こんなことがありました!

出来事

何して遊ぶ? わくわくタイム

 今、子どもたちは、冬休みを前に学習や生活のまとめ、鼓笛練習にがんばっています。今日の昼休みは、久しぶりのわくわくタイム(縦割り班での活動)とあって、どの班も、みんなで楽しく遊んでいました。

どんなお話ができるかな

 1年生は、国語の学習で「どんなおはなしができるかな」に取り組んできました。
教科書の絵を見ながら登場人物に着目し、そこから生まれる会話を考え、それを会話文として書きお話をつくる学習です。子どもたちの想像はどんどん膨らんで、楽しい会話がいっぱいのお話が完成したそうです。今日は、友達のお話を読んで、感想を伝え合っていました。みんな、とっても楽しそうに読んでいました。私にも「このお話の・・・・おもしろいですよ。」と教えてくれました。

 

消防署見学

 3年生は、人々の安全な暮らしを守るために働いている消防署の見学に行ってきました。消防署で働く人々の話を聞いて、消防署の仕組みや工夫などを学びました。さらに、消防署の設備や用具、消防車や救急車も見せてもらい、子どもたちは人々の生活を守る工夫がたくさんあることに驚いていました。救急車には・・・

クリスマス気分で

来週は子どもたちが楽しみにしているクリスマスですが、学校では今日クリスマス献立で一足早くクリスマス気分を味わいました。給食の時間を楽しみに待っていた子どもたちの様子です。

スーパーマーケットのひみつ

3年生が社会科の学習でリオンドールに行ってきました。お客様のことを考えた販売の工夫や売り場の工夫、バックヤードで働く人たちの仕事の工夫などを見学しながら説明していただきました。子どもたちからのたくさんの質問にもていねいに答えていただき、子どもたちの学びも、とても深まったようです。スーパーマーケットのひみつをたくさん知ることができた見学でした。リオンドールの皆様、お忙しい中対応していただき、ありがとうございました。

鼓笛練習スタート

 来年度の鼓笛に向けての練習が今日から始まりました。まずは全員で今後の練習計画や心構えなどを確認しました。子どもたちは、新しい楽器での練習が始まるからか話を聞く態度もとても真剣でした。その後、分かれて練習開始。6年生や上級生からたくさんのアドバイスをもらっていました。最初の目標は、3月6日の鼓笛隊移杖式。まずはそこに向けて、みんなでがんばろう。

英語リスニングテスト タブレット ?

6年生の授業をのぞいてみると、外国語の時間。「リスニングのテストです。タブレットを準備しましょう。」タブレットでリスニングテスト ? どうやってやるのか待っていると、タブレット上にイラストが出てきました。問題文が流れてくるとタブレット上で子どもたちは解答を始めました。タブレットに出てくるイラストにあう英語の質問に答えています。こんなタブレットの使い方もあるんですね。時代の違いを感じてしまいました。

タブレットの使い方を

 小学校にはICT支援員さんが、職員や子どもたちのICTスキルアップ向上のために月に1回程度来校します。今日は、4年生が支援員さんとタブレットの使い方について学習しました。
 現在、6年生が行っている全国学力テストが紙に答えを書く形からタブレットを使って答えを入力する形に変更になるまでに、子どもたちのタブレットのスキル向上も図っていきたいと思います。

なわとび運動(1・2年生)  6年生は・・・

 今日は、1・2年生が合同で体育の授業を行いました。「運動身体づくりプログラム」を行った後、縄跳び運動です。短縄を使った運動や長縄を使った運動にみんな一生懸命に練習していました。子どもたちからは「つかれた~」「のど、からから」といった声も聞かれました。みんないっぱい運動しました。長縄は今年も、県で実施している「なわとびコンテスト」に挑戦する予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼休みには6年生が卒業アルバム用のクラス写真の撮影を行っていました。

書き初め教室

 本校コミュニティスクールの学習支援事業として、公民館で書道教室を行っている小桧山先生をお迎えして、3~6年生の書き初め教室を行いました。子どもたちは、小桧山先生から気をつけるポイントなどを教わりながら、真剣に書き初めに取り組んでいました。先生からは、「子どもたちが、素直に話を聞いて練習していてすばらしいです。」とお褒めの言葉をいただきました。