気持ちにさせるか」等について考えを深めました。友達の話を集中して聞く姿が多く見られました。ご指導・ご参観に来ていただいた先生方、お忙しい中、ありがとうございました。

 

 

ふれあいタイム

 今日は、今年度前期の最後の「ふれあいタイム」でした。6年生を中心に校庭では「鬼ごっこ」、室内では「フルーツバスケット」「だるまさんがころんだ」、体育館では「ドッジビー」など・・・・朝の短い時間ですが、楽しく活動しました。次からは、新しい縦割り班のメンバーでの活動となります。新しいメンバーとも、6年生を中心に協力し合って楽しく活動してほしいです。

 

 

3年生学年行事より

 9月26日(日)に3年生が学年行事を行いました。酔月窯様から講師の方に来校いただき、体育館で陶芸教室を行いました。講師の方に教えていただきながらコップや皿など思い思いの作品を作りました。どんな作品に仕上がるのか今から楽しみです。3年生のみんなにとってまた一つ思い出ができました。第3学年保護者の皆様、お疲れ様でした。

 

道徳科の授業(6年生)より

 6年生の道徳科の授業の様子です。教科書「心にふく風」を読んで、「礼儀とは心と体が一致してこそ広がっていくことに気づき、礼儀を大事にしていこうとする心をもつ」ことを目指した学習でした。心を込めたお礼とそうでない時の感じ方の違いを話し合いながら、「礼儀には心をこめることが大事である」ことに気づいていきました。まとめでは、今後の生活でどんな場面で礼儀を大事にしていくかについて様々な考えが出され、話し合ったことで一人一人の考えが深まったことを感じました。

あおぞら教室・「夢」実現事業

【あおぞら教室】

 1~3年生があおぞら教室に行ってきました。いつもは歩かないような距離を歩いたり、お金を払ってバスに乗ったりしながら様々な場所に行ってきました。1年生は、公園で秋を見つけたり、遊具で楽しく遊んだりしました。2年生は、農業支援員の小野さんや悠正くんのお母さんにご協力いただきながら地域の探検をしました。途中、買い物をしたり、読み聞かせボランティアの菅野さんに紙芝居を読んでいただいたりもしました。3年生は、ふれあい通りでホテルの屋上から市の様子を見たり、スーパーマーケットを見学したり、買い物したりしました。お昼は、外で楽しくお弁当を食べました。学校を飛び出して、自然とふれ合ったり、普段できない見学をしたりと、楽しく貴重な1日になりました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

(1年生)

 

(2年生)

  

(3年生)

  

【喜多方っ子「夢」実現事業】

 6年生が、喜多方っ子「夢」実現事業にオンラインで参加しました。今年は、喜多方出身の福島テレビアナウンサー「菅家ひかるさん」の話をお聞きしました。「アナウンサーになるまで、なってからの苦労や努力」「相手に伝わるような話し方のこつ」など・・・。6年生がこれから経験していくであろう夢に向かってがんばる大切さ、難しさなどを分かりやすく伝えていただきました。今の自分と重ね合わせながら、様々な思いを持ってお話をお聞きしたようです。

  

朝の交通指導へのご協力ありがとうございます

 29日(水)までいつもお世話様になっている見守り隊の方々に加えて、保護者の皆様にもご協力いただいて登校の交通指導を行っていただいております。いつも以上に多くの方々に見守っていただき、子どもたちの交通ルールをしっかり守って登下校しようという意識も高まっているようです。加えて、見守っていただいている方々への「気持ちの良いあいさつ」もしっかりと行ってほしいと思います。見守り隊の方々、保護者の皆様、よろしくお願いいたします。

 

令和3年度運動会

 1日延期になりました令和3年度運動会を行いました。気持ちの良い秋晴れの下、最後まで本気でがんばる関柴っ子の姿がたくさん見られました。2年ぶりに全校生が一つになって行った運動会、紅組の勝利の瞬間は、大きな歓声と白組からの気持ちのよい拍手が起こりました。心を一つにやり遂げた運動会を自信に、各学年大きく成長していってほしいと思います。保護者の皆様、制約がある中にもかかわらず、朝早くからのたくさんのあたたかい応援、そして、終了後の後片付けへのたくさんのご協力、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

道徳科の授業(1年生・2年生)より

【1年生の様子】

 教科書「じゃんけんぽん」を読んで、「自分の好き嫌いにとらわれることなく、みんなとなかよくしようとする」ことの大切さを学習しました。じゃんけんで自分があそびたい友達と一緒になれないことが原因で遊びには入れない主人公の気持ちやまわりの友達の気持ちを役割演技をしながら考えました。役割演技を2人組でやってみたり、みんなの前でやってみたりしながら「主人公はどんな気持ちか」「まわりの友達だったらどんな声をかけるか」について様々な考えが出されました。自分の考えをしっかりとカードに書くことができる人が多くなってきました。

 

【2年生の様子】

 教科書「みかんの木」を読んで、「他人に対しても自分に対しても正直な心で明るく生活しようとする」ことについて学習しました。お寺の木になっているみかんを取って食べてしまった主人公の気持ちを考えました。「どうして取ってしまったのだろうか。」「おしょうさんからの手紙を見てどう思ったのだろうか」について、役割演技をしながら考えました。ちょっとした気持ちでやってしまったことが自分にも、まわりにも嫌な思いをさせることに気付き、これからどのように生活していきたいかを友達に伝えていました。友達の顔を見て集中して話を聴く2年生でした。

  

運動会は日曜日に。

 運動会が9月18日(土)から9月19日(日)に延期になりました。今日は、5校時に高学年で準備を行いました。できる範囲で準備を行い、残りは、日曜日の朝に行って、運動会本番を迎えます。高学年の皆さん、ありがとうございました。日曜日もよろしくお願いします。保護者の皆様、日曜日は、よろしくお願いいたします。

  

 

鑑賞教室

 今年は、劇団「風の子」の皆さんによる「スクラム・ガッシン」という劇を鑑賞しました。小学生の子どもたちが自分たちの力で一つの劇を作り上げていくという内容でした。友達と協力したり、うまくいかなかったりする中で味わう様々な感情に同感できる児童も多くいたようです。楽しいときは笑って、考える場面ではしっかり見ながらあっという間の時間でした。最後に、児童代表で6年生の清水玖令有さんが、お礼の言葉をしっかりと述べて終了しました。

 

 

食育教室(3年)

