こんなことがありました!

2020年12月の記事一覧

「三種のお便りを発行しました!」!

昨日2学期の終了に合わせて、「学校便り『花丘学舎(№17)』」と「保健便り『すこやか(№11)』、『図書だより(後期1号)』を発行しました。下記のファイル名をクリックして、お時間のあるときにお読みいただきたいと思います。

学校便り17号.pdf

冬休みのほけんだより(02年度).pdf

図書便り R2後期1号.pdf

なお、学校便りはトップページ左上の「学校便り」タグからも既刊分も含めてご覧いただけます。よろしくお願いします。

「第2学期終業式!」!

本日(23日)、83日間の第2学期を無事に終え、終業式となりました。式辞では、コロナ禍の1年間、新しい生活様式をしっかりと守り、健康で明るく生活ができたこと、また、1年間の成長とそのために日々の努力してきたことをたたえると共に、ヘレンケラーの言葉を引用し、困難に負けない強い意思を持つことについて話をしました。その後、 各学年を代表し、1年生の塩澤董くん、2年生の荒井美希さん、3年生の佐藤魁吏くんが、「2学期の反省と、冬休み、3学期の抱負」について、作文を発表しました。3人とも2学期の学習や行事の取り組みを丁寧に振り返ると共に、今後の冬休みや3学期の学校生活における目標と抱負を力強く発表してくれました。とても前向きな意欲を感じる作文でした。終始、真剣なまなざしで話を聞く高中生の2学期を締めくくる、立派な態度でした。

  

引き続き、賞状の伝達を行いました。今回はまず福島県の事業のひとつである、「十七字のふれあい」コンクールにおいて「会津教育事務所奨励賞」を受賞した3年生の松浦蓮さん。それから生徒会の学習図書委員会が主催する「ホームワーククエスト」(家庭学習のノートづくりを工夫して日々努力した生徒に贈られる賞)の賞状が、後期学習図書委員長の2年生小林真子さんから授与されました。さらに続けて、長期の休み前の恒例となっている各学年の学級委員長(1年和田俊政くん、2年小林真子さん、3年波田野唯さん)から提言が発表されました。どの提言も学級で話し合った立派な提言になっていました。しっかり守って充実した冬休みにしてほしいと思います。

  

終業式も無事に終わり、明日から冬休みです。保護者の皆様には、今学期もひとかたならぬご支援とご協力を賜り、本当にありがとうございました。この場を借りて改めて感謝申し上げます。どうぞ、よいお年をお迎えください。

 

「『クリスマス』&『お誕生日』お祝い献立」!

今日も給食の話題です。今日の給食は「クリスマス&お誕生日お祝い献立」でした。メニューは「コーンピラフ、タンドリーチキン、シーザーサラダ、野菜スープ、セレクトクリスマスケーキ、牛乳」で、クリスマスと12月の誕生日を同時に祝う超豪華な給食となりました。どのメニューもとてもおいしくて、笑顔いっぱいの給食となりました。ケーキはチョコ味とイチゴ味の選択でしたが、2年生はチョコ味、3年生はイチゴ味を選んだ生徒が多かったようです。一足早いクリスマスメニューに満足のひとときでした。ごちそうさまでした!

  

  

「大好き!喜多方の日」!

2学期も今週、残り3日間となりました。雪は降っていませんが寒い一日です。そんな今日の給食は「大好き!喜多方の日」でメニューは「ごはん、鮭の七味焼き、冬至かぼちゃ、野菜たっぷりみそ汁、牛乳」でした。今日のメニューの「野菜たっぷりみそ汁」は、塩川中学校の2年生が考案したものだそうです。このメニューの工夫したところは野菜と鶏肉をみそ汁に入れて、エネルギーが多く摂れるようにしたところだそうです。大変おいしくいただきました。また、今日の冬至にちなんだ「冬至かぼちゃ」もとてもおいしかったです。体内でビタミンに変化するカロチンを多く含んだ「かぼちゃ」は実際、風邪予防に効果があるそうです。「かぼちゃを食べて風邪知らず。」皆さん、、冬休み期間中もかぜひきませんように。

   

  

「入賞作品展示!」!

