こんなことがありました!

出来事

夏休み学習会

夏休み中ですが、学校では「夏休み学習会」を行っています。参加している子どもたちは、指導の先生と夏休みの課題に取り組んでいました。夏休み学習会は、昨日から始まり、7月は明日まで行います。8月は、22日と23日に行います。

少年の主張 喜多方市大会

22日(土)少年の主張喜多方市大会が行われました。本校6年児童が小学生の部の作文コンクールで見事に優秀賞を受賞し、その席上で表彰を受けました。堂々とした、立派な態度で受賞してきました。

ジャガイモの収穫 6年

 今日は、ジャガイモの収穫をしました。5月2日に種芋を植えてから約2ヶ月。その間、6年生は成長の様子を観察したり、草取りをしたりしてきました。そして、今日、大きなジャガイモをたくさん収穫しました。今まで指導してくださった支援員の皆様、本当にありがとうございました。収穫したジャガイモは、収穫感謝祭のカレーライスに使います。

水のかさは? 2年生

 ペットボトルは? パックのジュースは? ジュースの缶は? 子どもたちは1dLのカップを使ってそれぞれの容器に入る水の量を量っていました。「ジュースは3dLとちょっとあるよ。」「ペットボトルは15dLだよ。」いろいろ量っているうちに1dLカップでは大変なことに気づいていきました。そして、1Lという単位につながっていきました。子どもたちは、実際に活動しながら「かさ」の単位と概念に気づくことができたようです。

6年 算数授業研究

 今年度も、算数科の授業を通して、私たち教員が互いに授業を検討し、参観して改善点や良かった点を話し合って授業を磨くために共同研究を行っています。今日は、6年生で2倍の三角形の拡大図のかき方を考える授業でした。子どもたちは、自分の考えや友だちの考えを比較・検討しながら学びを深めていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

愛校活動

 今日の5校時目は愛校活動でした。おそうじの時間にいつもの清掃場所を掃除したあと、引き続き5校時目はクラスごとに教室や下駄箱、ロッカーや机などの掃除や整理整頓に取り組みました。机やいすの脚の下まできれいにしようとがんばっている子もいました。みんなの活動で、1学期間に使ったものがきれいになって夏休みを迎えられそうですね。

水泳記録会

 天気が心配されましたが、今日無事に水泳記録会を行うことができました。今日の記録会に向け、練習を重ねてきた子どもたちの最後までがんばって泳ぐ姿はとても素晴らしかったです。また、がんばっている友だちを大きな声で応援する姿も素晴らしかったです。保護者の皆様、応援ありがとうございました。

1学期最後のクラブ活動

 1学期最後のクラブ活動は2時間続きのクラブです。運動クラブは、バスケットボールのゲームやフリースロー大会で楽しく活動しました。文化クラブは、地域の方に教えてもらいながら笹巻き作りに挑戦しました。はじめて経験する子がほとんで、苦労しながらも楽しく取り組んでいました。

慶徳小と慶徳小

今年度、熊本県熊本市立慶徳小学校(熊本城の近くにあります。)の4年生(18名)と本校の3・4年生が交流することになりました。きっかけは、同じ漢字で同じ校名。今日はその顔合わせ会を行いました。画面が移り出されると両校の子ども達は大喜び。まずは、熊本市や熊本城についてスライドを使って紹介がありました。そして、熊本慶徳小についてのクイズも出されました。本校児童は、福島県や喜多方市、慶徳地区の紹介をしました。最後は、みんなでじゃんけん対決でとても盛り上がりました。(10対6で本校の勝利)感想発表では、お互いに「訪ねてみたいです。」といった声も聞かれました。今日は20分ちょっとの短い顔会わせ会でしたが、両校児童とも大盛り上がりでした。次回も楽しみです。

外国語活動 4年

 楽しいそうな歌声が聞こえてきたので、教室をのぞいてみると4年生が「好きな曜日は何かな?」の学習をしていました。「〇曜日と〇曜日がまだ自信がないんです。」とそっと声をかけてくる子も。「難しい?」「はい、でもとっても楽しいです。」となりの子も「私も、楽しいですよ。」と笑顔で答えてくれました。みんな、楽しそうに友だちと交流していました。不安もあるかもしれないけれど、楽しく英語に親しめるのはいいですね。

