喜多方市立 あつしおしょうがっこう
熱塩小学校
|
出来事
7月13日 笹巻きづくり(5・6年生)
6月に予定していました笹巻きつくりでしたが、
域内のコロナ感染症の拡大から、7月13日に移し
て行いました。
笹巻きつくりは、5・6年生が、食生活改善委員
会の皆さん、PTA給食委員会の皆さんにご指導を
いただきながら行いました。
食生活改善員会の皆さんからは、笹巻きの作り方
を教えていただきました。更に、その由来として、
笹巻きは、戊辰戦争をきっかけに保存食として伝
わった説や5月の端午の節句に供えられ、子どもの
健康と元気な成長を願って、各家庭で食べられた
ことも教えていただきました。
できあがった笹巻きは、各学年の子どもたちに配
られ、6年生が、笹巻きに使われたもち米は、熱
塩小のみんなで育てたものであること。笹には殺
菌作用があり、保存がきく食品であることなどの
説明を行い、みんなで美味しくいただきました。
3年生 算数 数をよく見て暗算で計算しよう (研究授業)
「44+29は?」3年生の算数の学習です。
これまでの学習と違うところは、筆算で答えを
求めるのではなく、暗算で計算することです。
ここで子どもたちがとまどうのは、暗算の計算
の仕方は一つではないということです。「44」
を「40と4」と見たり、「29」を「あと1
で30」と見たりすることで、自分のやりやす
い考え方をしていきます。逆に言うと「こうす
ればよい」という正解が一つに決まるわけでは
ないので、どう考えればいいのか悩んだり、
「答えはわかるんだけど」と自分の考え方を説
明できずにいたりすることもあります。
計算の決まりを用いて計算を工夫すること、
多くの考えにふれることで、自分の考えを見直
す機会になったり、自分では思いつかなかった
アイディアを得たりします。買い物など日常生
活の中で、たし算やひき算を暗算で行ったり、
見当をつけたりすることがあります。学習した
ことを日常生活の中で活用できるようにしたい
です。
七夕飾りに込める願い
「七夕には、どうして願い事を短冊に書いてか
ざるのでしょうか」調べてみると、「針や糸を供
えて手芸の上達を願う」という、宮中行事が始ま
りで、これが後に、和歌や書道の上達も願うよう
になったことから、七夕の日には様々な願い事を
短冊に書くようになったとのことです。熱塩小で
も七夕飾りをつくり、子どもたちは短冊に思い思
いの願いを書きました。
どんな願い事を書いたのか読んでみました。
すると、「美容師になれますように」「お金持ち
になれますように」「ドラえもんに会いたい」と
いう将来の夢や子どもらしい願いが見られた一方
で圧倒的に多かったのが、「コロナが早くなくな
ってほしい」「コロナが終息して、また、家族と
旅行や映画を見にいきたい」「いつまでも健康で
楽しくいたい」という内容でした。
コロナの影響は本当に大きく、子どもたちの心
に影を落としていると感じました。
短冊に書かれた願いは、どれも真剣で、心から
願っていることの一つです。だからこそ、この子
どもたち一人一人を思い、一瞬一瞬を大切にしな
がら、精一杯応援していきたいと思います。
1年生 日中公園(日中線記念館)見学
1年生が、生活科「みんなの公園で遊ぼう」の
学習で、日中公園に行きました。
管理人の須田さんに駅舎やラッセル車、当時の
車両、転車台などを見せていただきました。そし
て、公園内で楽しく遊んできました。
プログラミングの授業
2年生がプログラミングの学習をしました。
子どもたちは、「ソビーゴ」というアプリを使っ
て、楽しく遊びながらプログラムの仕方を学びま
した。
つよい心と体をつくる子ども
今日は、教育目標の「つよい心と体をつくる子
ども」の姿を紹介します。
今日は、体力テストを行いました。50M走や
ソフトボール投げ、反復横跳び、長座体前屈など
子どもたちの総合的な体力の状況を診断します。
子どもたちは、得意な種目、苦手な種目があるよ
うですが、すべての種目に全力で取り組みました。
学校では、このテストの結果を生かして、運動
の成果や課題を明らかにし、今後の授業や体力づ
くりを工夫していきます。
また、今日は、体力タイムの活動もあり、全校
生でハードル走を行いました。飛び跳ねるのでは
なく、低い姿勢でまたぎこすことをめあてに、何
度も何度も練習していました。
会北中学校区 園小中連携 学力向上事業
会北中学校区では、小学校と中学校が緊密に連
携して、子どもたちの学力の向上を図る事業を進
めています。本日、6月23日(水)は、会北中学
校の園部教頭先生の出前授業で、熱塩小学校の6
年生の理科の授業をしていただきました。植物の
養分や水の通り道についての授業でした。セロリ、
大根、ブロッコリーなどの植物に着色した水を吸
わせ、茎や葉などを切ってその体の内部を観察す
る活動があり、子どもたちは自分の予想との違い
に驚きの声をあげながら、深く学ぶ様子が見られ
ました。
また、「中学校の授業はこのように進むんだ」
という学び方にも興味を示し、中学校の学習への
意欲も高まったと思います。
今後も、保育園、こども園、加納小学校、会北
中学校と緊密な連携を図っていきます。
2回目の田の草取り(3・4年生)
6月22日(火)3・4年生による2回目の草
取り作業を行いました。3年生は初めての「こ
ろばし」を使った作業でした。使い方を教え
ていただき、いざ田んぼへ。土に足を取られ
ながらも、みんな一生懸命に作業しました。
4年生は、経験があるのでとても上手でした。
農業科支援員の遠藤さんをはじめ、8名の農業
科協力員の方々、4名の保護者の方々と草取り
をしながら交流を深めました。
すぎっここども園と熱塩小の連携
本日、6月17日(木)にすぎっここども園の先生
が、1年生の授業参観をされました。
1年生は、少し緊張ぎみでしたが、プロジェク
ターを使った算数の授業に一生懸命に取り組ん
でいました。
本日のすぎっここども園の先生方の授業参観
は、園・小の連携を深めることを目的としてい
ます。午後には情報交換も行われました。こど
も園と小学校の双方の情報を活用し、しっかり
と子どもたちの学びをつないでいきたいと思い
ます。
第2回避難訓練(不審者対応)
今日の避難訓練は、もし不審者が学校に侵入し
た時、一人も危害を加えられることなく、子ども
たち全員が安全に素早く避難できるようにするた
めのものです。
子どもたちは、放送や先生の指示をよく聞き、
素早く無事避難することができました。
避難の後、体育館で喜多方警察署生活安全課
の方々から、不審な人に会ったときの対応の仕
方を教えていただきました。
地震や火事と同じように、「まさか」という
時、どのように命を守るか、日頃の訓練を大切
にしていきます。
福島県喜多方市熱塩加納町
山田字堂ノ下1613
TEL 0241-36-2022
FAX 0241-23-6612