こんなことがありました!

出来事

ふくしま学力調査

 5月8日(水)4、5、6年生がふくしま学力調査をおこないました。

 国語科と算数科のテストをみんな真剣に行っていました。

 このテストは、個人での伸びなどをみる事ができるテストで、個人カルテの様なものができます。

 テスト結果などを見て今後の指導につなげていきます。

田んぼの肥料まき

 5月7日(火)令和6年度農業科の学習がいよいよ始まりました。

 今日は、5、6年生による「田んぼの肥料まき」でした。熱塩小学校のたんぼは、「無農薬農法」を昔から行っており、今年度も同様に無農薬で稲作りを行います。どんな肥料がよいのか支援員さんに教えていただいてまきました。

 先ず初めに、肥料のまき方など教えていただき、列になって肥料をまきました。6年生は昨年度もやっているので、上手にまいていました。5年生は初め、慣れない手つきでまいていましたが、徐々に慣れてこちらもまんべんなくまいていました。全部で4種類の有機肥料をまきました。特に「さゆり5号」という熱塩加納で作られた?肥料を丁寧にまきました。

 5月末には田植えが待っています。今年もおいしいお米ができることでしょう!

遠足その6

 鳴海屋さんでの楽しい時間も終わり、帰路につきました。学校に戻ってからの帰校式もしっかりできました。

遠足その3

 歩いて鳴海屋さんに移動しました。鳴海屋さんでねじり棒作りを体験しています!

ここでもみんな大興奮にっこり

遠足その1

 5月2日(木)1〜4年生で遠足に行っていますバス

 メゴプラザと鳴海屋さんにいきます。

 様子をたくさんUPしますのでたくさん見てくださいね笑う

種まきの準備

 5月2日(木)1、2年生が朝顔やトマトを種や苗を植える準備をしていました。

 自分専用の鉢に土を入れたり肥料を足したりしていました。最後はたっぷりの水をやり、種まきの準備が完了です。

 2年生は1年生の面倒もしっかりみていましたにっこり

農業支援員さんとの顔合わせ会

 5月1日(水)農業支援員さんとの顔合わせ会を行いました。

 会では支援員さんからの話や、代表児童によるめあて発表などを行いました。

 支援員さんには、田や畑の作業でいろいろお手伝いいただきます。また、支援員さん以外にも、農業協力員さんの協力をいただきながら、作物を育てていきます。今年1年間よろしくお願いします。

 

どの位入る?

 5月1日(水)5年生が算数科の授業で、容積について学んでいました。

 mLやLなど単位変換もあって、とても難しい内容です。しっかり勉強して忘れないようにしないと!

今年最初のマナブンジャータイム

 4月30日(火)今年最初のマナブンジャータイムを行いました。

 この時間は、1〜6年生が毎週火曜日の14:15〜14:50の間に、それぞれに応じた学びを行います。

 担任だけではなく、熱塩小学校の職員全員で教える時間となっています。

 

2年生のマネをして!

 4月26日(金)1年生が運動会に向けて、鼓笛パレードのポンポンの練習を始めました。

 2年生にお手本を見せてもらった後、マネをしながら踊っていました。

 これからたくさん練習して上手に踊れるように頑張ります興奮・ヤッター!

負けないぞ!

 4月26日(金)3、4年生が体育科の授業で、徒競走をしていました。

 3人の児童数なので、学年が違いますが、一緒に走ります。

 3年生はハンデをつけ、少し前から走ります。4年生は、抜かそうと一生懸命走っていました。

朝の活動

 4月26日(金)朝の体力タイムをした後に、全校生で校庭の草むしりをしました。

 天候もよく、気持ちよく走っていた子供達。その後の草むしりも一生懸命!熱塩小学校の子供達は今日も元気です笑う

誰が1番?

