こんなことがありました!

出来事

楽しい! 外国語活動 No.14

 今日は、ALTのシャーネル先生と一緒に外国語活動の学習を行いました。5年生の授業では、アルファベットの大文字と小文字を合わせるゲームをしていました。「down(下)」「up(上)」「light(右)」「left(左)」と英語で、移動先を指示して大文字と小文字を合わせていきます。とても楽しそうに取り組んでいました。

環境整備どんどん進んでいます No.13

 昨日は、校庭の石拾いを高学年の児童が行ってくれていることをお知らせしました。今日は、なんと校庭整地の秘密兵器が登場です。用務員の小澤先生が整地用具を使って校庭を平らにしてくれました。来週からは、全校マラソンが始まります。整地してもらった校庭を全校生で走れる。楽しみですね。

ぴかぴか きれいな歯 No.11

 4月19日(木) 歯科検診がありました。学校歯科医のさいとう歯科クリニックの先生においで頂き、歯の様子を見て頂きました。高郷小学校の子ども達は、むし歯はとても少ないそうです。ただ、歯肉炎の見られる児童がいるので、ブラッシングの仕方を正しくできるようにしてほしいと、ご指導頂きました。改善していきたいと思います。

進んで働くこと No.10

 毎朝、登校すると高学年の子ども達は、校庭に出て石拾いを行っています。冬の間の除雪によって校庭に入ってしまった石を拾っているのです。毎日、バケツに何倍分もの石を拾って校庭の隅の石捨て場に運びます。自分たちの校庭をより安全に使いやすくするために、進んで働く高学年の姿素晴らしいです。

とってもかわいいお客様 No.9

 4月18日(水) 校長室にとってもかわいいお客様が来ました。1年生13名と2年生が手つなぎながらの学校探検です。校長室に入る前に、2年生が校長室について説明をしてくれました。そして、1年生からは、校長先生は「どんな仕事をしているんですか?」「何色が好きですか?」と、質問がありました。とってもかわいいお客様でした。

陸上部の練習開始! No.8

 4月17日(火) 今年度の陸上部の練習が始まりました。今年は、6年生担任の石倉先生と、5年生担任の豊野先生が担当します。子ども達は、先生の話をよく聞きながら一生懸命練習に取り組んでいます。また、初めて練習に参加する4年生に6年生が、優しく動き方を教えてあげる微笑ましい姿も見られました。この活動を通して、走力・跳力・投力を伸ばすことはもちろんですが、お互いに支え合ったり、励まし合ったりしながら心も成長させてほしいと思います。保護者の皆様には、練習後のお迎え等でお世話になります。よろしくお願いします。

ドリル練習

ハードルを使って

チャレンジ!全国学力・学習状況調査 No.7

 4月17日(火) 全国学力・学習状況調査を行いました。今年は、例年実施している学習の基礎・基本的内容の「国語A・算数A」と、活用する力が問われる「国語B・算数B」に加え、3年に1度実施の「理科」も行いました。本校の6年生10名も1時間目から5時間目まで集中して真剣に取り組むことができました。結果は、9月頃届く予定です。

高郷の地も春本番! No.6

 例年になく多く降り積もった雪もほぼなくなり、校庭の桜は、見頃を迎え満開です。そして、1年生が校庭の遊具を使って、仲よく学習しています。また、冬の間スキーの練習場所して活躍した雪山を、用務員の小澤先生が早く解けるように崩してくれました。高郷の地も春本番です。

自分の命は自分で守るPart2 避難訓練No.5

 4月16日(月) 3校時に、喜多方消防署山都分署の4名の方を講師としてお招きし避難訓練を行いました。家庭科室からの出火という想定での避難でしたが、全員が避難を終えるまで1分45秒で、とても速く避難できました。避難する様子も、黙って、整然と避難することができました。また、5.6年生は消火器の操作訓練も行いました。大きな声で「火事だぁ!」周りの人に報せ、消火活動をするのですが、とても、上手に行うことができました。避難する様子

 

授業参観・PTA総会No.4

4月13日(金) 今年度初めての授業参観・PTA総会を行いました。保護者の方々に見守られながらの授業は、どのクラスの子ども達も、とてもうれしそうで、笑顔一杯の授業参観でした。

命を守る 交通防犯教室No.3

4月11日(水) 3.4校時目に交通防犯教室を、高郷駐在所の鈴木洋文様や交通安全協会の3名の講師の方をお招まきして行いました。開会式では、6年の児童代表が家庭の交通安全推進委員の委嘱を受け誓いの言葉を述べました。また、実技練習では、どの子も一生懸命取り組みました。事故0の1年にしたいですね。

育てよう花と緑。緑の少年団入団式No.2

4月11日(水) 緑の少年団入団式がありました。新しく13名の1年生を新団員として迎え、団長の児童の誓いのもと整然と行われました。式の中では、6年生から1年生へ緑の少年団の帽子が渡され帽子をかぶった1年生は、うれしそうでした。