この秋、美術科で仕上げた作品の諸コンクールにおいて入賞した7名の作品が、1階会議室前の廊下に展示されました。賞状は既に伝達されていましたが、作品が戻ってきて改めて見ると、色や形がとてもキレイでどれも立派な作品です。なかなかまとまって身近に見る機会はないので、学校においでの際はぜひご覧ください。改めて受賞した賞と作者を紹介します。

<喜多方市防火ポスターコンクール>

 特選 佐藤菜央(2年) 特別賞 石山心音(2年) 渡部優次郎(2年)

<福島デザインコンテスト ネイル部門>

 銅賞 長水咲樹

<福島県造形秀作審査会>

 特選 塩澤 董(1年) 石山心音(2年) 清野ひより(3年)

  

「日本列島味巡り~秋田県編~!」!

今日(17日)の給食は、「日本列島味巡り(秋田県)」献立で「ごはん、鱈のチーズ焼き、たくあんのもみ漬け、だまこ汁、牛乳」でした。まず「鱈」は秋から冬にかけてが旬の魚で、「身が雪のように白い」ことから魚へんに雪と書いて鱈というそうです。東北地方でよく食べられる魚です。秋田県ではたくあんを燻製した「いぶりがっこ」が有名で「がっこ」は漬け物を意味するそうです。今日の「がっこ」は「いぶりがっこ」ではありませんが似た味わいのもののようです。最後に「だまこ汁」。「だまこ」はお米をすりつぶして丸めたもので、杉の棒に巻き付けたものを「きりたんぽ」、団子状に丸めたものを「だまこ」と呼ぶそうです。具だくさんのいい味でした。三品とも大変おいしい料理でした。ごちそうさまでした。

  

  

「生徒会専門委員会!」!

昨日(16日)の放課後、2学期最後の生徒会専門委員会が開催されました。12月の活動の反省と1月の活動の目標設定が議題です。4つの専門委員会(メディア委員会、学習図書委員会、生活美化委員会、保健委員会)に分かれ、それぞれの新専門委員長を中心に話し合いがもたれました。どの委員会も協議事項と意見の内容をしっかりと黒板に書いて、一生懸命取り組んでいました。

メディア委員会

 

学習図書委員会

  

生活美化委員会

 

保健委員会

 

「愛を込めて!」!

先週10日(木)6校時目に愛校活動を実施しました。学期末の大掃除をかねての活動です。それ以前からクモの巣とりなどの作業は清掃の時間に少しずつ行ってきたのですが、今回は1時間まとめての作業です。昇降口の下駄箱や教室脇のベランダ掃除、掃除用具入れや給食の配膳台、窓の桟など、普段の清掃では手の届かない箇所を丁寧に掃除しました。少人数の学校で広い校舎をやりきるのは本当に大変ですが、先生方も加わり手分けして行います。文字通り校舎への感謝と愛を込めて、黙々と一心不乱に掃除する姿に高中生のよき伝統を見たような気がします。

  

  

 

「『校内授業研究会』を開きました!」!

先週11日(金)の午後、継続してご指導いただいている、福島大学人間発達文化学類准教授の坂本篤史先生を指導助言者としてお招きし、第2回校内授業研究会を開催しました。5時間目の授業を全員で参観し、生徒が下校した後、全職員で協議会を持ちました。参観した授業は2年生の体育、笹康賴先生の授業と3年生数学、竹内孝幸先生の授業です。今年度の研究副主題は「『自己肯定感』を『自己効力感』に高める授業」。それぞれの先生方が研究テーマに沿って授業を展開しました。生徒達もいつもどおり積極的に授業に臨み、2年生は「バスケットボール」の練習とゲームに、3年生は「円周角の定理」の課題に真剣に取り組みました。協議会では、坂本先生から授業のポイントと今後の課題についてお話しを聞き、大変有意義な充実した研究会になりました。

  

  

 