 4月25日(木)5、6年生が体育科の授業で、短距離走をしていました。

 校庭一周を走り、競い合っていました。5年生は一周の長さに疲れていたようでしたが、最後まで負けないように一生懸命走っていました。

 6年生は去年と同じ距離で、慣れているようですが、久しぶりに走る校庭一周は、きつかったようでした。

授業の様子から

4月24日(水)各学年の授業の様子です。

 1、2年生は道徳の授業で、みんな仲良く過ごすにはどうしたらいいのか考えていました。2年生がとってもよい意見を出したいました。

 3、4年生は体育科の授業で、バスケットボールをしていました。少ない人数なので、ゲームはちょっと無理そうなので、シュート練習をしていました。

 5年生は外国語科の授業で、アルファベットの学習をしていました。なかなか難しいようでした。

6年生は算数科の授業で、図形の学習をしていました。線対象、点対象の図形を詳しく学んでいました。

1年生をむかえる会

4月23日(火)1年生をむかえる会を行いました。

1年生にインタビューをしたり、じゃんけん列車やおにごっこで遊んだりしました。

1年生はもちろん、全校児童で楽しい時間を過ごすことができました。

今日まで、たくさんのアイディアを出しながら、準備をしてきた5・6年生に感謝です。

児童会総会

 4月22日(月)児童会総会を行いました。

 熱塩小学校をよりよい学校にするために、自分達で考え工夫する大切な委員会活動。

 参加した子供達は今日の総会の意味や、委員会の活動の大切さを実感していました。

後片付けもしっかり行なっていました

PTA資源回収

 4月21日(日)熱塩小、加納小、会北中の3校のPTAが協力して資源回収を行いました。

 PTAの方々は、朝早くからそれぞれの地区を回り、資源を集めたり、集めた資源をトラックなどに積んだりしました。本当にありがとうございました。

 また、地域の方々には、たくさん資源を出していただき、感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

授業参観・PTA総会

 4月19日(金)令和6年度最初の授業参観を行いました。

 お忙しい中たくさんの保護者の方々に参加していただき、ありがとうございました。

 子供達はいつもより張り切って授業に取り組んでいたように感じました。

授業参観の後にはPTA総会を行い、新役員や職員を紹介したり、今年度の内容を検討しました。

ステキな来室者

 4月19日(金)今年度初めて校長室に2年生児童のステキな来室者がありました。

 国語科で学習している「ふきのとう」の音読発表をしてくれました。

 4人んの役割読みも慣れていて、上手に音読発表をしてくれました。

お茶をいれました

 4月19日(金)5年生が家庭科の「できることを増やしていこう」という学習で、お茶をいれる体験をしていました。

 今年度熱塩小学校は複式学級なので、今日の学習は6年生も参加しました。昨年度自分達も学んだ事を5年生に教えていました。

 今日の様子を見ていると、担任だけでなく、子供同士で教え合う事で、より学習が深まるように感じました。

縦割り班活動

 4月18日(木)清掃などを行う縦割り班の確認や、清掃の仕方などを教える活動を昼休みに行いました。

 6年生の班長さんに名前を呼ばれて並ぶ姿を見て、6年生の頼もしさを感じました。

 その後保健の先生からホウキやモップの使い方など具体的に教えてもらいました。

 明日からみんなで協力して学校をキレイにしていきます笑う

全国学力・学習状況調査

 4月18日(木)6年生が全国学力・学習状況調査に取り組みました。

 今日は、国語科と算数科の学力テストです。子供達は緊張しながらテストの注意点を聞いていました。

 その後時間になると、問題に取りかかっていました。

読み聞かせ

 4月17日は水曜日なので、水曜日恒例の学校司書の先生による、読み聞かせの日です。

 今年度は、司書の先生が2週間に1回のペースになってしまいましたが、その分子供達は水曜日の読み聞かせを楽しみにしている感じでした。

 今日は給食中の読み聞かせと昼休みの読み聞かせの2つやっていただきました。

本大好きな2年生は本を進んで借りています

今日の授業から

 4月17日(水)の授業の様子をお伝えします。

 1年生は算数科の学習で、数字の書き方を学んでいました。書き順を教えてもらい、丁寧に4や5を書いていました。

 3年生も算数科の学習でした。計算の決まりで、難しい内容でした。先生といろいろ話しながら理解していました。

 5、6年生は体育科の学習で、体つくりの運動をしていました。テープをお互いに取り合うことで、巧みな動きを身に付けていました。

算数科の学習

 4月16日(火)授業の様子を見に行くと、たくさんのクラスで算数の学習をしていました。

 1年生は数字の書き方、2年生は2桁の数字のたし算、4年生は億や兆などの数の仕組みでした。

みんな一生懸命に頑張っていました喜ぶ・デレ

 

I like ◯◯

 4月15日(月)5年生が外国語の授業で、自分の好きな◯◯をお互いに質問し合うことを行なっていました。

 色や食べ物、教科や動物など何が好きか聞かれると、Ilike◯◯としっかり答えていました笑う

桜満開

 4月15日(月)校庭の3本桜が満開を迎えていました。

 1、2年生が桜の下でクラス写真を撮っていたので、私も一緒に撮影しました。

 子供達はその後、生活科の授業で、春を見つけに行きました。

第1回避難訓練

 4月12日(金)今日も昨日に続いて、命を守る勉強をしました。今日は地震が起きて、近所から出火したことを想定しての避難訓練でした。

 子供達は、先生方の指示をよく聞いて、素早く避難することができました。消防署の方から、上手な避難の仕方ですねと、お褒めの言葉をいただきました。

 全体会中で、署員の方からの話で、煙の動く早さを説明してくださる際に、とても分かりやすく説明してくださいました。また、消化器の使い方なども丁寧に教えてくださいました。

