こんなことがありました!

2022年9月の記事一覧

なるほど。分かった。6年生

 前回の4年生に続いて、今日は6年生の授業研究を行いました。正方形と円を4分の1にしたおうぎ形で囲んでできるラグビーボールの形の面積を求める学習でした。今までの学習を使って考える難しい学習でしたが、担任が一人一人に準備した図形を使って、形の組み合わせを考え解決していきました。自分の考えを発表したり、友だちの考えを説明したり、5人の学びあいが深まった授業でした。

今日も楽しく クラブ活動

 クラブ活動の様子を紹介します。4年生以上の子どもたちが、運動クラブと文化クラブで活動しています。クラブ活動は自分が希望するクラブに入り、自分たちで計画して活動するので子どもたちにとってとても楽しみな時間です。今回は、運動クラブはソフトバレーボールのゲームで楽しく活動しました。文化クラブは、コミュニティースクールを活用し、地域の方々にミシンの使い方を教わりながら、あずま袋を作りました。次回は、10月5日に長床で茶道教室を行います。

すごい歴史だね。

 5・6年生は「地域の文化財巡り」の学習で地区内の文化財を見学してきました。公民館長さんをはじめとして、慶徳寺の住職さん、稲荷神社の宮司さんにそれぞれの文化財について詳しくその歴史などを教えていただきました。自分たちの住むこの地区にこれだけの伝統と歴史がたくさん残されていることを深く感じ取ることができた見学学習となりました。このほかにもまだまだ、たくさんあるとのこと。本当に歴史のある素晴らしい地域ですね。
 講師を務めていただいた皆様、本当にありがとうございました。


【今日の見学場所:慶徳寺、慶徳稲荷神社、新宮城趾、熊野神社・長床、山崎横穴古墳群、古四王神社・千光寺、松野観音堂】

コンパスを使って

 コンパスの学習が始まった3年生。今日もコンパスを使って、いろんな大きさの円を描いていました。針をきちんと刺す。長さを揃える。つまみを回す。基本をしっかっりと確認しながら学習を進めていました。コンパスを使っていろんな模様を描けるようになるかな?

朝ボラ

 前庭をきれいに彩っていたプランターの花も、秋を迎え枯れ始めてしまいました。今朝のマラソンが終わると、高学年の児童がそのプランターの片付けに取りかかりました。来春、すぐに使えるようにと、一つ一つきれいに洗ってくれました。ありがとうね。

わくわくタイム

今日は久しぶりのわくわくタイムの日でした。

清掃班ごとにドッジボールやトランプをして楽しみました。

上級生はお掃除の時同様、下級生の面倒をよくみていました。

次回のわくわくタイムも楽しみです。

生活科 1年生

 「アサガオの花で色を作ります。」教室をのぞいて見ると、1年生がアサガオのたたき染めに取り組むところでした。赤やムラサキときれいな作品ができました。できあがった作品を持っているみんなの笑顔も輝いていました。

本まつり

 今、図書室では本まつりが開かれています。新しく入った本の紹介や季節に合わせた本の紹介など、子どもたちが読書に親しめるように図書館司書の太田先生が工夫を凝らしてくださっています。
 読書の秋、子どもたちには、ぜひたくさんの本に親しんで欲しいと思います。今週末も3連休となります。家族で本に親しむ時間などいかがですか?

 本日は、台風により登校時間が変更となりましたが、ご対応ありがとうございました。子どもたちは、3連休明けでしたが、全員が元気に学校生活を送ることができました。

サイレン?エッ?

 今年度2回目の避難訓練を行いました。今回は、地震を想定しての訓練ですが、予告なしで休み時間を使っての訓練でした。サイレンが鳴ると、慌ててしまう子もいましたが、落ち着いて指示を聞いて訓練を行うことができました。教室に戻っても、自分の命を守るために、クラスで今日の訓練について真剣に話し合うこともできました。

なるほど。分かった。4年生

 4年生の算数の研究授業を行いました。慶徳小は今年度も算数の共同研究を進めています。今回の授業は、異なる長さの包帯の伸び具合を比べる学習でした。これまでの学習では、差を使えば比べられましたが、「長さが違うから差を比べても分からないよ。」「長さが同じだったら比べられるのに。」新しい学習に子どもたちの頭の中は「?」        テープ図に表したり、式で考えたり、少しずつ解決へ。友だちと意見を交換し合う中で学びが深まっていきました。今日の学習が高学年での割合の学習に繋がっていきます。いい学びの時間になりました。

