こんなことがありました!

2022年10月の記事一覧

花丘祭無事終了!

10月29日(土)

今日、文化祭が行われました。生徒たちは生き生きと活動していました。PTAの役員の皆様によるサプライズの出し物もあり、盛り上がりました。文化祭を通して、生徒たちがまた大きく成長してくれることを願っています。

  

  

  

 

 

校内研究授業を行いました

10月27日(木)

3校時目に2年生の数学で校内研究授業が行われました。多角形の内角の和を求める授業でした。生徒たちは、学びポケットを使いながら、内角の和を求める方法について考えていました。先生は、プロジェクタの電子黒板機能を使いこなし、生徒たちの考えにアドバイスを送るなどしていました。

  

 

文化祭リハーサルをしました

10月25日(火)

今日は3校時目から放課後まで、文化祭のリハーサルを行いました。全体の流れや進行、スポットライトを付けるタイミングなどを確認しました。全校生が少ないので、全員が必ず何かの係になっています。全員で作り上げる文化祭がとても楽しみです。

  

 

合唱練習の様子

10月24日(月)

文化祭に向けて、放課後に全校合唱の練習を行っています。本校の音楽の教師は非常勤のため、毎日学校にいるわけではありません。今日は、音楽の教師不在で初めての合わせの練習でした。3年生が中心となり、全校生がしっかり歌うことができました。歌った後は、パートごとに反省を行い、次の練習に向けて意欲を高めていました。

  

実力テスト(3年)

10月21日(金)

本日は、3年生が今年度4回目の実力テストに臨んでいます。

来週文化祭を控えていますが、さすが3年生です。

気持ちを切り替えて、集中して取り組んでいます。

    

校内研究授業を行いました。

10月20日(木)

今日は、校内研究授業が2つありました。まず、1校時目に2年生の国語で実施されました。内容はビブリオバトルの構成について考える授業でした。頭の中で構成を考え、5分間スピーチするのはとても大変なことでしたが、生徒たちはタブレットで自分の発表の様子を撮影してみるなど、真剣な様子で活動していました。

  

3校時目には、1年生の特別の教科 道徳の研究授業でした。自分だけ「余り」になってしまうという教材で、一人になることの寂しさや、恥ずかしさ、余りの一人を分かち合うということについて話し合いました。難しいテーマでしたが、一人一人が一生懸命考えている姿が印象的でした。また、先日のICT研修会で学んだ電子黒板の使い方を実践した授業でした。

  

 

朝のあいさつ運動

10月20日(木)

今朝、7:20~青少年育成高郷地区委員の方に来校していただき、あいさつ運動が行われました。寒い中、生徒たちにあいさつをしてくださりありがとうございました。生徒たちも、さわやかにあいさつをすることができました。

  

森林環境学習(雷神山育樹祭)

10月19日(水)

今日は、森林環境学習を兼ねて、雷神山の育樹祭に参加してきました。3年生は、ソメイヨシノの植樹、1・2年生は、チューリップの球根植えを行いました。さわやかな秋晴れの中、楽しく活動することができました。来年の春、きれいな花を咲かせてくれることを願っています。

  

ICT研修会しました。

10月18日(火)

今日は、ICT支援員さんの来校日でした。午後の時間を使って、教員のICT研修会を行いました。今日のテーマは、「電子黒板」です。プロジェクタを電子黒板として使う際、どんなことができるかを支援員さんとともに考えながら使ってみました。デジタル教科書と合わせて使ったり、データを保存したり、いろいろな使い方があることがわかりました。今日学んだことを、これから授業で活用していきます。

  

いわしの手開きやってみました!

10月18日(火)

1校時目の1年生の家庭科は調理実習でした。今日のメニューは、「いわしのかば焼き」と「かきたま汁」でした。いわしは、全員1尾ずつ手開きをしました。ほとんどの人が初めての経験でしたが、勇気を振り絞ってさばくことができました。(手は放課後になってもまだ生臭いです・・・)また、かきたま汁は、昆布と鰹節の合わせだしをとって作りました。グループで力を合わせて、1時間の実習で作り上げることができました。

  

   

文化祭準備始まる!

10月17日(月)

本日より、高郷中学校の文化祭 花丘祭の準備が本格的に始まりました。今日の6校時目は、学年企画の準備を行っていました。どの学年も、毎年恒例の劇を行うようです。

  

秋に親しむ会大成功!