 「今日は6年生にも消化器で消火訓練をしてもらったけど、子供は火を消すよりも、自分の命を大事にして、まずは避難しましょう」とのお話しがとても心に残りました。

 訓練の様子です。

煙の早さを伝える様子

消化器を使った消火訓練

 

よろしくお願いします

 4月12日(金)熱塩小学校に新しいALTの先生が来ました。

 日本語も上手に話ができたり、とても優しく話しかけてくれたりするので、子供達もたくさん話しかけていました。

 1年間よろしくお願いします。

第1回交通安全教室

   4月11日(木)第1回目の交通安全教室を行いました。

 今日は、熱塩加納の駐在所の警察官の方や、交通安全協会支部長さん、交通安全指導員さんを講師に招いて実施しました。また、第1回目なので、3~6年生の自転車の練習は路上には行かず、校庭で練習しました。八の字やスラロームの練習をしたり、模擬道路で乗り降り仕方を学んだりしました。

1,2年生は道路に出て、道路横断の練習をしました。信号の渡り方もとても上手でした。

 警察官の方から、自転車に乗る前の点検方法「ぶたはしゃべる」を教えてもらいました。今日から実践して欲しいです。

 今日学んだことを生かして、交通安全に気を付け自転車に乗ったり歩いたりして欲しいです。

今日から給食スタート

 4月11日(木)熱塩小学校の給食がスタートしました。

 1年生も初めての給食です。2年生と協力して、運んだり配膳したりしていました。

 1年生は初めての給食を美味しく食べていましたよ家庭科・調理2年生は久しぶりの給食に大喜びでした。

お花見弁当

   4月10日(水)今日まで熱塩小学校ではお弁当だったので、1~4年生が校庭に出て、桜の木の下で花見をしながらお弁当を食べていました。

 桜は開花していますが、ほとんどがつぼみで花見?とまではいきませんでした。しかし、子供達は久しぶりに外で食べるお弁当に大満足で、楽しそうにいろいろ話をして食べていました。環境が変わるとそれだけで子供にとっては嬉しいのでしょうね。

 少し肌寒い感じはありましたが、桜の木の下で食べる様子はとても微笑ましかったです!!

 

大きくなったかな?

 4月10日(水)身体測定を行いました。

 みんなどの位大きくなったのか、身長や体重を測ったり、聴力視力の検査もしました。

 都合により、3、4年生の様子を撮影できなかったので、すみません。それ以外の様子をupします。

朝の体力タイム

 4月10日(水)朝の体力タイムが始まりました。

 熱塩小学校では、1年間を通して基本的に毎朝校庭を走ったり、体育館で体作りをしたりして、子供達の体力向上を図っています。

 今日は初日だったのですが、全校児童が参加しての活動となりました。

 1年生も参加して一生懸命走っていました。

地区児童会

 4月9日(火)地区児童会を開きました。児童数が減り、それぞれの地区に1名しかいないなどもありますが、みんなで協力しあって話し合いをしました。

 班長を決めたり、集合場所、時間を話したりしました。

 明日から1年間無事に登校してほしいです。

それぞれのスタート

 4月9日(火)本格的に学校がスタートしました。

 それぞれの学級、学年で様々なスタートをしていました。

 1年生は2年生や先生から、学校の使い方を教えてもらっていました。特にトイレの使い方を丁寧に教えて貰っていました。

 3、4年生は委員会やクラブの希望をとっていました。自分の入りたい委員会もある様で、ニコニコしながら選んでいました。

 5年生は、5年生だけの学習の時に使う教室の注意点など確認していました。今までと違った環境にドキドキしている様子でした。

 6年生は、国語科の授業を行っていました。さすがですね。授業が終わると、決まっていない係の活動をみんなで協力していました。頼もしいですね!

令和6年度入学式

令和6年4月8日(月)入学式を無事行うことができました。今年度は3名の入学生です。

 多くの地域のご来賓の方々にも参加していただき、盛大な入学式を行うことができました。式に参加してくださったご来賓の皆様ありがとうございました。 

 全校児童26名と昨年度より人数が減ってしまいましたが、他校にも負けない団結力で今年1年、勉強や学校生活、様々な行事を行ってまいります。

 今日からまた学校の様子を学校ポータルにUPしてまいりますので、お楽しみにしていてください!!

