出来事
第1学年 学年通信 第7号
第2学年学年通信 第7号
第3学年 学年通信 第6号
第1学年 学年通信 第6号
ほけんだより 5月号
第3学年 学年通信 第5号
第3学年 学年通信 第4号
第2学年 学年通信 第5号
第1学年 学年通信 第5号
第1学年 学年通信 第4号
第2学年 学年通信 第4号
全校体育スタート
耶麻中体連陸上大会に全校生徒で参加します。
大会に向けて全校体育&特設陸上部がスタートしました。
先生方も生徒のみなさんも総出で取り組んでいます。
走り、跳び、投げる。校庭で元気に活動しています。
がんばろう!山都中生!
第3学年 学年通信 第3号
第2学年 学年通信 第3号
第1学年 学年通信 第3号
第1学年 学年通信 第2号
第2学年 学年通信 第2号
第3学年通信第1号
第1学年 学年通信
第2学年 学年通信 第1号
ほけんだより4月号をアップしました。
令和3年度着任式・始業式・入学式
第5校時 入学式
新入生、保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。
今年度の入学生は、男子4名、女子7名、計11名です。入場では少し緊張した面持ちでしたが、落ち着いて立派にやり遂げました。小学校の最上級生としてがんばってきたことが伝わりました。2,3年生と力を合わせて、充実した令和3年度の学校生活を送ってほしいです。がんばろう!山都中生!
令和3年度着任式・始業式・入学式
4月6日(火)第1校時 着任式・始業式
着任式と第1学期始業式が行われました。昨年度末に4名の先生方とお別れしましたが、本日3名の先生方をお迎えしました。
始業式では校長先生から「一人ひとり53人の個性が輝く学校にしたい。」というお話がありました。そのために3つのキーワードを挙げました。
①「能動」失敗を恐れずにチャレンジすることと、お互いのチャレンジを応援することです。
②「自律」自分の状況を冷静に判断し、目標に向って努力することです。
③「共感」他の人の意見や考えを聞いて、自分でも考えて行動していくことです。
今を大切にして、1日1日生活していきましょう。
第2学年 学年通信第46号をアップしました。
第1学年 学年通信 第45号(最終号)
第2学年 学年通信45号アップしました。
第16回 卒業証書授与式
令和3年3月12日(金)第16回卒業証書授与式が執り行われました。
厳粛な雰囲気の中、担任の呼名に対して、「はい」と大きな返事に感謝の気持ちを表し、校長より卒業証書を受け取りました。大変立派な態度でした。
在校生の送辞、卒業生の答辞も大変すばらしいものでした。
その後の式歌を通して山都中学校の心が一つになったように感じました。
3学年生徒の皆さん、卒業おめでとう。
これまで本校教育を支えてくださいました保護者の皆様、地域の皆様に心より感謝申し上げます。
第1学年 学年通信 第44号
第2学年 学年通信第44号をアップしました。
第3学年通信 44号 掲載しました。
明日は卒業式です。
3月11日(木)
卒業式に向けた一週間でした。伝統を引き継ぐ生徒会総会!3年生を送る会!校舎に感謝のワックス塗布と大掃除!大好きな給食との別れ!さまざまな出来事がありましたので、写真で紹介していきます。
P.S.卒業式に向けて校長室の桜も咲きました!
東日本大震災から10年!
3月11日(木)
福島県知事からのメッセージを全校生に伝えました。
今年度は3年生が修学旅行で南三陸町に行き、語り部さんからの話や被害の様子を目の当たりにしてきました。そして、自分たちで調べたこととともに文化祭で1,2年生に伝えました。
社会科で国際理解の本を活用して学習したときには、「福島をフクシマにしない」などの感想もありました。
東日本大震災について意識を高めてきた年です。全校生が真剣に知事からのメッセージに耳を傾けました。亡くなられた方のご冥福を祈るとともに、大震災の記憶を風化させずに未来へつないでいくという気持ちを再認識しました。
伝統を引き継いで!
