こんなことがありました!

出来事

3年生 算数 数をよく見て暗算で計算しよう (研究授業)

 「44+29は?」3年生の算数の学習です。

これまでの学習と違うところは、筆算で答えを

求めるのではなく、暗算で計算することです。

ここで子どもたちがとまどうのは、暗算の計算

の仕方は一つではないということです。「44」

を「40と4」と見たり、「29」を「あと1

で30」と見たりすることで、自分のやりやす

い考え方をしていきます。逆に言うと「こうす

ればよい」という正解が一つに決まるわけでは

ないので、どう考えればいいのか悩んだり、

「答えはわかるんだけど」と自分の考え方を説

明できずにいたりすることもあります。

 計算の決まりを用いて計算を工夫すること、

多くの考えにふれることで、自分の考えを見直

す機会になったり、自分では思いつかなかった

アイディアを得たりします。買い物など日常生

活の中で、たし算やひき算を暗算で行ったり、

見当をつけたりすることがあります。学習した

ことを日常生活の中で活用できるようにしたい

です。

七夕飾りに込める願い

 「七夕には、どうして願い事を短冊に書いてか

ざるのでしょうか」調べてみると、「針や糸を供

えて手芸の上達を願う」という、宮中行事が始ま

りで、これが後に、和歌や書道の上達も願うよう

になったことから、七夕の日には様々な願い事を

短冊に書くようになったとのことです。熱塩小で

も七夕飾りをつくり、子どもたちは短冊に思い思

いの願いを書きました。

どんな願い事を書いたのか読んでみました。

すると、「美容師になれますように」「お金持ち

になれますように」「ドラえもんに会いたい」と

いう将来の夢や子どもらしい願いが見られた一方

で圧倒的に多かったのが、「コロナが早くなくな

ってほしい」「コロナが終息して、また、家族と

旅行や映画を見にいきたい」「いつまでも健康で

楽しくいたい」という内容でした。

 コロナの影響は本当に大きく、子どもたちの心

に影を落としていると感じました。

 短冊に書かれた願いは、どれも真剣で、心から

願っていることの一つです。だからこそ、この子

どもたち一人一人を思い、一瞬一瞬を大切にしな

がら、精一杯応援していきたいと思います。

 

1年生 日中公園(日中線記念館)見学

 1年生が、生活科「みんなの公園で遊ぼう」の

学習で、日中公園に行きました。

 管理人の須田さんに駅舎やラッセル車、当時の

車両、転車台などを見せていただきました。そし

て、公園内で楽しく遊んできました。

 

プログラミングの授業

2年生がプログラミングの学習をしました。

子どもたちは、「ソビーゴ」というアプリを使っ

て、楽しく遊びながらプログラムの仕方を学びま

した。

つよい心と体をつくる子ども

 今日は、教育目標の「つよい心と体をつくる子

ども」の姿を紹介します。

 今日は、体力テストを行いました。50M走や

ソフトボール投げ、反復横跳び、長座体前屈など

子どもたちの総合的な体力の状況を診断します。

子どもたちは、得意な種目、苦手な種目があるよ

うですが、すべての種目に全力で取り組みました。

 学校では、このテストの結果を生かして、運動

の成果や課題を明らかにし、今後の授業や体力づ

くりを工夫していきます。

 また、今日は、体力タイムの活動もあり、全校

生でハードル走を行いました。飛び跳ねるのでは

なく、低い姿勢でまたぎこすことをめあてに、何

度も何度も練習していました。

会北中学校区 園小中連携 学力向上事業

 会北中学校区では、小学校と中学校が緊密に連

携して、子どもたちの学力の向上を図る事業を進

めています。本日、6月23日(水)は、会北中学

校の園部教頭先生の出前授業で、熱塩小学校の6

年生の理科の授業をしていただきました。植物の

養分や水の通り道についての授業でした。セロリ、

大根、ブロッコリーなどの植物に着色した水を吸

わせ、茎や葉などを切ってその体の内部を観察す

る活動があり、子どもたちは自分の予想との違い

に驚きの声をあげながら、深く学ぶ様子が見られ

ました。

 また、「中学校の授業はこのように進むんだ」

という学び方にも興味を示し、中学校の学習への

意欲も高まったと思います。

 今後も、保育園、こども園、加納小学校、会北

中学校と緊密な連携を図っていきます。

 

