こんなことがありました!
2017年10月の記事一覧
秋に親しむ会スタート!
本日、行う予定でした校内駅伝大会は、降雨により
中止となりました。
しかし、秋に親しむ会は、曇り空の下で始まり
ました。学年ごとに班を作り、考え抜かれたメニューで昼
食を楽しむことができました。
【初めての1年生ですが、上手です!焼き豚だ~!】
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/133/33374/)
【2回目だから余裕の2年生!まずはトン汁から作る】
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/133/33375/)
【さすが3年生、2コンロ!焼肉とトン汁の両立だ!】
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/133/33376/)
【3年生のベースキャンプは生活感にあふれていた!】
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/133/33377/)
定番の焼きマシュマロだけでなく、チョコレート
フォンデュやチョコレートパフェなどデザートも充
実していました。
中止となりました。
しかし、秋に親しむ会は、曇り空の下で始まり
ました。学年ごとに班を作り、考え抜かれたメニューで昼
食を楽しむことができました。
【初めての1年生ですが、上手です!焼き豚だ~!】
【2回目だから余裕の2年生!まずはトン汁から作る】
【さすが3年生、2コンロ!焼肉とトン汁の両立だ!】
【3年生のベースキャンプは生活感にあふれていた!】
定番の焼きマシュマロだけでなく、チョコレート
フォンデュやチョコレートパフェなどデザートも充
実していました。
PTA総務部も花丘祭へ
本日、18:30よりPTA総務部が開催されました。
文化祭では、毎年、地元の野菜を使った温かいトン汁
を提供してくださっています。
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/133/33369/)
今日は、生徒諸君や来校される保護者、地域の皆さんの
ために調理器具の準備や当日の運営の確認を行いました。
生徒も保護者も教員も一緒に成功させようと頑張っている
校内文化祭。当日、温かいトン汁で多くのみなさんが癒され
ること間違いなしです。
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/133/33370/)
総務部の保護者の皆様、本日はご多忙中にもかかわらず、
ご参会いただきありがとうございました。
文化祭では、毎年、地元の野菜を使った温かいトン汁
を提供してくださっています。
今日は、生徒諸君や来校される保護者、地域の皆さんの
ために調理器具の準備や当日の運営の確認を行いました。
生徒も保護者も教員も一緒に成功させようと頑張っている
校内文化祭。当日、温かいトン汁で多くのみなさんが癒され
ること間違いなしです。
総務部の保護者の皆様、本日はご多忙中にもかかわらず、
ご参会いただきありがとうございました。
芸術鑑賞 和楽器
今日は、耶麻地区中学校合同芸術鑑賞が行われ
ました。
内容は、松田隆行さんによる津軽三味線と民謡。
そして駒の会による和太鼓演奏でした!
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/133/33334/)
「クール・ジャパン」として海外でも人気の高いも
和楽器。生徒たちは、三味線や和太鼓の迫力ある音に
圧倒されるとともに、心を動かす演奏に感動していま
した。
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/133/33335/)
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/133/33336/)
また、実際に体験する場面では、積極的にステージに
上がり演奏を教えていただきよい経験になりました。
【生徒諸君の感想】
「初めて三味線を生で聞いて、とても力強く、青森の寒い
冬景色が浮かんできました。繊細な音色も聞いていて心地
よかったです。」
「津軽三味線と和太鼓の迫力がすごかった。最後には
みんなで会津磐梯山も歌ってとても楽しい時間を過ご
しました。」
「三味線は一人で演奏しているとは思えないほどたく
さんの音が聞こえてすごいと思いました。また、和太鼓
はお腹に響くどっしりとした音で、女性の方も叩いてい
てかっこいいなと思いました。」
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/133/33337/)
明日は、駅伝大会と野外炊飯があります。いい天気に
なることを祈りましょう!
ました。
内容は、松田隆行さんによる津軽三味線と民謡。
そして駒の会による和太鼓演奏でした!