3月10日(水)
飯豊権現太鼓の演奏で、3年生が大きな感動を経験しました。聞く側にも、演奏する側にも感動がある、そういうかけがえのない経験ができる取り組みです。
その飯豊権現太鼓を、2年生が練習し始めました。3年生が昼休みに教えに行く場面もありました。卒業する3年生から、まさに伝統を引き継いでいます。その姿にも感動があります。
第2学年 学年通信第43号をアップしました。
給食だより3月号を掲載しました。
第1学年 学年通信 第43号
第3学年通信 43号 掲載しました。
第2学年 学年通信代42号をアップしました。
第3学年通信 42号掲載しました。
第1学年 学年通信 第42号
受験応援壮行会!
2月22日(月)
山都中学校のすばらしい伝統の一つに「受験生応援壮行会」があります。以前は電車で試験会場へ向かう先輩のために陸橋の下から、横断幕を持って激励していたそうです。入試の方法が変化したこともあり、今年は体育館で高校受験をする3年生に対しての壮行会という形で実施しました。来週は県立高校前期試験があります。3年生全員の合格を期待します。
1,2年合同合唱練習!
2月19日(金)
今年から金曜の放課後に委員会や合唱練習を行うことにしました。感染症対策として、体育館で距離を取り、マスクをしたままの合唱練習でしたが、卒業式で大好きな3年生に感謝の気持ちを伝えようと、気持ちを込めて練習しています。
最後の授業参観!
2月19日(金)
3年生が最後の授業参観を行いました。入学した頃と比べ、大きく成長した3年生が「20歳の自分へ」という題の作文を発表しました。
5年後の自分を想像し、それぞれに自分へと思いを伝える様子を多くの保護者の皆様が見守ってくれました。5年後にさらに大きく成長した姿が楽しみです。
第2学年 学年通信41号アップしました。
第1学年 学年通信 第41号
第3学年通信 41号 掲載しました。
第3学年通信 40号掲載しました。
初めての……!
2月16日(火)
2年生は現在、技術の授業で「ダイナ・モランタン」の製作に取り組んでいます。電気について学習したあとの製作なので、熱心に作業を進めています。中でも、ほとんどの生徒が初めての体験となる「はんだごて」による作業には、興味深く取り組んでいます。集中した、とてもいい表情が見られました。
まさに全集中!
2月15日(月)
今年度最後の定期テストに1,2年生が臨みました。テストの様子を見に行きますと、まさしく“全集中”状態でした。一足先に定期テストを終えている3年生は、入試に向けて一段上の集中力で学習に励んでいます。集中してがんばった先に、自分なりの型が身につくのでしょう。
がんばりました!山都中生!
国際感覚を養おう!
2月12日(金)
山都町の国際交流協会様より本を寄贈していただきました。国際社会をテーマに選書されておりますので、ずらっと並んだ本の表紙を見ただけでも気持ちが変わってきます。図書室を訪れる生徒も早速手にとって読んでいました。
ありがとうございます。
第2学年 学年通信40号アップしました。
第1学年 学年通信 第40号
給食だより2月号を掲載しました。
朝会
2月8日(月)
校長先生のお話 テーマ「伸びる人」
箱根駅伝で3位入賞した東洋大学の清野選手(喜多方高校出身)は、補欠から這い上がりアンカーになるまでに伸びてきた人です。高校時代の教頭先生に聞いたところ3点の特徴を教えてくれました。「前向きで、素直で、顧問の先生を信頼していた」そうです。大学の監督のコメントには「努力家」とありました。信頼関係があったからこそ、最後にアンカーを任せたのだと思います。これらは駅伝のみならず、勉強にもあてはまることです。
「伸びる人」について元高校教師の村上氏は「前向きさと、感謝・周りのことを思いやることのできる人」と述べています。みなさんの可能性は無限です。なにより、伸びていると感じる生活は楽しい生活です。
30秒スピーチ テーマ「1年間を振り返って」
1年生男子「初めての文化祭が印象に残っています。苦労したのは勉強です。初めての定期テストは上手くいきませんでしたが、計画的に取り組むようにして向上してきたので、2年生でもがんばります。」
1年生女子「学習面では、あまり計画的に取り組めなかったところが反省点です。生活面では、朝の時間をもう少し早くしたいです。改善できるようがんばります。」
2年生女子「学習面では、よく考えて取り組むことができたのが、よかったです。生徒機と部活動には、やるべきことを考えながら取り組めているのがよかったです。」
3年生女子「志望校に合格できるようにがんばりました。コロナ禍でしたが、修学旅行などの行事ができて、友達とのよい思い出になりました。」
生徒会より
「昼休みにカードゲームをして過ごしてもいいです。時間を守りましょう。」
第3学年通信 39号
第3学年通信 39号掲載しました。39号.pdf
第2学年通信 第39号アップしました。
第1学年 学年通信 第39号
第2学年 学年通信第38号をアップしました。
ほけんだより2月号をアップしました。
第3学年通信 38号
第3学年通信 38号 掲載しました。 38号.pdf
第1学年 学年通信 第38号
除雪ボランティア!
