こんなことがありました!

出来事

たくさん食べて「げん木」を育てよう! No.67 

 5月24日(木) 今日の給食の主菜は「ししゃもフライ」でした。魚が苦手な子ども達が多く見られる中、高郷小の子ども達は、シシャモをおいしそうにどんどん食べます。そして、おかわりまで・・・好き嫌いの少ないことも高郷小学校の子ども達のよさです。たくさん食べて「げん木(元気)」を育ててほしいですね。

 

高郷読み聞かせ隊  No,66

 5月24日(木) 月に一度の読み聞かせの日です。高郷小学校図書館ボランティア「読み聞かせ隊」の皆さんが、学校に足を運んでくださり、1.3.5年生に読み聞かせをしてくださいました。子ども達は、とても楽しそうに聞き入っていました。

 また、5年生の読み聞かせでは「どんなかんじかなぁ」いう本を、読んで頂きました。内容は視覚障害の方や聴覚障害の方の立場に立ってみると、不自由さばかりではなく「目が見えないからこそ聞こえるもの」や「耳が聞こえないからこと見えるもの」があるというよさがあるというものです。奥の深い絵本でした。ぜひ、読んでみてはいかがでしょうか。

本番の衣装で No.65

 5月23日(水) 今日の鼓笛練習は、運動会本番の衣装で行いました。本番の衣装で行うと昨日までとは動きが違うように感じられます。やはり気の引き締まり方が違うのかもしれません。とても良い演奏でした。

もくもくタイム? No.64

 給食始まりの10分間を「もくもくタイム」として設定しています。「もぐもぐタイム」ではありません。「もくもくタイム」は、話をせずに食べることに集中する時間です。話をすると噛むことを忘れがちになります。本来30回程度噛むことができると良いとされています。黙ってよく噛んで食べる習慣が身につくことをめざして取り組んでいます。ちなみに、今日の献立は「日本列島味巡り 京都の衣笠丼でした。 」

講師を招いて(高郷音頭) No,63

 5月22日(火) 今日は、運動会で演技する「高郷音頭」の練習日です。地元の方3名を講師においで頂き練習しました。雲一つない晴天の元だったので、気温が高かくなりましたが、話を良く聞いて上手踊ることができました。

手作りの味! No.62

 5月21日(月) 今日の給食は「ポークカレー・牛乳・アスパラ入り海藻サラダ・手作りぶどうゼリー」です。今が旬のアスパラを取り入れたサラダ。そして、手作りのぶどうゼリーが絶品でした。美味しい給食を提供してくださる。生産者の方、栄養士の先生、調理員の方に感謝です。

収穫の秋が楽しみ! No.61

 5月21日(月) 先週の金曜日に予定していた「田植え」を行いました。金曜日は、天候が不順で上、夕方にはゲリラ豪雨のような雨が降ったので、今日に延期して正解でした。農業科支援員の武藤さん指導の下田植えを進めていきました。田んぼに足を入れ子ども達は「キャー」と大声を上げましたが、植え始めると楽しさに変わっていきます。そして、さすが6年生2度目の田植えなので、とても上手に植えることができていました。 秋の収穫が楽しみです。

どろんこ楽しいな! No.60

 5月21日(月) 1年生が図工科の「砂や土で作りたいもの」の学習で、生活科用の砂場を使ってみんなで協力しながら楽しく学習しました。実は、昨日の奉仕作業の時1年生のお父さん達が、固くなっていた砂場を汗びっしょりになって柔らかくしてくださいました。おかげで十分な活動をすることができました。ありがとうございました。

校庭・校舎きれいになりました No,59

 5月20日(日) 朝6:00よりPTA奉仕作業を行いました。今度の土曜日に迫った運動会に向けて、校庭の草刈りや側溝の土砂揚げなどを中心行いました。また、普段手の届かない窓ガラス磨きもして頂きました。とても出席率が大変高いことにも驚きました。お陰様でとてもきれいになりました。ありがとうございました。

