こんなことがありました!

出来事

土曜授業(最終7日目) 

<土曜授業7日目の様子です・・3校時>

1年生は、図画工作科で、土粘土を使っていろいろなおいしい物を作っていました。細かいところまで丁寧に作っていました。友だちの作品を見て「・・・・くんすごい」なんていう声も聞かれました。

    

 

  2年生は、お楽しみ会の準備を進めていました。黒板を使って話し合ったり、グループに分かれて使う物を作ったりしていました。12名で協力してどんなお楽しみ会になるのか、楽しみです。

 

 3年生は国語科の学習で図書室で調べ学習をしていました。「はじめて知ったことをまとめよう」のめあてで、いろいろな本を使って生き物などについてはじめて知ることを探して、ノートにまとめていました。

  

 

<生活リズムカードへのご協力ありがとうございました>

 生活リズムカードへのご協力ありがとうございました。全体を通して関柴小学校の傾向を養護教諭が考察しました。その1部です。学校とご家庭で協力して、よい点はさらに伸ばし、改善点は、少しずつ改善していきましょう。

<よい点>

○ 朝食はほとんどの児童が毎日食べていました。(朝食は1日の大事なエネルギーです)

○ 朝食、夕食ともに一人で食べた児童は0でした。(一人での食事が続くと、好きなものばかりを食べ、栄養が偏る

  傾向があるそうです)

○ 睡眠時間は、ほとんどの児童がしっかりととれているようでした。

<改善点>

・ 好き嫌いが多い児童が見られます。(偏食→肥満となりやすいです)

・ 毎日3回歯磨きを行っていない児童が見られます。(虫歯を持った児童も多いです)

・ ゲームを長時間やっている児童が見られます。(生活リズムの乱れにつながります)

 

保護者の皆様、土曜授業は本日で終了しました。ご理解、ご協力ありがとうございました。

 

関柴ふれあいわくわく集会

 2校時に今年初めての企画である縦割り班で交流する活動「関柴ふれあいわくわく集会」を行いました。6年生を中心に清掃の時間に縦割り班で話し合った計画をもとに活動しました。教室での活動と校庭・体育館での活動を20分ずつ行いました。いつも清掃をがんばっているメンバーとふれあうことで、チームワークがまた強くなったようでした。

 

 

 

<卒業アルバム個人撮影を行いました>

 3校時には、6年生が卒業アルバムの個人撮影を行いました。6年間の記念の1枚を、思い出の衣装や物と一緒に撮影していました。

朝のあいさつ運動

 今朝は、あいにくの雨でしたが、関柴地区青少年育成会の方々が、朝のあいさつ運動を行ってくださいました。傘をさしながらの登校でしたが、たくさんの元気なあいさつが聞かれました。これからも、地域の方々に自分から進んで明るくあいさつできる関柴っ子を目指していきます。関柴地区青少年育成会の方々、お忙しい中、ありがとうございました。

 

がんばっています 委員会活動

 本日の6校時は、委員会活動でした。それぞれの委員会がそれそれの場所で、協力してがんばっていました。関柴小学校を支えてくれている活動が、たくさん見られました。

 

  <図書委員会:本の貸し出し状況調べ>         <給食委員会:ポスター制作>

 

  <保健委員会:手洗い場の清掃>            <体育委員会:体育用具の掃除>

 

   <放送委員会:お昼の放送の練習>         <ボランティア委員会:校舎のごみ拾い>

1年生 国語科の授業より

 教員経験2年目の研修の一つとして、1年生の鴫原先生が国語科の研究授業をしました。「おむすびころりん」を教材に登場人物の様子や気持ちを読み取り、それを生かして工夫して音読する授業でした。登場人物の様子が分かる文章に線を引いたり、自分の考えをしっかり発表したり、友だちと音読の練習をしたりと、いろいろな場面で1年生のみなさんの1学期中の成長を感じることができました。

 

体育アドバイザーによる水泳指導

 上学年が体育アドバイザーの「武藏 信介先生」に水泳の授業に参加していただき、さまざまなアドバイスをしてもらいました。6年生は、背泳ぎの体の使い方を教えていただきました。5年生は、平泳ぎの手と足の使い方を教えていただきました。4年生は、25m完泳を目指しているみんなが息継ぎの仕方などを教えていただきました。それぞれの学年で、的確なアドバイスをいただき、これからの練習に生かせそうです。

 

                    <6年生の様子>

 