全校朝の会

 今日の全校朝の会は、のびのびタイム(漢字・計算大会)とよい歯の表彰を行いました。よい歯の表彰では、個人のダイヤモンドハッピー賞・きらきらハッピー賞・6年間ダイヤモンドハッピー賞の他に今年度から団体賞の表彰がありました。学級全員がむし歯がない3年生に団体ダイヤモンドハッピー賞、学級全員がむし歯がない子やむし歯を治療した1・6年生に団体きらきらハッピー賞が贈られました。クイズや実演などで保健委員会の児童による発表も行われ、むし歯予防に関する意識が高まりました。

【のびのびタイム表彰】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【よい歯の表彰】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【保健委員会の発表】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地区子ども会

 夏休みまで残り2週間となり、今日は地区子ども会を行いました。、子どもたちは地区ごとに集まって、集団登校や地区での生活について1学期の反省や、夏休みの安全な過ごし方や危険箇所の確認などを行いました。夏休みの生活については、先週の懇談会でも確認させていただきましたが、各家庭でもご確認をお願いいたします。

花壇をきれいに

 宿泊学習で4・5年生がいなかったため、今日の縦割り清掃は学校に残っている子どもたちで花壇の草取りをしました。最近の雨で、花壇にはたくさんの草がありましたが、みんなの力できれいな花壇になりました。

宿泊学習2日目 ②

午前中、宇宙大作戦で約2時間ほど山の中を歩き回りました。
4班に分かれて山の中にある得点看板を探しました。元気な子は下り坂をものすごい勢いで駆け降りてきたり、上り坂では励まし合って一歩一歩登ったりしていました。全員元気に活動しています。昼食も終わり、これから午後の読み聞かせです。時間は、予定通り進んでいます。

宿泊学習② カヌー

慶徳は1時過ぎに雨が降り出し、カヌーができるか心配でしたが、写真を見るといい天気。子どもたちは、初体験のカヌーに大はしゃぎです。
初めはオールの使い方がわからなくてたどたどしい動きでしたが、慣れてくると自在に操りスピードも出るようになりました。
子ども達は沼にカッパがいると盛り上がっています。

宿泊学習①

1日目午前中の様子です。本日最初の活動は、フィールドアスレチックです。個人で挑戦したり、グループで協力して挑戦したり、互いに協力し合う姿がたくさん見ることができました。山の中に入ると、日差しも遮られ、子どもたちは気持よく楽しく活動していました。お昼は、のどが渇いたのかドリンクバーの前に長い行列ができました。食べ残しがないように考えながら配膳していました。

ウッチー先生の水泳教室 ②

 今日は、1・2年生がウッチー先生から水泳の指導をしていただきました。もぐったり、けのびをしたりととても楽しそうに練習を始めました。後半は、ビート板を使ってのキックの練習です。さすが2年生は、きれいにビート板キックで泳いでいました。もぐったり、浮いたりすることが上手にできなかった1年生も、楽しく練習し、ビート板を使って体を浮かせることもできるようになりました。できたときの嬉しそうな顔はとてもいい顔でした。少しずつでも、水に慣れていこうね。

本番前最後の練習

あさっての御田植祭に向け、今日は最後の練習日でした。これまでの練習で、上達してきた子どもたち。本番を間近に控え、今まで以上に気持ちのこもった練習となったようです。これまで練習会に係わってくださった多くの皆様、お忙しい中これまで本当にありがとうございました。子どもたちは、きっとあさっての御田植祭で最高の発表をしてくれると思います。

給食試食会・授業参観・懇談会

 お忙しい中、授業参観にお出でいただき、ありがとうございました。子どもたちの授業の様子はいかがだったでしょうか?一人一人の成長の様子を見ていただけたでしょうか?
これからのことや夏休みのことでお願いすることもありましたが、子どもたちの成長のためにこれからも学校と保護者の皆様が一緒になって支えていければと思います。
本日は、ありがとうございました。
 今回は、久々に給食試食会も行いましたが、1年生の嬉しそうな顔が印象的でした。

【給食試食会】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 【授業参観】

ウッチー先生の水泳教室

 日頃、子どもたちがスポーツアカデミーでお世話になっているウッチー先生こと本校コミュニティースクール委員の内島さんを講師にお招きして3・4年生の水泳教室を行いました。けのびや息継ぎの基本的な練習を行い、その後は25メートルの完泳をめざし練習です。、子どもたちは内島さんの話を良く聞いて、一生懸命に練習していました。少しでもコツがつかめたらいいですね。次回は、1・2年生がお世話になります。

命を守る ②

今日は、防犯教室を行いました。4月の避難訓練に引き続いて、2回目の命を守る訓練でした。警察署の方の協力をいただき、不審者が学校にきた場合の対応の仕方を練習しました。その後、体育館で、代表の子どもたちが実際に不審な人に声をかけられた時に、どのように対応するか練習しました。子どもたちは「いかのおすし」の合言葉を守って生活することを再確認していました。