 

見違えるように! No.57

 5月18日 体育館の西側置かれている逆上がり練習機ですが、長年使っていため、かなり老朽化しています。しかし、事務の小島先生が板を一枚一枚外して表面を塗装し直して、見違えるようにきれいにしてくれました。もう一台も今後、修理していく予定です。

給食クイズ! No.56

 今日の給食の時間、高郷給食センター栄養士の山口先生が、クイズを出しに来てくれました。第一問「揚げパンが給食で作られるようになったのはなぜ?」第二問「ブロッコリーの花の色は?」答えは・・・

①「時間がたって固くなったパンを揚げてみたら美味しかったから」

②「ブロッコリーの花の色は黄色」でした。 

今日も「ハッピーデー」 No.54

 5月18日(金) 今日も全員登校できた「ハッピーデー」です。朝の活動では、下学年がリレーの練習をしていました。その後、1校時の授業を覗いてみると、3.4年生が図工の学習をしています。3年生は「ふわふわふわり」4年生は「コロコロガーレ」という単元です。複式学級なので一緒学習を進めていました。

真剣です! 運動会種目説明会 No.53

 5月16日(水) 放課後に、運動会の種目説明会を行いました。係活動を担当する5.6年生と先生方で各種目の内容や準備物などについて確認しました。種目どれも工夫が見られ楽しそうなものばかりです。当日をお楽しみに!

今日のメニューは 「タッカルビ?」 No.52

 5月16日(水) 今日の給食のメニューは「焼きそば・コーンサラダ・キウィフルーツ・タッカルビ風スープ」でした。「タッカルビ?」って何だろうと思い調べてみました。タッカルビは韓国の料理で「タッ」は鶏肉、「カルビ」は、あばら骨の周りの肉という意味で、「骨の周りの肉を食べる鶏料理」だそうです。食べてみると韓国料理独特の辛みと鶏肉うまみがバランス良くとても美味しいスープでした。

 

第1回 全体練習 No.51

 5月16日(水) 運動会の第1回全体練習を行いました。気温が25度を超える中での練習でしたが、元気よく練習をしました。特に、開会の言葉を務める1年生は長い言葉をしっかりと覚えて、大きな声で堂々と話すことができました。素晴らしいです。本番でもきっと堂々と話してくれると思います。期待しましょう。

 

 

学習も頑張っています! No.50

 運動会前で毎日練習が行われていますが、学習も怠りはありません。3年生教室を覗いてみると算数のわり算の学習をしていました。2年生の時の九九に続いて、3年生で初めて学習するわり算。子ども達は、目を輝かせて先生の話を聞いています。「わる数!」「わられる数!」などの言葉も飛び出します。学力向上頑張っています。

完成間近! No.49

 5月16日(水) 前にもお知らせしましたプールの工事ですが、下地が完成し塗装作業に入り完成が近づいてきました。今年は、プール使用前の清掃活動もありません。できたてのきれいなプールに入れるのが楽しみですね。

すごい発想です! No.48

 1年生の粘土の作品を紹介します。1年生になって初めて作った粘土の作品は、どれもすごい発想力を感じさせてくれるものばかりです。例えば「れんぞくとんねる」なんてネーミングのものもあります。下の作品から探してみてください。子ども達の発想の豊かさに拍手です。

OOOの蒲焼き? No.47

 5月15日(火) 今日の給食は、なんと「カツオの蒲焼き」です。これから旬を迎えるカツオですが蒲焼きにする発想はすごいですね。甘辛いタレがかかっているので子ども達も食べやすそうです。

運動会と言えば・・・ No.46

 5月15日(火) 校庭で1~3年生が運動会の練習をしています。運動会言えば・・・・・いろいろ頭に浮かぶと思いますが、「紅白玉入れ」の練習をしています。3年生がリーダーとして1.2年生の面倒を見ながら進めていきます。何ともほほえましい姿です。

