こんなことがありました!

2021年1月の記事一覧

「『昔懐かしい献立』~全国学校給食週間!」!

今週、1月24(月)~30日(土)までが、「全国学校給食週間」になっています。今日(29日)の給食は、それにちなんで『昔懐かしい給食献立』でした。メニューは「あげパン、ゆで卵、キャベツとブロッコリーのサラダ、うどん汁、牛乳」です。学校給食は明治22年、山形県鶴岡市にある忠愛小学校で貧しい子ども達を対象に無料で始まったとされています。当時のメニューは「おにぎり、魚のひもの、漬け物」だったそうですが、貧しくてお弁当をもってこられない子ども達にとって、とても貴重な栄養源だったのです。時代は変わり、豊かになって、給食のねらいもかわってきているところですが、食の文化の1つとして味わって食べてもらいたいと思いました。大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

  

   

 

『郷土料理第3弾『中通りの郷土料理』!」!

昨日に引き続き、今日(28日)は郷土料理第3弾、『中通りの郷土料理』でした。メニューは「ごはん、鶏のゆず味噌焼き、いかにんじん、しみ豆腐入り雑煮、牛乳」の5品、デザートにミックスナッツがつきました。『いかにんじん』は会津でも食べられますが、県北地方発祥の郷土料理で江戸時代から食べられていて、冬に出回る「長人参」を長期間保存するために、冬場に作りおきし、このことからも特にお正月には欠かせない料理になったそうです。北海道の「松前漬け」のルーツともいわれています。また、『しみ豆腐入り雑煮』の「しみ豆腐」は江戸時代に福島に伝わったものだそうです。固く作った豆腐を薄く切り、寒い外に出して完全に水分を抜きます。これも冬に作る食べ物なのですね。どれも皆おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

  

  

「郷土料理第2弾『会津の郷土料理』!」!

今日(27日)の給食は前回の「浜通りの郷土料理」に続く第2弾、『会津の郷土料理』でした。メニューは「天ぷらめん、会津の天ぷら(にしん、まんじゅう)、えごまサラダ、牛乳」。江戸時代、会津地方には『まんじゅう麩』というまんじゅうの形をした「お麩」があり、吸い物や天ぷらにして食べられていました。やがて昭和になり砂糖が自由に食べられるようになってからは、「お麩」ではなく「まんじゅう」を天ぷらにして食べるようになったそうです。今も、お彼岸やお盆のお供え物としてよく作られ、会津地方の代表的な郷土料理となっています。郷土料理を食べると、なんだか心が落ち着きます。大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。(明日は『中通りの郷土料理』です。)

   

  

「『創作ダンス』完成間近!」

今朝は小雨が降っていましたが、今はやんで、少し冷え込んできたような気がします。そんな中、底冷えのする体育館から、明るい音楽と声が聞こえてきました。2年生の体育。以前から取り組んできた創作ダンスが、いよいよ仕上がる頃のようです。課題曲は今の季節とは反対の夏の定番ソング、ホワイトベリーの『夏祭り』。男子のグループと女子のグループに分かれ、時に激しく、時に穏やかに、念入りな打ち合わせを重ねながら、楽しそうに練習していました。全体での発表会が楽しみです。

  

  

「鹿児島の郷土料理『呉汁』!」!

今日(26日)の給食の汁物は、鹿児島県の郷土料理の『呉汁(ごじる)』でした。大豆をすりつぶしたものを『呉』といい、『呉』をみそ汁に入れたものを『呉汁』と言うそうです。秋に収穫された大豆が出回る秋から冬が旬で、今回は喜多方産の青大豆が使用されているということです。また、昨日の「朝の集い」で『冬に元気の出る食材』として紹介されていた納豆も出ました。「内田屋」さんという西会津の有名な納豆屋さんの納豆です。それに、『頭巾外し』という大根の葉の漬け物とたくあんの千切りを和えたものを混ぜて食べました。とてもおいしかったです。『カレーきんぴら』も大変おいしかったです。「満足、満足!」ごちそうさまでした。

  

  

 

 

「『校内クイズ王選手権大会』開催!」!

本校生徒会学習委員会が主催する伝統行事『百人一首大会』が、密になる割合が高いということで中止となり、急遽その代替行事として企画した『校内クイズ王選手権大会』が、昨日の6校時目に開催されました。最初に予選を『〇✕クイズ』で行い、上位5名が決勝に進出します。そして、その5名による『早押しクイズ』で最初に3問正解した人が『クイズ王』となります。『〇✕クイズ』では、答えがうまく分かれるような問題が用意されていて、とてもおもしろかったです。上位5名による『早押しクイズ』には、竹内先生が準備してくれた、本格的な「早押しボタン」(音と色で1番早かったものがはっきりとわかる)の効果もあって、白熱した試合となりました。その結果3年生の長水海斗くんが「初代クイズ王」となりました。初めての行事でしたが、大変楽しい時間を過ごすことができました。

  

  

 

「『八杯汁』!」!

