こんなことがありました!

2024年6月の記事一覧

地域の人と

 今日はコミュニティースクールの学習支援で、たくさんの地域の方々にお世話になりました。5年生は前回に引き続き家庭科の手縫いの学習で「ぬいものあそび」サークルの皆さんに指導していただきました。2回目とあって、ますます会話も弾み楽しい2時間となりました。1・2年生は昨日に引き続き内島さんから水泳の学習で指導をしていただきました。まだ水に慣れていない子どもたちも、「楽しい。もっとやりたい。」と水泳の楽しさを感じることができました。放課後は、早乙女踊りと篠笛の指導をしていただきました。今日で7回目、子どもたちの笛と踊りもとても上手になりました。これからも、地域の人から学べる機会を増やしていきたいと思います。

楽しいプール(1・2年)

4時間目に本校の保護者でもある内島さんを講師にむかえ、1・2年生がプールで「水に慣れる遊び」の授業を行いました。初めは水を怖がっていた児童も、内島さんの言葉かけで笑顔に!

プールの中でのかけっこや水中じゃんけんなどの楽しい活動に子どもたちも大喜びでした。

命を守る ~防犯教室~

今年の防犯教室は、防犯関連の会社に依頼し、子どもの実態に合わせて行いました。低学年は、「いかのおすし」をもとにして不審者への対応について考えました。中学年は一人で留守番をする時に注意することなどについて考えました。高学年は、町のプリント図を使って、町の中に潜む危険な場所を見つけ、安全な町について考えました。自分の命を守るために今日の学習を覚えておいてほしいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年こそは。

今日は5年生が人参の種まきをしました。農業科支援員の皆さんに畝作りから種のまき方まで教えていただき、上手に作業を終えることができました。昨年度は猛暑と水不足であまり青だちませんでした。「今年こそは~ 」5年生の意気込みも。今年はたくさん育つといいね。

宿泊学習⑤

 アクアマリンふくしまでは昼食を食べた後、班ごとに館内を見学したり、マリンシアターで震災復興の学習をしたりしました。たくさんの生き物に大喜びです。