こんなことがありました!

出来事

連休明け、みんな元気です。

 ゴールデンウィークも終わり、今日から学校が始まりました。5連休明けでしたが、教室をのぞいてみると、子どもたちは元気いっぱいに活動していました。子どもたちにとって、学校はやっぱり楽しい所なのかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生農業科第2弾

 先日の稲の種まきをした6年生が、今日はジャガイモの種芋植えを行いました。植える際の間隔や深さ、肥料の巻き方などを支援員の皆さんに教わり、活動をスタートしました。今後、追肥をしたり、草むしりをしたりしながら収穫までお世話をしていきます。児童からは「予想した肥料のまき方と違っていて勉強になりました。」といった感想も聞かれ、農業にふれる良い機会となりました。

生活科2年「1年生を迎える会」

 今日は、2年生が生活科の時間に1年生を招待して、1年生を迎える会を行いました。1年生も2年生もとても楽しみにしていました。少しお兄さん・お姉さんになった2年生による進行や歓迎の言葉、上手にできました。その後は貨物列車やハンカチおとしでみんなで楽しい時間を過ごすことができました。2年生からのプレゼントもありました。何をもらったのかな?

農業科スタートに向けて

 農業科の学習開始に向けて、今日の全校朝の会で農業科支援員さんとの顔合わせ会を行いました。今年度は、11名もの方にご協力をいただけることになり、嬉しく思っています。子どもたちは、作物栽培を通して成長の様子を観察したり、必要な活動を体験したりしながら、農業の楽しさを学んでいければと思います。顔合わせ会の後は、今後の活動について話し合いもしていただきました。1年間お世話になります。よろしくお願いいたします。

1年生を迎える会

 入学から3週間がたち、少しずつ小学校になれて慣れてきた1年生。そんな1年生と上級生が仲良くなれるようにと実行委員が企画した1年生を迎える会が行われました。1年生8名は上級生と仲間作りゲームやじゃんけん列車などのゲームで楽しんだり、3・4年生からのプレゼントをもらったりして楽しい時間となったようです。8名のお礼の言葉も上手に言えました。
 実行委員としての6年生の会の運営や進行も立派でした。新しい学校の顔としての頼もしさを感じました。

耳鼻科検診

 今日は耳鼻科検診がありました。給食を早めに済ませた1年生からスタート。鼻に器具が入ると、怖そうに身構える姿も見られましたが、2年生以上になると、なれた感じで鼻や耳、のどを見ていただきました。病気等があった場合にもお手紙が配られますので、その際には受診をお願いします。

7月2日に向けて

 今年度も7月2日の慶徳御田植祭に向けての練習が今日からスタートしました。当日までに、今日を含めて8回の練習日があります。子どもたちは、保存会の方々や地域の方々に笛や踊りを教えてもらいながら練習を重ねていきます。今日はオリエンテーションとして、御田植祭の由来や歌詞の意味などを丁寧に教えていただきました。次回から本格的に練習が始まります。よろしくお願いいたします。

緑を守り育てます。

 今日は緑の少年団の結団式を行いました。本校は1~6年生全員が団員となって活動しています。今年も、花壇の花の手入れや植物を大切にする活動に取り組んでいきます。団長と副団長の誓いの言葉に、活動に対する強い思いを込めた意気込みも感じられました。子どもたちには、緑を守り育てていく活動を通して、自然を愛し、命を大切にする心情も育てていければと思います。

1年生デビュー

 今日1年生は、朝の時間にフッ化物洗口に取り組みました。やり方について先生からの説明を受け、小学校に入学して初めてのフッ化物洗口。みんな真剣に取り組んでいました。2時間目には鼓笛練習に初挑戦しました。2年生の模範演技を見せてもらい、小グループに分かれて2年生に合わせてポンポンの練習を行いました。小学校に入学して、子どもたちはいろいろなことに挑戦しています。

命を守る ②

 今日は校舎の火事を想定しての避難訓練を行いました。自分の命を守るための訓練であったこと。そのために気をつけることなどを確認しました。子どもたちは、今回も真剣に取り組みました。消防署の方の話を聞く態度もとても立派でした。
 5・6年生は、少年消防クラブの結団式に臨み、消火訓練も行い、消防クラブの団員としての意識も高まったようです。

6年生、全国に挑む

 今日は全国の6年生が全国学力調査に挑む日です。本校の5名も今までに学習してきたことを生かして、必死に取り組んでいました。説明することが多くて、大変そうでしたが、みんながんばっていました。

授業参観・PTA総会・保護者懇談会

   新学期を迎え約1週間。新しい環境での子ども達の様子を見ていただきました。子どもたちの様子はいかがだったでしょうか?その後のPTA総会や懇談会にもたくさんの保護者の皆様に参加していただきました。授業の様子についてなど家族の団らんの一つにしていただければと思います。今日はありがとうございました。

生活科 2年

 タブレットをもった2年生が校庭を歩き回っていました。生活科で春を探しています。一人一人が見つけた春をタブレットでパチリ。たくさんの春を見つけたようです。池の周りに集まってくると、たくさんのオタマジャクシを発見。すると「校長先生、教室で飼ってもいいですか?」そういえば。1年前にも同じ質問を受けたことを思いだしました。

