こんなことがありました!

出来事

きらり夢まつり(6年生)

6年生は高郷版英語劇「おおきなかぶ」でした。

英語で学習した流ちょうな発音に加え、面白さがある発表でした。

かぶがなかなか抜けないけどそれを引っ張る6年生の姿に1年生は大喜びでした。

さすが6年生です。最後まで上手な英語で発表することができました。

また、喜多方市少年の主張で優良賞を取った清野さんの発表もありました。

大好きな喜多方市(高郷)のことについて自分の思いを堂々と発表することができました。

6年生のみなさん、スローガンづくりから準備・発表までありがとうございました。

きらり夢まつり(5年生)

5年生は国語で学習した「たずねびと」(戦争のお話)をアレンジしての発表です。

自分たちで調べた戦争についての情報を入れながらの演技でした。戦争の話に引き込まれながらも

所々に見せる5年生の面白い演技に大盛り上がりの子どもたちでした。

きらり夢まつり(4年生)

4年生はテレビ番組風「ふくしまいいとこショー」の発表でした。

司会の三人が浜通り、会津地方、中通りのキャスターに呼びかけ各地のリポートをしてもらいました。

浜通りでは、6月に行った宿泊学習の地「いわき」についてです。

磯遊びで見つけた海の生き物、アクアマリンやハワイアンズの紹介でした。

会津地方は「あかべこやおきあがりこぼし」に関するクイズで盛り上がりました。

食べ物はやっぱり喜多方ラーメンですね。

中通りは「三春の滝桜」「新幹線」について紹介していました。

最後は、星影のエールを手話と一緒に歌いました。

手話を交えてとても上手な発表となりました。

きらり夢まつり(2・3年生)

2・3年生は体育の学習の発表でした。

オープニングでは全員で跳び箱やマット運動を披露しました。

その後は自分の得意な一輪車やなわとびの発表をしました。

最後に、閉脚跳びやブリッジなど元気な姿を見せることができました。