2回目の田の草取り(3・4年生)

 6月22日(火)3・4年生による2回目の草

取り作業を行いました。3年生は初めての「こ

ろばし」を使った作業でした。使い方を教え

ていただき、いざ田んぼへ。土に足を取られ

ながらも、みんな一生懸命に作業しました。

4年生は、経験があるのでとても上手でした。

農業科支援員の遠藤さんをはじめ、8名の農業

科協力員の方々、4名の保護者の方々と草取り

をしながら交流を深めました。

すぎっここども園と熱塩小の連携

 本日、6月17日(木)にすぎっここども園の先生

が、1年生の授業参観をされました。

 1年生は、少し緊張ぎみでしたが、プロジェク

ターを使った算数の授業に一生懸命に取り組ん

でいました。

 本日のすぎっここども園の先生方の授業参観

は、園・小の連携を深めることを目的としてい

ます。午後には情報交換も行われました。こど

も園と小学校の双方の情報を活用し、しっかり

と子どもたちの学びをつないでいきたいと思い

ます。

第2回避難訓練(不審者対応)

 今日の避難訓練は、もし不審者が学校に侵入し

た時、一人も危害を加えられることなく、子ども

たち全員が安全に素早く避難できるようにするた

めのものです。

 子どもたちは、放送や先生の指示をよく聞き、

素早く無事避難することができました。

 避難の後、体育館で喜多方警察署生活安全課

の方々から、不審な人に会ったときの対応の仕

方を教えていただきました。

 地震や火事と同じように、「まさか」という

時、どのように命を守るか、日頃の訓練を大切

にしていきます。

 

田草取り

 6月8日(火)は、5・6年生が農業科で田の

草取りをしました。

 田草取は、俳句の夏の季語にもなっていて、稲

の新根を出し、丈夫に育てるための大切な作業で

す。

 子どもたちは、ころばしという道具を使い、泥

まみれになりながら熱心に取り組みました。今後

は、6月22日(火)に3・4年生が、7月1日

(木)には5・6年生が田草取をします。

 本日の田草取は農業科の支援員さん、協力員さ

んなど、多くの地域の方々にご協力をいただきま

した。

 

少人数でもきれいな学校に!

 今日は、清掃の時間の様子をお伝えします。

熱塩小は児童数が少ないので、一度に校舎全部

を清掃するのはとても大変です。縦割り方式の

清掃活動で、高学年の児童を中心に協力しなが

ら進めています。

 一つの清掃場所の人数は本当に少ないですが

きれいな校舎になるようがんばっています。

愛校活動(花苗植え)

 6月2日(水)愛校活動として「花の苗植え」

を行いました。ベゴニアとサルビアを植えました。

縦割り班ごとに花壇が配置され、高学年の子が、

低学年の子に植え方を優しく教えながら作業を進

めました。

 今後は、花の栽培活動をとおして草花を育てる

喜びを感じてほしいと思います。

田植えが上手にできました 

 晴天に恵まれた28日(金)、全校生が学校田

で田植えを行いました。田植えに先立って、「ど

ろんこ祭り」を行いました。子どもたちは、「美

味しいお米ができますように」と願いを込めて、

「ワッショイ、ワッショイ」と御神輿を担いで、

元気に田んぼの周りを歩きました。

 田植えでは、まず、5・6年生が「植える苗の

本数」「苗を植える深さ」「苗を植える場所」な

ど田植えのポイントの説明を全校生に行いました。

 いよいよ田植えにうつると、子どもたちは、は

じめは土に足をとられていましたが、慣れてくる

と田んぼの中をどんどん進んでいきました。

 この日は、農業科支援員さん、協力員さん、保

護者の方々と一緒に作業を行い、交流を深めまし

た。

 

 