 3年生が栄養教諭の細野貴世先生に来校いただき、「食育教室」を実施しました。実際の給食のメニューを使って、どの食材にどのような栄養があるのかを説明していただいたり、自分たちで考えたりしました。普段食べている給食が、栄養のバランスを考えて作っていただいていることに気づくことができました。授業の終わりには、「今日から好き嫌いなくがんばって食べる」といった言葉が多く聞かれました。細野先生、お忙しい中、ありがとうございました。

  

6年生陸上記録会

 6年生(女子リレーには5年阿部きずなさんが参加しました)が押切スポーツ広場で陸上記録会を行いました。新型コロナウイルスの影響で今年度の耶麻地区陸上記録会が中止になってしまったため、練習の成果を確かめる機会として実施しました。十分な練習はできませんでしたが、夏休み前から練習したきたことを発揮するために一人一人が最後までベストを尽くしました。友達を精一杯応援する姿もたくさん見られ、みんなが一つになって陸上大会を盛り上げました。お忙しい中、応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。にもかかわらず、こちらの確認不足で制約のある応援になってしまい大変申し訳ありませんでした。

6年生、今週末は、次はいよいよ小学校最後の運動会です。

 

 

 

 

 

 

運動会に向けて

 気持ちよい秋晴れの中、今日も運動会に向けてがんばる関柴っ子の様子です。

【全体練習・・3校時】

  

  

【鼓笛練習・・4校時】

    

【上学年リレー:昼休み】

  

【3,4年生練習・・5校時】

 

 

道徳科の授業(4年生)より

 4年生の道徳科の授業の様子です。教科書の「休み時間のできごと」を読んで「正直に行動するすがすがしさや正直な心をもつことの大切さ」について学習しました。主人公の「正直に言いたいけど言えない」モヤモヤした気持ち、そして、「勇気を出して正直に言った」うれしさやすっきりした気持ちについて、自分の経験と重ね合わせたり、友達と考えを交流したりしながら深く考えていました。授業の終末の学習したことを今後の自分にどう生かしていくかを伝え合う場面では、「正直に言いたい」「嘘はつかない」「正直に言う勇気を持つ」・・・・などの言葉が聞かれました。自分の考えをしっかりと書き、友達に伝える姿が多く見られ、4年生としての成長を感じました。

 

 

運動会に向けて

 運動会に向けての第1回全体練習が行われました。開会式と閉会式、ラジオ体操の練習をしました。新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、マスクを着用しての練習ですが、一つ一つの動きを全校生で確認しました。第1回目ということで、迷うことも多かったようですが、当日までがんばっていきます。

  

【5,6年:「横綱引き」の練習】

  

 

<お弁当対応ありがとうございました>

 直前の変更でお弁当持参となり、ご迷惑をおかけして大変申し訳ありませんでした。お忙しい中、お弁当持参へのご対応ありがとうございました。

運動会に向けて

 運動会に向けて、練習はもちろん、準備の方も進んでいます。看板、勝旗、得点板,賞リボン・・・・あと1週間、当日に向けて進めていきます。明日からは、いよいよ全体練習が始まります。

  

【落花生畑の草取り】

 6校時に4年生が落花生畑の草取りをがんばっていました。もう既に実もなっているようで、今から収穫が楽しみです。

  

 

 

道徳科の授業(5年生)より

  5年生の道徳科の授業の様子です。教科書の「お客様」の読み、「権利とマナー」について学習しました。「ショーのお客様には見る権利があるのに、どうして子どもを肩車してはいけないのだろう」について、それぞれの考えを交流し合いました。「ルールを守るべき」「守るからお客と言える」「みんなが集まるのだからみんなのことを考えるべき」「迷惑をかけてもいいのか」「自分のことだけではダメだと思う」・・・・・・・。友達の考えをよく聞き、それにつなげたり、広げたりする発言がたくさん見られました。授業のまとめでは、「権利を行使するときに考えていきたいことについて」自分の生活を振り返りながら様々な考えが出されました。

運動会に向けて

 本日は、突然の「弁当持参」のお知らせ、大変申し訳ありませんでした。今後は、十分に気をつけて行って参ります。

残念ながら雨の1日でしたが、昼休みに下学年が体育館でリレーの練習を行っていました。今日は、メンバーの顔合わせやチームカラーの確認でした。次は、校庭に出て元気に走ります。

 

運動会に向けて

 9月18日(土)の運動会に向けて本格的に練習が始まりました。今日も、運動するにはとても気持ちよい気候の中、真剣に練習を行っていました。当日まで、短い練習期間ですが、みんなで力を合わせてできることを精一杯やっていきます。

【5,6年鼓笛練習】

 

【上学年リレー練習】

 

 

《全校朝の会より》

 本日の全校朝の会で喜多方市少年の主張大会(作文審査)で優秀賞を受賞した6年の五十嵐陽向さんの発表を行いました。「SDGs」に目を向けて、環境を守るために自分ができることについて堂々と発表しました。

 

<表彰・・おめでとうございます>

校内水泳記録会新記録 5年 鈴木偉博さん

耶麻地区理科作品展入選 3年 渡部貴仁さん

第2回交通教室

 雨天のため「自転車の正しい乗り方」や「道路の正しい歩き方」の実技講習はできませんでしたが、喜多方警察署の古市様、交通安全協会関柴分会の大竹様と木村様の3名の方に講師としてお出でいただき、第2回交通教室を行いました。体育館で古市様から、自転車を乗るときや道路を歩くときに気をつけることや交通事故の怖さについてのお話を、次に大竹様から普段の登下校で大切にしてほしいこととして「集合時刻におくれないこと」「あいさつを大きな声でしっかりと言うこと」などのお話をしていただきました。お話を聞いた後、代表で6年の渡部日菜さんがお礼の言葉を述べました。

 全校での学習の後に、各学年やブロックに分かれて、DVDを見ながら講師の方々にお話しいただいたことをもう一度復習しました。4月の第1回教室で学習したことをもう一度復習する貴重な学習となりました。

  

  

着衣泳(6年生)

 本日をもちまして、学校のプールの使用が終了しました。本年度最後の学習は、6年生の「着衣泳」でした。万が一の場合に供えて、衣服を着用したままプールに入って「動きにくさ」「浮かぶ方法」等を学ぶ学習です。6年生も実際に入ってみると体が重くなりいつものようには泳ぐことができませんでした。命を守るために大切な学習で小学校の水泳学習を締めくくりました。

 

 

鼓笛の練習再スタート

 9月18日(土)の運動会に向けて、5,6年生が鼓笛の練習を再スタートしました。今日は、体育館で久しぶりに演奏を合わせた後、各教室に分かれてパート別の練習をしました。新型コロナウイルス感染防止の観点から密を防ぎながら運動会までの練習をがんばります。

 

 

