こんなことがありました!
2017年11月の記事一覧
子ども人権教室
11月28日(火)2校時に1~4年生、3校時に5・6年生を対象に子ども人権教室がありました。
1~4年生は、人権擁護委員の皆さんから「人権の花」についてのお話を聞いたり、「人権の歌」を教えてもらったりしました。また、「いじめに関する劇」を見せていただき、「からかい」はいじめにつながることや、友達にいやなことを言ったときは「あやまる」ことの大切さを学びました。
5・6年生は、DVDを教材にして、人権について学習しました。人権は命と同じように大切なもの、世界中のだれもが等しく持っているものということを改めて感じ取っていました。人権擁護委員の皆さんの、ひもを使った手品や寸劇、クイズなどもあって楽しく学習することができました。また、人権委員さんの寸劇の中で思わず答えてしまうほど、子ども達は集中してお話を聞いていました。
1~4年生は、人権擁護委員の皆さんから「人権の花」についてのお話を聞いたり、「人権の歌」を教えてもらったりしました。また、「いじめに関する劇」を見せていただき、「からかい」はいじめにつながることや、友達にいやなことを言ったときは「あやまる」ことの大切さを学びました。
5・6年生は、DVDを教材にして、人権について学習しました。人権は命と同じように大切なもの、世界中のだれもが等しく持っているものということを改めて感じ取っていました。人権擁護委員の皆さんの、ひもを使った手品や寸劇、クイズなどもあって楽しく学習することができました。また、人権委員さんの寸劇の中で思わず答えてしまうほど、子ども達は集中してお話を聞いていました。
手紙の書き方体験教室(3・4年)
11月27日(月)手紙の書き方体験教室で、上三宮郵便局の局長さんと喜多方中央ロータリークラブの方々に講師として来ていただき、年賀教の書き方について教わりました。表の名前や住所の書き方や裏面の挨拶文の内容や書き方など、たくさんのことが分かりました。最後にイラストを入れて仕上げました。投函するのが楽しみです。
日中ダム・浄水場見学
11月24日(金) 4年生が社会科校外学習に行ってきました。思わぬ11月の雪の中、日中ダムも熱塩浄水場も、どちらも係の方の親切でていねいな説明でとても有意義な学習になりました。中でも、日中ダムでは、長く下った階段がどこまでも続いているようでとてもびっくりしていました。熱塩浄水場では、水の安全を確かめるために金魚が20匹くらい飼われていたことに興味を持ちました。今後の学習に生かしていきたいと思います。
思わぬ大雪に
今日は、思わぬ大雪に少しあわてましたが、子どもたちは元気に外遊びを楽しんでいました。これから、雪のシーズンの到来です。登下校など十分気をつけさせていきたいです。また、自動車での送迎につきましても、十分に気をつけてください。
上三宮地区交通安全標語表彰式
11月24日(金) 朝の会の時間に、交通安全協会上三宮分会長さんより、上三宮地区の交通安全標語に入賞した児童7名を表彰していただきました。
入賞した標語は、上三地区の交差点に設置される予定です。
入賞した標語は、上三地区の交差点に設置される予定です。
第6学年授業研究会
11月21日(火)に、福島大学総合教育研究センター特任教授の丹野学先生を講師にお迎えして、第6学年の授業研究会(算数科)を行いました。「自ら考え、伝え合い学びあう児童の育成」の研究主題のもと、子どもたちは最後まで意欲的に取り組みました。
6年調理実習
11月21日(火)6年生は、家庭科の授業として一食分の献立を立てて、主菜を調理する実習を行いました。それぞれの班ごとに、ジャーマンポテト、野菜たっぷり焼きそば、野菜たっぷり焼きうどんを作りました。これまでの学習から調理にも慣れて、手際よく協力して作ることができ、おいしくいただきました。
スポーツ集会