発育・視力測定

 今日は、全校生の発育・視力測定を行いました。「去年より大きくなった。」等々、子どもたちの様々なつぶやきが聞かれました。3学期まで、またどれだけ成長しているかも楽しみですね。

命を守る ①

自分の命を守るため、今日は交通教室を行いました。1・2年生は走路の歩き方、3~6年生は自転車の乗り方を学習しました。初めに校庭の模擬コースで練習してから、道路に出て練習をしました。今日から、自転車乗りも解禁となりますが、交通事故にあわないように今日学習したことを生かしてほしいと思います。6年生は、警察の方から家庭の交通安全推進員の委嘱も受けました。お忙しい中ご協力をいただきました交通安全協会やPTA指導委員会の皆様、ありがとうございました。

給食おいしいです。

 今日から給食が始まりました。1年生にとっては初めての給食です。配膳の仕方を教わりながら、一生懸命に準備を進めました。鯖の味噌煮に手こずっている子も見られましたが、残さず食べられたかな?さすが2年生は、準備もきちんと行っていました。上級生になると、読書をして待っている態度も立派ですね。

新年度が動き出しました。

 朝の時間に校舎内を回ると、それぞれの学年で係や当番を決めたり、学級作りについて話し合ったりと新しい学年として動きだしていました。3校時目には地区子ども会が行われ、集団登校や地区での生活についての話し合いも行われました。1年生を迎えに行ったり、上手に話し合いを進めたり上級生の頼もしい姿も見ることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【地区子供会の様子】

令和5年度がスタートしました。

   新入生8名を迎え、全校生50名で令和5年度がスタートしました。進級の喜びで希望一ぱいに登校してきた子どもたち。始業式ではどきどきの担任発表。新しいクラスはどうだったでしょう。8名の入学生も、みんなちゃんと返事ができて素晴らしかったですね。
今年も一人一人の笑顔がいっぱい輝けるようにがんばりましょう。
 保護者の皆様、今年度もよろしくお願いいたします。

お世話になりました。

 昨日、離任式が行われ3名の先生とお別れしました。子どもたちは寂しさでいっぱいの様子でしたが、転出される先生方のお話を最後までしっかりと聞いていました。転出される先生方、今まで本当にありがとうございました。新任地での活躍をお祈りしています。

 

 

 

 

立派な態度で!

 これまで最上級生として慶徳小学校の伝統を受け継いできた5名が卒業しました。リーダーとして下級生をまとめ、しっかりと導いてくれた姿は、確実に受け継がれていくことでしょう。小学校最後の日もさすが6年生という立派な態度でした。中学校でも5人の絆を大切にして、がんばれ~。 これからも、慶徳応援団みんなで応援しています。

素敵なプレゼントをいただきました。

 今日、青少年育成慶徳地区会議(荒川哲也委員長)様より子どもたち全員に記念品をいただきました。また、6年生には今年1年間の学校の思い出がつまったDVDもいただきました。この6年生のDVDのプレゼントは10年以上も前から続いているそうです。また、公民館長様より、卒業する6年生に心温まる励ましのお言葉もいただきました。                                         
 修・卒業式を明日に控えた子どもたちにとって、とても素敵なプレゼントとなりました。本当にありがとうございました。

予行練習をしました。

 今日は、修・卒業式の予行を行いました。今までの練習と違い、初めから全体を通した練習とあってか、少し緊張した様子も見られましたが、子どもたちは立派な態度・姿勢でした。今後は、子どもたちにとって思い出に残る、修・卒業証書授与式になるように反省点を改善していきたいと思います。

6年生ありがとう!

 今日は6年生企画の「先生方とのお別れ会」を開いてもらいました。6年生VS先生での福笑いや絵伝言ゲームで楽しんだり、6年生一人一人の特技を見せてもらったり。子どもたちも私たちも楽しい一時となりました。私たち教職員からもお礼のプレゼントを。子どもたちにとっても、今日のこの会は、きっと小学校の良い思い出の一つとなったことと思います。                                               6年生の皆さん、準備・練習と本当にありがとうございました。「感謝」伝わりましたよ。

レイン先生、ありがとうございました。

 今日は、本校の外国語学習のALTのレイン先生の最後の授業日でした。レイン先生には、本校で二年半の間、子どもたちに英語の学習を教えていただきました。最後の日の授業も、子どもたちはとても楽しそうに学習していました。レイン先生、本当にありがとうございました。

3.11を忘れない

 明日、東日本大震災から12年目を迎えます。本校では、今日、全校朝の会で追悼集会を行いました。私たちは、同じような被害を出さないためにも3.11を忘れることなく、次の世代に伝えていかなければならないこと。津波で大きな被害を受けた学校の子どもたちの避難の様子が書かれた本を紹介し、そこから災害が起こった時にどう対応したら良いのかを話し合っておくことの必要性などを伝えました。

体育 4年生

   今日は4年生のバスケットボールの様子を紹介します。ドリブル、パス、シュートの練習と基本となる動きの練習です。どうしても子どもたちはゲームをしたがりますが、楽しくゲームをするためには、その基本となる動きが必要ですね。4年生のみんな、上達めざしてがんばろう。楽しいゲームが待ってるぞ。

 

体育 2年生

 2年生がマットや跳び箱を使っての運動遊びを行っていました。ゆりかご、前転がり、丸太転がり、ブリッジや跳び箱を使って運動とたくさんの運動に取り組んでいました。たくさんの技に何度も何度も挑戦している5人の様子は、とても楽しそうでした。次の時間も楽しみですね。