入学式、とても立派でした。No.1

4月6日(金)、13名の新入学児童を迎え、入学式を行いました。入学生の大きな返事とても立派でした。また、在校生も体育館に響きわたる大きな声で、校歌を歌い新入生を迎えました。ポータルサイトへの接続がうまくいかず、記事の紹介が遅れました。申し訳ありませんでした。入学式

英語の授業を体験

5校時に中学校から英語の先生がおいでになりペンマンシップを使って英語に慣れるよう特別授業を行いました。

アルファベットの文字を1階建、2階建、地下室、例外に分けて教えていただきました。例外はijtです。

卒業式予行

23日の卒業式に向けてリハーサルを行いました。歌も呼びかけも上手で、明日、本番でも大丈夫な程です。何より今週は欠席者0が続いています。

鼓笛の練習

あすは6年生を送る会と鼓笛隊の移杖式があります。きょうは最後の全体練習を行いました。送る会は3校時から始まります。保護者の皆さんへ公開しますのでおいでください。

6年生も入った29年度の編成

30年度の編成での演奏

放射線に関する出前授業

 低中高学年に分けて、文部科学省委託事業である出前授業を日本科学技術振興財団の加藤先生とコミュタン福島の佐々木先生によって行いました。1年生でも測定試料の放射線量の測定をやったり、高学年では一人一人が霧箱により飛跡を観察したりと実験をとおして学ぶことができました。次年度も続けていきたいと思います。
  

スキー教室

 1~6年生(残念ながらインフルエンザで3人が出席停止で不参加)と31名の保護者の皆様の協力を得て、猪苗代リゾートスキー場でスキー教室を実施しました。天候も良く青空が見える絶好のコンディションの中、楽しく、けがなく実施することができました。

節分集会

 2日早いですがあすスキー教室のため本日の朝の集会で豆まき(節分集会)を行いました。はじめに運営委員会の児童が節分の話をして、次に各学年代表が追い出したい鬼を発表しました。その後、3回に分けて豆まきを行いました。

委員会活動の紹介

 5年生が来年度から委員会活動に加わる2年生に対して、それぞれの活動について5年生が紹介しました。それに対して2年生は国語の授業として、話し方や内容について感想を一つずつ述べました。パンフレットにした5年生の発表もよかったし、よく内容を聞いて評価していた2年生もすばらしかったです。

来週はスキー教室

 寒さに負けず、雪にも負けずに1年生はスキーの練習に取り組んでいます。階段登行がみんなできるようになりました。
 校長室の窓から外を見ると、見慣れない足跡が…カモシカでしょうか?(写真右)

だんごさし

 地域の方にも手伝ってもらい「だんごさし」を行いました。団子作りからやりました。
毎年ミズキを用意していただいている齋藤様に感謝申し上げます。

鼓笛の練習

 3月の移杖式に向けて練習が始まりました。新しいメンバーによる鼓隊です。上級生が下級生に教えます。昼休みに遊ばないでがんばっています。高郷小の伝統となっています。

授業参観

 2学期最後の授業参観でした。積雪で保護者の皆さんには駐車スペースが少なくご迷惑をおかけしました。
 子どもたちは張り切って発表していました。保護者参加の授業も見られました。

租税教室

 5校時に6年生を対象に租税教室を行いました。市の税務課の方を講師に消費税のことから税金がないと大変なことになることなど学びました。最後に1億円を一人一人持ってその重さにびっくりしました。

特別授業

 筑波大学名誉教授である谷川彰英先生による「会津若松をつくった蒲生氏郷」について
5,6年生が学習しました。導入はみんなの名字から自然に関係する漢字あ使われていることなど興味を持たせたり、織田信長、徳川家康などの役を決めながら進めたりしながらわかりやすく説明していただきました。


なお、明日19:30からNHK総合テレビに出演されるそうです。

切り絵教室

 3,4校時に5,6年生を対象に切り絵教室を行いました。講師は、世界的にも展覧会等を実施している切り絵画家の久保修(しゅう)さんから直接、指導を受けました。みんな真剣に自分の作品をつくっていました。

6学年算数科授業研究

 11月17日に引き続き2回目の算数の授業研究を行いました。今回は「順序よく整理して調べよう」(場合の数)の単元で行われました。フレンドタイムや学び合いタイムでは自分の考えを交流させるだけではなく、友達はこういうふうに考えたとかこう考えたから違う答えになったとかいう深い学びができてきました。そして楽しそうに授業を行っていました。

器械運動がんばっています

 写真は5年生の体育の時間での跳び箱運動です。音楽に合わせ一斉に跳び、時計回りで一周します。高さが異なるので技能的にも合わせなくてはなりません。続けることで体力もつきます。一斉にやることで楽しさも味わえます。シンクロ跳び箱運動です。

5年生学年発表

 きょうの朝の集会活動は、5年生の発表でした。内容は「ラップでGo47都道府県」でした。47都道府県の名前だけでなく名産や名物をラップの音楽に合わせて、踊りながら紹介しました。何回も練習したので、47都道府県すべて覚えることができました?