「『生産者応援献立!』で応援!」

今日(14日)の給食は「生産者応援献立」で「ビーフストロガノフ」がメインの給食でした。「ビーフストロガノフ」は牛肉を使った煮込み料理で、ロシアの郷土料理として定番のメニューです。牛肉の他に玉ねぎやブナシメジなどを一緒に煮込み、サワークリームをかけるのだそうですが、今回は生クリームがついていて、さらにおいしさがアップしていました。また、デザートに、ビタミンCが豊富で風邪予防や疲労の回復に効果があるとされるキウイフルーツがついていたのですが、これは、喜多方産のものだそうです。生産者の方、いつもおいしい食材を作ってくださり、ありがとうございます。大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

  

  

「今日の『朝の集い』!」!

校庭にうっすらと雪の積もる寒い朝となりました。今週も『朝の集い』からスタートです。場所が体育館から多目的ホールに変更になって3週目。まずは、「耶麻地区防火ポスターコンクール」に入賞した2年生石山心音さんと渡部優次郎くん、「福島県造形作品審査会」で特選となった1年生塩澤董くん、2年生石山心音さん、3年生清野ひよりさんにそれぞれ、賞状を伝達しました。その後、『教頭講話』ということで、山寺豊教頭先生からのお話がありました。「2学期も残りわずかとなった今、コロナウィルスの感染拡大が止まらない状況で、どうすればいいのか。これまで行ってきた予防対策をこれからもしっかりと行っていくことが大切、特に『三密』に気をつけて、自分自身がまず感染症にかからないよう注意していこう。」との話がありました。皆、他人事でない、自分のこととして真剣に話を聞いていました。

  

  

 

「全集中、墨の呼吸!」!

昨日(10日)は2,3年生で、本日(11日)は1年生で、書道教室が行われました。といっても改まった行事ではなく、通常の書写の授業に特別非常勤講師として岩崎豊先生にご指導いただくものです。岩崎先生は地元高郷にお住まいであり、様々な文化的行事に関わっていらっしゃる方です。年に1度、この時期に書き初め展に出品する作品のポイントを教わります。今回も事前に準備してくださった資料を使い、書き方のポイントについてのお話しを聞いた後、実際に書いた作品を丁寧にご指導いただきました。生徒達もいつも以上に真剣に、まさに「全集中、墨の呼吸」で取り組んでいました。

  

   

「教室にもクリスマスが!」!

年間を通して、各学年の教室掲示はそれぞれの季節に合わせたものに飾られていますが、数日前からクリスマス仕様になっていました。担任の先生と生徒が工夫して仕上げていますが、とてもキレイな飾り付けになっています。手の込んだ工作に温かいメッセージが添えられ、先生と生徒の思いが伝わってきます。心が温かくなります。外は寒いけれど、教室の中はぽっかぽかです。

  

「伝説の『白龍』現る?!」!

昨日(9日)のお昼休み時間、再び凧揚げをやりました。前回は各学年ごとに繋いだ3本の糸でしたが、今回は全校生のものを一本に繋いで、それに先生方が作った凧も加えて、合計40枚。40連凧です。天気はよかったのですが、やや風が弱く、うまく揚がるかどうか心配でしたが、先生方にも手伝ってもらい、生徒も集まってくれて風の吹くのを待って凧揚げ開始。案の定、40連凧を揚げるには風が弱く、なかなか揚がりません。少し揚がっては、へなへなと落ちてしまいます。諦めかけた頃、少しずつ凧が揚がりはじめました。途中で絡まないように注意しながら1枚ずつ揚げていきました。すると、どんどん凧は天高く上がり、青空に1頭の白い龍が現れました。もちろん本物ではありませんが、あたかもその伝説を思い起こさせるような姿でした。「千と千尋の神隠し」に出てくる「ハク」も思い出しました。青空に緩やかに揺らめく連凧。コロナに振り回された1年だったけれど、いい思い出として生徒の心に残ってくれるといいな~!

  

   

 

「新メニュー!『いもドーナツ』」!

