2017年7月の記事一覧
安全・安心確保のために
教育委員会では、小学校農業科で栽培している水田や畑(実習圃場)の空間放射線量を毎月測定しています。7月は27日と28日に17小学校の実習圃場を測定しました。空間線量は、毎時0.05~0.15マイクロシーベルトで、前月、前々月と大きな変化はなく、安全な範囲で推移しています。各小学校の測定結果の詳細については、教育委員会トップページの下方にあります「小学校農業科実習圃場空間線量測定結果一覧」をご覧ください。
また、収穫した作物の放射性物質測定検査も行っております。これからも、子供たちが、安全な環境で活動し、安心して収穫できるように努めてまいります。
夏休み中も、特設部活動やプールに来た児童や担当の先生の手により、きれいに除草された畑も見られ、暑さを忘れて清々しい気持ちになりました。
また、収穫した作物の放射性物質測定検査も行っております。これからも、子供たちが、安全な環境で活動し、安心して収穫できるように努めてまいります。
夏休み中も、特設部活動やプールに来た児童や担当の先生の手により、きれいに除草された畑も見られ、暑さを忘れて清々しい気持ちになりました。
喜多方、福島県の代表としてがんばって!
7月28日(金)、東北中学校体育大会へ出場する選手と引率の先生が教育長を訪ね、県大会の結果報告と東北大会に向けた抱負を発表しました。
訪問したのは、第一中陸上競技部6名、第二中新体操部4名、第三中卓球部1名、会北中相撲部5名と、各校の校長と顧問の先生です。
まず、選手一人一人が、県大会の結果と東北大会への意気込みを力強く述べました。
次に、教育長から「みんなを応援する人の声を刻み、心と技を鍛えていたことに自信をもって大会に臨んでください。また、めったにないこの機会を楽しむことも含めて、もてる力を発揮してがんばってください。」と激励の言葉がありました。
このほか第一中水泳部から1名が東北大会へ出場し、喜多方市からは総勢17名が福島県代表となります。
東北中学校体育大会は、水泳が8月7日から9日にいわき市で、陸上競技が8月8日から10日に青森市で、新体操が7月31日から8月2日に岩手県北上市で、卓球が8月3日から5日宮城県利府町、相撲が8月9日から11日に岩手県八幡平市で開催されます。
17名の選手の皆さん、喜多方の代表として、さらに福島県の代表として、精一杯の力を発揮してきてください。
訪問したのは、第一中陸上競技部6名、第二中新体操部4名、第三中卓球部1名、会北中相撲部5名と、各校の校長と顧問の先生です。
まず、選手一人一人が、県大会の結果と東北大会への意気込みを力強く述べました。
次に、教育長から「みんなを応援する人の声を刻み、心と技を鍛えていたことに自信をもって大会に臨んでください。また、めったにないこの機会を楽しむことも含めて、もてる力を発揮してがんばってください。」と激励の言葉がありました。
このほか第一中水泳部から1名が東北大会へ出場し、喜多方市からは総勢17名が福島県代表となります。
東北中学校体育大会は、水泳が8月7日から9日にいわき市で、陸上競技が8月8日から10日に青森市で、新体操が7月31日から8月2日に岩手県北上市で、卓球が8月3日から5日宮城県利府町、相撲が8月9日から11日に岩手県八幡平市で開催されます。
17名の選手の皆さん、喜多方の代表として、さらに福島県の代表として、精一杯の力を発揮してきてください。
算数が大好きになった!
7月5日(水)、関柴小学校において、講師にサイエンスナビゲーターの桜井進先生をお招きし、第1回「著名人に学ぼう!喜多方っ子のための出前授業」を実施しました。桜井先生は、「わくわく数の大冒険」と題し、3・4年生児童と保護者の方に、数学の不思議さ面白さを、迫力ある画像・映像と音響により分かりやすく楽しい講演をしてくださいました。
子供たちからは、「算数が好きになった」「もっと数字のことを知りたくなった」「数字には不思議なことがたくさん隠れている」など、驚きと称賛の声が多く寄せられました。
この出前授業は、今年度5回を予定し、9月から1月にかけて上三宮小学校、慶徳小学校、関柴小学校で、東京大学名誉教授の水野丈夫先生による命の授業、高郷小学校で筑波大学名誉教授の谷川彰英先生による地名の面白さを学ぶ授業をしていただきます。
子供たちからは、「算数が好きになった」「もっと数字のことを知りたくなった」「数字には不思議なことがたくさん隠れている」など、驚きと称賛の声が多く寄せられました。
この出前授業は、今年度5回を予定し、9月から1月にかけて上三宮小学校、慶徳小学校、関柴小学校で、東京大学名誉教授の水野丈夫先生による命の授業、高郷小学校で筑波大学名誉教授の谷川彰英先生による地名の面白さを学ぶ授業をしていただきます。
フッ化物洗口に関する説明会
本市では、児童・幼児のフッ化物洗口の実施について、その是非を含めて検討を進めております。5月には、小学校と保育所・こども園の教職員の皆さんにアンケートを実施し、多くの意見や質問等をいただきました。この度、その回答をふまえ、6月26日(月)には小学校長を対象に、7月6日(木)には小学校・保育所・こども園の教職員を対象に、説明会を実施しました。どちらの説明会とも、会津保健福祉事務所の武藤主任医療技師より「むし歯の現状とむし歯緊急対策事業について」、耶麻歯科医師会の佐藤会長より「すべてはこどもたちのために~フッ化物洗口-その効果と安全性について-~」と題して説明がありました。
福島県や本市のむし歯の現状と県の補助事業について、フッ化物洗口の安全性、実施している他県や本県他市町村におけるむし歯本数の変容、フッ化物洗口の方法等について、客観的なデータを基に、画像や実物を使って分かりやすく説明をいただきました。
市では、今秋ごろには意志決定する予定で検討を重ねてまいります。
福島県や本市のむし歯の現状と県の補助事業について、フッ化物洗口の安全性、実施している他県や本県他市町村におけるむし歯本数の変容、フッ化物洗口の方法等について、客観的なデータを基に、画像や実物を使って分かりやすく説明をいただきました。
市では、今秋ごろには意志決定する予定で検討を重ねてまいります。
魅力ある学校図書館に
本市では、学校図書館の改善にも力を入れており、蔵書の充実はもとより、学校司書を配置し、図書の整理、紹介、読み聞かせなどをしていただいております。
小・中学校の学校司書は、この度、新たに3名が加わり、合計9名となり、先月末までに市内全ての小・中学校に学校司書が配置されました。
これまでも魅力ある学校図書館つくりをしていただき、学校図書館を利用する子供たちが増えております。これからも、学校・学校司書・市教委が連携を密にし、子供たちが、ますます本に親しみ、学習に活用しやすくなる学校図書館をつくっていきたいと考えております。
小・中学校の学校司書は、この度、新たに3名が加わり、合計9名となり、先月末までに市内全ての小・中学校に学校司書が配置されました。
これまでも魅力ある学校図書館つくりをしていただき、学校図書館を利用する子供たちが増えております。これからも、学校・学校司書・市教委が連携を密にし、子供たちが、ますます本に親しみ、学習に活用しやすくなる学校図書館をつくっていきたいと考えております。