こんなことがありました!

2024年6月の記事一覧

中体連総合大会1日目の様子

白熱した試合が続きました。勝利を目指す真剣な眼差し、とても素晴らしいです。

明日12日は、全会津中体連総合大会の2日目です。剣道は男女の個人戦が、卓球は、女子の個人戦が行われます。

おかず(主菜)はサバの味噌煮でしょ!(6/7)

1年生 書写・・・よい姿勢で熱心に書いていました。家庭科・・・バランスのよい食事のメニューを考えました。

メニューは? → ハーイ、サバの味噌煮(渋い)

2年生 バレーボール・・・デュース続きでなかなか決着がつきませんでした。音楽・・・アルトリコーダーに苦戦中。

3年生 理科イオンの学習・・・イオンが電子を失って~。難しい!書写・・・卑怯じゃなくて秘境です。

(小学校の)プール清掃を行いました

今年度の水泳の授業は、小学校のプールを借りて行います。今日は、小学生が4校時目から6校時、中学生が15時から16時まで、プール掃除をしました。中学生は仕上げ磨きをおこないました。皆で「転ぶなよ」「転ぶなよ」と、声をかけましたが、残念ながら期待通りに転んだ人はいませんでした。プールもきれいになって、これから水をためると、水が満杯になるまで3ヶ月ぐらいかかるかな・・・?かからないかな・・・?と、Aさんが言ったか言わなかったかは秘密です。授業が待ち遠しいです。

ジョー先生が、今にも飛び込みそうな雰囲気です。この後飛び込んだかもしれません。

おにぎり作りの練習

第1回マイランチデーの主食が「おにぎり」になっていることから、その練習をかねて、今日の給食でご飯とのりが配給されました。丸く握る生徒もいれば、三角にする生徒もいました。すごーく堅く握って、小さな小さなおにぎりを作った生徒もいました。それぞれの個性が発揮されており、見応えがありました。誰のおにぎりがおいしそうですか・・・。

 

学習の様子(6/5)

昨日(6/4)から、期末テストに向け、朝自習の時間に質問タイムが始まりました。学年毎に教科を割り当てて、教科担任が各教室に行って質問を受けています。生徒は、ワークを解いてみて分からなかったところなどを質問していました。途中に中体連の総合大会がありますが、学習会は13日まで続きます。テストまで2週間、精一杯学習に励んでほしいと思います。

授業の様子

1年生は数学の演習。計算もだんだん複雑になってきました。2年生は英作文。

1年生も2年生も、分からないところを聞き合ったり、解き方の確認をしたりしながら学習しています。

 

 

 

3日(月)の授業の様子

3年生は、イオンの学習をしています。身近な材料でつくる電池について学びました。

2年生は、書写。1年生の数学では、代入の考え方を学習していました。