喜多方市立 あつしおしょうがっこう
熱塩小学校
|
出来事
2月14日(木) 市農業科作文コンクール表彰式
2月14日(木)、市農業科作文コンクール表彰式があり、5年生の瓜生駒子さんが優秀賞を受賞しました。
式には、市内小学校の大賞受賞者5名、優秀賞受賞者10名が参加し、一人一人教育長さんから賞状と盾が伝達されました。
駒子さんは、「あずきが変身」と題する作文で、「農業科で一生懸命育てた小豆が、おいしいあんこや赤飯になり、みんなを喜ばせたことがとてもうれしかった」という素直な気持ちを表現することができました。
市内小学校から1000点近くも応募があった中で、見事優秀賞に輝いたことは、本当に素晴らしいと思います。
心からお祝いいたします。
いいぞ!!駒子さん!!
2月12日(火)~2月15日(金) 午前5時間制 試行
2月12日(火)~2月15日(金)は、午前5時間制の試行が行われました。
これは、普通だと午前中は4校時までの授業であるところを、5校時まで行うというものです。
平成31年度の授業時数の確保だけでなく、「時間を守ることにより規律ある生活態度を育てる」「下校時刻を早くする」「授業の質を上げる」「子どもたちの休み時間を確保する」など、多くのメリットがあると考えます。
しかし、午前中に5校時の授業を行う分、「給食の時間が少し遅くなる」といったデメリットもあります。
そのため、今年度試してみることで、子どもたちの学習や生活への影響を調べることにしたのです。
試行が始まると、結構いろいろありました。
授業が始まる時間になったのにトイレに行きたくなる子が出てきたり、逆に子どもたちは準備OKでも、先生が少し遅れたり。また、一つの活動が遅れると、次の活動に影響したり、休み時間が減ったりすることもわかりました。
でも、子どもたちは、ほとんど順調に生活できていました。
それに、お腹がすいたようで、給食もしっかり食べることができましたし、休み時間には、体育館で1~3年生がサッカーをしたり、4~6年生も一緒にバスケをしたりする姿も見られました。
来年度に向けて、いい体験になりました。
子どもたち・先生方からアンケートをとり、改善点を洗い出す予定です。
保護者の皆様も、アンケートの提出にご協力ください。
2月13日(水) 全力のなわとび集会
2月13日(水)、全学年が頑張った、全力のなわとび集会がありました。
計画・進行は運動委員会の子どもたちで、6年の佐藤大和くんが進行し、4年の遠藤和義くんの開会の言葉のあと、大和くんの指揮で準備運動をし、いよいよ開始。
まずは、1~3年生による3分間の持久跳びです。(「いやー、3分はきついな-。一緒に練習したけど、足が痛くなって1分30秒がやっとだったからな-。」とは誰かの正直な心の声。)
ところが、みんな頑張りました。ほとんどの子どもが1分30秒以上になっただけでなく、3分間跳びきった子がいたのでした。それが2年生の峯岸叶さん、福王寺美夢さん、吉田愛翔くんです。
いいぞ!!2年生!!
また、次の4~6年生の5分間跳びも、ほとんどの子が4分越えで、5分間跳びきった子は、なんと6人。4年生の檜沢琴音さん、5年の峯岸環くん、渡部直斗くん、6年の遠藤愛里さん、瓜生香子さん、遠藤真菜美さんです。
すごいぞ!!みんな!!
熱塩小学校のこどもたちの実力発揮でした。
その後、6年生による技の紹介では、全員が一回旋一跳躍や二回旋一跳躍のたくさんの上手な技を披露してくれました。
いいぞ!!6年生!!
さあ、最後は、学年ごとの長なわとびです。どの学年も、体育や休み時間に練習してきたこともあって、気合い十分です。特に「いくぞ!オー!」のかけ声で、始める学年もあって、全学年、学級の力を出し切った長なわとびとなりました。
結果は、1年生55回、2年生79回、3年生77回、4年生183回、5年生215回、6年生212回です。どの学年も全力で取り組み、素晴らしい結果を出した、やっぱり熱塩小学校ならではの熱いなわとび大会となりました。
いいぞ!!熱塩小学校!!