1月28日(木)
学校施設の屋根から落ちた雪が学校周辺に積もっています。それを少しでも減らしたいという思いで、今日の委員会活動では「除雪ボランティア」を実施しました。
1.2年生が一生懸命に、それも楽しそうに活動しました。教室や部活動とも、また違う表情を見ることができました。
たいへんよくがんばりました◎
正しい知識を!2
1月28日(木)
3年生の保健の授業で「性感染症」について学習しました。
保健体育の先生が自作の資料を使い、問題や考えてほしいことをわかりやすく伝えました。また、性感染症についての専門的な知識を説明するために、養護教諭の先生も一緒に授業を行いました。
最後は「命の大切さ」を3年生一人一人の写真も入れた力作動画を使って語りかけた保健体育の先生に、生徒から万雷の拍手が起きました。「責任ある行動を取りたい」という感想がありました。
第2学年通信 第37号 アップしました
第3学年通信 37号
第3学年通信 37号掲載しました。37号.pdf
正しい知識を!
1月21日(木)
今日は4名の専門の方を講師にお招きし、1年生から順に放射線教室を行いました。
「放射線はうつらない。」
「線量の高い食物であってもすぐに心配な状況になるものではない。」
こういったことを科学的な根拠をもとに、具体的に説明していただいてたいへん勉強になりました。また、放射線の見える実験機材を用意していただき、興味深く観察していました。
講師の先生からは、山都中生の反応のよさを褒めていただきました。偏見を生まないためには、何事も正しい知識が大切です。
第1学年 学年通信 第37号
大寒!山都の日!
1月20日(水)
本日は「大寒」でしたが、晴れ間の見える穏やかな1日となりました。
本日は2度目の「山都の日」。全校生が16:10に下校し、普段できないことに取り組んで自分を磨いたり、高めたり、リラックスしたりして、元気な明日に備える日です。先週は、有意義に過ごせたという感想が目に付きました。今日はどんな山都の日になるのか楽しみです。
P.S. 校庭では「大寒」の寒さを喜ぶ雪だるま(先週の金曜日に2年生が全力で制作しました。)が、山都中生の帰りを見送っていました。
給食だより1月号を掲載しました。
第2学年 学年通信第36号アップしました
第3学年 学年通信36号
第1学年 学年通信 第36号
カナダからの手紙!
1月14日(木)
1年生が先月の英語の授業で書いた「サンタさんへの手紙」に、返事が届きました。初めて書いた英語の手紙に対して、サンタさんが英語で書いてくれた「カナダからの手紙」に、1年生も喜んでいました。
あこがれのサンタさんから手紙が来たこともあったと思いますが、自分たちの英語が伝わったことへの喜びも大きかったです。伝わるって素敵なことだと思います。サンタさん、ありがとうございます。
マスクをいただきました
1月13日(水)
喜多方市内(塩川地区)のJUKI株式会社様より、マスクを20枚寄贈していただきました。山都中学校を代表して生徒会長が受け取りました。6月にもJUKI株式会社様からいただきまして、「とてもフィットしていい感じです。」と評判のよかったマスクです。感染者数が増えて危機感を募らせていたところでの、継続して小中学生を支えてくださる地域の方々の思いに心より感謝いたします。ありがとうございました。
ほけんだより1月号をアップしました。
赤い羽根共同募金!