今日(9日)の給食は名付けて「新メニュー!『いもドーナツ』」で、「味噌バターコーンラーメン、いもドーナツ、温州ミカン、牛乳」でした。「味噌バターコーンラーメン」はいつもどおりとてもおいしかったですが、今日の注目はなんと言っても『いもドーナツ』。これは、高郷では新メニューですが、山都学校給食センターさんから教えていただいたメニューなんだそうです。はじめにじゃがいもをゆでて中まで柔らかくし、そこに少し硬めに作ったホットケーキの生地を絡めてあげたのだそうです。ホットドッグのようにケチャップがついていました。ホットケーキの生地とじゃがいもの甘さがマッチして、とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

  

  

「『授業参観及び保護者会』を開催しました!」

去る12月5日(土)の午後、『授業参観』及び『保護者会』を開催しました。1学期末の保護者会はコロナ対策のため授業参観を行いませんでしたので、今回が今年度は初めての授業参観となりました。参観の授業は今年初めてということで、各学年とも学級担任の授業でした。多くの保護者の方にご覧いただき、それぞれの学年において、子ども達の成長ぶりを感じていただけたのではないかと思います。その後は例年どおり、全体会、部活動保護者会、学年・学級懇談会を行いました。校長からの挨拶文を掲載しますので、都合により出席できなかった保護者の方は後ほどご覧いただきたいと思います。(2学期末保護者会あいさつ.pdf)短い時間ではありましたが、保護者の皆様と学校や子ども達の生活についてお話しすることができて、大変有意義な時間となりました。この場を借りて改めて御礼申し上げます。ありがとうございました。

  

  

「あがった、あがったよ~!」!

 昨日(4日)は時折晴れ間はあるものの厚い雲が張り出し、時々小雨がぱらつくような天気でしたが、お昼休みの時間帯は青空が広がり適度な風もあって、1か月前の花丘祭(文化祭)で作った連凧を揚げる絶好のチャンス。全校生徒に呼びかけ凧揚げをすることになりました。凧揚げをしたことがない生徒も多く、揚げ方がわからない生徒がほとんどなので、先生方に手伝ってもらいながら、なんとか糸を引き始めました。連凧なので気をつけないと糸が絡んで落ちてしまいます。糸が絡まないように気をつけながら、少しずつ揚げていくのですが、風が弱くなると下がってしまって最初は少し苦労しました。でも、徐々に高く上がる凧とともに、生徒達の歓声も大きくなっていきました。しばらくすると、学年ごとに作った連凧が3本、青空に高くはためいています。生徒達も笑顔で空を見上げています。気がつくと、とても平和で穏やかな時間が流れていました。

   

  

  

「『学校便り&保健便り』発行しました!」!

本日4日(金)、「学校便り『花丘学舎(№16)』」と「保健便り『すこやか(№10)』」を発行しました。それぞれ下記のファイル名をクリックして、お時間のあるときにお読みいただければ幸いです。

学校便り16号.pdf

12月のほけんだより(2年度).pdf

なお、「学校便り」はトップページ左上の『学校便り』タグからも、既刊分を含めてご覧いただけます。よろしくお願いします。

 

「転倒せずに、点灯しました!」!

12月に入り、あちこちで夜のライトアップやイルミネーションの便りが聞かれる頃となりました。高郷中でもささやかではありますが、今年もイルミネーションを点灯させました。樹木の雪囲いとして張られた縄に巻き付けるような形で3本のコードを巻いてみました。生徒の下校時間の5時半頃は既に自動で点灯し、キレイな光を点滅さています。慌ただしい学校生活をおえて下校するほんのひととき、安らいだ気持ちになってくれればと思います。

  

 

「おでん、うまし!」!

朝からどんよりした空で、冷たい雨になり、気温も上がらない今日の給食は、「味のしみたおでん」でした。今日のような寒い日にはぴったりの献立で、まさに『うまし!』でした。昔は『田楽』とよばれ味噌をつけて食べられていましたが、今のように焼くのではなく煮込むようになったのは江戸時代の終わり頃だそうです。今日のおでんは、鰹節で出汁を取り、味がしみこむように大きな釜で、じっくりと煮込んだそうです。どおりでおいしいわけです。ごちそうさまでした。「おでん、うまし!」