今日(25日)の給食は、『浜通りの郷土料理』で、メニューは「ごはん、鮭の唐揚げ、刻み昆布の炒り煮、八杯汁」でした。どれも浜通り地方を意識した海沿いを感じる献立になっています。この中の『八杯汁(はっぱいじる)』が浜通り地方で、古くから葬祭や法事の時に出される精進料理の一品なのだそうです。地域によっては『のっぺい汁』とも呼ばれ、水溶き片栗粉でとろみをつけてあるのが特徴で、特に冬場は参列者の冷えた身体を温めてもらうために振る舞われということです。あまりにもおいしくて、たくさんおかわりをしてしまうことから、『八杯汁』と名付けられたといいます。その名の通り何杯でもおかわりしたくなるほど、おいしかったです。ごちそうさまでした。

  

   

「今日の『朝の集い』!」!

今日(25日)の『朝の集い』は、保健委員会からの発表が中心の「保健集会」となりました。発表のテーマは『冬に元気の出る食材』で、寸劇仕立ての大変楽しい発表でした。ストーリーは、「寒くなってなかなか元気の出ない3人の生徒の前に、2人の健康食材に詳しい博士が現れ、『この寒い時期に元気の出る健康食材』を3つ、紹介します。するとその3つの食材の効果を胸に示した、3人のヒーロー達が現れ、それぞれの食材の効果を教えてくれる。」というものです。そしてその食材とは、『ショウガ、ネギ、納豆』の3品で、体温を上げたり、エネルギーを蓄えて免疫力を高めるなどの効果を詳しく知ることができました。とても楽しく、ためになる集会となりました。保健委員会の皆さん、ご苦労様でした!

  

 

「学校だより『花丘学舎』&『相談室だより』を発行しました!」!

本日(22日)付け、「学校だより『花丘学舎(№19)』を発行しました。あわせて、スクールカウンセラー加藤美穂子先生作成による『相談室だより』が発行になりましたので、掲載させていただきます。深く考えさせられるすばらしい文章です。ぜひ、お読みいただきたいと思います。下記のファイル名をクリックして、お時間のあるときにお読みいただければ幸いです。

学校便り19号.pdf

高郷中 相談室だより R3年1月.pdf

なお、「学校だより『花丘学舎』」は、トップページ左上の「学校だより」タグからも、既刊分を含めてご覧いただけます。よろしくお願いいたします。

「今日の給食は『ロシア料理』!」!

今日(22日)の給食は「ロシア料理を味わおう」ということで、「ライ麦コッペパン、ボルシチ、オリビエサラダ、不知火(しらぬい)ハニーレモン、牛乳」でした。ロシアの主食はパンで、「黒パン」とも呼ばれる『ライ麦パン』が有名です。また、『ボルシチ』もロシア料理の代表的とも言えるスープ料理ですが、今回の『ボルシチ』は赤紫色をした『ビーツ』という野菜を使っていて色鮮やかなスープになっているそうです。さらに、『オリビエサラダ』はマヨネーズを使った伝統料理で、ロシアはマヨネーズの消費量が世界一なんだそうです。普段はあまり食べることがないロシア料理ですが、大変彩りがよく、目でも味わえる、大変おいしい料理でした。ごちそうさまでした。

  

  

 

「生徒会専門委員会!」!

18日(月)の放課後、定例の生徒会専門委員会が開催されました。内容は1月の活動目標の確認と実際の活動でした。4つの委員会に分かれて、それぞれの専門委員長が中心となり、熱心に話し合いが行われました。年度末に向けた締めくくりの3学期ということもあり、残り少ない日数の活動をもりあげるための、活発な話し合いがなされたようです。保健委員会は来週月曜日に予定されている保健集会(『身体を元気にする食材の紹介』)の準備も行っていました。楽しみです。

  

「今日の給食は・・・!」!

今日(20日)の給食は、「セルフナポリタン、白菜サラダ、リンゴのヨーグルトケーキ、牛乳」でした。どれもおいしかったのですが、特に『リンゴのヨーグルトケーキ』は喜多方産のリンゴを使用した、大変おいしいデザートでした。ホットケーキミックスにヨーグルトを混ぜ、角切りにしたリンゴのつぶをいれ、厚めの円柱状に形成し、焼いたものです。ヨーグルトを入れるともっちり仕上がるそうで、確かにもっちりふわふわの食感で、気持ちも”もちふわ”っとして、とてもおいしくいただきました。もちろん調理師さん達の手作りです。ごちそうさまでした。

  

「3年生期末テスト(1日目)」

本日(19日)、3年生の期末テスト(1日目)が年間計画の通り、実施されました。3年生にとっては中学校生活最後の定期テストです。ずいぶん前からこのテストに向けて準備に取り組んできました。とても一生懸命な様子でこれにかける思いが伝わってきました。その努力の成果が発揮されて、全員、よい成績を収めてくれることを大いに期待しています。3年生の皆さん、頑張ってください!