1月8日(金)
社会福祉協議会の方に、昨年末に全校生で集めた「赤い羽根共同募金」を渡しました。生徒会が代表して「社会の役に立ててください」と言葉を添えました。「誰かのために」「社会の役に立ちたい」という気持ちが山都中生の長所です。
第3学期始業式!
1月8日(金)
新年明けましておめでとうございます。旧年中は本HPをご覧いただきまして、誠にありがとうございました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
始業式についてお知らせします。
【校長式辞より】
「ITにより社会のあり方そのものが変わってきています。コロナにより慣習さえ変えられてきています。苦しいとき挫折しそうなときに、それに打ち勝つためには『志』が必要です。」激動の時代を自分の志のままに生きた坂本龍馬と、『人生は志の高さ次第だ』と教えた吉田松陰の話を交えながら『志』の大切さを伝えました。
【生徒発表より】
1年生代表「早寝早起きが上手くいかず、学習が計画通りに進められませんでした。部活は休まず参加し、毎日楽しく練習できました。中体連でよい結果につなげたいです。また、3学期は規則正しい生活をします。」
2年生代表「学習を計画通りに進められませんでした。3連休で取り戻したいです。朝早くに起きられず、午前中の生活がダメでした。3学期は生活のリズムを戻しけがなく安全に過ごしたいです。そして2年生としての時間を大切に過ごしたいです。」
3年生代表「計画的な学習ができなかった。ゲームやテレビの誘惑に負けて早寝早起きができませんでした。また、家族との会話が減っていたので、とてももったいない時間を過ごしたと思います。3学期は時間を大切にし、先生方に感謝し、3年生との思い出をたくさん作りたいです。」
第3学年通信 35号 掲載しました。
第2学年 学年通信第35号アップしました
2学期終業式!
12月23日(水)
30℃を超える残暑に始まり、大雪の氷点下で終わる83日間の長い2学期も終業式を迎えました。1年生の発表からは中学校生活がよく見えてきたことが伝わりました。2年生の発表からは何をがんばってきて、この先どうなりたいのかが伝わりました。3年生の発表からは充実した学校生活を将来につないでいく意気込みが伝わりました。それぞれに成長を感じました。
校長先生のお話では4月からの写真をテレビ画面で紹介し、生徒の活躍を賞賛しました。自分の意思で「光」へ向かって行動する人になってほしいとの願いを「医療従事者へ感謝の演奏をするバイオリニスト」の映像を用いて伝えました。
がんばった2学期を讃え、下校する生徒の後ろ姿を雪だるまが見送っていました。
技術と家庭科!
12月22日(火)
1年生の家庭科の授業では「郷土料理」の調べ学習をしています。日本中の郷土料理を1人1都道府県担当で調べています。今日の発表は広島県の「牡蠣の土手鍋」、北海道の「石狩鍋」など5道県でした。クイズを交えてのわかりやすい発表に感心しましたが、それ以上におなかが空きました。
技術科では木材加工が大詰めにはいりました。切る、削る作業から、組み立てる作業へとうつり、げんのうでトントントントン組み立てています。「げんのう」と「ハンマー」と「金槌」と「トンカチ」が違っていることも勉強しています。
第2学年 学年通信第34号をアップしました。
第1学年 学年通信 第35号
第3学年通信 34号 掲載しました。
発表!山都の日!
12月21日(月)
朝会を集会として30分行いました。数学検定、造形秀作コンクール、校内計算コンクールの表彰と生徒スピーチ(テーマ:「2学期を振り返って」⇒文化祭についての話題が多かったです)のあと、冬休みの生活について気をつけてほしいことをお話ししました。
最後に「感染症対策」「喜多方市:携帯電話についてのガイドライン」と合わせて「山都の日」の発表をしました。「山都の日=毎週水曜日」は放課後の活動をしないで、16:10完全下校にします。家庭での時間を大切にしてほしいです。
第1学年 学年通信 第34号
地域に支えられて⑧~森林環境教室~
12月18日(金)
地域の方にご協力いただいて、授業をする機会が多いと感じてタイトルにしてからもう8回です。1ヶ月あまりの間に、こんなにも協力していただいていることに驚きと感謝の気持ちがこみ上げてきます。
地域の建具屋さんに教えていただきながら進めてきました「森林環境教育・木材加工」の最終回を行いました。今回はなんと「電動ドライバー」を使っての作業です。初めて握る電動ドライバーに、手が震えているのかドライバーが震えているのかわからない様子でした。そして、見事にベンチが完成しました。講師の先生のおかげです。ありがとうございました。大切に使います。
P.S.新しいベンチができました。たくさんの学校が山都中野球部との練習試合に来ていただけるとうれしいです。
Are there any good places in your town?
