こんなことがありました!

2020年2月の記事一覧

「第2回小・中合同学校評議員会・学校改善協議会」!

昨日(25日)、高郷小学校を会場として、「小・中合同学校評議員会・学校改善協議会」が開催されました。両委員の皆様、小中PTA役員の皆様には、お忙しい中ご出席いただきありがとうございました。2回目の開催ということで、本年度を振り返り、各校における教育活動の成果と課題について、また、学校評価等の結果についてご報告させていただきました。さらに、委員の方からは「新聞等を活用した教育」「自己肯定感につながるさまざまな場への積極的な参加」「地域素材を活用し、地域に誇りを持てるような活動の推進」等、さまざまなご意見をいただきました。いただきましたご意見をもとに、今後も高郷小・中学校の発展と改善に努めて参りたいと思います。

 

「日本列島味巡り(島根県編)」!

今日(25日)の給食は「日本列島味巡り」で、島根県の郷土料理「あまさぎの南蛮漬け」と「のっぺい汁」が出されました。「あまさぎ」と呼ばれる魚は、こちらでは「わかさぎ」と呼んでいるもので、宍道湖(しんじこ)という湖で多くとれるそうです。今が旬で大変おいしくいただきました。(そういえば檜原湖の穴釣りは今年はどうだったのでしょうか。)「のっぺい汁」は里芋を入れることで自然なとろみをつけるのが特徴だそうです。鶏肉や里芋、生揚げ、大根、にんじん、ごぼうなどのたくさんの具材が入った汁物で、身体が温まるおいしい料理でした。

今日も大満足の給食。ごちそうさまでした。

 

 

「1・2年生学年末テスト」!

今日(25日)と明日(26日)の2日間にわたり、1・2年生の学年末テストが実施されています。いよいよ今年最後の定期テストということで、それぞれが2週間前から学習計画を立て、準備に取り組んできました。教室は朝からテスト勉強する生徒が多く、緊張感も漂っていました。きっと努力の成果が出るものと期待しているところです。

「頑張れ~!高中生!」

 

 

3年生「調理実習」&「ひな人形」!

今日(21日)の2・3校時、3年生は家庭科の調理実習でした。3つの班に分かれ、「子どものおやつ」がテーマの実習でした。1班は「フルーツたい焼き」、2班は「ツナコーンマヨのおにぎらず、スティックオムライス」、3班は「カップケーキ」を協力して仕上げました。彩り鮮やかな、おいしそうなおやつが完成しました。中学校最後の調理実習.みんな楽しくできたようです。

  

 

職員室を出たところに、お知らせの用紙などを入れる学年ごとのかごが、棚に用意されているのですが、その脇に折り紙でつくったひな人形がさりげなく飾ってありました。3年生の長水さんがつくってくれたものです。和様の折り紙が素朴で美しく、とても癒やされる思いがしました。

3年生の登校日数はあと14日間となりました。

「学校便り(第20号)」発行しました!

本日、学校便り「花丘学舎(№20)」を発行しました。下記のファイル名をクリックして、お時間のあるときにご覧いただければ幸いです。

学校便り20号.pdf

なお、学校便りは既刊分も含めてトップページ左上の「学校便り」タグからもご覧いただけます.よろしくお願いいたします。