美しい学校づくり No.45

 6年生が花壇の整備をしています。運動会の準備や練習で忙しい中ですが、花の成長も待ってはくれません。美しい学校づくりも大切な心の教育です。また、本校は緑の少年団活動もしていますので、これも大切な活動の一つです。きれいな花が咲きほこるのが楽しみですね。

旬の味 筍ご飯 No.43

 5月14日(月) 今日の献立は、「筍ご飯・コロッケ・春キャベツのごま和え・かき玉汁・牛乳」です。いつも、季節感の感じられる献立を多く出してくださいます。どれもとても美味しかったです。

警察署見学(校外学習4年生) No.42

 5月14日(月) 4年生が社会科の学習で、前回の消防署見学に続いて警察署見学に行ってきました。どちらも私たちの生活を守ってくれる仕事です。仕事をしていく上で大切にしていることや大変にことなど調べることができました。

鼓笛全体練習開始 No.41

 5月14日(月) 朝からあいにくの雨ですが、2週間後に迫ってきた運動会に向けて鼓笛の全体練習を始めました。整列の仕方や行進の順序など一つ一つ確認しながら練習を進めました。明日は、校庭で練習する予定です。

「げん木」成長中 全校マラソン No.40

  今日もげん木(元気)に、全校マラソンです。 始業式に子ども達には「やる木(友達を思いやる)」「ほん木(本気で学習)」「げん木(体力づくり)」の3本の木をあげました。そして、3本の木を大きく成長させてくださいと伝えました。その中の「げん木」は、どんどん成長中です。今日も全校マラソンに、一生懸命取り組みました。

今月のテーマは 世界の名作 No39 

  本校の図書コーナーは、毎月学校司書の小澤先生がテーマを決めて整理してくださっています。今月のテーマは「世界の名作」です。覗いてみると「これは、この国のお話だったんだ!」と、思うものがたくさんあります。例えば、「ジャックと豆の木」はイギリスのお話でした。他にもたくさんの国のお話がありました。ぜひ、親しんでほしいですね。

みんなで力を合わせて No.37

 高郷小学校全校生58名です。児童だけで校舎内全てを掃除するには広すぎるようにも思います。でも、全校生で力を合わせて一生懸命清掃をします。遊んでいる子なんていません。そのため校舎内はとてもきれいです。

 

高郷名所巡り No.36

 5月10日(木) 3年生が総合的な学習で高郷名所巡りしてきしまた。ゲストティーチャーに岩崎先生をお招きして、名所に伝わる由来など聞きながら調べ学習をしました。高郷町には小野小町塚や円満寺、蛇石と名所がたくさんあります。郷土の素晴らしさに十分触れることができたようです。

 

さわやかな朝 No.35 

 5月10日(木) 今日は、久しぶりに太陽の光が差して心地よい朝です。今、昇降口前の花壇には、スズランの花が咲き誇っています。今日は、3年生が総合的な学習の時間の高郷町の伝説調べで、高郷町の名所を巡ります。10年前に一小から三小までが統合されたことにより学区がとても広く、子ども達は自分たちの学区のことを十分知らないのが現状です。どんな発見をしてくるか楽しみです。

カレートッピング総選挙結果発表  No.34

  先日お伝えしました。給食のカレーライスにトッピングしたい食材の総選挙の結果が発表になりました。1位は、なんと「ゴボウチップス」39票、2位は「ヒレカツ」24票、3位は「チーズ」1票でした。「からあげ」は、1票差で選ばれませんでした。残念!これから、子ども達は、実際にトッピングするものを上位3位の中から1つ選んで7月の給食で食べます。楽しみですね。