9月9日は救急の日

 保健室前の掲示が、9月9日の救急の日についての内容に変わりました。けがをしてしまった時に自分でできる応急手当ての仕方やけがをしやすい場所や行動について知らせる内容です。今以上に落ち着いた生活に向けてのきっかけになればと思います。

下のフィルムを重ねると応急手当ての仕方が分かります。

横に開いてみるとどんな行動がどんな危険につながるか分かります。

 

【昨日の水泳記録会の1こま】

<上学年>

 

 

<下学年>

 

 

 

校内水泳記録会

 今年度の水泳学習のまとめ、水泳記録会を行いました。1,2校時は上学年、3,4校時は下学年が行いました。夏休みも含め、今まで一生懸命練習してきた成果をがんばって発揮しました。思い通りに泳ぐことができた人、そうでなかった人と様々でしたが、一人一人が目標に向かってがんばった時間になりました。お忙しい中、そして、1家族1名という制約の中、たくさんの拍手で応援くださった保護者の皆様、ありがとうございました。

  

人権教室:3年生

 3年生が人権擁護委員の5名の方を講師に、人権教室を行いました。1学期に5年生がプランターに植えた「人権の花」をきれいに咲かせるために必要なものについて話し合ったり、人権擁護委員の方々による「いじめ」を題材にした劇を見て感じたことを話し合ったりした後に、みんなで「人権の歌」を歌い、3年生の発達段階に応じた言葉で「人権」について理解しました。友達を大切にする心について改めて考える時間になりました。お忙しい中、ご指導いただきました人権擁護委員の方々、ありがとうございました。

 

 

【避難訓練:予告なし】

 お昼休みに大きな地震が起きたことを想定して、予告なしの避難訓練を行いました。昼休みに思い思いに過ごしていた所からの避難となりました。訓練後の各学級の振り返りでは、突然の訓練ということもあり、驚いて慌ててしまったり、放送をよく聞くことができなかったりと反省も出されたようです。いつ起こるか分からない災害に向けた貴重な訓練となりました。

PTA環境整備作業 お世話様になりました

 新型コロナウイルスの感染状況を考慮しまして第2回PTA環境整備も前日作業のみの活動となりました。午後4時からの活動にPTA本部役員の方、各部の委員長・副委員長の方、施設厚生部の方から16名の方々にご協力いただいて校庭の整備を行いました。夏休み中に伸びた草をきれいに整備していただき、来週からの校庭での体育科の学習や休み時間の活動、そして、9月18日(土)に予定されている運動会に向けての練習を気持ちよく行っていけます。ご協力いただきました保護者の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。

  

 

2学期もよろしくお願いします

 2学期が始まってまだ3日目ですが、お昼休みに代表委員の皆さんが集まって代表委員会を開いていました。今週の生活のめあての反省と来週の生活のめあてを決めました。6年生を中心に、2学期も学校の代表としてよろしくお願いします。

 

【玄関に・・・・】

 農業支援員の方が観賞用のカボチャ、そして、収穫する前のスイカを持ってきてくださいました。職員玄関に置きました。子どもたちも興味津々です。ありがとうございました。

暑い中、草むしりをがんばりました。

 夏休み中に伸びた畑の雑草の除草をがんばりました。暑い中、汗をかきながらがんばりました。これからも、農業支援員さんのご指導の下、収穫に向けて世話や観察を行っていきます。

  

 

【図書室前の掲示より】

 現在、東京パラリンピックが行われています。それに関連した本の紹介コーナーを学校司書の本田先生が作ってくださいました。出場している選手の物語本や種目を紹介する本などが並べられています。ぜひ、この機会にテレビでの観戦と同時に、本も読むことで、知識と視野を広げてほしいです。

【1年生の教室より】

 1年生の教室を覗いてみたら、黒板いっぱいに夏休み中に取り組んだ作品が飾ってありました。小学校での初めての夏休みをコロナに負けずに、充実した生活を送ったことを感じることができました。

2学期のスタートです

 あいにくの雨模様の中でしたが、第2学期がスタートしました。始業式を1校時に行いました。始めに、校長先生から「夏休み中に行われました東京オリンピックに出場した選手のように、自分の目標に向かってコツコツとがんばる2学期にしましょう」とお話がありました。そして、6年渡部日菜さんの伴奏で校歌を歌いました。関柴っ子のしっかりとした態度を見て2学期のがんばりが今から楽しみになりました。保護者の皆様、コロナ禍の中、様々な制約が出てしまう2学期になるかもしれませんが、1学期同様、温かく心強いバックアップをよろしくお願いいたします。

  

【おめでとうございます】

 始業式終了後、今年度は作文審査となりました少年の主張喜多方大会で、優秀賞を受賞しました6年五十嵐陽向さんの表彰を行いました。おめでとうございました。

PTA資源回収 

 今日は、PTA資源回収の日でした。天気が心配されましたが、ほとんど雨にも遭わずに終了することができました。関柴小学校では、各地区から運搬していただいた資源物をPTA総務教養部・社会部の方々を中心に分別してトラックに積み込んだりしました。三中生の皆さんの強力な助けも、大変心強かったです。声を掛け合いながら手際よく作業を進める保護者の方々、三中生の皆さんから改めて関柴地区の団結の強さを感じさせていただきました。おかげさまで今年度もたくさんの資源物を集めることができました。お忙しい中、ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

  

  

暑い夏がまたやってきました

 夏休み31日目、長い?休みももう少しとなりました。気温が上がり夏らしい天候の中、今日も、6年生の保護者に方々のご協力の下、プール指導を行いました。元気に泳ぐ子どもたちの姿から、制限がある中でも充実した夏休みを過ごしていたことが感じられ安心しました。来週23日が最後のプール指導になります。

 

 

【8月22日(日)PTA資源物回収 お世話様になります】

 今週の日曜日(8月22日)は、PTA資源物回収となっています。お忙しい中、お世話様になります。なお、新型コロナウイルス感染症の蔓延防止の観点から、ご自宅で体温を測定し・体調を確認してからご参加ください。そして、通常より高熱の場合や風邪症状などが見られる場合は、参加を見合わせていただければと思います。ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

 

6年生陸上練習スタート

 9月の耶麻地区小学校陸上大会に向けた6年生の陸上練習がスタートしました。初日の今日は、正しいフォームで走る練習やジャベリックボール投げの練習などを行っていました。夏休み中にいろいろな種目を経験し、自分に合った種目を見つけ2学期からの練習に備えます。15名全員が参加し、元気に練習に取り組んでいました。

  

