こんなことがありました!

2024年9月の記事一覧

Today’s situation

3年生は第3回実力テストを行いました。休み時間の様子を見に行きましたが、しっかり勉強していました。意気込みを感じました。

自己採点の様子・・・ニコニコ顔と、ざんねん顔、両方が見られました。

2年生の国語は単元テスト。鉛筆がスラスラ動いていました。単元テストが返ってきたら、しっかり反省して中間テストにつなげよう!

1年生技術、木工に取り組んでいます。電動の糸のこや、ベルトサンダー(電動のやすり)の使い方も板についてきました。のこぎりの使い方はまだ危なっかしい感じです。

今日の様子(9/18)

2年生 家庭科で手さげバッグづくりをしています。

3年生は 数学で中間テストに向けた問題演習を行いました。分からないところは積極的に聞きに行き、マンツーマンで指導してもらいます。中間テストは26日木曜日です。計画的に学習を頑張ってほしいと思います。

1年生調理実習

1年生の家庭科で、中学生になって初めての調理実習を行いました。教頭先生だけでなく谷澤先生からも一緒にアドバイスをもらいながらの実習となりました。包丁の扱いに不安があるという生徒も多く、途中で様子を見に行った先生方も、ヒヤヒヤしながら見守ったたことは、言うまでもありません。できあがった具だくさん豚汁は、とてもおいしく好評でした。せっかく作り方を覚えたので、おいしさを家庭でも再現してほしいと思います。

授業の様子(9/12)

1年生 英語の授業です。英文を読む練習をしていました。発音やアクセントに気をつけて読む練習をしています。最後に練習の成果を発表していましたが、声が大きく読み方もじょうずだなぁ・・・と感心します。感情を込めて練習をしていると自然に身体が動いてしまう生徒もいて、楽しい授業の様子が見られました。

2年 職場体験の礼状を書きました。職場体験では、楽しいと感じた生徒もたくさんいました。また、仕事するのは大変なことだと感じた生徒もいます。いずれにしても、2日間自分のために時間を割いていただいたことに対する感謝の気持ちは生徒全員が感じているいるようで、礼状作成にも力が入っていました。今回の職場体験を機に、将来の職業について考えるきっかけになればと思います。受け入れていただいた企業の方々に感謝です。

3年 数学の単元テストです。問題を解く姿はまさに真剣そのもの。受験に向けての学習は、集中力が鍵です。何ごとにも集中して全力で取り組んでほしいと思います。

授業の様子 1年生

1年理科 二酸化炭素をつくる実験です。

1年美術 木材でナイフやスプーンを作ります。糸のこや彫刻刀、やすりなどを使って形を作ります。でき上がりが楽しみです。

職場体験2日目

職場体験2日目です。病院の手術室、とんかつ屋さんでの接客、こども園での園児の世話、自衛隊での飯ごうを使っての炊飯など、様々な体験をしました。

今日の様子(9/10)

1年生 今日は学習旅行。電車で荻野駅を出発しました。楽しい学習旅行になりますように・・・。

2年生、今日明日と、職場体験をしています。この2日間が貴重な体験になることを願っています。

3年生、普通授業です。数学で二次関数を学習していました。(奮闘中)

各種表彰を行いましたヾ(^v^)k

9月9日(月)朝のつどいで、各種大会の表彰を行いました。英語弁論大会、喜多方支部中学生新人剣道大会、全会津新人陸上大会で上位入賞を果たした生徒のみなさん、おめでとうございます。

喜多方支部中学生新人剣道大会の結果

女子団体 1位、 女子個人 2位 和田雅子さん、3位 清野結愛さん  男子個人 3位 高久友士琉さん

なお、剣道部以外の成績については、過去のホームページで紹介済みなので詳細については掲載しません。

全会津新人陸上大会

9月7日(土)会津総合運動公園にて、全会津新人陸上大会が開催されました。自己記録更新をめざして競技に挑み、以下の4名が県大会出場条件の3位以内に入賞しました。おめでとうございます。

1年女子走り幅跳び 1位 清野苺菜さん、1年女子砲丸投げ 2位 齋藤 楓さん

2年女子走り幅跳び 2位 小林かのさん、2年男子砲丸投げ 3位 須藤 珀さん

 

全会津駅伝大会に出場しました!

9月5日(木)下郷町大川ふるさと公園で、全会津駅伝競走大会が行われました。女子は27位(31チーム中)、男子は33位(37チーム中)でした。順位は振るわなかったものの、生徒たちは夏休みの間練習に励んできた成果を、充分発揮してくれました。

 

給食で非常時提供用のカレーを食べました!

今日は9月1日の防災の日に合わせて、非常時提供用学校給食の「救食カレー」を食べました。備蓄用給食は賞味期限を考慮しながら定期的に消費・購入しており、防災教育の意識を高める意味と食品ロスの低減も含めて、今回の実施となりました。生徒からは、思っていたよりもおいしいと好評でした。