今年もおいしい野菜を作ろう No.33

 5月9日(水) 今日は、農業科支援員の方々との顔合わせ会がありました。今年も、昨年と同じく7名の支援員の方にご指導頂きながら、いろいろな作物を栽培しいきます。農業科の学習に向けて、「命を学ぶ学習」であることを子ども達に伝えました。植物の命を預かることと併せて、自分命を支えてくれているものへの感謝。農業科学習をとおしてたくさんのことを学んでほしいと思います。

 また、会終了後は支援員の方々と、具体的な計画についての話し合いも持ちました。収穫の時期が楽しみです。

今日は、サンマルちゃん献立 No.32

 5月8日(火) 今日は月に一度の「サンマルちゃん献立」の日でした。「サンマルちゃん献立」とは、よく噛むかみかみ献立のことです。今日のメニューはシャキシャキドライカレー・マ・ゴ・ハ・ヤ・サ・シ・イ・サラダ・かむヨーグルトでした。どれも、よくかむことが必要な食材が入った献立です。特に、かむヨーグルトは、高郷中学校の伊藤陽生君の考えた献立です。子ども達は、完食でした。子ども達の感想からもおいしさが伝わってきました。ごちそうさまでした。

体力づくりと環境整備 No.31

 本校では、2時間目の休み時間に体力づくりの一環として、全校マラソンを行っています。音楽をかけて約5分間走ります。子ども達は、校庭で音楽のかかるのを待ちきれないようにしながら整列しています。5分間、誰一人として走ることをやめようとする子はいません。そして、すごいのは走った後です。全員での校庭の石拾いが始まります。一人20個児童教職員も含めて約70名。一日1400個の石を拾います。10日で14000個、100日で14万個。校庭を少しでもきれいに・・・・・塵も積もればですね。

プール改修進んでいます No.30

 本校のプールですが、長年使ってきた劣化により底がざらついてきていました。また、今は使わなくなっていた洗体槽も、子ども達が落ちる危険がありました。そこで、今年度4月からプールの改修工事を行っています。洗体槽はコンクリートで埋めて平らに、プールの底や側面は再塗装をしています。6月のプール開きまでに完成予定です。

晴天の下、楽しかった遠足 No.24

 5月2日(水)、1年生から3年生の30名と引率6名で遠足に行きました。午前中の活動は本郷町にある窯元での絵付け体験でした。それぞれ工夫を凝らして素敵な絵を描くことができました。1ヶ月後完成して届くのが楽しみです。絵付け体験の後は、会津総合運動公園に場所を移して、大きな遊具を使って班ごとに楽しく遊びました。

昔話楽しいね No.23

 4月26日(金) 今年第1回の「昔話を聞く会」を開きました。今回は清野順子さん、生江福子さんのお二人にお越し頂き、上下学年に分かれて、楽しいお話を聞かせて頂きました。今年一年よろしくお願いいたします。

 

ちょっと素敵な 心のこもった作品 No.22

 校舎内を見て回っていくと、ちょっと素敵な作品を見つけました。3年生が図工の時間に作った粘土の作品です。どれも、心を込めて丁寧に細かいところまで仕上げてあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

美しい演奏を!鼓笛練習開始 No.21

 5月26日(土) 運動会を実施する予定です。子ども達は、当日発表する鼓笛パレードの練習を始めました。それぞれパートに分かれての練習です。運動会当日、きっと美しい演奏をお届けできると思います。ぜひ、ご覧ください。

花の丘弁当の日! No.20

 4月26日(木) 今日は、年に一度の「花の丘、お弁当の日」でした。中学校が修学旅行のため、給食実施が本校のみとなることから、給食センターで特製のお弁当を作ってくださるのです。今年は、残念ながら桜の花は散ってしまいましたが、好天の中、全校生で楽しく食事をすることができました。

楽しいね! 読み聞かせ No.18

 今日は、一年生とって週に一度の読み聞かせがある日。一年生は、どんな本を読んでくれるのか楽しみです。読み聞かせをしてくれるのは、学校司書の小澤志帆先生です。今日は「おじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃん」と「三びきのやぎのがらがらどん」でした。子ども達は、本に吸い込まれるように聞き入ります。途中、笑いあり驚きありでした。感想発表ではどんどん手が上がり全員が感想を発表できました。素晴らしいですね。