読み書かせ 1年

 今日は1年生の読み聞かせがありました。子どもたちは、表紙の猫を見た瞬間に大喜び。題名は「なまえのないねこ」いろいろな絵本大賞に選ばれた絵本でした。
 町の中のねこには名前があるのに、主人公のねこは「だれにも名前をつけてもらったことはありません。」「自分でつければ」と他のねこに言われ、自分に合う名前を探しているときに、猫に優しく話しかける女の子の声を聞いて、主人公のねこは、自分が本当に求めていたことに気づく。というお話でした。いったい何を求めていたのでしょう?子どもたちは話が始まると真剣に聞き入っていました。

委員会活動

 今日は今年度最後の委員会活動でした。それぞれの委員会を見に行くと、反省会や活動してきた場所のお掃除をしたり、1年間の読書量を調べて賞状を作ったりと真剣に取り組んでいました。1年間の活動お疲れ様でした。そして、みんなのためにありがとう。

1~5年生授業参観・懇談会 ありがとうございました。

本日は、今年度最後の授業参観にお出でいただき、ありがとうございました。

子どもたちもお家の方々がお出でくださるのを、午前中からわくわくして待っている様子でした。

本日は、進級して1年の成長した姿を見ていただけたかと思います。4月には幼かった1年生も今では立派な1年生です。2年生以上もしっかり上級生としての自覚をもって学校生活を頑張ってきました。5年生は4月から最上級生として、学校のリーダーとしての生活が始まります。修了式まで1か月を切りましたが、47名一人一人が次の学年への希望と自覚をもって学年末のまとめをしています。本当に頼もしい子どもたちです。

子どもたちがのびのびと成長できているのも保護者の皆様と地域の方々のおかげです。今後もお力添えをお願いいたします。

 

6年生に感謝の気持ちを伝えよう。

 今日は6年生を送る会が行われました。6年生と楽しくゲームで遊んだ後は、各学年が工夫して準備したプレゼントを6年生に。感謝の気持ちを伝えようと、これまで準備をしてきた在校生の思いはきっと6年生に伝わったことでしょう。在校生の皆さんこれまでの準備ありがとう。                                    その後、鼓笛の移杖式も行われ、慶徳小の伝統がまた一つ6年生から在校生に引き継がれました。6年生のみなさん今までありがとう。

長縄記録会

 12月から取り組んできた縦割り班での長縄の記録会を行いました。4つの班全てが好記録。取り組みが始まった頃と比べてもとても多く跳べるようになりました。チームの成績を良くしようと、みんなが一つになって取り組んできた成果ですね。
準備・運営に係わった運営委員会のみんなもありがとう。とてもスムースな運営でした。

第3回学校運営協議会を行いました。

 本日、本校コミュニティースクールの第3回学校運営協議会を行いました。まず、子どもたちの授業の様子を見ていただきました。委員の皆さんからは、「複式の授業の様子やタブレットを使っての授業などを見ることができて良かった。「子どもたちの生き生きとした様子を見られて良かった。」といった感想をいただきました。その後、今年1年の活動の様子をスライドで振り返り、子どもたちの学習状況や学校評価、来年度の学校運営についての話し合いを行いました。次年度に向け、有効な話し合いを行うことができました。委員の皆様ありがとうございました。

がんばりました。なわとびコンテスト

 本校は、今年も県の教育委員会が行っている「なわとびコンテスト」に参加しました。今年は、参加したチーム全てが10位以内に入る頑張りでした。2位になった3チームに賞状が届いたので、今日の全校朝の会で紹介しました。どのチームも、本当によく頑張りました。
○9人以下の部 
 〈1年生チーム9位〉〈4年協力の輪チーム2位〉〈4年おはぎちゃんチーム8位〉
○10~25人の部
 〈2・3年チーム8位〉 〈4年チーム2位〉 〈5・6年2位〉

 

 

 

 

 

【4年チーム】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【4年協力の輪チーム】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【5・6年チーム】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

伝統を引き継ぐ

来週になると、いよいよ3月になります。鼓笛も来年度に向けての準備が始まっています。子どもたちは、授業や休み時間を使って来年度担当する楽器の練習を重ねています。鼓笛隊の引継ぎも、まもなくとなり、練習する姿からも真剣さが伝わってきます。伝統を引き継ぐんだものね。みんながんばろう。

音楽 2年生

 今日の音楽では、ウンパッパの曲に合わせて楽しそうな歌ったり、手拍子を打ったりしていました。その後は、フィリピン民謡のティニックリングという曲です。この曲は、竹を使った踊りの曲です。竹の動かし方を練習した後は、踊りの練習です。少しずつ竹の動きに合わせて上手に踊れるようになりました。今日の音楽も、体もいっぱい使って、とっても楽しそうでした。

 

中学校に向けて

 4月から中学生になる6年生が、一中学校区の4つの学校のスクールカウンセラーをしている、花見先生と心について勉強をしました。今日の授業を通して、子どもたちは、よりよい人間関係を築くためには、自分のことを友だちはしっかりと考え、見ていてくれていること、言葉だけでなく、行動や表情も使って自分の気持ちを伝えることが大切であることを学んでいました。

 