 

農業科 3・4年生

 今日は、3・4年生が農業科で枝豆の種まきをしました。子どもたちに様々な農業体験をさせようと畑の草取りからはじめて、今日は畝を作ってから種をまきました。鍬を使うのが初めての子も、支援員の方々から教えてもらいながら挑戦していました。中には、「家で手伝ってます。」と言って上手に畝作りをしている子もいました。これから、3・4年生は草取りや観察を続けながら枝豆の成長を見守っていきます。

今日から始まりました。

 今日から朝の時間を使って、全校一斉、朝のトレーニングを始めました。どのクラスをのぞいてみても、子どもたちは真剣に問題に取り組んでいました。中には、休み時間も取り組んでいる子もいました。子どもたちからは、「楽しくできました。」「次が楽しみです。」といった感想が聞かれました。そんな声が聞こえるなら、もう少し回数を増やしてあげたいなあ。

みんなで、楽しんでます。

 今日は、わくわくタイムがありました。この活動は、運営委員会の子どもたちが中心になり、班ごとに活動計画を立て、異学年での交流活動を行うものです。今日は、雨の天気予報から室内でできるゲームを行っていました。みんな、とっても楽しそうです。こういった活動を通して、子どもたちにリーダーシップやフォロワーシップが育っていってくれたらいいですね。

 

 

 

二班合同でハンカチおとし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トランプで楽しんでます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この班のトランプで楽しんでます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この班もトランプで楽しんでます。

 

 

 

 

 

 

 

 

ウノです。1年生だいじょうぶ?

みんな、教えてあげていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

難しそう~。

絵しりとりで、遊んでます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

神経衰弱。記憶が・・・

水泳学習が始まりました!

 今週からいよいよ水泳学習が始まりました。

全校生で力を合わせて頑張ったプール清掃の時から楽しみにしていた授業です。

1年生はまずは水に慣れることから。2年生はビート板で息継ぎとバタ足の練習をしていました。

7月には水泳記録会があります。それまでにたくさん練習して自己記録を伸ばしていきたいですね。

学校としても必ず2人以上の目で安全の確認をしながら指導していきます。

慶徳クリーン作戦

 今日は雨で延期になっていた「慶徳クリーン作戦」を実施しました。

自分たちが住んでいる地区、自分たちが歩いている通学路をきれいにしようと全校生で頑張りました。

普段よく見えない所にもゴミが落ちていることに気付くと共に、これからも慶徳地区をきれいにしたいという気持ちを新たにすることができました。

オレンジガーデニングプロジェクト

    今日6年生は、オレンジガーデニングプロジェクト(9月の世界アルツハイマー月間のシンボルカラーであるオレンジ色の花を地域に咲かせる運動)で慶徳地区の「和・輪・話のけいとく」の皆さんや農業科支援員の方々とオレンジ色のマリーゴールドの花など100本を植えました。農業科で使っている畑の道路に沿って植えられていますので、ご覧ください。

授業参観

 今日は、教育長様をはじめとして教育委員会の方々が学校に来られ、授業の様子を見ていかれました。1年生からは「緊張する。」などの声も聞かれました。教育委員会の方々からは、どのクラスも落ち着いていて、良く話を聞いているとお褒めの言葉をいただきました。さすが、慶徳の子どもたちですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生 国語の授業

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 音楽の授業

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3・4年生 総合学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生 国語の授業

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 算数の授業

 

 

 

遠足に行ってきました。

 あいにくの雨となってしまいましたが、1~3年生は猪苗代町へ遠足に行ってきました。昭和の森では、森の案内人の方々と松ぼっくりを探したり、散策を行ったりしました。倒れている木を見た子どもたちからは、「倒れた木はこの後どうなるか?」などの質問も出されました。カワセミ水族館では、たくさんの種類のゲンゴロウに驚きながらオリエンテーリングに取り組みました。帰りのバスの中では「雨は降ったけど、楽しかった。」と3年生の声が聞こえ、引率の先生方も喜んでいました。

ブックウォークへの取組 今の図書室は。

今は、ブックウォークの期間です。今日の昼の放送でも、図書委員会の児童からブックウォークへの取組と読書の呼びかけがありました。この期間を利用して、子どもたちにはたくさんの本に親しんでほしいと思います。お家の方からのコメント欄もあります。この機会に、親子で一緒に読書に親しんでみてはいかがですか?
 図書室は、本に親しんでもらいたいという思いで、図書委員会の子どもたちや司書の先生がいろいろな工夫をしてくれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図書委員会児童が作成したおすすめの本の紹介です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図書館司書の先生作成「本の紹介」です。