奉仕の心を大切に JRC加盟式 No.17

 4月25日(水) 業間の時間にJRC加盟式を行いました。本校では、全校生58名が加盟しています。6年生の児童代表が認定書とワッペンを受け取り、全校生で「誓いの言葉」を言いました。アンリーデュナンの精神を受け継ぎ、少しでも人のために尽くす心を育ててほしいと思います。

総選挙開催中 1位は何に? No.16

 今、高郷小学校と高郷中学校合同で総選挙を行っています。何の総選挙かというと給食のカレーにプラスする「カレートッピング総選挙」です。「カツ」や「ハンバーグ」「チーズ」「オムレツ」など10種類の中から1つ選んで投票します。そして、投票の結果から上位3位てまに入った食材が実際に給食に出されます。そして、子ども達は、3種類の中からセレクトして食べられるのです。どのトッピングメニューが選ばれるのか楽しみですね。

いざ出動! 4年見学学習 No.15

 4月24日(火) 4年生が喜多方消防署へ見学に出かけました。はじめは緊張気味でしたが、実際に消防服を着たり消防車に乗せて頂いたりたくさんの体験をすることができました。署員の方からは、しっかり挨拶ができましたとお褒めの言葉も頂きました。少人数のよさである市バスでの移動しやすさを生かして、どんどん体験学習を取り入れていきたいと思います。

みんなのために 児童会総会 No.15

 4月24日(火)6校時に児童会総会を行いました。児童代表6年生のSさんが活動に向けて豊富を述べた後、各委員会の委員長から今年度前期の活動計画の発表がありました。児童委員会は、どの活動も自分のためと言うより、友達みんなのために行う活動です。高郷小学校が楽しく、過ごしやすい学校になるように頑張ってほしいですね。

楽しい! 外国語活動 No.14

 今日は、ALTのシャーネル先生と一緒に外国語活動の学習を行いました。5年生の授業では、アルファベットの大文字と小文字を合わせるゲームをしていました。「down(下)」「up(上)」「light(右)」「left(左)」と英語で、移動先を指示して大文字と小文字を合わせていきます。とても楽しそうに取り組んでいました。

環境整備どんどん進んでいます No.13

 昨日は、校庭の石拾いを高学年の児童が行ってくれていることをお知らせしました。今日は、なんと校庭整地の秘密兵器が登場です。用務員の小澤先生が整地用具を使って校庭を平らにしてくれました。来週からは、全校マラソンが始まります。整地してもらった校庭を全校生で走れる。楽しみですね。

ぴかぴか きれいな歯 No.11

 4月19日(木) 歯科検診がありました。学校歯科医のさいとう歯科クリニックの先生においで頂き、歯の様子を見て頂きました。高郷小学校の子ども達は、むし歯はとても少ないそうです。ただ、歯肉炎の見られる児童がいるので、ブラッシングの仕方を正しくできるようにしてほしいと、ご指導頂きました。改善していきたいと思います。

進んで働くこと No.10

 毎朝、登校すると高学年の子ども達は、校庭に出て石拾いを行っています。冬の間の除雪によって校庭に入ってしまった石を拾っているのです。毎日、バケツに何倍分もの石を拾って校庭の隅の石捨て場に運びます。自分たちの校庭をより安全に使いやすくするために、進んで働く高学年の姿素晴らしいです。

とってもかわいいお客様 No.9

 4月18日(水) 校長室にとってもかわいいお客様が来ました。1年生13名と2年生が手つなぎながらの学校探検です。校長室に入る前に、2年生が校長室について説明をしてくれました。そして、1年生からは、校長先生は「どんな仕事をしているんですか?」「何色が好きですか?」と、質問がありました。とってもかわいいお客様でした。