成長したね。1年生

 今日は、新入学児童保護者説明会が行われました。お家の方が説明会に参加している間、1年生が新入学児童に、学校を案内したり、行事の説明を行ったり、一緒にゲームをしたりしました。最初は緊張していた新入学の子どもたちも、1年生の優しい声かけで、楽しい一時を過ごすことができたようです。そんな様子を見ていると、1年生7名の姿にとても成長を感じました。立派な2年生になれそうですね。これまでの準備もありがとうね。
 お忙しい中、参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。入学式してくる日を、職員一同楽しみにお待ちしております。

6年生授業参観

 今日は6年生にとって小学校最後の授業参観でした。親子で漢字の書き取り競争をしたり、俳句を作ったりと思い出に残る、楽しい時間となったようです。その後、本校コミュニティースクールの運営協会会委員の和田さんを講師に招いて、親子でSNSとの上手なつきあい方について話し合い、SNSのもつ危険性などを考えることができました。これからの生活に生かして欲しいですね。

 6年が授業参観・情報モラル教育を行っている時間に、4・5年生と先生方で卒業式に向け、体育館の水拭きとワックスがけを行いました。4・5年生の皆さん・先生方本当にありがとうございました。きれいになった体育館で卒業式ができますね。

たのし~いね。1年生

 これまでスキーの学習を楽しんできた1年生ですが、今日は、新雪の積もった築山でそり遊びを楽しみました。歓声が聞こえてきたので見てみると1年生が楽しそうにそり遊びをしていました。最初は怖がっていた子も笑顔いっぱいで楽しんでいました。

電気を流したら

 5年生は理科で電磁石の実験をしていました。銅線を巻いたコイルの中に鉄芯を入れ、電流を流したら釘がついたぞ。磁石と電磁石の違いは何だろう? コイルに電流を流したら、N極とS極ができたぞ。子どもたちは電磁石に興味津々です。これから、もっともっと電磁石の性質について調べていきましょう。(コイルに銅線を巻くのに、とても苦労しましたね。)

次のお昼の放送は?

 今日の6校時目は委員会活動でした。放送委員会の活動の様子をのぞくと、お昼の放送の準備をしていました。子ども新聞の中から紹介する記事を選んだり、クイズの問題を考えたり、インタビューの内容を考えたり。全校生に楽しんでもらうために、みんな一生懸命です。

楽しかったよ、スキー教室

 スキー場に着いたときは、少し小雪が舞っていましたが、練習が始まる頃には雪もあがり素晴らしい天気の中でのスキー教室となりました。今日の日を楽しみにしていた子どもたちは、インストラクターの先生の話を良く聞いて練習していました。午後には、上手に滑っていました。疲れたのか、帰りのバスはほとんどの子どもたちがぐっすりと寝ていました。子どもたちは今日はとても疲れていると思います。ゆっくりと休んで、月曜日元気に登校してくるのを待っています。

豆まき

 今年、年男・年女になる5年生が手作りの裃を身にまとって各教室を回って豆まきをしました。慶徳小のみんなが1年間元気に過ごせますように。そして、「好き嫌いする鬼」「あきらめ鬼」「ゲームしすぎ鬼」等々、みんなの心の中にいる鬼を追い出せますようにと豆をまいてくれました。5年生のみんなありがとう。
 職員室や校長室、保健室には、鬼の面をかぶった1年生が豆を巻いてくれました。

今年最後のチャレンジ

 本校では、3学期から朝の時間や体育の時間を利用して縄跳びの練習に取り組んでいます。そして、今年も福島県教育委員会が行っているなわとびコンテストに挑戦してきました。今日は、その最終日とあって、どの学年も最後のチャレンジです。今までの練習の成果が出せるようにみんな、がんばろう。

道徳 2年生

「きつねとぶどう」という教材で学習していました。おなかのすいた子ぎつねのために遠くまでぶどうを取りに行った母ぎつね。戻ってきたら猟師の姿が。そして、自分の命も危ないのに大声を出して逃げさせてくれた。そんなお母さんの気持ちは?数年後、その場所にはぶどうの木が・・・。おいしいぶどうを食べた時に子ぎつねが分かったことは?
 2年生5人は、その時、その時の気持ちを考え、互いに話し合いながら「おかあさんありがとう。」と思いを深めることができました。

おいしくできました。5・6年

 今日5・6年生は、家庭科の学習で調理実習を行いました。今回の調理実習は一食分の献立を立てて、主菜と副菜を作りました。「家でも手伝ってますよ。」「自分で作ったりすることもあります。」と手際よく進めていました。それぞれの班とも、とても上手に作れたようです。今度は、家でも作ってみてはどうかな。

ありがとうございました。

 とても気温も低く風雪の強い朝でした。朝の忙しい時間にもかかわらず、子どもたちが安全に登校できるようにご配慮等をしていただきありがとうございました。日中もとても寒い1日ですが、子どもたちは元気に学校生活を送っています。本当にありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。

消防署見学 3年

 3年生は社会科の学習で消防署を見学してきました。消防車や救急車の中を見たり、消火訓練をしたりするなど消防署の人たちがどのように火事から暮らしを守るのかを学びました。火事の体験で、煙がいっぱいになった部屋にも入ってきました。「全く何も見えずとっても怖かった。」そうです。消防署で働く人々が私たちの生活を守るため努力や苦労が分かりました。