「チャレンジ! メディア・セレクト週間」より

 今日は、1学期後半に行った「チャレンジ! メディア・セレクト週間」への取り組みについて紹介します。保護者の皆様、お忙しい中、取り組みへのご協力ありがとうございました。話し合ってコースを決めて、めあてに向かって取り組んだことで、普段の生活について振り返る良い機会にすることができたというご感想を多くいただきました。「子ども」と「お家の方」の感想の1部を紹介いたします。

「子どもの感想」より

・本をいつも以上に多く読むことができた。

・手伝いをしっかりやってお母さんに喜んでもらえた。

・兄弟(姉妹)と過ごす時間が増えて楽しかった。

・ゲーム、テレビを何とか我慢できた。⇔ 我慢することができなかった

・スマホ(親の物も含む)を見る時間を減らせなかった

「お家の方の感想」より

・家族で過ごす時間が増え、会話が多くなった。

・ゲーム以外の過ごした方(外遊びや本読みなど)を考える姿が見られた。⇔ 考えてほしい

・手伝いを多くしてくれた。これからも続けてほしい。

・決めたことを自分なりにがんばったことで成長したように思う。

・親の意識を振り返るのにも良い1週間だった。

・自分から学習に取り組む姿が見られるようになった。

   

 保護者の皆様、取り組みへのご協力、改めましてありがとうございました。

陸上練習・プール指導

 台風により中止になっていた「陸上練習」「プール指導」が始まりました。陸上練習では、リレーチームのメンバーが集まってバトンパスの練習などを行っていました。朝から気温が高かったですが、水分補給をしながら集中して練習していました。プール指導は、午前中に密を防止するために地区別に前半と後半に分けて実施です。また、6年生の保護者2名の方にもご協力いただいて実施します。初日の今日は、プールに入るのを待ちに待っていた人たちが元気に泳いでいました。プール指導は明日を含め、残り4日間あります。6年生の保護者の皆様、暑い中、よろしくお願いいたします。

  

  

「チームス」による健康観察より

 昨日の1年生と6年生に続きまして、本日は、中学年が「チームス」での健康観察を行いました。各学年で数名の児童が参加して、担任と会話等をしました。学校での面と向かっての会話とは、ひと味違うようで様々な会話で盛り上がっていました。29日が2年生、30日が5年生の予定です。

  

喜多方三中学区地域学校保健委員会

 喜多方三中学区地域学校保健委員会が関柴公民館を会場に行われました。喜多方三中学区の小中学校から学校医、学校薬剤師、市教育委員会、市保健福祉部福祉課、給食センター、こども園、PTA、教員と様々な立場の方々が参加して行われました。まず始めに、三中学区の児童、生徒の健康面等の実態を確認しました。その後、福島県教育庁健康教育課指導主事 安田篤史先生から「『自分手帳』を活用した児童、生徒への体育・健康・食育の指導法について」の講話をいただきました。日頃の生活のちょっとした時間に「自分手帳」を活用していくことで、児童生徒の健康、体力、食育への関心を高めていく工夫等について教えていただきました。お忙しい中、ご指導くださった安田先生、そして、ご参加くださった皆様、ありがとうございました。

  

 

生き物調査(京出地区)

 毎日、本当に暑い日が続きます。熱中症などにならないよう体調管理には十分に気をつけてください。今日は、京出地区の生き物調査にお邪魔してきました。「京出あすなろの会」の方々のご指導の下、京出地区集会所近くの水路等にどんな生き物がいるのかを調べるため、みんなで網などを使って採取しました。沢ガニ、ドジョウなどが多く見つかりました。きれいな水に住む生き物の他、少し汚れた水に住む生き物も見つかったことから、京出地区周辺の水は、ほぼきれいな水だということが分かりました。

  

  

第1学期終了しました

 本日で第1学期が終了しました。3校時に体育館で終業式を行いました。校長先生からの各学年の1学期中のがんばりの紹介や充実した夏休みにしてほしいというお話の後、2年:庄司洸太さん、4年:佐藤晴俊さん、6年:穴澤裕翔さんが代表で1学期の振り返りを発表しました。3人とも堂々とした素晴らしい発表でした。その後、6年:五十嵐陽向さんの伴奏で校歌を斉唱して終了しました。終業式の後には、生徒指導主事の結城先生から安全な夏休みにするためには、「車」「水」「火」「コロナ」「ネット」に特に気をつけなければならないというお話がありました。最後に、表彰をして終了しました。

 

 

【たなばた展代表:6年 大竹翔真さん】

【よい歯の表彰代表:5年 五十嵐はづき さん】

 保護者の皆様、第1学期間中の温かく、力強いバックアップ、大変ありがとうございました。

《みなさん、楽しい夏休みを》

 

1年生プールでの学習

 今日も本当に暑い1日でした。そんな中、1年生が、1学期最後のプールでの学習を気持ちよさそうに行っていました。今までの練習の成果を確かめるために、ビート板なしでどこまで泳ぐことができるかに挑戦していました。25mプールの半分近くまで泳ぐ人もいて今までのがんばりを感じることができました。今年の夏休みは、7回のプール指導を行います。めあてに向かって練習して、少しでも長い距離を泳ぐことができるようにがんばってほしいです。

  

  

【せきしばゆめのにじ】

 今年度も児童玄関の掲示板に「せきしばゆめのにじ」があらわれました。102名一人一人の将来の夢が書かれた☆型のカードでできたカラフルなにじです。自分の夢に向かってがんばる関柴っ子を応援していきます。

 

 

関柴ふれあいうきうき集会

 今日の3校時目は、児童会主催の「関柴ふれあいうきうき集会」でした。縦割り班で45分間の中で「校舎内」と「体育館・校庭」の2カ所で楽しく活動しました。「リレー」「ドッジビー」「フルーツバスケット」などなど・・。それぞれの班で6年生を中心に活動しました。1年生から6年生までの異学年が交流する姿を見て、関柴小学校の「チーム力」を改めて感じることができました。

  

  

田んぼの学校

 3,4校時に3年生から6年生が田んぼの学校を行いました。会津農林事務所、土地改良区、アクアマリンふくしまとたくさんの方々にご指導いただきながら行いました。網を持って学校の近くの田んぼの用水路でいろいろな生き物をとって観察しました。どじょう、かえる、小さな魚、貝などをとって観察しました。網を使った上手な生き物のとり方や名前の分からない生き物の名前などを教えていただきました。もうすぐ始まる夏休み、今日出会った生き物について調べてみるのもいいかなと思います。お忙しい中、ご指導いただいた皆様ありがとうございました。

 

 

 

