こんなことがありました!

2024年7月の記事一覧

のこぎりを上手に使えました。(1年技術・木材加工)

1年生は技術の授業で木材加工をしています。まっすぐ切るのは難しいのですが、みな頑張っていました。のこぎりの使い方に苦戦している生徒もいましたので、ご家庭でも話題にしていただき、アドバイスをいただけると幸いです。はたしてどんな作品ができあがるのか・・・、楽しみです。

ウィルソンビル市の高校生とボートで交流しました。

 今、喜多方市と姉妹都市のウィルソンビル市から高校生が来日しています。今日(11日)は県営荻野漕艇場で、本校生とボートで交流しました。外国人と英語で交流するのが初めての生徒がほとんどで、はじめは何を話してよいか分からない様子でしたが、一緒にボートを漕ぐとムードも一変し、会話をしたり、写真を撮ったりしながら楽しい時間を過ごしました。

今日の授業

1年生(道徳)、「船長の決断」と言う内容を扱っていました。船が他の船と衝突したときに船長げすべき判断について、意見を交わしました。

3年生(英語)ALTのジョー先生と一緒に、今日交流が行われる、ウィルソンビル市のことを調べたりしながら交流会に備えました。午後には、ウィルソンビル市の高校生とボートを通した交流が予定されており、生徒は楽しみにしているようです。

心肺蘇生法講習会を実施しました。(2年生)

 9日、2年生の「心肺蘇生法講習会」を実施しました。AEDの使い方を学び有意義な講習会となりました。学んだことを生かせる場面がないことを祈ります。

3年生、国語の授業、ことわざ、四字熟語について学習でした。正解が分かった順に教科担任に答えを言いに行きます。んー? どこかのテレビ番組で見た様な・・・。(大変盛り上がっていました)

1年生は、11日にアメリカのウィルソンビル市の高校生とボート交流があるため、英語で自己紹介の練習をしました。英文が長い~と言う声があちこちから聞こえました。本番に向けてしっかり覚えてほしいです。