こんなことがありました!

2016年11月の記事一覧

薬物乱用防止教室!

 会津保健所にお願いして、5・6年生が「薬物乱用防止教室」を実施しました。
講師の先生の話は次のようなものでした。
 ① 薬物は「うそ」や「わな」と一緒にやってくる。
 ② 自分の意思でやめられない。
 ③ 大切な脳がこわされる。
 ④ こわされた脳や体は元にもどらない。
 ⑤ 人生がボロボロになる。
 子どもたちは、薬物の恐さを十分に感じ取ることができたと思います。会津保健
所の先生、お忙しい中ありがとうございました。
  
 

読書感想文コンクール表彰式!

 26日(土)に喜多方市商工会議所でロータリークラブ読書感想文コンクールの
表彰式がありました。本校からは5年生の佐藤美心さんが「優良賞」を受賞しま
した。おめでとうございます。併せて「優秀学校賞」もいただきました。
 

社会福祉大会で…!

 喜多方市社会福祉大会があり、6年生の長谷部優さんが代表として作文を
発表しました。地域の方々から教えて頂いた早乙女踊りの練習を通して、ボラ
ンティアに対する自分の考え方の変化を見事に表現した作文であり、発表態度
もとても素晴らしかったです。
 

収穫感謝祭!

 お世話になった農業科支援員さんや地域の方々を招待して、収穫感謝祭を
実施しました。メニューはおにぎりとみそ汁のシンプルなものでしたが、お米や
野菜のおいしさを十分に感じ取ることができ、収穫に感謝する気持ちを高める
ことができました。お忙しい中ご出席いただきました方々、本当にありがとうご
まいました。
 
 
 
 
 昼食終了後、全体会で6年生の佐野さんがお礼のことばを述べました。お世話
になった方に対する心のこもった挨拶でした。
 
 農業科支援員の猪俣さん(4年絵倭吏さんの祖母)から全児童においしそうな
みかんのプレゼントがありました。ありがとうございました。
 

第4回PTA奉仕作業!

 20日(日)に奉仕作業がありました。始めにサッカーゴールやプランター台の
片付けを全員でおこないました。
 
 
 その後、各学年に分かれて給食室や樹木の雪囲い、側溝の落ち葉拾い等を
行いました。朝早くから多くの保護者の方に参加していただいたので、短時間
で冬支度ができました。保護者の皆様、本当におつかれさまでした。ありがとう
ございました。