こんなことがありました!

2020年4月の記事一覧

「対面式&恒例インタビュー」!

7日(火)の4校時目に全校オリエンテーションがありました。1日の学校生活についての概要説明と学習面、生活面、健康安全面で気をつけることなどについて、各担当の先生から話を聞きました。加えて今回は、教頭先生から、新型コロナウィルスの予防のための話もありました。全員真剣なまなざしで、最後までしっかり聞いていました。

  

  

続いて5・6校時目には生徒会主催の対面式がありました。晴れて生徒会の会員となった1年生に生徒会の組織や部活動の様子などを役員が中心となって説明する場です。それぞれの専門委員の上級生が、パワーポイントなどを使って丁寧に説明してくれました。恒例の部活動紹介は1年生を前に、日常の部活動の様子を実演しながら説明します。どの部も、少し緊張しているのか普段のような活気のある声は出ませんでしたが、一生懸命行ってくれました。

  

  

そして、最後は高郷中対面式恒例の新入生へのインタビューがありました。役員の生徒が新入生の一人一人にそれぞれの紹介も兼ねて、好きなことや食べ物、中学校で頑張りたいことなどを質問していきます。質問を受けた新入生は戸惑いながらも大きい声でしっかりと応えてくれていました。高郷中らしい、家族的で和やかな雰囲気となり、一気に打ち解けていくようでした。

  

 

「着任式、始業式&祝入学式」!

昨日(6日)、新学期がスタートしました。新2・3年生が元気に登校する姿を見て、学校再開の喜びがわいてきました。最初に転入職員の披露式。今年度は1人、栄養技師の吉川瑛里先生が着任しました。続いて始業式。校長の式辞と担任の発表がありました。校長式辞では、新型コロナウィルスに負けない、強い心と体を作っていこうと話しました。皆、引き締まった、いい顔をしていました。

  

続いて午後から、入学式が挙行されました。今年度の新入生は9名。厳粛な中にも高郷中学校らしい暖かな雰囲気があり、感動ある入学式となりました。新入生の態度はとても堂々としており、落ち着いていて、誓いの言葉を述べた佐藤叶汰君、教科書を授与された後藤風寧さんはじめ、新入生全員最初から最後まで大変立派でした。また、新2・3年生の先輩達も先輩らしい毅然とした態度で、お手本となる姿を後輩達に示すことができました。いい入学式となりました。

とにもかくにも、こうして令和2年度を無事にスタートさせることができましたことに、改めて感謝申し上げます。困難な状況はまだ続くと思われますが、全力で取り組んでいきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

   

  

  

「やってみよう!かんたんマスクの作り方」!

いよいよ6日(月)から新学期がスタートします。生徒の皆さんは登校の準備はすんでいるでしょうか。

学校では新学期開始に向け、生徒が安全に安心して生活できるよう、新型コロナウィルスの感染防止のための環境作りをしっかり整えて、生徒の登校を待っています。保護者の皆様には、登校時の健康観察やマスクの準備等、まだまだ終息の見通しが立たない状況の中、よろしくご理解とご協力をお願いいたします。

日常生活においては、全員マスクの着用を原則としたいと考えていますが、マスクが入手困難な状況もあり、十分な確保ができない、すでにマスクがないご家庭もあるかと思います。その場合は、下記のパンフレットのQRコードを読み取るか、アドレスを直接入力すると、ハンカチで簡単にできるマスクの作り方が視聴できますので、ご活用ください。文科省の公式HPから公開のもので、実際に本校職員がそれを見て作ってみました。十分活用できると思われます。よろしくお願いします。

それでは、6日(月)に生徒の皆さんと笑顔で再会できることを楽しみにしています。

 

 

「新年度スタート&入学式準備」!

昨日4月1日、令和2年度がスタートしました。4月6日(月)は始業式、入学式を予定通り実施します。先日、新型コロナウィルス感染防止の対応等についてもお知らせしたとおり、生徒の健康と安全を確保しながら、平常の授業を再開していくことになります。ともあれ、さまざまな困難な状況を乗り越え、充実した教育活動が展開できるよう努力して参りたいと思いますので、今年1年またよろしくお願いいたします。

本日(2日)、午後から入学式の会場準備を職員で行いました。会場が整った後、除菌作業も行いました。除菌作業は今後の日常生活においても、こまめに行っていきます。新入生の教室となる1年教室の飾り付けは、女性の先生方が行ってくれ、こちらもほぼ終わりました。新入生と入学式で会えるのを職員一同心待ちにしています。

1ヶ月以上の長い休業日となりましたが、生徒のみんなと会えるのを本当に楽しみにしています。体調を整え、6日、元気な笑顔を見せてください。