こんなことがありました!

出来事

自分の「鬼」をおいだそう!

2月1日(木)、豆まき集会がありました。
年男・年女の5年生が進行を努めます。


始めはペープサートによる豆まきの由来です。


楽しいお話にみんな聞き入っています。


そして退治したい鬼の発表。


最後は、「よりよい自分を目指そう」という願いを込めて元気に豆まき!


豆は、地域の方から寄付して頂いた熱塩加納産の落花生です。本当にありがとうございます。
伝統的な行事の体験を通して、感謝の心も育むことができました。

スキー教室です

26日(金)、三ノ倉スキー場においてスキー学習がありました。

開会式を行い...。


早速滑ります。


お昼はもちろんカレーです!


そして記念写真。
4年生。


続いて5年生。


3年生。


2年生。


1年生。


そして6年生。


指導者として参加してくださった保護者の皆さんに感謝します。ありがとうございました。


よい天気に恵まれ、充実したスキー教室となりました。

素敵なだんごさし

1月12日(金)、1年生は恒例の団子さしです。

まずは団子さしの由来をよく聞いて・・・。


団子を作ります。きれいな色もつけて頂きます。


団子がいっぱい!



さあ団子を飾りましょう。一つ一つ、心を込めて・・・。


こんなにきれいに飾れました。


みんなが健康で、良い一年になりますように!

いよいよ3学期スタート!

明けましておめでとうございます。
1月9日(火)、いよいよ3学期がスタートし、子どもたちの元気な姿が学校に戻ってきました。


校長先生からのお話は、

「たくましく」「まとめをしっかり」「感謝の心で」の3つです。


代表児童のめあて発表も新年にふさわしく立派でした。


いつも以上に美しく校歌がひびきます。子どもたちの新たな思いが伝わります。

気持ちの良い新学期の始まりです。子どもたちの活躍が大いに期待できますね。

2学期終業式

12月22日(金)、81日間の2学期が終業式を迎えました。

始めに、校長先生から「たくましい人」についてのお話がありました。

苦手なことにも頑張る人、できるだけ歩いて登校できる人、新しいこと挑戦できる人など、2学期は皆さんのたくましさが一段と増しました。


続いて3人の友達から2学期の反省の発表です。それぞれがとても充実した2学期でしたね。


最後に熱塩小学校校歌を歌います。寒さに負けない元気な歌声を体育館にひびかせます。


2学期81日間、子どもたちは元気いっぱい「とびっきりの笑顔」で過ごしてきました。地域の皆様、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

楽しい冬休みを、そしてまた来年1月9日(火)元気いっぱい登校できますように!

税金の使い道は?

12月6日(水)、6年生の社会の学習で租税教室が行われました。

講師は喜多方法人会の皆様です。


まずは税金についてのDVDを見ました。


税金が使われている物は何でしょう?「橋」「道路」「消防署」・・・。
「警察官」と「警備員」は?「銀行」はどうなのかな・・・。かなり難しい!


1億円(見本です)も持ってみました。うーん、重いぞ。


税金の使い道が詳しく分かりました。私たちが幸せな生活を送るためにはなくてはならない物なんですね。喜多方法人会の皆様、ありがとうございました。

書き初め特別授業

12月4日(月)、特別非常勤講師の棚木ミツイさんによる
書き初めのの特別授業がありました。授業を受けたのは3~6年生です。

4年生の課題は「白い大地」です。「地」のへんとつくりのバランスが難しいですね。


3年生の課題は「いぬ年」。「ぬ」は、猫の背中のようにまあるくね。


6年生は「冬の祭典」です。画数が多く、さすがの6年生もバランスをとるのが大変です。


5年生「早春の光」。「早」の折れや「春」の左はらいの形に注意!


あと何度か練習の機会があります。素晴らしい書き初めで、新年を気持ちよく迎えたいですね。
棚木ミツイ先生、ご指導ありがとうございました。

水飴をなめる会

喜多方が誇る「日本のナイチンゲール」こと瓜生岩子さんは、ここ熱塩の出身です。本校では、瓜生岩子さんの功績と社会福祉の精神に触れるために「水飴をなめる会」に毎年5年生が参加しています。加納小学校5年生の皆さんと合同です。


示現寺で瓜生岩子像を見学します。


山形屋(岩子さんの生誕地)で女将さんの「瓜生岩子の生涯」についてのお話を聞きました。


続いて夢の森に移動し、語り部の方から「岩子の功績」について聞きました。


そしていよいよ水飴をなめます。材料は、米やサツマイモです。岩子はこうした身近な材料を使った手作りの水飴で、大勢の傷ついた人々を救ったんですね。
水飴の自然な甘さに岩子さんの大きな愛情を感じることができます。

熱塩の地が産んだ偉人の功績と生涯を知り、きっと人のため、社会のためになれるよう思いを新たにすることができました。
会を催してくださった瓜生岩子刀自顕彰会の皆様、示現寺、山形屋、夢の森の皆様、ありがとうございました。

雪の下からかぶを収穫

11月30日〈木〉、裏の畑は一面真っ白。
まだ収穫していない「宇津野かぶ」の収穫を3・4年生で行いました。



「宇津野かぶ」は、熱塩の郷土野菜です。みんなで雪をかき分けて掘り出します。


今年はいつもより小さめでしたが、たくさんとれました。


冷たい水にも負けず、きれいに洗いました。


ぱりぱりおいしい漬け物にして食べる予定です。楽しみですね!

楽しい放課後子ども教室

11月21日(火)、二学期最後の放課後子ども教室がありました。
熱塩小学校の放課後子ども教室は、「すぎのこ子ども教室」といいます。
1~3年生計17名が所属しています。
今日は図書室で、何をしているのかな?

オセロ対決!うーん、どのマスに置こうか・・・?みんな真剣な表情です。


こちらはすごろく。出たサイコロの目に歓声が上がります。


市の運営委員会・公民館の皆様、地域ボランティアの皆様、いつも楽しい時間をありがとうございます。そして3学期もよろしくお願いいたします。