就学時健康診断

 来年度、本校に入学予定のお子さんの就学時健康診断が行われました。参加した7名は上手に健康診断や検査を受けていました。4月、入学してくるのを楽しみに待っていますよ。
 子どもたちが診断を受けている間、保護者の方はコミュニティースクールの活動として公民館と連携して子育てセミナーを行いました。家庭教育インストラクターの佐藤房枝さんを講師としてお招きし、家庭教育講座を受講していただきました。
 2班に分かれてのグループワークをしたり、佐藤さんのお話を聞いたりと、子育てのために今できることを考えるよい機会となったことと思います。

頑張ったね、陸上大会

 耶麻地区20校が参加した、耶麻地区小学校陸上競技大会が行われました。朝からとても暑い日でしたが、一人一人が本気で取り組んだり、応援したりする姿が見られました。自己記録を更新した子どもも、できなかった子どもも、10名の子どもたちにとっては今までの練習からとても貴重な経験になったはずです。みんなよく頑張りました。今回の経験をこれからの学校生活に生かして欲しいと思います。5年生は来年につなごうね。保護者の皆様、これまで子どもたちを支えていただき、ありがとうございました。

競技場での練習

 今まで、雨で行けなかった競技場での練習を行いました。スタートやゴールの位置の確認やリレーゾーンの確認等を行いました。いよいよ明日が本番です。競技場の練習で、子どもたちの気持ちに高まりも感じられました。今日はゆっくり休んで、明日に備えましょう。

陸上競技大会壮行会

 13日(火)に行われる耶麻地区小学校陸上競技大会の壮行会が行われました。参加する5・6年生一人一人から出場する種目と目標の発表がありました。そして、5・6年生に向けて、4年生が代表して応援のメッセージとエールを送りました。
 暑い中、毎日練習を続けてきた5・6年生には、成長した姿が見られます。当日は、ベストを尽くしてがんばってくれることを期待しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

壮行会終了後、会を行ってくれた4年生に感謝する5・6年生の姿が見られました。心暖まる瞬間でした。これからも続けたい慶徳の姿です。

雨 子どもたちは。

 朝から降り続く雨。こんな日の子どもたちの様子を紹介します。5・6年生の朝のボランティア活動は校舎内のお掃除です。(花の水やりはお休みです。) 休み時間は?  体育館・教室・図書室で。体を動かしたり、読書をしたりと子どもたちはそれぞれに活動していました。箸の使い方を練習(競争?)している子もいました。明日は、晴れるかな?

楽しい図画工作 

1年生の図工の様子を紹介します。3校時目の図工の時間、子どもたちはそれぞれ自分の好きなものを粘土で作って表現しました。「お魚を作る。」「ケーキを作ります。」「まだないしょです。」みんな集中して作品作りに取り組みました。「校長先生、これは何ケーキでしょうか?」と聞いてくる子も。4校時目は、4年生の図工の時間を見学。そして、4年生と一緒に木を使って、「〇〇人間」作りに挑戦しました。楽しく活動した2時間でした。

縦割り清掃

 今日は、縦割り清掃を紹介します。本校は、全校性を8つの班に分け異学年で班を編制して清掃を行っています。上級生が下級生に掃除の仕方を教えたり、一緒に掃除をしたりすることで、下級生への思いやりの心が育ってきています。また、上級生の姿が下級生にとってのよいお手本ともなっています。こうして、子どもたちの中での関係も形成されていきます。本校のよき伝統を大切にしていきたいですね。

放課後学習会

 今年度も須藤宏子先生を指導者としてお招きし、放課後学習会を行っています。
参加しているのは3・4年生の希望者ですが、放課後の時間を使って、先生と一緒にドリル等を使って復習に取り組んでいます。こうした積み重ねが、個々のレベルアップに繋がっていくはずです。この学習会は、これから2月まで20回程度実施していきます。

コミュタン福島見学(5・6年生)

 はじめに 「3.11東日本大震災」の映像を鑑賞しました。子どもたちは第一原発の水素爆発の瞬間を見て怖がっていましたが、放射線被ばくという言葉に興味をもち、不安を感じつつも学習への意欲が高まっていました。

 地球温暖化や環境破壊についてもくわしく説明していただきました。3R(リデュース、リユース、リサイクル)といった環境を守るための取組みについてもよく理解できました。

 放射線の測定や360度シアターといった体験型の学習にも進んで取組み、大満足の一日となりました。

対策を万全に 音楽1年生

 4校時が始まったばかりなのに、机には給食の時にコロナ対策で使用している「アクリル板」が設置されていました。のぞいてみると、1年生が音楽の授業で初めて鍵盤ハーモニカを使うところでした。コロナ対策を万全にしての音楽の授業です。
 先生の話を聞いて、音出しです。みんな楽しそうに音を出していました。「楽しかったよ。」「音楽の時間が楽しみ。」とのことでした。コロナは、まだまだ心配ですが、対策をしっかりと行って、子どもたちの学びを進めていきます。