「クール・ジャパン」として海外でも人気の高いも
和楽器。生徒たちは、三味線や和太鼓の迫力ある音に
圧倒されるとともに、心を動かす演奏に感動していま
した。
また、実際に体験する場面では、積極的にステージに
上がり演奏を教えていただきよい経験になりました。
【生徒諸君の感想】
「初めて三味線を生で聞いて、とても力強く、青森の寒い
冬景色が浮かんできました。繊細な音色も聞いていて心地
よかったです。」
「津軽三味線と和太鼓の迫力がすごかった。最後には
みんなで会津磐梯山も歌ってとても楽しい時間を過ご
しました。」
「三味線は一人で演奏しているとは思えないほどたく
さんの音が聞こえてすごいと思いました。また、和太鼓
はお腹に響くどっしりとした音で、女性の方も叩いてい
てかっこいいなと思いました。」
明日は、駅伝大会と野外炊飯があります。いい天気に
なることを祈りましょう!
見よ!白亜の学び舎を
校歌にもあるこのフレーズをご存知ですか?
「 会津嶺望む 花の丘
仰ぐ白亜の 学び舎に・・・♪ 」
本日、50歳を迎えた白亜の学び舎に
誕生日プレゼントが届き、披露
目しました。
それでは、ご覧ください!![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/133/33338/)
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/133/33339/)
お祝いの垂れ幕が完成しています。
地域の皆さん、OB,OGのみなさん、ぜひ、
10月28日(土) 花丘祭
11月18日(土) 50周年記念式典・講演会
にご来校ください。お待ちしております。
!
「 会津嶺望む 花の丘
仰ぐ白亜の 学び舎に・・・♪ 」
本日、50歳を迎えた白亜の学び舎に
誕生日プレゼントが届き、披露
目しました。
それでは、ご覧ください!
お祝いの垂れ幕が完成しています。
地域の皆さん、OB,OGのみなさん、ぜひ、
10月28日(土) 花丘祭
11月18日(土) 50周年記念式典・講演会
にご来校ください。お待ちしております。
10月お誕生日献立
今日は、10月生まれの方を祝福する献立
でした。
生徒の皆さんにも秘密だったスペシャルメニューは
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/133/33331/)
チキンクリームライス、小松菜サラダ、牛乳、
自家製カボチャプリン
ニンジンがいっぱい入ったバターピラフとキチンの
クリーム煮がベスト・マッチでした。
さらに、お楽しみデザートは特製カボチャプリン!
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/133/33332/)
ハロウィーンの掲示も給食センター室前に飾られ
ました。あと少しで今年も終わりですね。
10月生まれの皆さん、おめでとうございます。
でした。
生徒の皆さんにも秘密だったスペシャルメニューは
チキンクリームライス、小松菜サラダ、牛乳、
自家製カボチャプリン
ニンジンがいっぱい入ったバターピラフとキチンの
クリーム煮がベスト・マッチでした。
さらに、お楽しみデザートは特製カボチャプリン!
ハロウィーンの掲示も給食センター室前に飾られ
ました。あと少しで今年も終わりですね。
10月生まれの皆さん、おめでとうございます。
さんまの蒲焼ランチ
今日の給食のおかずは、「さんまの蒲焼」でした。
今年は、さんまが不漁で高騰しているとのことですが、
今日はおいしい蒲焼丼にして食べる生徒もいました。
明日は、特別休日となります。生徒の皆さん、事故なく
楽しい秋の一日にしてくださいね。
【今日のメニュー】
さんまの蒲焼、もやしの和え物、みそかきたま汁
ごはん、牛乳
今年は、さんまが不漁で高騰しているとのことですが、
今日はおいしい蒲焼丼にして食べる生徒もいました。
明日は、特別休日となります。生徒の皆さん、事故なく
楽しい秋の一日にしてくださいね。
【今日のメニュー】
さんまの蒲焼、もやしの和え物、みそかきたま汁
ごはん、牛乳
やりました!高郷剣士団❗️
本日、開催された全会津中体連新人大会で、我が高郷中男子剣道部が、第3位となり㊗️県大会出場を決めました!
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/133/33222/)
県大会は、11月11日に白河市で開催される予定です。おめでとうございます
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/133/33223/)
また、卓球部は、男女共に団体戦に臨み、粘りの卓球を見せましたがおしくも惜敗。今一歩のところで県大会出場を逃しました。来年こそは、団体戦県大会出場を!