  

「今日の『朝の集い』!」!

3学期初めての「朝の集い」が実施されました。今日はまず、音楽科の創作コンクールで奨励賞を受賞した2年生の佐藤菜央さんと3年生の齋藤亜優美さんに賞状を伝達しました。おめでとうございました。続いて、「校長講話」の時間をいただいたので、少しまとまった話をさせてもらいました。ジョン・レノンの「イマジン」という曲を聴いてもらって、曲に込められた平和を希求する思いや、このコロナ禍においても「イマジン」の題名の通り、想像することの大切さについて話をしました。他人(ひと)の心の痛みや理想とする社会のあり方を想像できる人になっていってもらいたいと思います。

  

「『おすすめメニュー』づくし!」!

昨日(14日)の給食は、本校生徒の「おすすめメニュー」づくしでした。まず『ほうれん草とチーズの卵焼き』は3年生の齋藤亜優美さんの『ほうれん草と卵のスクランブルエッグ』と1年生塩澤董くんの『チーズイン卵焼き』のアイディアからできたメニューで、栄養豊富なほうれん草と摂取しにくい2群の卵を活用したと言うことです。次に、『ごぼうサラダ』。これは、1年生の和田俊政くんのおすすめで、小さい頃から食べているメニューだそうで、今回はこれにキャベツが少し加わっているとのことでした。最後に『筋肉もりもりみそ汁』。これは2年生の荒井美希さんの考えたメニューで、高タンパク質で低脂肪の食材を使っているところがポイントだそうです。どれも大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

   

  

「ダンス、楽しい~!」!

3校時目、一段と冷え込む廊下を歩いていると、多目的ホールの方からなにやら楽しげな音楽が流れてきます。曲は、AKB48の「恋するフォーチュンクッキー」。のぞいてみると1年生がビデオを見ながら踊っています。これは、この時期恒例、体育のダンスの授業でした。少しはにかみながら、リズムにあわせて一生懸命踊る姿はなんともほほえましく、見ている方も自然に身体を動かしたくなるようでした。グループだとなかなかそろわなかったところも、何度か踊っている内にそろってきて、笑顔たっぷりに最後のポーズをとることができたようです。

  

  

「『お正月』&『お誕生日お祝い献立!』」!

昨日(十二日)の給食は『お正月・お誕生日お祝い献立』。メニューが事前に知らさない、お楽しみ給食でしたが「紫黒米、松風焼き、ごま和え、すまし汁、紅白まんじゅう(紅)牛乳」でした。「松風焼き」というのは、鶏の挽肉にパン粉などのつなぎと調味料を混ぜて焼いたもので、上に「芥子の実」や「ごま」を散らし、おせち料理では「末広がり」になるように、羽子板の形に切るそうです。また、「松風焼き」の表は「ごま」などで華やかですが裏側は焼いただけで何もないところから「裏がない」=「隠し事がない、正直な様子」を表し、この1年、まっすぐに生きていこうという思いが込められているそうです。味わいながらいただきました。その他の料理もどれも皆おいしかったです。1月生まれの皆さんお誕生日おめでとう。また、今年もいい一年になりますように。ごちそうさまでした。

  

 

 

 

「『課題テスト』&『実力テスト』」

今朝の気温は-4℃。いっこうに気温は上がらず、寒い一日になっています。そんな3学期の2日目。今日は各学年ともテストの日です。1.2年生は『冬休みの課題テスト』2日目。3年生は月に1度のペースで行ってきた『実力テスト』のいよいよ最終回です。特に3年生は受験前の最後の実力テストとあって、緊張感も高く、休み時間も必死にテスト勉強していました。みんないい成績が出るよう期待しています。

  

 

「学校だより『花丘学舎』&保健便り『すこやか』発行しました!」!

本日(8日)、学校だより『花丘学舎(№18)』と保健便り『すこやか(№12)』を発行しました。下記のファイル名をクリックして、お時間のあるときにお読みいただければ幸いです。

学校便り18号.pdf

1月のほけんだより(02年度).pdf

なお「学校だより」はトップページ左上の『学校だより』タグからも既刊分を含めてご覧いただけます.よろしくお願いします。