入学式の様子です。

令和5年度卒業式

 3月22日(金)令和5年度卒業式を挙行いたしました。

 9名が、150年の伝統ある熱塩小学校を巣立っていきました。

 少ない人数ながら、みんなで協力し明るく楽しく下級生をひっぱてくれた6年生。とても立派な態度でした。また、1~5年生の在校生も、一生懸命呼びかけをして、お世話になった6年生に感謝の気持ちを込めていました。最高によい卒業式でした。

 ※お知らせです。今年度の熱塩小学校の学校ポータルへのUPは今回で終わります。たくさんのアクセスありがとうございました。今年度だけで、アクセス回数は4万回を超えました。また、4月からUPしてまいります。

卒業式と見送りの様子です。

 

 

今日で最後

 3月21日(木)今年度最後になるお弁当を各教室で食べました。

 学年が上がったり、卒業したりと今のクラスの友達と一緒に食べるのが最後となりました。特に6年生は小学校で食べる最後のお弁当でした。

卒業生から感謝の手紙

 3月21日(木)卒業生から先生方へ感謝の気持ちを伝えるために手紙のプレゼントがありました。

 卒業生一人一人が先生一人一人に、お礼の言葉を一言添えて、手紙のプレゼントを渡していました。

 わたしも受け取り、心が熱くなりました。卒業生のみなさんありがとうございますうれし泣き

 

今年度最後の全校集会

 3月19日(火)今年度最後の全校集会を行いました。

 今日の集会では、たくさんの表彰を行いました。市のコンクール、学校の清潔検査、ドリル検定合格、漢字検定、少年団関係など本当にたくさん表彰できて嬉しい限りでした。

 特に6年生の児童が、市や会津の優秀選手に選ばれたことは、子供達の励みにあることでしょう。

農業作文コンクール

ドリル検定合格者

清潔検査

漢字検定合格

少年団関係

昼休みの様子

 3月18日(月)外は雪が降っていてとても寒い日でしたが、子供達はブランコで遊んでいました。しかしながら、あまりの寒さに途中で「もう無理〜」などと戻る子供達もいました。

 5年生はALTの先生と教室で椅子取りゲームをしていました。とっても楽しそうでした。

 6年生は体育館でバドミントンをしていました。誘われて、私も一緒にバドミントンをしました。

校庭で朝の体力タイム

 3月15日(金)朝の体力タイムで、久しぶりに校庭を走りました。

 この時期に校庭を走れることが珍しいとのことですが、子供達は久しぶりのランニングを楽しんでいましたよ急ぎ

お世話になった学校をきれいに

 3月も終わりに近づき、学校では普段清掃できない窓や蜘蛛の巣取りをしています。

 人数が少なくて、なかなか満足いく清掃は難しいですが、みんなで協力しながら頑張っていました。

明日もまた大掃除です!

今日の授業の様子から

 3月14日(木)授業中の様子をお伝えします。

1年生は図工で版画を作成していました。なかなか難しい様子でした。

2年生は百マス計算に挑戦です。速い子は2分ほどで計算していました。

3年生は算数のテストでした。問題が簡単?なのか、あっという間に終わってしまいました。

4年生は国語ドリルを黙々と進めていました。この後テストがあるそうです。

5年生は社会のテストでした。まとめのテストで、4月に習った問題が解けない様子でした。

卒業式予行

 3月12日(火)来週の卒業式の予行を行いました。

 卒業証書授与や呼びかけ、歌などを本番と同じく行いました。

 まだもう少し練習が必要なところもあるので、残り少ない日数ですが、しっかりと練習を重ねていきます。そしてしっかりした卒業式を保護者や来賓の方々に見てもらえるように頑張ります。

東日本大震災追悼集会

 3月11日(月)東日本大震災追悼集会を行いました。

 先ずはじめに児童と職員で、黙祷を捧げました。その後校長が震災の話や、自分にできることなど話をしました。子供達は真剣な眼差しで聞いていました。

 起きないことがいいのですが、災害は起きてしまいます。過去の災害を教訓にして、これからも子供達の命を守ってまいります。

今日はソースカツ丼

 3月11日(月)の給食は会津名物のソースカツ丼でした期待・ワクワク

 美味しいカツにみんな大きな口でガブリ!先週の揚げパンに続く、大好きなメニューが続いています♪

力を合わせて会場作り

 3月8日(金)卒業式の会場作りを、3〜5年生と先生方で行いました。

 みんな「卒業生のために」と心を1つにして協力してくれました。そのおかげで、立派な会場が出来上がりました。

 3〜5年生のみなさん、ありがとうございましたにっこり

最後の雪だるま?