陸上部の練習開始! No.8

 4月17日(火) 今年度の陸上部の練習が始まりました。今年は、6年生担任の石倉先生と、5年生担任の豊野先生が担当します。子ども達は、先生の話をよく聞きながら一生懸命練習に取り組んでいます。また、初めて練習に参加する4年生に6年生が、優しく動き方を教えてあげる微笑ましい姿も見られました。この活動を通して、走力・跳力・投力を伸ばすことはもちろんですが、お互いに支え合ったり、励まし合ったりしながら心も成長させてほしいと思います。保護者の皆様には、練習後のお迎え等でお世話になります。よろしくお願いします。

ドリル練習

ハードルを使って

チャレンジ!全国学力・学習状況調査 No.7

 4月17日(火) 全国学力・学習状況調査を行いました。今年は、例年実施している学習の基礎・基本的内容の「国語A・算数A」と、活用する力が問われる「国語B・算数B」に加え、3年に1度実施の「理科」も行いました。本校の6年生10名も1時間目から5時間目まで集中して真剣に取り組むことができました。結果は、9月頃届く予定です。

高郷の地も春本番! No.6

 例年になく多く降り積もった雪もほぼなくなり、校庭の桜は、見頃を迎え満開です。そして、1年生が校庭の遊具を使って、仲よく学習しています。また、冬の間スキーの練習場所して活躍した雪山を、用務員の小澤先生が早く解けるように崩してくれました。高郷の地も春本番です。

自分の命は自分で守るPart2 避難訓練No.5

 4月16日(月) 3校時に、喜多方消防署山都分署の4名の方を講師としてお招きし避難訓練を行いました。家庭科室からの出火という想定での避難でしたが、全員が避難を終えるまで1分45秒で、とても速く避難できました。避難する様子も、黙って、整然と避難することができました。また、5.6年生は消火器の操作訓練も行いました。大きな声で「火事だぁ!」周りの人に報せ、消火活動をするのですが、とても、上手に行うことができました。避難する様子

 

授業参観・PTA総会No.4

4月13日(金) 今年度初めての授業参観・PTA総会を行いました。保護者の方々に見守られながらの授業は、どのクラスの子ども達も、とてもうれしそうで、笑顔一杯の授業参観でした。

命を守る 交通防犯教室No.3

4月11日(水) 3.4校時目に交通防犯教室を、高郷駐在所の鈴木洋文様や交通安全協会の3名の講師の方をお招まきして行いました。開会式では、6年の児童代表が家庭の交通安全推進委員の委嘱を受け誓いの言葉を述べました。また、実技練習では、どの子も一生懸命取り組みました。事故0の1年にしたいですね。

育てよう花と緑。緑の少年団入団式No.2

4月11日(水) 緑の少年団入団式がありました。新しく13名の1年生を新団員として迎え、団長の児童の誓いのもと整然と行われました。式の中では、6年生から1年生へ緑の少年団の帽子が渡され帽子をかぶった1年生は、うれしそうでした。

入学式、とても立派でした。No.1

4月6日(金)、13名の新入学児童を迎え、入学式を行いました。入学生の大きな返事とても立派でした。また、在校生も体育館に響きわたる大きな声で、校歌を歌い新入生を迎えました。ポータルサイトへの接続がうまくいかず、記事の紹介が遅れました。申し訳ありませんでした。入学式

