こんなことがありました!

出来事

グループ 鬼は外、福は内!

今日2月3日は「節分」です。今日の「上三タイム」は5・6年生が一生懸命に準備してくれた豆まき集会を行いました。豆まきはもちろん、追い出したい鬼の発表やゲームもあり、非常に楽しい時間でした。5・6年生に感謝するとともに、みんなで鬼退治をして1年の幸せを願いました。

 

0

鉛筆 丁寧に書きます

1年生は書写に取り組んでいます。1年生のまとめです。まずはお手本をなぞって、次は清書です。間違わないように、集中して取り組んでいます。2年生はスキーの準備中です。2月4日がスキー教室なので校庭で行う最後のスキーの学習となりました。

0

笑う Happy English

2月3日(月)。明日から寒波か到来する予報です。

3・4年生のHappy English はすごろくを使って、英語の学習です。升目やカードには「The friend next door speaks」や「Skip this step.」「Do you like green?」「Do you like apples?」など指示や質問が書かれています。サイコロを振って、質問に答えながらゴールを目指します。楽しみながら学習ができました。

5・6年生も双六で英語の学習です。質問の内容が難しくなっていましたが、さすが高学年。すらすらと答え、すごろくと英語の学習を楽しんですることができました。

 

0

鉛筆 算数クイズにチャレンジ

2年生が算数クイズにチャレンジ。問題はなかなか難しいけど、一人で考えたり、みんなで考えたりして解いていきます。それでも難しいときは、先生にヒントをもらいに行きます。さて、一番先に解けたのは誰でしょう。

 

0

美術・図工 宝箱を作っています

1年生の図工は「たいせつボックス」。自分で宝物を作ります。箱を選んで切ったり、組み合わせたり、画用紙を貼ったりと、世界で1つの宝箱づくりです。出来上がったら、何を入れようかな。

0

音楽 ミッキーマウスマーチ

2年生の音楽です。2年生は来年度、鼓笛隊で鍵盤ハーモニカを担当します。みんなで練習です。先生のオルガンに合わせ、楽譜をしっかりと見て、演奏しています。来年の鼓笛で堂々と演奏してくれることと思います。

0

興奮・ヤッター! きっと喜びます

1年生が新入生のために生活科で学校紹介を考えました。ペアになって絵をかいたり、紹介文を書いたりと協力しての準備が始まりました。少し見せてもらいましたが、絵も文もとっても上手です。新入生もきっと喜びますよ。

0

理科・実験 粉の正体は・・・

6年生の理科は、塩酸に金属が溶けた液を蒸発させ、出てきた物の性質を調べる実験です。予想では、溶けた金属は取り出せない、出てくる、等しっかりと根拠を示して予想できたようです。いよいよ実験開始。見ていると水分が蒸発した後には白い粉のようなものが・・・さて、粉の正体は・・・次の実験へ続きます。

0

グループ 楽しい集会になるように

6年生は豆まき集会のための小道具作りです。どうやら背負子を作っているようです。集会のゲームで使うのでしょう。ひもの調節をしたり、鬼の顔をつけたりしています。5年生は6年生を送る会の準備です。少人数ですが頑張って準備します。

0

笑う 最期のレッスンでした

今年度最後のQQEnglishです。全部で15回のレッスンを受けました。スピーキング力、ヒアリング力、そしてコミュニケーション力がしっかりと伸びていると思います。ぜひ来年の学習に生かしていきましょう!

0