 3月8日(金)の昼休みに、1、2年生が雪だるまを作っていました。土手に少しだけ残っている雪を使い作っていました。雪深い熱塩加納も今年は雪がなく、今日子供達が作った雪だるまが最後になるか?など思いました。

 その横では、子供達がサッカーをしていました。この時期にサッカーができるなんて信じられないことですね。

卒業お祝い献立

 3月8日(金)今日の給食は、卒業お祝い献立で、揚げパンやイチゴムースのデザートがでましたにっこり

 年に1度の揚げパン期待・ワクワクみんな食べる前からテンションが上がっていました。

 6年生の様子を代表でUPします!

授業の様子から

 3月8日(金)の授業の様子です。

 1年生は、タブレットPCで算数の問題に挑戦していました。紙のドリルなどの問題を解くよりも何となく、積極的に問題を解いているように見えましたニヒヒどうしてでしょうかね?

 2年生は水筆を使い、書写の学習でした。筆遣いはかなり難しいので、何度も練習していました。来年からは、水筆ではなく、墨での書写が始まります。

また一つ思い出が増えました

 3月7日(木)6年生を送る会を行いました。

 今日のために、3学期になってから各学年が6年生にプレゼントする、写真立てや手紙などを準備していました。また、5年生は会の企画を考えたり、会場を準備したりと6年生のためにとても一生懸命活動していました。

 会では、一人一人にお礼の言葉を言いながらプレゼントを渡したり、ダンスを披露したりしました。そして、全校生で椅子取りゲームを行いました。勝っても負けてもみんなとても楽しそうに活動していました。

 6年生は今日を含め、残り11日で卒業となります。また一つよい思い出ができたことではないでしょうか。

会の様子をたくさん載せますのでご覧ください喜ぶ・デレ

 

給食のお楽しみ

 今日は水曜日。水曜日恒例の学校司書の先生による、読み聞かせです。

 今日の本は遠足に関係する本でした。そろそろ春になり、外に出かけることもできる時期となりました。絵本の主人公のように、子供達も外に出かけてみてはいかがでしょうか?

明日に向けて

 3月6日(水)明日行われる6年生を送る会の準備を、5年生が行なっていました。

 寒い体育館の中、どうすれば6年生が喜んでくれるかを考えて、一生懸命に取り組んでいました。今までの5年生も同じ思いで、準備をしていたことと思うと、こうやって伝統が引き継がれていくのだと実感しました。

 明日の本番がとても楽しみです。

円柱は難しい

 3月6日(水)5年生の算数科の学習で、円柱の展開図をかいて、模型を作っていました。角柱は上手に作れたのですが、円柱はとっても難しくて、みんな苦労していました。

 やっとの思いで作り上げると「やったーできたー」と大喜びしていました鉛筆

 第1回卒業式練習

 3月5日(火)卒業式の第1回全体練習がありました。

 今日は式に臨む態度や椅子の座り方、拍手の仕方など、基本的な動きについて指導されていました。

 この後、何度か練習を繰り返し、卒業式に臨みます。

 学校あげて卒業生を盛り立てていきます笑う

防災給食

 3月4日(月)今日の給食は、防災献立で、救給カレーを食べました。

 各学校に備蓄してある食材を無駄にしないように、賞味期限切れが近いカレーを食べました。

 今日は水道水に濁りがあったので、ちょうどよかったです。

味などはお子さんに聞いてみてくださいね家庭科・調理

飲料水確保しました

 3月4日(月)熱塩加納地区で起きた土砂災害のため、本校でも水道水に濁りが発生しました。

 市に対応していただき、飲料水は確保できました。対応していただいた方々にお礼申し上げます。

ろう下にジャグを置きました

今年度最後の授業参観

 3月1日(金)今年度最後の授業参観を行いました。

 各学年できるようになったことや、調べたこと、アンケート結果、自分の夢などの発表をしていました。

 保護者の方々に分かりやすいようにと、みんな大きな声で、張り切って発表していました。

 授業参観の様子です。学年ごとだなくすみません。撮影した順で掲載しました。

鼓笛移杖式

 3月1日(金)鼓笛移杖式を行いました。

 6年生は、最後の演奏を保護者の方々に披露し、とても満足いったようでした。演奏が終わった時の表情が最高によかったです。

 新鼓笛隊は今まで練習してきた成果を6年生や保護者の方々に聞いてもらおうと一生懸命に演奏していました。

 今日から新たなスタートですね♪

給食試食会

 3月1日(金)授業参観に合わせて、給食試食会を行いました。

 今日のメニューはひな祭り献立で、ちらし寿司でした。

 保護者の方々も子供達と一緒に給食を食べ、子供とのまた一つ思い出ができたのではないでしょうか喜ぶ・デレ

今日のメニューと試食会の様子です

今日は雪玉的当て

 2月29日(木)今日は保健給食委員会が企画した雪玉的当てをみんなで行いました。

 例年ならば、校庭に山ほどある雪も暖冬の今年は、全くないので、体育館の裏に少しだけある雪を運んでの的当てとなりました。

 思い切り雪玉を的に当てようとみんな張り切って投げていました。当たって、やったーとうりしがったり、なかなか当たらず、当たんなーいと悔しがったりして楽しんでいました。

