2019年2月の記事一覧
学校便り 花丘学舎 No18 発行
本日、お子さんを通して学校便り「花丘学舎」第18号を
配付いたしました。
このサイトの『学校便り』のタブからもご覧になることが
できますので、ぜひご一読ください。
≪トピック記事≫
①新入生体験入学・説明会
②学校保健委員会から
③受験と向き合う part 2 【受験名言特集あり】
④書きぞめ奨励賞受賞
⑤ちょっといい話
【1年生教室 ひな祭り掲示の「達磨びな」】
厚いぜ!コーンマヨトースト!
今週は、メディア・セレクト週間「オフ・スクリーン喜多方っ子運動!」
先週末に、各ご家庭で計画を立てていただきました。お子さんの実施状況はいかがでしょうか?
この三連休には、月曜日からの取り組みについて各ご家庭で話し合いをしていただきたいと思います。
特に、1,2年生は、25(月)~26(火)の期末テストへ向けて、目標を明確にして
チャレンジしてほしいと思います。期末テストの範囲表は配付されています!
また、3年生は、「全員でⅡ期選抜へ向けて頑張ろう」と学級で話し合いがもたれまし
た。全員が、目標とする高校で4月から好スタートをきれるよう一致団結していきましょう。
なお、メディア・セレクト週間の「実施記録カード」は、12日(火)に担任に提出
です。よろしくお願いいたします。
今日の給食は、手作りコーンマヨトースト
とろみのあるほうれん草スープであったまりました。トーストひと口、ささみサラダを少々、
スープ一匙(ひとさじ)という順で食べるとおいしさが増幅、さらにポンカンの果汁と柑橘系の
爽やかな香りに癒される給食タイムでした。ご家庭では、小魚類を摂っていただけると栄養バラ
ンス向上です。
外は大雪です。1年生の教室には「達磨びな」が段飾りに掲示されておりました。そして、
トーストにかける2年、3年の青年たちの熱い思いは、寒さをも吹き飛ばしそうなものでした。
【校舎3階から池ノ原方面を眺める】 【個性光る「だるま雛」 1年教室の掲示】
【この至福の瞬間を何と表現すればよい?】 【放送委員の二人。「豪快」に戦っておりました】
明日から3連休!
生徒諸君には、インフルエンザの予防に努め、事故等に気をつけ、
充実した時間を過ごしてほしいと思います。
新入生! Come on! 花の丘へ
春の陽気を感じる今日、4月から入学予定の高郷小6年生が
体験入学のために来校してくれました。
噂には聞いておりましたが、礼儀正しく、話を聞く態度、返事ももすばらしい。
そして、何よりも笑顔が素敵でした。
まずは、日程を確認。それから3年生の国語、2年生の理科、最後は、1年生の英語と授業参観&
体験をしました。英語では中学1年生と一緒にビンゴやインタビューゲームに挑戦するなど楽しい時間
となりました。
【保健室に飾るべき星野富弘さんの詩は?】 【水に手をいれると。「ほぎゃ~」と驚く実験】
【理科は必ず映像で学ぶ時間があります】 【英語で先輩からインタビューされるヒーロー】
その後、校長先生から中学校生活について説明がありました。教科担任制、進路学習など小学校と
の違いなどについてもポイントをパワーポイントで確認しました。最後は、各部活動の紹介VTRを鑑賞。
どの部活動にするか迷っている人も多いよう、じっくり選んでくださいね。
また、保護者の皆様も全員集まっていただきました。授業参観や学校説明、物品販売と盛り
だくさんの内容でしたので、「ここは、どうなんだろう?」などご不明の点がございましたら、
学校までご連絡いただきたいと思います。お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。
小学校6年生の皆さん、まずは残された小学校での生活を充実したものにしてくださいね。
今日の給食は、「私のおすすめ朝食みそ汁④」
今日は1年生 齋藤Aさんの「おふと野菜のみそ汁」が登場。
お母さんがいつも作ってくれるおいしい、おススメみそ汁だそうです。ほっとするおいしさでした。
齋藤さん、ありがとうございました。
【頭に乗せるほどの「みそ汁」党なのだ!】 【大根おろしが「これでもか!」と乗るバーグ!】
PTA広報委員&りんごケーキ
月曜日に、PTA広報委員会がありました。
お忙しい中、編集作業にご協力いただきありがとうございます。
PTA広報誌『かえで』第45号は、3月発刊予定。トピックは、卒業生とその保護者から
のメッセージ、専門部長・学年委員長からの1年間の活動反省などが中心となります。
ぜひ、お楽しみに!
今日の給食は、「りんごヨーグルトケーキ」
りんごヨーグルトケーキは、「思わず『だっ~っ‼』と叫びたくなるほどメチャメチャおいしい」
(byメディア委員長Hさん)そうです。リンゴの酸味とヨーグルトの爽やかさが最高でした。
もちろん、和風きのこスパゲティーも、野菜とベーコンのおいしさが凝縮した「とろみスープ」に
麺が絡み、あっという間に麺がなくなりました。
さて、今日は、夕食にお肉を摂っていただけると栄養バランス向上です。
こちらは、朝の生徒の様子です。ご覧ください。
【登校後の3年生、即勉強の生徒も】 【朝自習:読書や「新研究」に取組む2年生】
【朝自習:読書、世界を感じよ1年生】 【数学ドリルに挑む!正解!かえで学級】
今日は、ノー部活デー。15:20完全下校!
保護者の皆様、お迎え等よろしくお願いいたします。
保護者の皆様、お迎え等よろしくお願いいたします。
15の春・サンマルちゃん
今日は、3年生 進路の大切な一日です!
まず、3年生は、第6回 実力テスト。あと29日で、Ⅱ期選抜試験です。
最後の力だめし。教室では、15歳の輝ける春に向け、真剣な表情で問題に挑む
生徒諸君の姿がありました。GOOD LUCK !!
さて、今日はⅠ期選抜の合格発表もあります。受験した生徒諸君には、
放課後に合否の内容が伝えられる予定です。
結果は、2つしかないわけですが、どちらだろうとも、長い人生においてあの
経験があって「よかった」と思えるものにしてほしいです。
まずは、「挑戦した自分」に誇りをもち、次のチャンスに向かって小さいことを
積み上げていきましょう!
【放課後の自習室(会議室)に掲示された「言葉」より】
今日は、塩川小4年 大竹さん考案レシピ・サンマルちゃん献立
このメニューを大竹さんは、『かみごたえバツぐん』と名付けてくれました。その名と通り、
豚のひき肉とゴボウのだしが染みたスープや切干大根のシャキシャキ感がたまらないハリハリ
サラダ、そしてメインディッシュの竜田揚げは香ばしくカリカリでご飯がすすみました。
大竹さん、たくさんのおいしい料理を届けてくれてありがとうございました。
【立春・玄関のおもてなし by仙波T】
〒969-4301
福島県喜多方市高郷町
上郷字中平94番地
TEL 0241-44-2162
FAX 0241-44-7577