11月20日(月)全校生で児童会主催によるスポーツ集会を行いました。7つの班に分かれて3つのリレー「じゃんけんリレー」「トンネルリレー」「ジグ走パズルリレー」を行いました。寒さに負けずに元気に活動できました。みんな協力して頑張り接戦でしたが、総合で2班が優勝しました。
冬を迎え寒さが厳しくなってきますが、これからも元気に運動してほしいと思います。
冬を迎え寒さが厳しくなってきますが、これからも元気に運動してほしいと思います。
食育教育(1・2年)
17日(金)細野栄養教諭を講師としてお招きし食事マナーと箸の持ち方をねらいとする食育授業を1・2年生合同で行いました。
「お箸カード」を使って上の箸だけ動かすトレーニングをした後で、「ダイズつかみゲーム」をしました。つるつるする大豆をはさむのは難しかったですが、楽しかったです。
「お箸カード」を使って上の箸だけ動かすトレーニングをした後で、「ダイズつかみゲーム」をしました。つるつるする大豆をはさむのは難しかったですが、楽しかったです。
ラーメン工場見学
17日(金)3年生が喜多方ラーメン本舗の工場見学に出かけてきました。麺ができるまでの過程を実際に見ることができました。ふわふわの小麦粉が「めんかい」「めんたい」とかわっていって、あの美味しいちぢれ麺ができあがっていくところがよくわかりました。ラーメンの他に、そば、半生ラーメンという製品も作っているそうです。喜多方の自慢の一つ「喜多方ラーメン」について学ぶことができてよかったです。
収穫祭
11月15日(水)これまでお世話になった農業科支援員の皆さんやお家の方をお招きして、全校生で収穫祭を行いました。
朝から会食会に向けて準備を行ったので、すぐに学校中がいいにおいでいっぱいでした。 感謝の集いでは、6年代表より農業科支援員の皆さんへの感謝の言葉、その後、各学年から今年の農業科活動や栽培活動の発表がありました。学年毎に工夫して発表していました。最後に農業科支援員の方から、今年の活動についてのまとめの言葉をいただきました。
感謝の集いの後、みんなで今年とれた米のおにぎりと芋汁やポップコーン、蒸しパンをいただきました。自分たちが収穫した野菜を使っての料理なので、たくさんおかわりがありました。おいでいただいた方々にもたくさん食べていただけました。とても楽しい収穫祭でした。
朝から会食会に向けて準備を行ったので、すぐに学校中がいいにおいでいっぱいでした。 感謝の集いでは、6年代表より農業科支援員の皆さんへの感謝の言葉、その後、各学年から今年の農業科活動や栽培活動の発表がありました。学年毎に工夫して発表していました。最後に農業科支援員の方から、今年の活動についてのまとめの言葉をいただきました。
感謝の集いの後、みんなで今年とれた米のおにぎりと芋汁やポップコーン、蒸しパンをいただきました。自分たちが収穫した野菜を使っての料理なので、たくさんおかわりがありました。おいでいただいた方々にもたくさん食べていただけました。とても楽しい収穫祭でした。
手作り弁当の日
11月13日は子どもたちがそれぞれ手作り弁当を持ち寄って食べる「手作り弁当の日」でした。取り組み方によって、「お話コース」「つめつめコース」「お手伝いコース」「チャレンジコース」「かんぺきコース」があり、学年や経験に応じて、自分で選んで取り組みました。下年生は「つめつめコース」や「お手伝いコース」が多く、おうちの人に手伝ってもらいながら、自分でおにぎりをにぎったり、見た目を考えてつめたりしたようです。上学年になると「チャレンジコース」や「かんぺきコース」に挑戦する児童が多くなり、いつもよりだいぶ早起きをして頑張ったようです。今まで学習したお弁当作りのポイントも考えながら、バランスのよいお弁当に仕上げることができました。