食育教室より

 栄養教諭の細野貴世先生に来校いただき、6年生が食育教室を行いました。給食のメニューを見ながら、様々な栄養素の材料が使われていることを知ったり、どうして様々な栄養素の材料が使われているかを考え合ったりしました。そして、中学校に向けて強い体を作っていくには、好き嫌いなく様々な栄養素の食べ物を食べていくことが大事であることに改めて気づきました。お忙しい中、ご指導くださった細野先生、ありがとうございました。

  

今日の関柴っ子より

【あいさつ運動】

 今日の登校時に青少年育成関柴地区会議の皆様にあいさつ運動を行っていただきました。元気な明るいあいさつを呼びかけていただいたとともに、チラシとティッシュをいただきました。様子を見ていると、しっかりあいさつができる子とそうでない子がいました。今日をきっかけに、関柴っ子全員が元気で明るいあいさつができるようにがんばっていきましょう。あいさつ運動に参加くださった皆様、ありがとうございました。

【環境センター山都工場見学:4年】

 4年生が市のバスに乗って環境センター山都工場見学に行ってきました。社会科の学習の一環です。普段何気なく出しているゴミがどのように処理されているかの説明を聞いたり、実際にその様子を見たりしてきました。「ゴミを減らす工夫」「分別することの大切さ」「働く方々の苦労」等に改めて気づくことができたようです。お忙しい中、詳しく説明くださった環境センターの方々ありがとうございました。

  

【人権の花苗植え:5年】

 5校時に5年生が人権擁護委員の方々に教えていただきながら「人権の花」を植えました。あいにくの雨模様でしたが、丁寧に植えることができました。この花を見るたびに「互いに明るく助け合って生活すること」を思い出してほしいというお話をいただきました。人権擁護委員の皆様、ありがとうございました。

  

関柴ふれあい集会に向けて

 16日(金)の関柴ふれあい集会に向けて朝の時間に縦割り班ごとに話し合い活動をしました。当日の校舎内と校舎外のそれぞれでどんな楽しい活動をするのか話し合いました。6年生の班長さんを中心に、当日に向けてしっかりと話し合うことができました。

  

道徳科の授業(1年生)より

 1年生の道徳科の授業の様子です。教科書のお話「めだかの めぐ」の読んで、楽しい学校生活を送るためにはみんなが助け合うことが大切であることを学習しました。毎朝、黒板消しをきれいにする主人公「めぐ」の気持ちを実際に動作をしてみながら考え合いました。みんなのことを考えた主人公の思いに気づくとともに、自分だったらどんなことができそうか考え、発表しました。

  

宿泊学習、全員無事帰校しました

宿泊学習から4、5年生が全員元気に帰ってきました。

帰校式では、進行 鈴木偉博くん、始め、終わりの言葉を

鈴木瑛人くん、塩原紗さんが務めました。

児童代表で、阿部きずなさんが、宿泊学習のためにお世話になった

方々(両親、所の先生方、バスの運転手さん、関柴小の先生方など)

への感謝の言葉を立派に述べてくれました。

この2日間で味わった楽しい思い出を力にして、これからの学校生活に

生かしてほしいと思います。

 

アスパラ作りを見学しました

今日、3年生では、社会科の学習でアスパラ作りを見学に行きました。

3年生では、社会科で「農家の仕事」について学習をしています。

そこで、喜多方市の名産である「アスパラ作り」に関心をもち、

アスパラがどのように作られているのか、見学を通して調べる

ことにしました。

今日は、五十嵐柚月さんのおばあちゃんのお世話になって見学

させていただくことができました。

お話を聞いて、メモやスケッチをしながら、しっかり学ぶことが

できました。五十嵐柚月さんのおばあちゃんありがとうござい

ました。

別れの集い、最後まで立派な態度で

自然の家での最後の活動、別れの集いです。

みんな最後まで立派な態度でがんばりました。

進行の宇佐美輝くん、初め、終わりの言葉の渡部誓生くん鈴木大晴くん

児童代表の別れのあいさつも、佐藤彩音さんがしっかり所の方に

感謝の気持ちを伝えることができました。

 

※ 磯あそびの追加情報です。

子どもたちは、カニ、ウニ、あめふらし、小さな魚、やどかりなど

を見つけました。

初めて触ったり、見たりした子供が多く、大興奮でした。

楽しい磯あそび

遊びの最中は雨が上がりさまざまな生き物を探して楽しみました。

カニは捕まったかな。ウミウシ、なまこはいましたか?

箱めがねをもって海の中をのぞいてみよう。

すてきな世界が見えました。

竜宮城も見えました。(そんなバカな?)

いわき海浜自然の家へ到着しました

いわき海浜自然の家へ予定通り到着

みんな元気です。

所への入所式では、渡部樹くんが進行を努め、遠藤哩玖くん、

宇佐美璃琉くんが、始め、終わりの言葉を上手に述べました。

そして、5年の佐藤希さんが、所長さんに対して、立派な態度で

代表のあいさつをすることができました。

そして、いよいよお楽しみの昼食です。ソーシャルディスタンス

を取りながら、午後の活動のためにしっかり腹ごしらえです。

「いただきま~~す。おいし~~~い!」

「さあ、もりもり食べて午後の活動がんばるぞ」

宿泊学習、元気に出発しました

今朝、8時20分、宿泊学習の出発式が行われました。

進行 五十嵐はづきさん、はじめの言葉 三浦悠輝くん

おわりの言葉・出発のあいさつ 田部真香が担当しました。

元気そうな元気そうな表情で、大きな声であいさつ、返事を

して、立派な態度で式に臨んでいました。

楽しい実りの多い宿泊学習になりそうです。

みなさん、元気にいってらっしゃい!!

タブレットの学習(1年生)

 5校時に1年生がタブレットの使い方を学習していました。タブレットを立ち上げてお絵かきのアプリを使って思い思いの絵を描いていました。1年生もタブレットの使い方に少しでも慣れることができるように練習していきます。

  

【子ども見守り隊懇談会】

 昨日に第1回子ども見守り隊懇談会を実施しました。朝のお忙しい時間帯に見守り隊の方々にお集まりいただき、1学期の登校の様子や地区での様子について話し合いました。「登下校の安全な歩き方の指導をより徹底していく」「集団登校の集合場所にどうしても遅れてしまう児童への指導」「自転車の安全な乗り方の指導」等について話し合いました。見守り隊の皆様、お忙しい中、ご出席いただきありがとうございました。1学期も残り少しになりましたがよろしくお願いいたします。

なかたくタイム(ふれあい)

 今日の朝の活動は、縦割り班でのなかたくタイムでした。みんなで立てた計画に沿ってそれぞれの班が体育館、教室、校庭で活動をしました。班長さんを中心に、ゲームをしたり、スポーツをしたりと短い時間ですが、異学年が交流した楽しい時間になったようです。