3学期のめあて

 今日の全校朝の会で、1・3・5年生の代表児童が3学期のめあてを発表しました。
「友だちと仲良くしたい。」「鼓笛の練習をがんばりたい。」「復習に生かせるようなノート作りをしたい。」などなど、学習面や生活面について、それぞれの目標を発表しました。3人とも上手に発表できましたよ。
 1年間のまとめ、そして新しい学年に向かっての3学期です。みんな、めあてが達成できるようにがんばろう。

一人ひとりに確かな学力を身につけます。

  「一人ひとりに確かな学力を身につけます。」本校の目標の一つです。そのために、毎月「のびのびタイム」の時間が設定されていて漢字と計算の大会が行われます。今日は1月の漢字大会でした。みんな100点めざして頑張っていました。19日の計算大会も頑張りましょう。

初めてのスキー学習 1年

 1年生は、これまで教室でスキー学習の事前指導を行ってきました。そして、いよいよ今日が初めてのスキー学習です。平地で滑ったり、横歩きをしたりと基本的な練習でしたが、大喜びの子どもたちでした。「あしたもやりたいなあ~」とポツリ。いっぱい練習して上手に滑れるようになろうね。後片付けも一人でちゃんとできました。

命を守る 3回目

 今年度3回目の避難訓練を行いました。今回は、積雪がある時の避難の仕方を理解することが目的でした。今日は、前回の反省を生かして、放送を良く聞いて「おかしもち」を守って上手に避難することができました。自分の命を自分で守るためにも、前回の反省が生かされた素晴らしい訓練でした。

どうつないだら?3年理科

 3年生は今日から「明かりをつけよう」の学習が始まりました。磁石や豆電球などがいろいろ入っている実験セットが配られ、子どもたちは大喜び。まずは、方位磁針が正しく反応するように磁石を使って修正。そして、豆電球と乾電池をどうつないだら明かりがつくのかの学習です。いろいろな線のつなぎ方を考え、確かめていきます。一人で、または友だちと相談しながら明かりのつくつなぎ方を見つけていました。                               

 

だんごさし 1・2年

 今日、1・2年生が小正月の伝統行事「団子さし」を行いました。まず、団子さしは色とりどりの飾りや団子を、みず木にさして豊作や無病息災などの願いを込めて行われていることを教えていただきました。
 そして、団子の粉をこねたり、団子を丸めたり、飾り付けをしたりと楽しく取り組見ました。きれいに飾られたみず木は校舎内と公民館で飾ります。
 今回もコミュニティースクール支援事業で公民館で活動されている方々を講師にお招きしました。講師としてお出でいただいた地域の皆様、子どもたちの貴重な体験を支援していただき本当にありがとうございました。

校舎内には。

 今日は、3学期がスタートし、校舎内に飾られた素敵な掲示物や子どもたちの作品を紹介します。冬休みに書いてきた書き初め、授業で作った手作りのカルタや詩が教室やろうかに掲示されています。職員室前や保健室前には、先生方の作った素敵な新年にちなんだ掲示物も飾られています。じっくりと見て歩くのも楽しいです。

みんなの成長は?

   今日は3学期の発育測定を行いました。 「 お正月食べ過ぎたかな?」 待っている間もドキドキ?
  4月の測定からみんなどれだけ大きくなっているのかな?  きっとこの1年間で、体も心も大きく成長していると思うよ。

3学期スタートしました。

 とても寒く、大雪の日でしたが、久しぶりに登校してきた子どもたちはみんな元気いっぱい。本日、3学期が無事スタートしと成長を進められるよう頑張って参ります。一斉下校時の時に先生方と登班の班長さんで雪道での危険箇所を確認し、先生方は実際にその場所の確認してきました。今後の登校指導に生かしていきたいと思います。
 今学期もご支援・ご協力よろしくお願いいたします。

2学期が終了しました。

 2学期の終業式を行いました。校長の話の後、2・4・6年生の代表児童が2学期の反省や冬休みのことについて上手に発表しました。その後、表彰、生徒指導の先生や保健の先生から冬休みの生活についてお話がありました。
 長い長い2学期82日間が無事終了しました。子どもたち一人一人が確実に成長することができた2学期となりました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
 良い年をお迎えください。
 本日配付した学校だよりもアップしました。

楽しそうな声が。

 2学期の終業式を明日に控えた今日。校舎内を回ると楽しそうな声が聞こえてきました。               1年生は、図工の時間。たくさんの道具を使って思い思いの作品を作って遊んでいました。本当にこれだけたくさんの道具があったら、いろんな発想が出てきて楽しいでしょうね。                           4年生は、お楽しみ会。ドッジボールや借り物競走。みんな楽しそうです。準備や計画も自分たちの手で行いました。そういえば、プログラム作りをしているところも見かけたなあ。
 明日は2学期の終業式。みんな元気に登校してきてね。

頑張っていますよ。

 子どもたちは今、縄跳びの練習を頑張っています。朝の縄跳びタイムや体育の時間は短縄や長縄の練習に一生懸命です。5・6年生の長縄の練習を見てみると、3分間で300回を超えていました。すごい。「いや、もう少しです。県のなわとびコンテストで上位を目指してがんばっていますよ。」とのことでした。冬場の体力作りに最高です。みんながんばろう。