子どもたちにとって、おうちの人と一緒に作る楽しさや喜びを感じたり、いつもお弁当を作ってくれる家族に感謝したりするよい機会となったようです。ご協力いただきありがとうございました。
子どもたちにとって、おうちの人と一緒に作る楽しさや喜びを感じたり、いつもお弁当を作ってくれる家族に感謝したりするよい機会となったようです。ご協力いただきありがとうございました。
児童集会
今日は、児童集会で3・4年生が発表しました。5つのグループに分かれ自分の体をつかって音を出す、ボディパーカッションをやりました。手やひざをたたいたり、足踏みやジャンプをしたりして異なるリズムをうまく合わせながら演奏しました。
防災教室
11月9日 4・5年生の防災教室がありました。講師の喜多方建設事務所、福島県砂防ボランティアの方々から、「洪水や土砂災害から身を守るために」というテーマで学習しました。土石流や地すべりが起こるしくみを大型立体模型を使って説明していただいたので、とても分かりやすかったです。
蒸しパン作り
11月7日 1年生が、収穫したばかりのサツマイモを使って、蒸しパン作りに挑戦しました。
初めて包丁を使ってサツマイモをきざんだり、粉に卵や牛乳を入れて混ぜたりして、楽しく活動できました。ホカホカの蒸しパンはとても美味しかったです。
初めて包丁を使ってサツマイモをきざんだり、粉に卵や牛乳を入れて混ぜたりして、楽しく活動できました。ホカホカの蒸しパンはとても美味しかったです。
朝の学習(音読計算)
11月7日 上三宮小学校では今年度、朝の学習の時間の中に音読計算を取り入れて全校生で取り組んでいます。挑戦するレベルによって、いくつといくつ、たし算とひき算、かけ算、わり算、スペシャル問題とたくさん用意されています。
それぞれの教室から、計算を音読する大きな声が響いてきます。
それぞれの教室から、計算を音読する大きな声が響いてきます。
食育授業(5・6年生)
11月7日(火) 5・6年生を対象に食育授業がありました。喜多方市保健課栄養士の大場先生を講師として、栄養のバランスがとれたお弁当について、5つの大事なポイントを中心に指導していただきました。
子ども達は、5つのポイントを考えながら、グループ毎にお弁当の中身を考えて発表し、大場先生より100点満点をもらえた班がたくさんありました。
11月13日は、子ども達の手作りお弁当の日です。どんなお弁当になるのか今から楽しみです。
子ども達は、5つのポイントを考えながら、グループ毎にお弁当の中身を考えて発表し、大場先生より100点満点をもらえた班がたくさんありました。
11月13日は、子ども達の手作りお弁当の日です。どんなお弁当になるのか今から楽しみです。
校外学習(コープ見学)
11月7日 社会科の学習で3年生が市内のスーパーマーケットの見学に行ってきました。店長さんのお話を聞いたり、お客様にインタビューしたり、レジ体験をしたり、物品を管理する事務室も見せてもらったりと、いろいろ学習することができました。試食もいくつかさせていただきました。とってもおいしかったです。
サツマイモ掘り
11月2日(木) 生活の時間で1年生がサツマイモの収穫をしました。大きなサツマイモにびっくりでした。途中から6年生が総合の時間を使ってお手伝いに来てくれました。6年生といっしょに5月に植えたサツマイモ、6年生といっしょに笑顔いっぱいの収穫でした。
里芋・ごぼうの収穫
11月2日(木)総合の時間に5年生が、里芋とごぼうの収穫をしました。里芋がたくさんとれてびっくりしました。
ごぼうは、深く掘るのがとても大変で、みんなで力を合わせて抜きました。
ごぼうは、深く掘るのがとても大変で、みんなで力を合わせて抜きました。
学校の連絡先
福島県喜多方市上三宮町
上三宮字下松原 2561番地1
TEL
0241-22-0904
FAX
0241-23-1681
QRコード
アクセスカウンター
4
3
0
8
6
8