このように、何冊もの本の紹介カードを作成してくださっています。

 

 

 

 

 

 

 

新しい本が入るとこのように紹介されます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今月は食育月間です。それに合わせてこのようなコーナーもあります。

5年生「人権の花」運動

5名の人権擁護委員の方々がお出でくださり、人権の花を植えました。

1982年から始まり、全国で行われている運動です。

「きれいに花が咲いて みんなが笑顔に」を目指して、人権擁護委員の方々に教わりながら丁寧に花を植えていました。

大事に大事に育てます。

新体力テスト 

 雨が心配されましたが、無事体力テストを行うことができました。今日の体力テストでは、一人一人が自己ベストをめざしてがんばる姿をたくさん見ることができました。また、上級生が下級生をリードする姿、がんばっている友だちを応援する姿、説明を真剣に聞く姿、担当の先生にきちんと挨拶する姿などなど。たくさんの子どもたちの立派な姿も見ることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先生の説明を真剣に聞いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

担当の先生への挨拶も上手です。

 

 

 

 

 

 

 

歯磨き指導 2年

6月4日~10日は歯と口の健康週間でした。そこで、本校では先週から養護教諭と担任による歯磨き指導を行っています。今日は、2年生の歯磨き指導の日でした。むし歯の原因になるミュータンス菌は、食後2分で増えていくので食べたらすぐ歯を磨くことが必要なことなどを学びました。その後、歯の染め出しで上手に歯磨きができているかを確認しました。まだまだ、自分では上手に歯磨きができていないようです。お家の方の仕上げ磨きがあるといいそうですよ。

プール開き

今日はプール開きを行いました。学年代表の児童6名が今年のめあてを発表しました。
「潜れるようになりたいです。」「○○メートルを泳げるようになりたいです。」「平泳ぎができるようにがんばります。」「バタフライが泳げるように練習します。そのために、・・・・・・。」それぞれの目標をしっかりと発表することができました。さすが高学年の児童は、めあてを達成するためにどんなことをがんばるかまで発表できました。運営委員会の皆さんの進行も立派でした。

4年 社会科見学

 4年生が社会科「水はどこから」の学習で日中ダムと浄水場見学に行きました。ダムからの水が安全でおいしい水になって自分たちのところに届くために、浄水場で様々な工夫がされていることや24時間体制で働いている人がいることなどを知りました。水を大切にして生活していきたいと感じた子どもたちでした。

5年 国語の授業

1時間目の国語の授業の様子です。文章から感じ取ったことをノートにまとめる、それらをグループで話し合いながら考えを交流させていました。交流の中では、友だちの意見に対して、うなずきや相づちなどの反応があったり、質問をしたりと、今求められている対話的な学びが進められていました。こんな授業が積み重ねられたら、子どもたちの聞く力や話す力はきっと高まっていくでしょうね。

白い羽根募金

 先日、JRC(青少年赤十字)の結団式を行った子どもたちは、その活動の一つとして、今日より白い羽根募金を始めました。朝のマラソンの後、運営委員の子どもたちが募金箱を持って各教室を回りました。集まった募金は、青少年赤十字の団体に届けます。活用例としては、災害を受けた国内外への援助などに活用されます。募金活動は、あさってまで行います。

農業科支援員の皆様と

 今日の1・2時間目に、1・2年生がサツマイモの苗を植えました。農業科支援員の方から苗の植え方を教えてもらった後、支援員の方々と一緒に苗植えです。穴をあけて、土の布団を掛けます。葉っぱが焼けないように苗とマルチの間に枕をいれて、大きくたくさんなるようにおまじないもしました。そして、最後に水をあげて終了。支援員の方々に教えてもらったことをしっかり守って上手にできました。「楽しいよ。」なんて声も聞こえてきました。これからお世話をつづけ、収穫を待ちます。秋が楽しみです。
 5時間目には、3・4年生が農業科支援員の方々と顔合わせ会を行いました。自己紹介をしたり、枝豆の育て方を質問したりしながら交流を図っていました。3・4年生は、今年枝豆とニンジンを栽培します。
 今年は、たくさんの支援員の皆様と一緒に活動していけること大変嬉しく思います。支援員の皆様、1年間よろしくお願いいたします。

 

