こんなことがありました!

カテゴリ:今日の出来事

本日の給食

 今日の給食は、パンプキンシチュー、彩りサラダ、食パン、ブルーベリージャム、さくらんぼ、牛乳です。デザートのさくらんぼは、山形県産です。じゃがいもは、高郷産で『齋藤ふみ子』さんが作ったものです。ふみこさんから皆さんに、
「春先の雨不足のために作物がなかなか育ちませんでしたが、我が家のじゃがいもは大きくなりました。おいしく食べてください。」とのメッセージがありました。

本日の給食

 今日は、豚肉のうめソースかけ、アスパラのおひたし、ごはん、みそ汁、牛乳です。
アスパラのおひたしは、東羽賀ファームの夏取りアスパラガスを使っています。

本日の給食

 今日の給食は、たんめん、ビーンズサラダ、グレープフルーツ、牛乳です。
『たんめん』は、スープをいれた汁そばです。炒めた肉や野菜を鶏ガラスープで味付けしてつくるので、中国語で『湯麺』です。

本日の給食

 今日の給食は、アジの南蛮漬け、春雨サラダ、ごはん、みそ汁、牛乳です。
南蛮漬けは、酢が使われています。酢には、食べ物が腐るのを防いだり、食欲増進、からだの疲れをとるなどの働きがあります。また、調理で使うことで魚や肉の身をやわらかくしたり、塩分が少なくてもおいしくすることができるなどの効果もあります。

本日の給食

 今日の給食は、チキンカレーライス、ほうれん草サラダ、福神漬け、メロン、牛乳です。
本日は、月に一度の『カレーの日』です。みんなおいしく、味わって食べました。

本日の給食

 今日の給食は、白身魚フライ、タルタルソース、ボイルキャベツ、ミニトマト、チンゲンサイスープ、バンズパン、牛乳です。
 トマトは、ビタミンが豊富です。血管を丈夫にしてくれたり、肌をきれいにしたり、血液をサラサラにする効果があります。また、『リコピン』が入っているので、抗酸化作用があります。

本日の給食

 今日の給食は、がめ煮、五目あつやき玉子、ゆかりごはん、ごま和え、牛乳です、
『がめ煮』は、福岡県の郷土料理で鶏肉や野菜など色々な材料が使われています。『がめ煮』の由来は諸説ありますが、博多の方言で『寄せ集める』という意味の「がめくりこむ」から名前がついたと言われています。

本日の給食

 今日の給食は、ミネストローネ、ブロッコリーサラダ、雪中甘夏、食パン、アップルハニー、牛乳です。
 ミネストローネは、イタリア語で『具だくさん』という意味を表し、一般的にトマトを使ったイタリアの野菜スープです。主に玉ねぎ、じゃがいも、人参、セロリ、ズッキーニなどが入っています。

本日の給食

 今日の給食は、豚肉のしょうがやき、アスパラのおひたし、くじら汁、ごはん、味付け海苔、牛乳です。
 今日は、『食育の日』ということもあり会津の郷土料理である『くじら汁』がでました。会津地方は、山々に囲まれ海から遠いこともあり海産物の入手が困難な時代がありました。そのため、保存がきく塩くじらを使ったのです。くじら汁は、夏の厳しい暑さを乗り切るスタミナ食として昔から会津では夏に食べられています。

本日の給食

 今日の給食は、天ぷらめん、かき揚げ、アーモンド和え、みかんゼリー、牛乳です。天ぷらめんに入っているかき揚げは、小魚・ひじき・玉ねぎ・アスパラ・さつまいも・コーンの6種類の具が入っています。