昼休みの様子

 体育館を使える1~3年生は体育館で鬼ごっこ。4~6年生は、教室・図書室でそれぞれに過ごしていました。保健室前のドアでキャラクターの大きさと背比べをしている4年生もいました。当然ながら、雪遊びの子どもも。みんな仲良く楽しそうに遊んでいますね。

雪の中で

 昨日からの雪で今日の学校はこんな感じの朝でした。休み時間になると大喜びの子どもたちの元気な姿が見られました。(大人は少し疲れ気味ですが・・)しばらく雪が続きそうですので、保護者の皆様も体にお気をつけください。

鼓笛を引き継ぐ

 来年度の鼓笛隊のパートも決まり、今日から引継ぎのための練習が始まりました。子どもたちは、3月に行われる移杖式に向けて上級生から教えてもらいながら練習に取り組んでいきます。みんな新しいパートでの練習に真剣でした。

市児童生徒福祉作文コンクール優秀賞を受賞

 本日、市の総合福祉センターで喜多方市社会福祉大会が行われました。その中で、今年度の児童生徒の福祉作文コンクールで優秀賞に輝いた本校6年生の児童の受賞式と作文発表がありました。毎朝取り組んでいる朝のボランティア活動とSDGsへの取り組みから感じたことを、これからの地球環境を守っていくことにつなげた素晴らし内容でした。発表も観客の方々をしっかりと見て、堂々と発表することができました。優秀賞おめでとう。

瓜生岩子に学ぶ 5年生

 総合学習で喜多方市の福祉について学習している5年生は、今日、瓜生岩子さんについて学習しました。瓜生岩子刀自顕彰会の会長さんと社会福祉協議会の方を講師としてお招きしました。瓜生岩子さんの生涯や功績について説明を受け、戊辰戦争での負傷者の救助活動を行ったことや貧困に困っている子どもたちの救済活動に取り組んでいたことなどを学びました。子どもたちは、喜多方だけでなく、福島や東京でも活躍していたことに感銘を受けていました。

先生がいなくても

 今日は担任の先生がお休みでした。でも、子どもたちは先生がいなくてもしっかりと学習に取り組んでいました。テスト(テストが終わると自学)、国語の物語作り、給食、体育・・・みんなで仲良く・協力しながら頑張った一日でした。みんなの成長を感じた一日でもありました。

そんな方法もあったか。5年生算数

 今日は台形の面積の求め方を考える授業でした。子どもたちは、マスを数えたり、形を変えたりと今までの学習を生かしていろいろな求め方で考えていました。友だちの考え方を聞いて、うなずく子どもたち。子どもたちの思考が深まっていきました。こういった学習を通して、面積の概念の理解を深めるとともに、公式を自分たちで導き出すことで豊かな図形感覚の育成にもつながっていきます。

上手に書けるように。書き初め教室

 今日は、公民館で書道教室を行っている小桧山繁代様を講師にお招きして3~6年生の書き初め教室を行いました。子どもたちは、専門家である先生の指導ポイントをしっかり聞きながら、練習に取り組んでいました。今日指導していただいたことを生かして、冬休みにも家庭で練習に取り組みます。上手に作品が仕上がるといいですね。

一番近いのは?算数3年生

 今日は3年生の2回目の研究授業を行いました。地図上で担任の家から近所のスーパーまでの最短の道を見つける授業でした。これまでに学習した長方形や正方形の辺の長さや小数のたし算・ひき算をうまく使い合わせて問題の解決に取り組みました。全員無事解決できました。(すばらしい)10月に行った1回目の授業研究の時よりも、子どもたちの学ぶ姿に大きな成長を感じることができた時間でもありました。

算数 6年生

 今日は6年生の算数の様子を紹介します。平均値や中央値、最頻値を調べるなど統計的な問題解決の方法を考えるなど、データの特徴を調べる学習に取り組んでいました。これが中学校でのデータ活用の学習に繋がっていきます。友だち同士での教え合い、自力解決と一生懸命な6年生でした。

体育 1年生

 1年生はマット運動をしていました。体をまっすぐにして横に回ったり、膝を抱えたまま横に回ったり。うまくまっすぐに進まず悪戦苦闘しています。でも少しずつ、上手に回れるようになってきました。前転がりにも挑戦しました。連続して回れるように、回り終わった後に立ち上がることも練習しました。みんなの様子を見ていて、小学生時代に布団の上で練習したことを思い出しました。

人権教室 2・3年

 5人の人権擁護委員の方々は、わかりやすいように劇にして説明をしてくださるなど、子どもたちにとってとてもわかりやすい人権教室となったようです。今日の学習で、子どもたちは相手への思いやりの心をもつことの大切さなど、いじめ等の人権問題について深く考えることができました。子どもたちはを今日の学習をもとにして、これから、一人一人が人権の花を咲かせられるようになったら素晴らしいですね。人権擁護委員の皆様、本当にありがとうございました。

理科の実験 4年生

 4年生は「もののあたたまり方」の学習をしています。水や空気や金属、それぞれのあたたまり方は同じなのか、違いがあるのかを実験を通して調べていきます。今日は金属のあたたまり方について調べる実験でした。金属の端っこから暖めたら?真ん中から暖めたら?
それぞれ予想をたてて、実験開始です。金属のあたたまり方は分かったかな。最後には教頭先生からスペシャル問題も出されました。その結果は予想通り?
(昔はアルコールランプでしたよね。今は、実験用ミニコンロを使います。時代の移り変わりですね。)

市総合学力調査(国語)

 今日は、市の総合学力調査の国語のテストを行いました。みんなの真剣に考えている姿はとても立派でした。1年生にとっては、初めての学力調査でしたが、みんな一生懸命に取り組んでいました。明日は、算数です。明日も頑張ろう!