3年生 授業研究

本校は、今年度も全職員で算数の研究を行っています。今日は、3年生で第1回目の研究授業を行いました。たし算の答えが9000になる4けた+4けたの式の作り方を考えました。「一の位はたすと10になるよ。」「十の位は繰り上がりがあるから・・・。」「早く問題をやってみたい。」とっても意欲的にそして楽しく取り組んだ3年生でした。

元気に「おはようございます!」

 今朝は「青少年育成慶徳地区会あいさつ運動」ということで、たくさんの保護者の方、地域の方々にお出でいただきました。たくさんの大人に囲まれての登校に少し緊張した様子の児童もいましたが、元気にあいさつして登校することができていました。

 地区会の方々からも回数を増やしていきたいとの前向きな感想をいただきました。子どもたちを地域で見守っていただけること、大変ありがたく思います。また次回もよろしくおねがいいたします。

きれいになりました。

今日の5・6校時(1~3年生は5校時のみ)に全校生でプール清掃を行いました。1・2年生はプールやシャワーの回りの草むしりや掃除。3・4年生はトイレや更衣室の掃除をして、プールの中の掃除。5・6年生はプールの中の掃除でした。みんな一生懸命に取り組み、プールもプールの周りもとってもきれいになりました。最後は、先生方でプール内をきれいに仕上げの掃除をしました。暑くなりそうな今年の夏。プールの準備はこれでOK、プールの学習が待ち遠しいですね。

田植えをしました。5・6年

4月の末に子どもたちが種付けをした苗が無事生長し、今日田植えを行いました。農業科支援員の荒川さんご夫妻から苗を植える際に注意することを教えてもらい、田んぼへ。去年も田植えを行っている6年生は、手慣れた感じで。はじめて田植えを行う子どもたちは、田んぼに入った瞬間大喜び。転ぶ子もなく、無事田植えは終了しました。この後、観察をしながら稲の成長を見守っていきます。秋の収穫が楽しみですね。

種まき 1年生活科

1年生はアサガオの種をまきました。先生から種のまき方や土のかぶせ方、肥料のまき方を教わってから、「まくときの深さは・・・。」「そっと土をかぶせて。」先生から教えてもらったことを思い出しながら上手に種をまきました。明日から、毎日朝の水やりも忘れずに。「明日、芽がでてたらいいな~。」とポツリ。子どもたちは、芽が出るのを楽しみにしているんですね。

みんなが、がんばった運動会

子どもたちは、運動会のスローガン「あきらめない 全力でやってみよう 最後まで」にむかって、最後までがんばることができました。競技中も、応援する姿も、係の仕事をする姿もみんなとても立派でした。

生活科 1年「学校にいる人となかよくなろう」

 入学して1ヶ月以上が過ぎ、1年生は毎日元気いっぱいに学校生活を送っています。
学校大好きな1年生は、「がっこうにいるひととなかよくなろう」の学習で今日は職員室にいる先生方を訪ねていました。自己紹介をして、握手もして嬉しそうでした。校長室でも、みんな元気に自己紹介できました。早く先生がたと仲良くなろうね。

鼓笛全体練習

 今週末に運動会を控え、今日は鼓笛の全体練習がありました。校庭での練習は、動き方を確認した前回に続いて、今日が2回目です。素晴らしい鼓笛演奏にしようと子どもたちは一生懸命に練習しています。今日の練習の最後には、最初から通して演奏をすることができました。(2回目の練習なのに、すごい)限られた練習の中で、全校生が揃う姿はとてもかっこいいものです。当日まで鼓笛練習は、あと1回。保護者の皆様にきれいに揃った姿や演奏を見ていただけるようにみんなでがんばります。

JRC結団式

今日の全校朝の会でJRCの結団式を行いました。担当の先生から青少年赤十字の成り立ちや働き、目標などの説明がありました。その後、校長からも「気づき、考え、実行する」ことを目標にして青少年赤十字として一人一人が取り組んでほしいことを話しました。
6年生の代表児童が、青少年赤十字の団員としの自覚を持って取り組んでいくことなど、誓いの言葉を発表しました。JRCの活動を通して、子どもたちに主体的に取り組む態度が育成できればと思います。

運動会全体練習と係打ち合わせ

今日の運動会の全体練習は、全校リレーの練習をしました。組ごとに走る順番を確認したり、バトンパスの練習をしたりしました。初めての練習で戸惑うこともあったようですが、これからの練習で、当日はチームのためにがんばる姿を見ていただけることと思います。
放課後には、4~6年生と先生方で種目説明会と係打ち合わせを行いました。運動会を支える立場になる子どもたちは運動会を成功させるために、先生方としっかりと打ち合わせを行いました。