こんなことがありました!

出来事

地区児童会

各地区ごとに集まり、2学期の反省と冬休みの計画づくりをしました。

各地区で上級生が中心となり、登校の仕方、家の周りでの遊び方の反省をし、

冬休みには集まってお楽しみ会などの計画も立てる区もありました。

なわとび頑張っています

体力を高めるために最適ななわとび運動。

休み時間には、なわとびコンテストに挑戦するために一生懸命に練習する姿が見られます。

自分の記録に挑戦するために何度も繰り返し練習したり、ペアの種目になかよく挑戦したりと

それぞれ頑張っています。

中学生に大喜び

小中一貫交流で、中学3年生が高郷小学校に来て、ブロックごとに読み聞かせをしてくれました。

中学生はそれぞれの年齢に応じた本を選び、小学生に伝わるようにやさしく読んでくれました。

聞いていた小学生もとても楽しそうに集中していました。一つの町に一つずつの小中学校。

とてもいい交流になりました。これからも中学1・2年生が来てくださいます。

中学3年生のみなさんとてもよい読み聞かせをありがとうございました。

昔話ボランティア

本日、2名の昔話ボランティアの方をお迎えして

下学年「むかでのおつかい」上学年「3つの願い 天竺の旅」を聞きました。

いつもながら、お話しが上手で子どもたちは集中して話に聞き入ってました。

昔の言葉も出てきますが、雰囲気で理解していくところも面白さのようです。

いつも面白いお話をありがとうございます。

コミュタン福島で理科自由研究発表会

12月3日に4年生の佐藤さんが理科の自由研究物の発表会を行ってきました。

初めはステージでの発表でした。トップバッターだったので緊張したけど上手に発表できたそうです。

次は、各ブースでのポスターセッションです。たくさんの人に説明をしたそうです。

表彰状もいただいてきました。とてもいい経験になったそうです。

これからも素晴らしい研究を進めていってほしいです。