ひな祭り

 6年生の女子と一緒にひな祭りの人形を玄関に飾りました。

 豪華な雛人形ではありませんが、明日の授業参観に来た際に見てください。また、3月8日(金)まで飾っておくので、地域の方もぜひ見に来てください。お持ちしておりますにっこり

本番前最後の練習

 2月29日(木)明日行う鼓笛移杖式の最後の練習がありました。

 司会や開会の言葉を言う係も本番と同じ様に行いました。

 6年生が入った旧鼓笛隊の演奏はとても上手な演奏となっていました♪明日最後の演奏を保護者の皆様楽しみにしていてください。

 新鼓笛隊は少し音が合わないところもありますが、最後まで演奏できているので、十分ですね♪こちらも楽しみにしていてください。

みんなでドッジボール

 2月28日(水)保健給食委員会の提案で、昼休みに全校生を対象にして、ドッジボールを行いました。

 運動に親しんでもらいたいとの思いで企画してくれました。たくさんの子供達が参加して、大盛り上がりでした。

今日は王様ドッジボールを行いました。相談して王様を決めて、楽しんでいましたにっこり

楽しい読み聞かせ

 2月28日は水曜日なので、毎週恒例の学校司書の先生による読み聞かせがありました。

 今日の本はドットちゃんが誕生日にアメリカに招待された話でした。飛行機事故に遭いその後冒険のようなお話でした。読み終わった時に、子供から「どうやって帰るの?」と鋭いツッコミがあって、面白かったです興奮・ヤッター!

鼓笛移杖式に向けていました

 2月27日(火)授業参観の日に行われる、鼓笛移杖式の全体練習を行いました。

 先ず初めに旧鼓笛隊が演奏し、主指揮の6年生から来年度の主指揮の5年生に指揮杖を渡す練習をしました。その後新鼓笛隊での演奏を行いました。

 初めて通しの演奏をしましたが、最後まで演奏できました。本番までもう少し時間があるので、さらによい演奏ができるように頑張ってほしいです。

旧鼓笛隊の様子

指揮杖の移杖

新鼓笛隊の演奏

 

ドリル検定

 2月27日(火)1年生がドリル検定に挑戦していました。

 全員しっかり準備していたので、国語算数共に、全員一発合格でしたお祝い

日頃から一生懸命に勉強に取り組んでいるからの成果だと感じました。

自主練習

 昼休みに5年生の教師から、太鼓の音が聞こえてきました。

 行ってみると、鼓笛移杖式に向けて、自主練習をやっていました。

 少しでもリズムが合うようにと、みんな一生懸命に取り組んでいました。

上手な演奏も大事ですが、この練習している姿こそが大事なことだと思います。

立てるのが難しい

 2月26日(月)2年生が算数科で立体の学習をしていました。

 棒と粘土を使って立方体を作ろうとするのですが、なかなかうまく立たず苦労していました困る

 せっかくできても直ぐに形が崩れてしまったり、棒が外れたりしてしまっていました。教科書では簡単に作られているのですが、実際やってみると難しいことがよくありますね衝撃・ガーン

 

調べた事をまとめて

 2月26日(月)3、4年生が国語科の授業で、調べたことをまとめていました。

 3年します生は学校の自慢できること、4年生は睡眠や食事など生活に関係することでした。

 自分達で調べたりアンケートをとったりしてまとめる学習で、みんな張り切って取り組んでいました。

 3月にある授業参観でそれぞれ発表するとのことです。楽しみにしていてくださいねにっこり

ひめさゆり保育園訪問

 2月22日(木)1、2年生がひめさゆり保育園に行ってきました。

 招待状をもらった時から、子供達は今日の訪問をとても楽しみにしていました。

 保育園では一緒にドッジボールをして遊んでいました。園児に優しくボールを渡すなど、お兄さんお姉さんぶりを発揮している場面もありました。たくさんふれあい、みんな大満足でした喜ぶ・デレ

その時の様子です(園児掲載には許可を得ています)

今日は読書タイム

 今日は水曜日で、恒例の読書タイムがありました。

 各学級とも自分で選んだ本を静かに読んでいました。

 また、今日はメディアセレクト・ファミリー読書DAYです。ご家庭でもお子さんと一緒に読書してみてはいかがですか?