  

授業参観ありがとうございました

 本日は、第1学期末の授業参観日でした。あいにくの雨模様でしたが、たくさんの保護者の皆様にご参観いただきました。それぞれの学年で先生や友だちの話を集中して聞く姿や友だちと協力して学習に取り組む姿などから4月からの成長を感じていただけたと思います。学年懇談会後には、「救命救急講習会」を行いました。消防署の2名の方を講師に、夏休みにプール監視でお世話になる6年生の保護者の方を中心に参加していただき行いました。あってはなりませんが、万が一の場合にそなえるための貴重な時間でした。本日は、お忙しい中、ご来校いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

【授業参観】

  

  

  

【救命救急講習会】

  

 

道徳科の授業(2年生)より

 2年生が道徳科で「よいと思ったことを進んでする大切さ」について学習しました。教科書の「水の広場」を読んで、よいと思ったことをなかなか行動にうつすことができない登場人物の気持ちを話し合った後に、自分だったらどうするかについての友だちと考えを交流しました。よいと思ったことを行動にうつすことは難しい時もあるけど、行動したときはすがすがしい気持ちになることを確かめ合いました。学習カードにしっかりと自分の考えを書く姿、考えをはっきりと伝える姿が多く見られました。

  

【1年生こども園探検より】

 3校時に生活科の学習で1年生が第四こども園に探検に行ってきました。慣れ親しんだ人も多い第四こども園ですが、小学校にはない遊具等もあり、新しい発見もあったようです。

  

保健室前の掲示より

 保健室前の掲示です。

① 気温が高くなり熱中症が心配される時期になりました。熱中症になったときの様々な体の変化とそうならないための予防法が掲示してあります。掲示を見て「熱中症に気をつけた生活を送ること」そして、もしもの場合は、「もしかしたら熱中症かもしれない」と考えて、無理しないように過ごすことも大事です。

  

② 歯科検診の結果、虫歯が多かった歯が掲示してあります。掲示を見て、歯みがきの際に、気をつけてみがいてほしいです。

みどりの少年団の活動より

 本校では、5年生22名がみどりの少年団員となっています。その5年生が、職員玄関前のプランターや駐車場の花壇に花苗を植える活動をしました。友だちと協力して丁寧に花苗を植えました。玄関前や駐車場が花いっぱいになりました。5年生の皆さん、ありがとうございました。

  

  

【初めての外国語・・1年生】

 1年生がALTのジャイルズ先生と初めての外国語の授業をしました。授業の前から興味津々だった1年生の皆さん。ジャイルズ先生からの好きな物を尋ねる質問に、がんばって答えていました。

  

保健委員会より

 全校朝の会の時に保健委員会の皆さんが「歯を大切に」を全校生に呼びかけてくれました。クイズ形式でどうすれば歯を大切にできるのかを分かりやすく伝えてくれました。保健委員会の皆さんから教えてもらったことを今日から生活に生かしていってほしいです。保健委員会の皆さん、ありがとうございました。

  

【6年生 ありがとうございます】

 雑草の伸びが目立つようになってきた校庭の草取りを6年生全員で行ってくれていました。6年生の皆さん、ありがとう。

  

 

花壇が着々と・・。

 校庭の各学級の花壇に花の苗が植えられ、今年もたくさんの花が咲く花壇が着々と出来上がってきました。これから、水やり、草取りなどに協力して取り組み、各学級のチームワークもよりいっそう強くしていってほしいです。写真は、がんばる4年生の様子です。

  

2年生 生活科の学習より

 2年生が生活科「生きものなかよし大作せん」の学習で、学校周辺で生き物探しをしていました。虫取り網を持って、友達と楽しそうに学習していました。とんぼ・カエル・チョウなどの生き物を見つけました。今後、見つけた生き物を友達に伝える学習等を行っていく予定です。

  

  

【すごい!!】

 いつも職員玄関をきれいな花で飾ってくださっている菊地さんが、天井につくほどのすごい大きさの花で飾ってくださいました。いつもありがとうございます。

指導訪問より

 喜多方市教育委員会、会津教育事務所、そして、喜多方市学校教育指導員の先生方に授業を参観いただき、よりよい授業を目指していくための指導訪問を行いました。各学年で授業を参観いただきましたが、それぞれの教室で何とか課題を解決しようとがんばったり、自分の考えを自信を持って発表し合ったり、話し合ったりする姿がたくさん見られました。午後は、指導に来てくださった先生方から様々なアドバイスをいただきました。指導いただいたことを生かして、今後もよりよい授業を目指していきます。

     

1年生のプールでの学習

 1年生が元気にプールでの学習をしていました。小学校の深いプールに戸惑っている様子も見られますが、担任の高倉先生と楽しそうに学習していました。

  

【定期健康診断より】

 今日の下学年歯科検診が終わり、定期健康診断も残すところ眼科検診のみになりました。写真の2年生も落ち着いた雰囲気で受診していました。

  

学習ボランティア(2年体育科) 

 2校時に2年生が学習ボランティアの保護者の皆さんにお世話になってプールでの学習を行いました。安全に学習できるようにボランティアの皆さんに見守っていただきながら、プールでの学習のスタートである水に慣れるための学習をしました。これからどんどん泳いで、レベルアップしていきます。学習ボランティアの平田さん、庄司さん、菅沼さん、お忙しい中、ありがとうございました。

 

【なかたく・・ソーシャルスキルトレーニング】

 朝の時間に、縦割り班で「ソーシャルスキルトレーニング」を行いました。「ふわふわ言葉」と「チクチク言葉」について学習しました。加藤先生と菅野先生の指導の下、実際に班のメンバーと「泣いている友達にどんな言葉をかけるか」を考え、やってみました。実際にかけてもらってうれしかった言葉を最後に全体で確認しました。みんなで「ふわふわ言葉」がたくさん聞かれる学校にしていきましょう。

  

 

 

陸上練習より

 放課後に5,6年生の希望者が陸上練習をがんばっています。結城先生の指導の下、速く走るための手や脚の動かし方等を身につけるためにがんばっていました。それぞれの目標に向かって汗を流していました。

 

 

学習ボランティア(5年家庭科:小物づくり)

 3,4校時に5年生が4名の保護者の皆さんに教えていただきながら手縫いで小物作りを行いました。学習ボランティアとしてご協力いただいたのは、加藤美穂子さん、鈴木愛莉さん、鈴木浩美さん、芳賀沼香澄さんです。「なみ縫い」「玉どめ」「玉結び」「ボタン付け」など実際に見せていただいたり、こつを分かりやすく説明していただいたりしながら小物づくりに取り組みました。4名の皆さん、お忙しい中、ありがとうございました。