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/133/33224/)
保護者の皆様、応援ありがとうございました。
県大会は、11月11日に白河市で開催される予定です。おめでとうございます
また、卓球部は、男女共に団体戦に臨み、粘りの卓球を見せましたがおしくも惜敗。今一歩のところで県大会出場を逃しました。来年こそは、団体戦県大会出場を!
保護者の皆様、応援ありがとうございました。
収穫! 食農教室part2
5月末に、生徒諸君が作った学校農園は、トマト、きゅうり、
スイカと夏から今まで私たちを楽しませてくれています。
そして、真打登場!
毎年、最後は最上級生による恒例の「さつまいも掘り」。
先週、火曜日に行われた食農教室の様子をご覧下さい。
【学年主任の先生から掘り方の奥義を伝授される】
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/133/33213/)
【 大収穫祭!秋に親しむ会で「焼き芋」になって、
全校生を楽しませてくれるようです!】
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/133/33214/)
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/133/33215/)
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/133/33216/)
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/133/33217/)
スイカと夏から今まで私たちを楽しませてくれています。
そして、真打登場!
毎年、最後は最上級生による恒例の「さつまいも掘り」。
先週、火曜日に行われた食農教室の様子をご覧下さい。
【学年主任の先生から掘り方の奥義を伝授される】
【 大収穫祭!秋に親しむ会で「焼き芋」になって、
全校生を楽しませてくれるようです!】
レモンとピザ・ドック
昨日、今日の給食紹介です。
【10月5日(木) サンマルちゃん献立】
揚げ鶏レモンソースがけ、ごぶ漬けサラダ
もずくスープ、牛乳
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/133/33161/)
揚げ鶏は、じゃんけん争奪戦が各クラスで行われ、
じゃんけんに敗れた3年女子は、本気で悔しがって、
じゃんけん必勝法を友達に聞いていました。
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/133/33162/)
レモンの味が、体の疲れをやさしくふきとばして
くれました。
【10月6日(金) 新・メニュー登場!】
ピザドック、スイートポテトサラダ、
わかめスープ、ぶどう、牛乳
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/133/33163/)
【ピザはかく食べよ!1年生の意気込みでした!】
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/133/33164/)
【班で、仲良く、たくましく、つつましく!2年生】
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/133/33165/)
【3年生の教室より】
ドイツでの兄弟の契(ちぎ)り
「ブルーダーシャフト」にはまる二人!
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/133/33166/)
;
。
【10月5日(木) サンマルちゃん献立】
揚げ鶏レモンソースがけ、ごぶ漬けサラダ
もずくスープ、牛乳
揚げ鶏は、じゃんけん争奪戦が各クラスで行われ、
じゃんけんに敗れた3年女子は、本気で悔しがって、
じゃんけん必勝法を友達に聞いていました。
レモンの味が、体の疲れをやさしくふきとばして
くれました。
【10月6日(金) 新・メニュー登場!】
ピザドック、スイートポテトサラダ、
わかめスープ、ぶどう、牛乳
【ピザはかく食べよ!1年生の意気込みでした!】
【班で、仲良く、たくましく、つつましく!2年生】
【3年生の教室より】
ドイツでの兄弟の契(ちぎ)り
「ブルーダーシャフト」にはまる二人!
;
。
福島議定書に調印
毎年、本校では福島議定書に基づき
9〜10月をエコチャレンジ月間として、
生徒会が中心となり節電・節水等に取り組んでいます。
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/133/33115/)
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/133/33116/)
今週は、朝の集いでも、生徒会から呼びかけがありました。
前年度の同月より、使用 電気量、水道量の約2%減らすことを
目標に頑張っています。
地球温暖化STOP! みんなで挑戦すれば
大きな力になります。日ごろからエコライフを!
!
9〜10月をエコチャレンジ月間として、
生徒会が中心となり節電・節水等に取り組んでいます。
今週は、朝の集いでも、生徒会から呼びかけがありました。
前年度の同月より、使用 電気量、水道量の約2%減らすことを
目標に頑張っています。
地球温暖化STOP! みんなで挑戦すれば
大きな力になります。日ごろからエコライフを!
学校の連絡先
〒969-4301
福島県喜多方市高郷町
上郷字中平94番地
TEL 0241-44-2162
FAX 0241-44-7577
QRコード
アクセスカウンター
7
8
9
3
3
9