給食中のお楽しみ

 今日2月21日は水曜日で学校司書の先生による、給食中の読み聞かせがある日です。

 毎回いろいろなテーマで読み聞かせをしてくれています。今日は、明日が2月22日にちなんで、猫に関する本を読んでいただきました。

 みなさんは、なぜ「猫」なのか分かりますか?明日は「ニャン、ニャン、ニャン」で猫の日だそうです。恥ずかしながら、私は初めて知りました。

何倍かな?

 2月21日(水)4年生が算数科の学習で「倍」の学習をしていました。

 問題文章から、何をもとにすればよいか考えなければならない問題で、計算力だけでなく、文章理解力(リーディングスキル)も必要とされるものでした。

 同様の問題は、この後、5年6年と続いていきます。みんなしっかりできるようになってほしいですね笑う

薬物乱用防止教室

 2月20日(火)6年生が薬物乱用防止教室の出前授業を受けました。

 会津喜多方ライオンズクラブのご厚意で毎年行ってくださっているそうです。

 DVDを見たり、スライドを使って、薬物の歴史を学んだりしました。

 覚醒剤が日本で初めて作られたものである事を私も初めて知り、とても勉強になりました。また、薬物乱用は違法薬物だけではない事を知った6年生は、とっても驚いていました。

 薬物を見つけてしまったらどうしたらいいですか?や薬物の怖さがとっても分かりました。など感想や質問もして、大変有意義な出前授業となりました。

 この場をお借りして、会津喜多方ライオンズクラブの方々にお礼申し上げます。

久しぶりの外遊び

 2月19日(月)とっても暖かい日となり、1、2年生が外で久しぶりに遊んでいました。

 鉄棒やジャングルジムで遊んだり、鬼ごっこで走り回ったりしていました。

 あまりの暑さに上着を脱いで、汗だくになって遊んでいましたよ笑う

校庭でサッカーが

 2月16日(金)子供達が休み時間に校庭でサッカーをして遊んでいました。体を動かしているので、とてもいいことなのですが、この時期に校庭でサッカーができることは、いろんな意味で心配です困る

 ここ熱塩加納地区では、例年ですと校庭の雪がなくなり、サッカーなどができるようになるのは、4月だそうです。それが今の時期にできる。暖冬とはいえあまりの天候に驚いています。

 花壇のチューリップも芽を出し始めています。雪が多すぎるのもいろいろ心配ですが、雪がないのもやはり心配ですね疲れる・フラフラ

まとめの時期になってきました

 2月16日(金)2月も中旬から下旬になってきた学校は、1年間のまとめや3学期のまとめなどの時期になってきています。

 今日も多くの学年でテストやまとめのプリントに子供達が取り組んでいました。

 2月も残り8日となりました。もう3月が目の前に迫ってきています。本当に3学期はあっという間に終わってしまいますね苦笑い

こころ一つに

 2月15日(木)新しい鼓笛隊の全体練習がありました。今までは各パートの練習でしたが、今日初めて一斉練習を行い音合わせをしました。

 担当教諭から、心配な人はいますか?と聞かれると、結構な人数の手が挙がりました。みんな緊張している様子でした。

 ドラムマーチやハピネスなどみんなのこころを一つにして演奏していました。この後も練習を重ねて、さらに上手に演奏できるように頑張ってほしいです了解

うまく走ったぞ!

 2月15日(木)5年生が理科の電磁石の学習で自分で作った車を走らせていました。

 うまくモーターが回り、速く走る車やちょっと遅い車などいろいろあり、楽しそうに競争していました。

 教頭先生から車を曲がって走らせる方法を教えてもらうと、さっそく挑戦していました。

 実験って本当にいいですね期待・ワクワク

すてきな来室者

 2月15日(木)今日も1年生のすてきな来室者がありました。

 国語科の学習でつくったクイズを出してくれました。

 前回のクイズは結構分かったのですが、今日のクイズはとても難しく、ヒントをもらっても分かりませんでした。降参です。と言ってもなかなか許してもらえず、最後まで考えさせられましたうれし泣き