  

  

令和3年度 第1回関柴小学校学校運営協議会

 6月18日(金)18:00より、令和3年度関柴小学校学校学校運営協議会を開催しました。今年度で2年目となります。13名の学校運営協議会委員の方々のご意見を学校運営に生かしながら、より地域に開かれた学校づくり、そして、学校、家庭、地域が一体となって関柴小学校児童をよりよく育てていくことを目指して活動していきます。13名の皆様、よろしくお願いいたします。

【令和3年度関柴小学校学校運営協会委員の皆様】

○ 小林千代松 様(元学校評議員)・・・・学校運営協議会会長

○ 五十嵐清昭 様(前関柴町区長会長)・・学校運営協議会副会長

○ 岩瀬 洋一 様(関柴公民館長)

○ 小野清一郎 様(関柴町民生児童委員協議会会長)

○ 佐藤 孝意 様(関柴小子ども見守り隊会長)

○ 山中 覚雄 様(関柴小農業支援員代表)

○ 安部  弘 様(関柴小PTA会長)

○ 遠藤 智彦 様(関柴小PTA副会長)

○ 三浦 浩人 様(関柴小PTA監査)

○ 遠藤 紀江 様(関柴小PTA総務部副部長)

○ 清野みや子 様(関柴小読み聞かせボランティア)

○ 江川 正則 様(地元企業)

○ 長澤 健治 様(元校長)

 

 委嘱状の交付、自己紹介等の後に、校長より「今年度の学校経営についての説明」があり、委員の皆様に承認していただきました。また、今回も短い時間の中ではありましたが2グループに分かれて話し合い(熟議)を行いました。

【今回の話し合い(熟議)のテーマと主なご意見】

① 学校運営協議会の活動への理解、保護者に方々との連携をどう図っていくか。

 ・ 活動内容を今以上にホームページ、お便り等で紹介していけばよいのでは。

 ・ PTAの会議に委員の方々に参加いただく機会を設けると共通理解につながると考える。

 ・ 他の学校の活動をどんどん参考にしていくべき。

 ・ 委員の方と教職員の協議の場をどう作っていくかが課題である。

 ・ 保護者の方は、運営協議会についてどのぐらい知っているのだろうか。

   →分からない人が多いと思う。ただ、初めてこの会に参加してみて子どもたちのために、いろいろな方がかかわってくださっていることが分かった。

② 地域人材の活用の拡大、新たな人材発掘について

 ・ 学校外部にコーディネートしてくれる人がいればより活性化する。

 ・ 学校で何をお願いしたののかを明確にして募集すれば多くの方々が協力しやすくなるのでは。

 ・ 様々な職業の方々に活動に参加いただくようにすれば、児童のキャリア教育に生かされると考える。

 

各教室より

 1年から6年までの教室をのぞかせていただくと、様々な掲示等があり、関柴っ子のがんばりが伝わってきます。今日は、ほんの1部を紹介します。

【1年生】:学校探検で発見したことを楽しいイラストや習った文字を使ってまとめていました。

【2年生】:14名のみんなでそれぞれのよさやがんばりをたくさん見つけ合い、掲示してありました。

【3年生】:「すてきノート」参考にできるように自主学習をがんばっているノートを掲示してありました。

【4年生】:週末に様々なテーマでがんばって書いている作文を掲示し、みんなで読み合っています。

【5年生】:初めての電動糸のこぎりで安全にがんばって切った木材を組み合わせた作品がありました。

【6年生】:みんなで作った夏の俳句に、友達からの感想がたくさん貼ってありました。

今年も「なかたくカード」

 会議室前の掲示板に、今年も「なかたくカード」がいっぱい掲示してあります。学年を越えて、友達の良いところを紹介するカードです。高学年のみなさんが友達のよいところをいっぱい紹介してくれています。これからも友だちの良さを見つける目を大事にしてほしいです。

今日の関柴っ子より

【体育館での全校朝の会】

 今日から、体育館に全校生が集合しての全校朝の会を再開しました。今日は、校長先生から友だちに対してやさしく接することの大切さを話していただきました。久しぶりの全校生での朝の会でしたが、みんなしっかりと話を聞くことができていました。進行役の代表委員会の皆さん、これからもよろしくお願いします。

  

【プールでの学習スタート】

 6年生が全校の先頭を切ってプールでの学習を開始しました。水温も高く、天候もよく、みんな気持ちよさそうに学習していました。4年生、5年生もプールでの学習をスタートしました。みんな目標に向かってがんばってください。

  

【防犯避難訓練】

 3校時に防犯避難訓練(不審者侵入による避難訓練)を行いました。職員室に不審者が侵入しそうになった状況で児童がいかに安全に体育館へと避難できるかの訓練でした。全校生が避難した後に、講師を務めてくださった喜多方警察署の少年補導員の方とスクールサポーターの方から、不審な人に町で出会ったときの対処法について教えていただきました。もしもの場合に備えての学習の時間でした。お2人の方々、お忙しい中、丁寧に教えてくださってありがとうございました。

  

薬物乱用防止教室

 喜多方ライオンズクラブの5名の方に講師としてご来校いただき、「薬物乱用防止教室」を行いました。3校時に5年生、4校時に6年生が行いました。DVDを見たり、パンフレットの内容を説明いただいたりしながら、「薬物の乱用」は、「ぜったいダメ」ということを教えていただきました。今回の教室を通して、知っているつもりだった薬物乱用の恐ろしさについて改めて実感したようでした。お忙しい中、講師を務めてくださった喜多方ライオンズクラブの皆様、ありがとうございました。

【今年も事故なく、楽しいプールでの学習を】

 今年のプールでの学習を安全に行うことができるように、朝の時間に安全祈願をしました。校長先生、体育主任の結城先生、そして、体育委員会の6年生3名で行いました。今年もルールを守って安全にプールでの学習を行って、どんどんレベルアップしてほしいです。

 

 

 

町探検:2年生

 今日も暑い1日になりましたが、2年生が町探検に行ってきました。3班に分かれて、「関柴公民館さん」「第四こども園さん」「すし街道さん」「京出神社」に行ってきました。その場所にある建物の様子を調べたり、お仕事の内容を調べたり、質問したり、実際にお寿司を作らせていただいたり等、盛りだくさんの探検になりました。班長さんを中心にルールを守って仲良く協力して探検する2年生に1年生からの大きな成長を感じることができました。

  

  

  

 