(「しまったあ!!2年生のなわを回していたので、長なわの写真が撮れなかったあ!!ごめんなさい!!」とは誰かの心の声。)
2月1日(金) またまた最高の3~6年生スキー学習
2月1日(金)、3~6年生のスキー学習が、三ノ倉スキー場で行われました。
(「前回の全学年によるスキー教室に続いて、2回目のスキーができるなんて。それに、こんなにたくさんの保護者の方が指導に来てくださるなんて。さらに、学校からスキー場がこんなに近いなんて。子どもたちは、本当に幸せだ!!」とは誰かの心の声。)
開会式の後、早速スキー学習開始です。
今回も、班毎に広いゲレンデで滑りまくります。その様子は、全く危なげがなく、どの子もとっても上手です。
塩川小学校さんが帰った後、最後は貸し切り状態となり、大満足のスキーが終了したのでした。
いいぞ!!スキー学習!!
いいぞ!!三ノ倉スキー場!!
いいぞ!!保護者の皆さん!!
1月31日(木) 豆まき集会
1月31日(木)、全校生で豆まき集会が行われました。
まず、教頭先生から節分の話があった後、5年生の係から、豆まきの由来の話がありました。鬼が小さくなっておならで飛ばされてしまうお話で、子どもたちに大盛況でした。
次に、5年生の子どもたちから、自分の追い出したい鬼の発表があった後、いよいよ豆まきです。
豆まきは、年男年女を代表して5年生が行いました。鬼のお面をかぶった子どもたちは、たくさんの豆を拾うことができて大喜びでした。
豆は、今年度も、熱塩加納地区の澤井安昭さんのお宅でとれたものをおくやさんが乾燥させてくださり、学校に3kgも寄付してくださいました。
子どもたちの口に入るものなので、無農薬の有機栽培のこの豆は、本当にありがたいと思います。それに、粒が大きくおいしさ抜群。みんなで感謝しておいしくいただきました。
澤井さん、おくやさんの松﨑さん、本当にありがとうございました。
いいぞ!!豆まき!!
いいぞ!!落花生!!
1月28日(月) 6年生 テーブルマナー給食
1月28日(月)、6年生がテーブルマナー給食を行いました。
これは、子どもたちに洋食のテーブルマナーを経験させるもので、熱塩加納共同調理場の五十嵐俊恵先生が来てくださり、指導してくださいました。
まず、五十嵐先生から、洋食ではスプーンやフォークは外側から使うこと、ナプキンで口を拭いたりしてもいいこと、ナイフとフォークをそろえてお皿に置くと食事が終わったサインになること、などを教えていただきました。
(「そういえば、そうだった。ずっと、カランドリエ以外で洋食なんて食べてなかったから、忘れちゃってたよ。子どもたちに笑われないように、いいところ見せなくっちゃ。」とは誰かの心の声。)
子どもたちは、初めて聞くことが多いので、少し戸惑っているようでした。
さあ、次はいよいよ食事です。
まず、スープが出されました。皿を持ってはいけないので、上品にスプーンで飲もうとしますが、なんだか変な感じ。
それでも頑張っていただいていると、今度は、パンとバター、サラダの登場。パンは小さくちぎって、バターをつけながら食べますが、なんだかのどを通らない様子。サラダもなんだか食べづらい感じ。
でも、その後のチキンになると、食欲が戻ったのか、俄然おいしそうに食べ始め、あっという間にごちそうさまとなりました。
(「なーんだ、最初だけおすまししていたけど、見事完食となったところを見ると、すぐにいつもの6年生に戻っていたんだな。めでたし、めでたし。」とは誰かの心の声。)
いいぞ!!テーブルマナー給食!!
いいぞ!!熱塩加納の給食!!
いいぞ!!6年生!!