 答えるのに時間がかかり過ぎて全員クイズを出せなくなってしまったので、また後日来室してくれるそうです。

1、2年生の発表

 2月14日(水)今日の全校集会は1、2年生の発表の日でした。

 どちらとも、国語科の授業で学習したことをクイズにして出題しました。

 1年生は「スイカの中には何がいる?」など8問作り、各学年に出題しました。2年生は「日と三と人ではどんな漢字ができますか?」と漢字クイズを出しました。

 その後に1年生は詩の発表、2年生は九九の段の暗唱発表をしました。

とっても上手な発表で、上級生も驚いていましたにっこり

読み聞かせ会

 2月14日は水曜日なので、学校司書の先生の来る日です。今日は子供達が大好きな読み聞かせ会がある日でした。

 昼休みになると子供達が学校図書館に集まってきました。

 今日はうどんの本を2冊読んでいただきました。みんな真剣に楽しく聞いていました喜ぶ・デレ

校内縄跳び記録会

 2月13日(火)校内縄跳び記録会を行いました。

 今日は朝の冷え込みが厳しく、寒い中の実施となりましたが、子供達は今までの練習の成果を発揮しようと、やる気満々の表情でした。

 開会式を行った後、準備運動、個人跳び(前跳びと前二重跳び)を二種目、その後に長縄で8の字跳びに挑戦しました。体調不良などで欠席した児童が多い中、急遽縄を回す人を変更したり、とても少ない人数で跳んだりとなっていましたが、子供達はそれに負けずいい記録を出していました。

 5、6年生の跳び方を見ていた下級生は、「すごい上手」「速くて目が回る」など上級生の跳び方に憧れている様子がありました。とってもいいことですね!

開会式の様子

1、2年生の前跳び

3、4年生の前跳び

5、6年生の前跳び

各学年の前二重跳びの様子

1、2年生の長縄跳び

3、4年生の長縄跳び

5年生の長縄跳び

6年生の長縄跳び

今日の授業から

 2月9日(金)の授業の様子です。

 5年生は家庭科でエプロン作りをしていました。エプロン作りは工程が多く、いろいろ大変ですが、みんな悪戦苦闘しながらも頑張っていました。

 4年生は算数で小数の割り算を学習していました。割られる数が小数のときは、どう計算すればよいか、パターン化しながら理解していました。

 2年生も算数でした。学習内容は分数。2年生から分数の学習が始まります。ここで躓くと分数が分からなくなるので、担任が丁寧に教えていました。

最後の単元

 6年生が理科の最後の単元の学習に入りました。もうそんな時期なんですね苦笑い以前自分が6年生担任だった頃を思い出しました。

 最後の単元は「地球に生きる」という内容で、今までに習ったことを活かしながらまとめていく学習となっています。

今日は1次目で、映像を見ていました。

国語科のテスト

 2月8日(木)4年生が国語科の単元テストをしていました。

「ウナギの謎を追って」という単元のテストでした。最近のテストは理由を解くだけではなく、どのようなことを考えたか、また、段落を30字以内でまとめるなど、文章理解だけでは解けない問題が多くなっています。これも時代の流れですかね。

おへそはどうしてあるの?

 2月7日(水)1、2年生が学級活動の授業で、「へそ」のことについて学んでいました。

 養護教諭がT1となり、担任がT2で2人で教える授業でした。

 まずプリントで、おへそがある生き物とない生き物を分けていました。どうしておへそがないの?と聞かれると、「うーんそしてかな?」と一生懸命悩み「分かった!卵から生まれる動物と卵からじゃない動物だ」とみんなで理解できました。

 その後子宮の中で動く赤ちゃんの映像を見たり、おへその役割を学んだりしていました。

 プリントの最後には、保護者の方にコメントをいただく欄もあり、とても楽しみです笑う

 

久しぶりのクロカン

 2月7日(水)先日降った雪が今朝の寒さでいい具合に締まり、クロカンに最高の状態となりました。

 早速5、6年生が1校時にクロカンの授業を行なっていました。今年は雪がほとんど降らないので、あまり取り組めませんが、今後もチャンスがあればどんどん授業で取り組んでいきます。

 ちなみに今日で3回目ですが、子供の成長はとても速く、みんな上手に滑っていました。子供ってすごいですね興奮・ヤッター!

張り切って学校紹介

 2月6日(火)新入生の学校入学体験を行いました。

 1、2年生は以前から準備していた行事の説明をした後、学校案内をしました。「ここは◯◯教室だよ」「ここは入ってはダメな教室だよ」「1年生にお勧めの本はここだよ」「廊下は右側通行だよ」などと、お兄さんお姉さんになって、張り切って説明していました。

 なんとも頼もしいお兄さんお姉さんでした。

紹介している様子です(新入生の保護者にも掲載許可をいただいております)

ランドセル体験

昨日リハーサルした学校案内