こんなことがありました!

2020年2月の記事一覧

「新型コロナウィルスによる臨時休校措置について」

昨夜及び本日、安全安心メールでお伝えした表題の件について、喜多方市教育委員会からの通知を受け、学校としての対応を本日、文書にて生徒経由で配布いたしました。つきましては、下記に添付いたしますので、再度ご一読いただきまして、感染予防のための家庭でのご指導、よろしくお願いいたします。

休校措置についてのお知らせ.pdf

 

「式歌練習」!

昨日(26日)の6校時目、音楽科高橋先生の指導の下、体育館で全体の式歌練習が行われました。各学年とも練習は授業で行ってきましたが、3学年そろっての全体練習は初めてでした。少し寒かったのですが、みんな真剣に大きい声を出して練習できました。特に、3年生が披露するGReeeeNの「遙か」という曲はもうすでに仕上がり間近といったところで、聞いていて感動を覚えるほどでした。1・2年生も3年生に負けない大きい声で歌う姿はとても立派でした。本番の卒業式まであと2週間。当日の歌声を聞くのがとても楽しみです。

 

 

「アートギャラリー」!

またまた、素晴らしい美術作品が完成し、東階段ギャラリーに展示されました。今回作品のテーマは以下の通りです。

 1年 「モダンテクニック(スパッタリングを使って)」

 2年 「心でとらえたイメージ(印象や感情を形や色で表そう)」

 3年 「ポケットティッシュBOX(自由なデザイン構成)」

いつもながらの完成度で一つ一つしばらく見入ってしまいます。

「受験生に力が付くように!」

今日(26日)の給食は、いよいよ来週の3月4日に入試を控えた3年生が、さらに力をつけ、全員合格することを願って、「力うどん」が主食の献立でした。野菜のたくさん入っただし汁にソフトメンと「餅いなり」が添えられています。「餅いなり」に味がしっかり付いていて大変おいしくいただきました。3年生はその思いを胸に力を発揮してくれると思います。期末テストを終えたばかりの1.2年生の教室には少しホッとした雰囲気が漂っていました。いつもにもまして、和やかな給食の時間となりました。

  

 

「卒業式用コサージュ」いただきました!

今日(26日)、高郷地区内の「ひまわりグループ」の代表の方2名(田代さん、五十嵐さん)が来校し、グループで作ってくださった「卒業式用コサージュ」を届けてくださいました。これは、グループがもう30年も続けている活動で、毎年、小・中学校の卒業式で卒業生が胸につけるコサージュを、届けてくださっているものです。色づけした蚕の繭玉をつかった手作りで、すべてに生徒の名前が手書きされたリボンが付いています。とても綺麗で素晴らしいコサージュです。グループの皆さんの心のこもったコサージュ。大切に使わせていただきます。