10月14日(金)

今日の4・5校時目は、秋に親しむ会でした。校庭で、生徒たちがさまざまなものを作りました。昔の芋煮会といったら、豚汁やカレーなどがメインだったと思いますが、今年のメニューは、ピザ(生地から手作り)、ペペロンチーノ、コンソメスープ、ホットサンドなど、おしゃれなものがたくさんありました。かまど作りと火起こしは、2・3年生はほぼ自分たちでできました。1年生は先生方に手伝ってもらいながら頑張ってやっていました。来年は自分たちでできるようになるといいですね。お天気にも恵まれて、とてもさわやかな気候の中で、秋に親しむことができました。

  

  

  

  

  

 

明日は秋に親しむ会♬

10月13日(木)

明日は、秋に親しむ会です。各学年、各班で生徒たちが自分たちの好きなものを校庭で調理します。先日掘り起こしたサツマイモの焼き芋も作ります。今日は、放課後、陸上部と剣道部の生徒が焼き芋を焼くための穴堀りをしました。準備はばっちりです了解

秋に親しむ会で使う薪は、3年生の保護者の方に提供していただきました。いつもありがとうございます。

明日は、生徒たちがそれぞれ分担して道具などを持参する予定です。保護者の皆様にはお子さんの持ち物を確認していただければと思います。ご協力をよろしくお願いいたします。

  

盛りだくさんの1日

10月12日(水)

12日は、様々な行事があった1日でした。まず、3校時目が先週に引き続き第2回目の全校音楽で、油谷先生をお招きして全校合唱を行いました。油谷先生の専門的なご指導により、「歌詞を大事に、イメージして歌うこと」の大切さを学びました。先週よりも大きな声で歌うことができました。

  

5校時目は、2年生の英語で2回目の校内研究授業が行われました。今回は、前回よりもレベルアップし、友だちの良いところを生かして、将来の職業について英語でアドバイスをするという授業でした。導入からテンポよく英語でやり取りしたり、ペアで話したり、すべて英語での授業でした。生徒たちは、わからないことがあってもあきらめずに辞書やタブレットで調べたり、先生に質問したりして真剣に英文づくりとスピーチを行っていました。

  

 

6校時目は、3年生の保健体育の授業で、思春期保健講座が行われました。ゆうゆうクリニックの鳴瀬先生と高郷支所の保健師の小山さんを講師に、思春期の心や体の変化について学ぶことができました。

 

文化祭に向けて

10月11日(火)

総合的な学習の時間では、マイプロジェクトのまとめを行っています。マイプロジェクトは、縦割り班で、1~3年生が一緒に活動をしています。今日は文化祭の発表に向けて、パワーポイントでスライドづくりを行っていました。どの班も2・3年生が中心になり、集中して活動を行っていました。

  

  

 

卓球部部活動指導員さん来校

10月8日(土)

今日から、卓球部に部活動指導員として喜多方卓球ランドの方が指導に来てくださることになりました。今日は、2名の方が来てくださいました。一人一人に丁寧に指導してくださり、2時間の練習後には、とても上達したように見えました。最後には全員を相手に試合をしてくださり、生徒たちは大喜びでした。

  

  

  

  

芸術鑑賞教室→全校音楽

10月7日(金)

今日の午前中は、喜多方プラザで行われた耶麻地区中学校合同芸術鑑賞に参加してきました。生でみる音楽劇は、迫力があり、心に響きました。

 

そして午後は、文化祭の全校合唱にむけて、全校音楽の授業がありました。喜多方市教育委員会が学校の授業に専門家を派遣してくださるという事業により実施されたもので、今回は男性声楽家(オペラ歌手)の油谷充恩さんを講師にお招きして行われました。普段は聞くことができないプロの歌声を聞くことができ、生徒たちも感動していました。

  

  

6校時目の授業は

10月5日(火)

今日の6校時目の授業は、全学年技能教科でした。生徒たちは生き生きと活動していました。

1年生保健体育

  

2年生美術

  

  

3年生音楽

  

 

いざという時、どう行動する?

10月4日(火)

昨日、10月3日(月)6校時目に、今年度第2回目の避難訓練が実施されました。今回は、喜多方消防署山都分署の方を講師に、地震が起きたときの避難経路の確認と、火事が起き、煙が発生した中を避難する体験を行いました。特に煙の中を歩く訓練は、姿勢を低くして、マスクの上からさらにハンカチで口を押え、煙を吸わないようにして避難することを学んだ、よい機会となりました。

  

  

  

 

情報モラル&タブレットの使い方の再確認!

10月3日(月)

今日の1校時目に、全校学活で情報モラルについてとタブレットの使い方についての再確認をする授業を行いました。情報モラルでは、授業中のTeams上にあげられた「〇〇先生っておもしろくない」という一文をもとに、何が問題なのかを考えました。「授業に関係ない文章をアップしたこと」「先生の悪口を書いたこと」などの意見が出ました。また、この文章は読み方によっては「おもしろい」とも「おもしろくない」ともとることができ、インターネット上の言葉の捉え方の怖さを知ることができました。タブレットの使い方については、「喜多方市から借りているもの」という意識をしっかりもち、大切に扱うことなどを再確認しました。