元気いっぱい

 今日は、昨日とはうってかわって寒い一日となりましたが、子どもたちは元気いっぱいに外で遊んでいます。鬼ごっこで走り回っている子。(体力つくよ~)毎日の練習で、雲梯が上手にできるようになってきた子。鉄棒の練習を頑張っている子もいます。遊びの中からも、できることを少しずつ増やしていけたらいいですね。それも一人一人の成長ですよ。

朝の体力作り

 子どもたちの体力作りの一環として毎朝取り組んできたマラソンに変わって、昨日から縄跳びに取り組んでいます。今日は縦割り班で大縄の練習を行いました。うまく入れない下級生に優しく教えてあげる上級生の姿はとても微笑ましかったです 。こうやって、みんな上手にできるようになってきたのかな?練習を重ねて、今年も福島県教育委員会が行っている「みんなで跳ぼう!なわとびコンテスト」に挑戦します。

今日から個別懇談会

 今日から個別懇談会が始まりました。一人あたり15分間と短い時間ではありますが、学校での学習や生活の様子、家庭での様子について話をさせていただくことで、子どもたちへの理解を深め、保護者の皆様と連携を図りながら子どもたちのより良い成長へつなげていけたらと思います。 3日間お世話になります。

6年生 理科「カイギュウランド見学」

6年生が理科の「大地のつくり」の学習で「カイギュウランドたかさと」を見学しました。

”どのようにして地層が出来るのか”、”喜多方が大昔は海の中だった”などは知識として知っていましたが、実際に泥岩やれき岩の手触りを確かめたり、無数の貝の化石やタカサトカイギュウの骨格標本を見たりすることでより一層理解を深めることができたようです。

帰りには化石のおみやげをいただき、満足顔の6年生達でした。

2年生「おもちゃまつり」

2年生 生活科で「おもちゃまつり」を開催しました。

2年生5名がそれぞれ工夫を凝らしたおもちゃを一生懸命作成し、1年生を招待しての楽しい時間となりました。

1年生にやさしく言葉をかけたり説明したりする姿に、2年生の成長を感じることができました。招待された1年生もとても楽しそうに遊んでいました。

読み聞かせ 5・6年

 今日は、図書館司書の太田さんによる5・6年生への読み聞かせがありました。本の題名は「せかいでさいしょにズボンをはいた女の子」 子どもたちは、まず題名で「?」「?」興味はバッチリ。                    女の子がズボンをはいちゃ行けなかった時代に「私はズボンをはいちゃいけないの?」「ドレスより動きやすいのに」当たり前だと思っていたことに道を切り開いた主人公。読み聞かせが始まると、最後まで全員が真剣に聞き入っていました。

【5・6年家庭科】ミシンで縫い物をしました!【地域連携】

 今日は5・6年生の家庭科の時間に、公民館で手芸等の活動をなさっている地域の方々にお出でいただいてミシンでの作品作りにご協力いただきました。

 慣れないミシンに戸惑う児童もいましたが、的確なアドバイスをいただきながら楽しく安全に作品を縫うことが出来ていました。2時間の学習でしたが、作品を完成させるところまでいけた児童もいて、満足そうな顔をしていました。

 地域の方々のご理解とご協力により、本校ではコミュニティースクール構想を実現することができています。本当にありがたいことであり、今後もまた様々な機会でお世話になっていきます。本日はお忙しい中、ありがとうございました。

お世話になりました。PTA奉仕作業

 昨日(6日)は寒い朝でしたが、たくさんの保護者の皆様のご協力をいただき、PTA奉仕作業を行いました。トイレ掃除や窓ふきなど、子どもたちだけでは手の行き届かない所のお掃除をしていただき校舎の中はとてもきれいになりました。
 校舎周りは、落ち葉掃きや花壇の整備・雪囲いと冬に向けての準備も行うことができました。保護者の皆様、ありがとうございました。また、今年度3回の奉仕作業を行っていただきまして本当にありがとうございました。

収穫祭・感謝の集い

 今日は、収穫祭・感謝の集いを行いました。今年農業科で育ててきた、米・ニンジン・ジャガイモ・慶徳タマネギを使ってカレーライスを作り、生活科で育てたサツマイモはふかして食べました。農業科支援員の方々からご指導やご支援をたくさんいただき、今年もおいしいカレーライスとサツマイモをいただくことができました。1年生から6年生が一緒になってカレーを作る姿もとっても良かったです。(手を切らないようにと心配しながらでしたが)
 感謝の集いでは、子どもたちから支援員の方々に感謝の言葉の発表とお手紙のプレゼントをさせていただきました。支援員の皆様、一年間本当にありがとうございました。