12月18日(金)
英語の授業で、山都町に初めて来た人に英語で案内をすることを行いました。
英語の授業はほとんど英語で進みます。何をやるのかも英語で説明します。
2年生は理解して、「おいしいレストラン」「スィーツのおいしいお店」などを楽しんで聞いたり、案内したりしています。令和の英語の授業は、平成の頃よりもさらに進んでいるように思います。国際化の時代に活躍する姿が楽しみです。
がんばろう!山都中生!
第2学年 学年通信33号をアップしました。
第3学年通信 33号掲載誌ました。
雪が降って、うれしかったこと。
12月17日(木)
今シーズンになって初めての大雪が降っています。重い雲から絶え間なく降り続く雪に、心も晴れないところです。が、うれしいことがありました。
「お手伝いしましょうか。」と、7:30頃に登校した2人の1年生の男子生徒が声をかけて、除雪をしてくれました。さらに、翌日は1人増えました。
一気に心が晴れた瞬間でした。素敵な1年生男子の気持ちに感謝します。
どんなときでもうれしいことはあるものです。
第2学年 学年通信第32号アップしました。
給食だより12月号を掲載しました。
授業参観ありがとうございました。
12月11日(金)
授業参観を行いました。今年度最初の授業参観ということもあったのでしょうか、どの学年もたくさんの保護者の方に参観していただきました。昇降口で検温のご協力をいただきながらではありましたが、学校での様子をご覧になっていただけたことはありがたいことです。いつもよりもはりきっているように見てる生徒の姿もいいものです。ありがとうございました。
箏を奏でる~和楽器の魅力
12月11日(金)
1年生の音楽で「箏」の演奏をしています。山都中学校といえば3年生の「太鼓の発表」が大きな学習の一つですが、同じく和楽器の「箏」についても学んでいます。お正月など自然と耳に触れる和楽器の音色に興味を持って、箏の弾き方を体験しました。箏の音色を楽しんでいました。
計算コンテスト
12月11日(金)
今日は「計算コンテスト」を実施しました。各学年の授業で使用しているワークブックから出題し、1問5点の100点満点(80点以上合格)のテストです。
各学年で合格率を競うコンテスト形式です。朝から頭を回転させてがんばりました。表彰は12月21日の予定です。結果が楽しみです。
第1学年 学年通信 第33号
第3学年通信 32号 掲載しました。
地域に支えられて⑦~森林環境教室③~
12月9日(水)
「かんな」をかけました。初めて使う生徒がほとんどでした。講師の建具屋さんの達人の技に魅了されつつも、手にとって挑戦しました。木材加工とは、こんなにたくさんの工具を使い、こんなにたくさんの工程を行い、その一つ一つにこんなにも気を配っていたのかと感じた人が多かったようです。
ものの大切を学ぶ機会にもなっていると思います。また、ものづくりの楽しさを感じていると思います。完成形も見えてきました。もう少しです。
がんばろう!山都中生!
京都の美しいしきたりは「門はき」、山都は?
12月8日(火)
2年生の道徳を3年の先生が行いました。先生の授業を受けるのは初めてで、少し緊張感のあるスタートでした。
ロールプレイや顔のイラストで気持ちを表現するなど、いつもとちょっと違った取り組みでだんだんとほぐれていきました。
最後には「京都の人の目配り、気配り」のよさについて感心したことを、発表しました。「山都にも美しいしきたり」があると思います。
気づき、引き継ぐ山都中生!がんばろう!