農業科 さつまいも、かぼちゃの苗植え

 25日(火)に1・2年生はさつまいもの苗

を、5・6年生はかぼちゃの苗を植えました。

 農業科支援員さんから苗の植え方を教えてい

ただきながら、優しく丁寧に苗を植えました。

 さつまいもは「べにはるか」かぼちゃは、

「かんどうかぼちゃ」を植えました。支援員さ

んから品種の名前の由来やおいしさなどの説明

がありました。

 これから子どもたちは、成長の様子を観察し

ていきます。

大運動会

5月22日(土)熱塩小学校大運動会が行われま

した。心配された天気も子どもたちの願いが叶っ

たのか、晴れ間も見られるなど上々のコンディシ

ョンの中で実施できました。

 子どもたちは、最後まで全力で取り組むこと、

仲間と協力し応援すること、お父さん、お母さん、

おじいちゃん、おばあちゃんに見守られながら、

みんなでできる運動会を思い切り楽しむことを大

切にし、運動会のテーマでもある、笑顔がいっぱ

いで、一人一人が主役となる運動会にすることが

できました。

 保護者の皆様には、早朝より準備等ご協力をい

ただきました。ありがとうございました。また、

「この子もわが子」「あの子もわが子」という気

持ちで、すべての頑張る子どもたちを応援してい

ただきました。子どもたちは大いに張り切り、頑

張ることができました。ありがとうございました。

 

運動会 係打ち合わせ会

 今日は、22日(土)の運動会の児童係の打ち

合わせ会を行いました。5・6年生が係になりま

す。5・6年生は合わせて、10人という少人数。

しかし、スローガンでもある「自分たちが主役の

運動会」という気持ちを大切にもちながら、係の

仕事内容や分担について話し合い、確認する姿が

見られ、とても嬉しくなりました。

「僕たちががんばらないと楽しい運動会にならな

い。」と話す6年生も。

 きっと、みんなが一つになった笑顔いっぱいの

運動会になると思います。

運動会練習

 5月22日(土)は、熱塩小学校の運動会です。

運動会のスローガン「笑顔さく、みんなが主役の

運動会」を掲げ、感染症に十分に注意しながら、

毎日、一生懸命に練習しています。運動会では、

きっとその成果が見られ、自信にあふれた元気な

子どもたちの姿を見ることができると思います。

2年生 町探検

 今日13日(木)は、朝から太陽がまぶしい好

天に恵まれ、外で少し体を動かしただけで汗が出

るくらいでした。

 こんな中、2年生は、生活科で町探検に出かけ

ました。今日は、大森地区の探検です。学校の周

りでも、結構気づかない場所もあります。みんな

ワクワクしながら、暑さ対策の水筒を持って出発

していきました。何を発見できたか、まとめが楽

しみです。

農業科「肥料まき」5・6年生

5月7日(金)に学校田に肥料まきをしました。

先日、堆肥をまきましたが、支援員さんから、堆

肥と肥料の働きの違いを問われると、子どもたち

から堆肥は、土をよくする働きがあり、肥料は、

植物の成長を促すと発表がありました。よく勉強

していると感心しました。

4種類の肥料をむらが出ないように配慮しながら

熱心にまいていました。

春の遠足(1~4年生)

 今日は、1~4年生の遠足を実施しました。学

校で出発式を終え、野口英世記念館、アクアマリ

ンいなわしろカワセミ水族館、南が丘牧場に行っ

てきました。

 野口英世記念館では、英世の生家を見学し、火

傷を負ったいろりを見たり、当時の生活の様子を

学んだりしました。子どもたちには、英世そっく

りのロボットが好評で、ボタンを押し、身振り手

振りを交えてのお話を熱心に聞いていました。

 水族館では、ふくしまの希少な淡水生物や外来

魚の脅威などを学びました。

 最後に、南が丘牧場でお昼を食べて、動物たち

とふれあい、学校に戻りました。

 遠足中の子どもたちは、あいさつがとてもよく

できました。また、見学時のルールもよく守り、

とても立派な態度でした。特に4年生は、班長や

副班長として、班のみんなの面倒をよく見ていて

とても成長を感じました。この面倒を見る経験、

人に頼りにされる経験が子どもたちを大きく成長

させると思います。これからもこのような経験を

大切にしていきたいと思います。