水の働き 5年生理科

 「流れる水のはたらき」の学習です。 水の量がふえると,水の流れはどう変わる? 上流と下流では流れ方や川幅の違いは?蛇行しているところの内側と外側では何か違いがあるの?それを解決しようと5人の実験が始まりました。タブレットを使って写真や動画を撮って記録もバッチリです。実験を通して新たな気づきも。そして理解が深まっていきますね。

2年生が図書館見学をしてきました

今日はよいお天気の中、2年生が市立図書館見学を行いました。

学校の図書室より広い建物の中にたくさんの本があることに驚いていました。

返却ポストや貸し出しカウンターなど、学校の図書室にはない設備を見ることができました。

図書館の司書の方にくわしくお話をきき、図書館のことにくわしくなって帰ってきました。

また、10冊まで本を借りることができるので、思い思いの本を借りてきました。

重い本を大事そうに抱えて下校する姿が印象的でした。

この形は? 3年生外国語

 3年生が楽しそうに外国語の学習に取り組んでいました。今日の学習はいろいろな形です。「三角だから・・・」「星は簡単だよ。」「ハートはそのままだね。」途中からその形に隠れている動物の名前も一緒に英語で答えています。「マウス」はねずみ。「ミッキーマウスはねずみなの?」発見もありました。みんな楽しく英語に触れることができました。

教育相談が始まりました。

 今日から、教育相談が始まりました。事前に行ったアンケートをもとに、子ども一人一人とじっくりと向き合って話を聞きながら、子どもたちが抱えている不安や悩みを一緒に考えていく時間です。今日からの教育相談を、今後のより良い学校生活に生かしていきたいと思います。相談日は下校時刻が変わりますので、確認をお願いします。

歯科検診

 今日は、2学期の歯科検診が行われました。1年生から学年順にスタート。挨拶も上手で、待っている態度もみんな素晴らしかったです。さすが、慶徳の子どもたちです。お医者さんからも、「歯磨きもきちんとしていてきれいな歯の子が多いですよ。」とお褒めの言葉もいただきました。これからもしっかりと歯磨きをして、自分の歯を大切にしましょう。むし歯等があった場合、歯医者さんでの治療をお願いします。

 

伝統を引き継ぐ 5・6年生

 慶徳地区に伝わる伝統野菜の慶徳タマネギの苗を植えました。慶徳タマネギを守りつないでいる山内さんや農業支援員の方々のご指導を受け活動がスタート。子どもたちは、今日の活動を通して、伝統を引き継ぐことの大切さを感じ取ることができました。今日植えた慶徳タマネギは、来年の6月に今の5年生が収穫する予定です。

みんな頑張ったね。学習発表会終了。

 各学年の趣向を凝らした発表はいかがだったでしょうか?
 時々練習の様子を見学してきましたが、本当に今日のできは素晴らしかったです。
子どもたちの頑張りに拍手です。今日のお家の話題としてください。そして、ぜひ、褒めてあげてください。     保護者の皆様お世話になりました。

準備完了

昨日の校内発表会の反省をうけて、今日はそれぞれの学年で最後の練習が行われました。昼休みには、体育館の会場設営やお掃除も行いました。これで、明日の準備は終了です。後は、明日を待つのみです。保護者の皆様、コロナ対策で常時換気を行いますので、暖かい服装でお越しください。

校内発表会

 これまで子どもたちは、よりよい発表にしようと練習に取り組んできました。これまでは、他の人たちに見てもらうことのなかった子どもたちですが、今日は全校生の前での発表とあってか、緊張している様子も見られましたが堂々と演技することができました。今日の反省をもとにあさっての本番へつないでいきます。保護者の皆様、土曜日の本番をお楽しみに。

できたよ、見て。

 昨日の下校時、「タイヤ跳びができるようになりました。」と1年生の女の子が喜んで教えてくれました。今日の2時間目の休み時間、校庭を見るとその子が友だちとタイヤ跳びをしているのが見えたので見に行くと、ニコニコしながら何度も跳ぶ姿を見せてくれました。その様子を見た、上級生もやってきて上手に飛ぶためのアドバイスをしてあげています。とてもほほえましい姿です。一緒に練習していた1年生の女の子も、少しずつ跳び越せそうになってきました。その子の顔もニコニコ。「もう少しだよ。明日も頑張ってみようね。」

国語科音読劇 2年生

 2年生は国語科で「お手紙」の学習を進めてきました。今日はその締めくくりとして音読劇の発表会を行いました。これまで、それぞれの登場人物の気持ちを考えながら学習を進めてきた5人。今日はその登場人物の気持ちが表れるように上手に音読劇を発表していました。初めてお手紙をもらったがまくん。がまくんのことを考えたかえるくん。お手紙をとどけたかたつむり。ナレーター。どの役もとっても上手でしたよ。

授業を見ていただきました。1・3年生

昨日は、耶麻地区の小学校の先生方の研修が行われました。本校では1年生が算数、3年生が音楽の授業を行いました。子どもたちは、他の学校の先生方がたくさんお出でになり、はじめは緊張していましたが、とても意欲的に授業に取り組みました。子どもたちの頑張りは参観された先生方からお褒めの言葉をいただきました。

【1年生】                                                                         

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【3年生】

来年は何クラブ?

 今日はクラブ活動の日です。4年生以上の児童が自分の興味に合わせて活動しています。来年から参加する3年生がその活動を見学して回りました。一緒に活動したり、活動の内容の説明を聞いたり。                   入りたいクラブは見つかったかな?