がんばりました 体力テスト

 2~4校時に全校生で体力テストを行いました。暑い中でのテストとなりましたが、校庭と体育館で汗をいっぱいかいてがんばりました。少しでも良い記録を目指すのはもちろんですが、友達を一生懸命応援する姿も多く見られました。これからもめあてに向かって運動し、どんどん体を鍛えていってほしいです。

  

  

 

フリー参観日

 今日の午前中は、フリー参観日でした。暑い中、一生懸命学習している姿をお家の方々に参観いただきました。お家の方に授業に参加いただいたり、作業を教えていただいたりしながら学習を進めている学年もありました。4月の第1回授業参観日からの各学年それぞれの成長を感じていただけたのではと思います。お忙しい中、参観いただいた皆様、ありがとうございました。

  

  

  

関小クリーン作戦

 2年ぶりに関小クリーン作戦を行いました。各登校班で一斉下校をしながらゴミを拾ったり、地区の公園や神社等を掃除したりしました。東中明地区、そして、児童館に帰る人たちは、校庭や花壇の草取りを行いました。清掃活動を通してボランティアの大切さに改めて気づくきっかけとなってほしいです。お忙しい中、各地区でご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

  

  

【プール開き】

 今日の全校朝の会は、体育館で「プール開き」を行いました。校長先生の話の後、体育主任の結城先生からプールでの学習の際の注意点について話がありました。その後に、各学年代表の人たちがプール学習のめあてを発表しました。いよいよ、プールでの学習が始まります。

  

プール注水開始

 先週、保護者の皆様にもご協力いただいてきれいにしたプールに注水を開始しました。今日1日で半分くらい水がたまりました。明日は、朝の時間に体育館でプール開きを行います。いよいよ、今シーズンのプールでの学習が始まります。

【竹馬・・乗れるかな】

 体育館の外壁に用務員さんに竹馬置き場を作ってもらいました。休み時間などに練習している人が何人か見られます。これまで以上に竹馬をたくさん、そして、きれいに使っていきましょう。

道徳科の授業(5年生)より

 4校時に5年生の道徳科の研究授業を行いました。「相手を許す気持ちの大切さに気づくこと」をねらいとして教科書「銀のしょく台」をもとに話し合いました。『人の物を取ってしまった主人公「ジャン」を司教さんはどんな気持ちで許したのか』『相手を許すために大切なことは何だろう』等について、学習カードに書いた自分の考えを友達と伝え合ったり、全体で交流したりしながら、考えを深めました。友達と話し合ったことで、今までの自分を反省したり、これからの自分について考えたりしました。自分の考えをもち、友達にしっかりと伝えるために5年生の皆さんががんばって学習していました。

  

  

全校生での縦割り清掃開始

 全校生での縦割り清掃がスタートしました。6年生の班長さんを中心に隅々まで丁寧に掃除していました。1年生の皆さんも上級生に優しく教えてもらいながらがんばっていました。全校生で力を合わせて関柴小学校を今以上にピカピカにしていきましょう。

  

  

今日の関柴っ子より

【租税教室:3校時(6年生)】

 喜多方間税会の4名の方に来校いただき、6年生が租税教室を行いました。DVDを見て税金がなかったら世の中はどうなるかを知ったり、税金が使われている仕事をクイズ形式で考えたり、自分たちが小学校を卒業するまでにかかる税金の額とほぼ同じ額のレプリカのお札を実際に持ったり・・と、税金についてじっくりと考える時間になりました。お忙しい中、講師を務めていただいた間税会の皆様、ありがとうございました。

  

  

【畑の種・苗植え 5校時:2,3年生 6校時:4年生】

 農業支援員の皆さんとめんこいくらぶの皆さんに教えていただきながら、畑に種や苗を植えました。5校時は、2,3年生が綿と大豆とポップコーンの苗を植えました。6校時は、4年生が落花生の種を植えました。教えていただいた皆さんのお話をよく聞きながら、丁寧に植えていました。これから、収穫祭に向けて観察、お世話をがんばります。丁寧に教えていただいた農業支援員そして、めんこいくらぶの皆さん、ありがとうございました。

  

  

  

プール清掃 ありがとうございました

 気持ちよい晴天の下、プール清掃を行いました。4校時は、4年生がプールの外でコースロープやマット敷きをがんばりました。5,6校時は、5,6年生が協力してくださった保護者の皆様とプール内やシャワー等を掃除しました。予定の時間より早く、ピカピカのプールに仕上がりました。今から水泳学習が楽しみです。お忙しい中、ご協力くださった保護者の皆様、大変お世話様になりました。

  

  

【ふれあいタイム・・ソーシャルスキルトレーニング】

 今朝のふれあいタイムは、縦割り班による「ソーシャルスキルトレーニング」でした。明日からの縦割り班での清掃に向けて自己紹介をしたり、仕事の頼み方や頼まれたとき態度などを学習しました。明日からの清掃に生かしていってほしいです。

  

図書室より

 学校司書の本田先生が作ってくださった図書室の掲示です。

自然や植物に関する本の紹介です。自然や植物について書かれた本を読んで、自然の奥深さ、不思議さ、そして、人間にとってなくてはならないものであること等を感じてほしいです。

【新聞スクラップコーナー】です。テーマは「環境」です。今、よく聞かれる「SDGs」(持続可能な開発目標)等についてのスクラップがありました。ちょっと難しそうなテーマですが、「環境について自分ができること」など、学年の発達段階に応じて考えるきっかけにしてほしいです。

今日の関柴っ子より

【2年生:図画工作科】

 「ふしぎなたまご」の学習の様子です。自分だけの卵からたくさんの不思議な物が生まれていました。はさみを上手に使っていろいろな形を切ったり、色や塗り方を工夫して着色したりしながら、楽しく学習していました。

  

【4年生:体育科】

 体育館では、4年生が「20mシャトルラン」の練習をしていました。6月10日(木)に行われる体力テストに向けての練習です。1回でもよい記録を出すためにがんばっていました。また、友だちを応援する姿もたくさん見られました。

  

がんばる6年生

【毎朝の校庭整備ありがとうございます】

 今朝も6年生が校庭整備をしてくれました。朝のマラソンの前の短い時間を上手に使って整備してくれています。雑草の生えやすい校庭ですが、6年生のおかげで、きれいな走りやすい校庭になっています。毎朝、ありがとうございます。

  

  

【学習もがんばっています】

 今日は、「全国学力・学習状況調査」でした。全国の6年生が受けるテストです。関柴小の6年生も最後まで集中してテストに取り組んでいました。

今日も、様々な場面で関柴小学校のリーダーとしてがんばる15名でした。