こんなことがありました!

2020年2月の記事一覧

「最強朝食・これが勝ち飯だ(Part 2)!」!

今日(20日)の給食は、2学期に実施した食育の授業で、3年生と栄養技師の山口先生で考案した、受験期に向け力を発揮するための献立第2弾、「最強朝食、これが勝ち飯だ!」でした。メニューは「ごはん、豚汁、鯖の味噌煮、ほうれん草の和え物」です。栄養満点の野菜を豊富に使った和え物と豚汁に加え、脳の活動にいいとされる青魚の鯖の味噌煮。まさに最強朝食。受験に勝つためにはやはり健康第一。大変おいしくいただきました。

 

 

(今日は献立名にちなんで、みんなにガッツポーズをとってもらいました!)

「生徒会総会」!

昨日(19日)、第2回目の「生徒会総会」が開催され、本年度の生徒会活動の反省等が審議され、無事承認されました。3年生にとっては最後の生徒会総会となりましたが、最後まで先輩としての自覚ある意見は、しっかりと後輩達に託されたと思います。高郷中の伝統を継承し、さらに「考動~考えて動こう。プラス1(ワン)の行動~」をテーマに進化、発展を遂げてきた生徒会活動。1年間の活動ご苦労様でした。また、総会開催のために準備を進めてきた本部役員と顧問の先生、大変お疲れ様でした。

 

 

「3学年保護者会・PTA専門委員会」!

昨日(18日)、15:30~「3学年保護者会」が18:00~「PTA専門委員会」が開催されました。「3学年保護者会」は今回が中学校最後の保護者会であり、今年1年の振り返りとともに、県立高校の入試に向けた確認や卒業式、卒業後の生活などについて話し合われました。いよいよ卒業が近づいて参りました。保護者の皆様には、これまでの学校へのご支援、ご協力ありがとうございました。3年間お世話になりました。

   

18:00からは「PTA専門委員会」でした。冷たい風が吹く寒い晩でしたが、大勢の保護者の方にお集まりいただき、今年1年の活動の振り返りをしていただきました。会員数が少なくなっている中、子どもたちのために献身的に活動いただきました。大変充実した活動がなされたと思っています。このことに対しましてもこの場を借りて改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。

  

「大好き!喜多方の日」献立!

今日(18日)の給食は「大好き!喜多方の日」献立でした。メニューは「にんじんごはん、鶏肉のマーマレード焼き、野菜サラダ」と本校3年生齋藤さんが考えてくれた「栄養たっぷりかぼちゃスープ」です。このメニューのおすすめポイントは彩りをよくしたところと、冬野菜をたくさん使ったところだそうです。ちなみに、にんじん、小松菜、キャベツは地元喜多方産のものを使っているそうです。とても身体が温まる料理でした。ごちそうさまでした。

 

 

「私のおすすめ朝食味噌汁」!

今日(17日)の給食は「私のおすすめ朝食味噌汁」で、メニューは「うのはないり、納豆、じゃこネギチーズ(納豆の具)」と本校3年生の伊藤君考案のお味噌汁、名づけて「♬ミソミソミソミソ♬みそ汁」が提供されました。シイタケなどの具に豆腐、白菜、豚肉などを入れたもので、いつも家で食べている物だそうです。自分でもつくってみて「うまいわ~。」と思ったのがきっかけだったそうです。大変おいしくいただきました。