英語の授業を体験

5校時に中学校から英語の先生がおいでになりペンマンシップを使って英語に慣れるよう特別授業を行いました。

アルファベットの文字を1階建、2階建、地下室、例外に分けて教えていただきました。例外はijtです。

卒業式予行

23日の卒業式に向けてリハーサルを行いました。歌も呼びかけも上手で、明日、本番でも大丈夫な程です。何より今週は欠席者0が続いています。

鼓笛の練習

あすは6年生を送る会と鼓笛隊の移杖式があります。きょうは最後の全体練習を行いました。送る会は3校時から始まります。保護者の皆さんへ公開しますのでおいでください。

6年生も入った29年度の編成

30年度の編成での演奏

放射線に関する出前授業

 低中高学年に分けて、文部科学省委託事業である出前授業を日本科学技術振興財団の加藤先生とコミュタン福島の佐々木先生によって行いました。1年生でも測定試料の放射線量の測定をやったり、高学年では一人一人が霧箱により飛跡を観察したりと実験をとおして学ぶことができました。次年度も続けていきたいと思います。
  

スキー教室

 1~6年生(残念ながらインフルエンザで3人が出席停止で不参加)と31名の保護者の皆様の協力を得て、猪苗代リゾートスキー場でスキー教室を実施しました。天候も良く青空が見える絶好のコンディションの中、楽しく、けがなく実施することができました。

節分集会

 2日早いですがあすスキー教室のため本日の朝の集会で豆まき(節分集会)を行いました。はじめに運営委員会の児童が節分の話をして、次に各学年代表が追い出したい鬼を発表しました。その後、3回に分けて豆まきを行いました。

委員会活動の紹介

 5年生が来年度から委員会活動に加わる2年生に対して、それぞれの活動について5年生が紹介しました。それに対して2年生は国語の授業として、話し方や内容について感想を一つずつ述べました。パンフレットにした5年生の発表もよかったし、よく内容を聞いて評価していた2年生もすばらしかったです。

来週はスキー教室

 寒さに負けず、雪にも負けずに1年生はスキーの練習に取り組んでいます。階段登行がみんなできるようになりました。
 校長室の窓から外を見ると、見慣れない足跡が…カモシカでしょうか?(写真右)

だんごさし

 地域の方にも手伝ってもらい「だんごさし」を行いました。団子作りからやりました。
毎年ミズキを用意していただいている齋藤様に感謝申し上げます。

鼓笛の練習

 3月の移杖式に向けて練習が始まりました。新しいメンバーによる鼓隊です。上級生が下級生に教えます。昼休みに遊ばないでがんばっています。高郷小の伝統となっています。

授業参観

 2学期最後の授業参観でした。積雪で保護者の皆さんには駐車スペースが少なくご迷惑をおかけしました。
 子どもたちは張り切って発表していました。保護者参加の授業も見られました。

租税教室

 5校時に6年生を対象に租税教室を行いました。市の税務課の方を講師に消費税のことから税金がないと大変なことになることなど学びました。最後に1億円を一人一人持ってその重さにびっくりしました。

特別授業

 筑波大学名誉教授である谷川彰英先生による「会津若松をつくった蒲生氏郷」について
5,6年生が学習しました。導入はみんなの名字から自然に関係する漢字あ使われていることなど興味を持たせたり、織田信長、徳川家康などの役を決めながら進めたりしながらわかりやすく説明していただきました。


なお、明日19:30からNHK総合テレビに出演されるそうです。

切り絵教室

 3,4校時に5,6年生を対象に切り絵教室を行いました。講師は、世界的にも展覧会等を実施している切り絵画家の久保修(しゅう)さんから直接、指導を受けました。みんな真剣に自分の作品をつくっていました。

6学年算数科授業研究

 11月17日に引き続き2回目の算数の授業研究を行いました。今回は「順序よく整理して調べよう」(場合の数)の単元で行われました。フレンドタイムや学び合いタイムでは自分の考えを交流させるだけではなく、友達はこういうふうに考えたとかこう考えたから違う答えになったとかいう深い学びができてきました。そして楽しそうに授業を行っていました。

器械運動がんばっています

 写真は5年生の体育の時間での跳び箱運動です。音楽に合わせ一斉に跳び、時計回りで一周します。高さが異なるので技能的にも合わせなくてはなりません。続けることで体力もつきます。一斉にやることで楽しさも味わえます。シンクロ跳び箱運動です。