こんなことがありました!

出来事

まごころ野菜生産者招待給食

 12月4日(月)今日の給食は熱塩加納町が誇る、まごころ野菜生産者の方と、共同調理場の調理員さんを招待して一緒給食を食べました。

 昨年度までは、子供達との会食ではなく、校長室での会食だったとの話を聞き、少しずつ以前の様になっていくことができて、よかったと感じます。

 1、2年生と6年生が代表で会食をしました。また、会食後に全校児童で感謝する会を開催します。

 この場を借りてまごころ野菜の生産者様、共同調理場の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございます。

今日から縄跳び

 12月4日(月)今日から朝の体力タイムは縄跳びになりました。

 非常に寒い体育館ですが、寒さに負けず縄跳びを行っていました。

 2月にある縄跳び記録会に向け、また、冬場の体力作りにみんな一生懸命取り組んでいました。

授業参観とPTA全体会

 12月1日(金)に行った授業参観の様子をUPいたします。

 1、2年生は、食べる時(給食)のマナーについて、栄養士の先生と一緒に学んでいました。みんな箸の持ち方ができていて、とてもびっくりしました。

 3、4年生は音楽の授業で、リズム作りや決まった音階をもとに音作りをしていました。とても難しい内容で、保護者の方にも手伝ってもらいながら進めていました。

 5年生は、11月に行いました学習発表会の時に、全員で発表できなかったため、今日改めてもう一度発表しました。その後、瓜生岩子刀自の功績について学んだことを教室で発表しました。

 6年生は国語の音読発表会でした。狂言の「山伏」を発表していました。狂言独特の言い回しを上手に発表していました。特に柿の木(椅子)から落ちる場面などはとても上手でした。

 

 PTA全体会では、冬休みの生活について生徒指導主事、養護教諭から話がありました。12月23日(土)からの冬休み、事故なく過ごし、子供達全員が有意義な休みになればと思っております。よろしくお願いします。なお、メディアの使用時間は、1日2時間までと会北中学校区では決めておりますので、ご理解と子供への指導をよろしくお願いします。

保護者向けの栄養指導

 給食試食会の後に、共同調理場の栄養士の先生から、保護者向けの栄養指導を行いました。

 塩分量やカロリー摂取量など、子供の頃から気をつけてほしいことなど、いろいろ教えていただきました。

給食試食会

 12月1日(金)給食試食会を実施しました。

 いつもの給食も保護者の方々と食べるとまた一味違って感じることと思います。

 一緒に食べたり準備したりと、楽しいひと時を過ごしていました。

雪遊び

 昼休みに子供達が校庭で雪合戦をしたりや雪だるまを作ったりしながら、たくさん降った雪を楽しんでいました。

 久しぶりの雪遊びがとても楽しいようで、大きな笑い声が校長室まで響いてきました興奮・ヤッター!

たった1日で

 11月29日に降った雪で、景色が一変しました。たった1日で銀世界になりました。

 ここ熱塩加納に本格的な冬がやってきました。

学力テスト頑張ってます

 11月30日(木)今日は学力テストの日となりました。2校時に国語、4校時に算数の2教科のテストに取り組みます。各学年とも、みんな頑張ってます。

全校集会

 11月29日(水)全校集会で表彰やめあての反省、来月のめあての発表、委員会からの連絡などたくさんの内容でした。

 表彰の様子

めあての反省と来月のめあて発表

委員会から

 また、最後に教頭から、たくさんの雪が降った時には、落雪に注意して過ごすように話がありました。ご家庭でも、子供達が外で遊ぶ時など十分注意するようお話しください。