<ひまわりの苗 ありがとうございました>

 先日、6年生の道徳科の授業にご協力いただいた「ホタルの学校」の江川さんからひまわりの苗をいただきました。「クラレット」「フロレスタン」「セーラームーン」の3種類の苗をいただきました。早速、校庭のまわり等に植えさせていただきました。ありがとうございました。

土曜授業6日目より

 本日は、土曜授業6日目です。土曜授業も残りあと1回、もうひとがんばりです。今日の関柴っ子の様子です。

<4年生・・そろばんの学習>

 4年生は、3校時に算数科でそろばんの学習をしていました。そろばんを使って足し算等の仕方を学習していました。先生が大きなそろばんで説明するやり方を見て、みんながんばってやっていました。

 

  

<5年生・・針と糸を使っての裁縫>

 同じ3校時に5年生は、家庭科の手縫いの学習をしていました。先生に実際にやり方を見せてもらいながら、玉結び・玉留め・ボタン付けなどに挑戦していました。フェルトを使ったいろいろな小物が完成に近づいていました。

 

 

 

すくすく育っています

 学校田・学校畑、そして、学級花壇と作物、植物がすくすく育っています。今日は、3年生のみんなが学級花壇の除草をしてきれいにしていました。これから暑くなってきて、もっともっと大きく成長するのが楽しみです。

 

 

<代表委員会がんばっています>

 金曜日のお昼休みの代表委員会では、1週間を振り返り、「今週のキラリ賞」や「来週のめあて」等について話し合っています。6年生が学校を引っ張っていってくれているのを感じることができる時間です。いつもありがとうございます。

 

道徳の授業より(第1学年)

道徳の授業の紹介です。5回目は、第1学年の鴫原先生です。

○ 主題名 教材名

  気持ちのよい生活 「大あわてのトラッピー」

○ 授業に込める願い

 ・ 授業のねらい

   どのような状況であっても、身勝手でわがままな行動や発言をしないで、周りの人のことも考えた節度ある生

  活をしようとする心情を育てる。

 ・ 授業で望む子どもの姿 

   基本的な生活習慣を進んで身に付け実践することや、わがままをせずに生活しようとすることの大切さについ

  て、主人公の行動と重ね合わせながら自己を見つめようとする姿。

○ 手立てと授業の様子

 【手立て①:教科書の話の内容を理解しやすいように挿絵を効果的に活用する】

   → 教科書を読みながら、話の流れに沿って挿絵を黒板に貼っていったことで、あらすじがとらえやすくなり

    「よくなっかったこと」「よかったこと」を考え、発言することができた。

  

 【手立て②:登場人物の気持ちにより添って考えることができるように役割演技を取り入れる】

  →カードに考えを書き、それをもとに役割演技を行った。教師が一方を演じることで、子どもも演じやすく

   なり、正直な言葉が聞かれた。それを見ていて感じたことを発言する子どもも見られ、話し合いの深まり

   につながった。

  

 

○ 子どもの感想・振り返り

 ・トラッピーもまわりのくるまもこまるからスピードを出すのはあぶないとおもった。

 ・みんなのいろいろなかんがえがきけてよかった。

第1回関柴小学校学校運営協議会を開催

 昨日、第1回関柴小学校学校運営協議会を開催しました。学校運営協議会委員を引き受けてくださった9名の方々を中心に地域と家庭と学校が一つになって子どもを育てていく会です。第1回目の昨日は、教育長様からの委嘱状の交付、校長から本年度の学校経営の説明等の後、委員の方々がグループに分かれて「思いやりの心を育てるために家庭・地域の力をどう生かすか」「教育活動の充実を図る家庭・地域・学校の関わり」の2つのテーマについて話し合い(熟議)ました。「各種団体との連携の仕方」や「あいさつを今以上に活発にし合えるようにするには」等、様々な視点からたくさんの考えが出されました。学校運営協議会の活動については、このホームページやお便り等で紹介していきます。

<学校運営協議会委員の方々>

○小林千代松 様(元年度学校評議委員)○五十嵐清昭 様(関柴町区長会長)○岩瀬洋一 様(関柴公民館長)

○小野清一郎 様(関柴町民生児童委員協議会会長)○佐藤孝意 様(関柴小子ども見守り隊会長)

○山中覚雄 様(関柴小農業支援員代表)○三浦浩人 様(関柴小PTA会長)○安部 弘 様(関柴小PTA副会長)

○清野みや子 様(関柴小読み聞かせボランティア)

なお、会長に小林千代松 様 副会長に五十嵐清昭 様が選出されました。よろしくお願いいたします。