1月25日(金) 最高のスキー教室
1月25日(金)、全学年参加のスキー教室が三ノ倉スキー場で行われ、最高の天気のもと、最高の成果を上げることができました。
午前9時、まずは4~6年生の開会式。6年高橋颯くんの進行のもと、4年木戸口翼くんが開会の言葉を述べ、順調にスタート。校長の話と諸注意のあと、5年渡部直斗くんの閉会の言葉で終了。
その後、いよいよスキー教室スタートです。
すると、さすが上学年。準備運動後、早速リフトに乗って滑りまくります。中には大人顔負けに上手な子が何名もいて、一緒になった塩川小学校の子や山都小学校の子が「うわー、あの子たちうまい!!」と口々に言うほどでした。
9時30分になると、次は1~3年の開会式。これもまた順調で、3年加藤結衣さんの進行で、2年峯岸叶さん・横山三咲きんの開会の言葉で始まり、1年小椋雪乃の閉会の言葉で無事終了。
早速、1~3年も滑りまくりです。
最初、(1年生はどうかなー?)とちょっと心配でしたが、それは全く杞憂でした。
おうちの方々が上手に指導し、あっという間にリフトですって!!
後で聞いたところ、3回も4回も乗ることができた1年生もいて、1日広いスキー場で滑ることのよさが表れた、最高のスキー教室になりました。
もちろん、どの学年も子どもたちは頑張り、スキーの上達だけでなく、親子で楽しくふれあうことができた、またまた最高のスキー教室になりました。
閉会式も、6年瓜生香子さん・3年大八木来飛くんの進行で、4年高橋蒼くん・2年吉田愛翔くん・飯塚龍登くんの開会の言葉や、1年加藤咲希さん・2年福王寺美夢さん・3年鵜川凌駕くん・4年小椋葉月さん・5年瓜生駒子さん・6年遠藤愛里さんの感想発表、6年髙澤和さん・3年横山大翔くんのお礼の言葉、5年峯岸環くん・1年木戸口瑛翔くんの閉会の言葉で無事終了。
ご指導いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
いいぞ!!スキー教室!!
いいぞ!!三ノ倉スキー場!!
1月11日(金) 1年生 団子さし
1月11日(金)、1年生が団子さしを行いました。
講師として、善ちゃんそば道場の野辺善市さん、主任児童員の棚木ミツイさん、民生児童委員の横澤久美子さんが来てくださり、団子さしの指導をしてくださいました。
まず、棚木さんに、団子さしは小正月という女の正月に行われる行事で、ミズキの木にだんごを刺して花が咲いたようにし「豊作」や「無病息災」を祈願することを教えていただきました。
次に、野辺さんと横澤さんにこねていただいた団子を丸めたり、思い思いの形にしたりして木にさす分を作りました。さすが、いまどきの子どもたち、ヘビやイチゴやお花だけでなく、ハンバーガーなど我々が考えつかないものも作ってくれました。
その後、団子をゆでると、いよいよ団子さしです。
子どもたちは、ミズキの木の枝先に深く丁寧に団子をさし、上手に飾ることができました。また、最中の鯛やまゆ玉、打ち出の小槌、大判・小判などのお飾りを下げて、きれいにすることができました。
熱塩小の廊下が、すてきなお祭りになりました。
最後に、みたらし団子を作っていただき、みんなで食べただけでなく、他の学年にも配って幸せのおすそ分けをし、楽しく団子さしを終えることができました。
1年生の笑顔を見ると、伝統的な行事を伝えることが、子どもたちにとって地域のよさを味わわせることになることをつくづく実感した素晴らしい時間となりました。
お忙しい中、子どもたちのために準備・指導してくださった野辺さん、棚木さん、横澤さん、本当にありがとうございました。
いいぞ!!1年生!!
いいぞ!!団子さし!!
1月10日(木) フッ素洗口 開始
1月10日(木)、3学期いっぱい実施されるフッ素洗口が、今日から始まりました。
学級ごとに一人一人配付された洗口液を口に含み、1分間ブクブクうがいを行います。
「♪~ ピピピロピロリロピロリロリ ♪♪~ さあみんな コップの中に うがいの 水は入ったかい? ♪♪ それでは元気よく ブクブクうがい はじめー ♪♪~」の楽しい音楽とともに、あんまり大変でなく、どの子も上手にうがいができています。
「スッキリしたー」「まずいー」など、感想はそれぞれありましたが、無事1回目のフッ素洗口を終えることができました。
これで歯が強くなり、むし歯の減少になるといいと思います。
1月8日(火) 第3学期始業式
1月8日(火)、いよいよ平成30年度の締めくくり、第3学期が始まる始業式です。
と、体育館に入場してきた子どもたち、なんだか眠そうです。
それでも、力を振り絞って、姿勢をよくし、校長の話もしっかり聞いているようなふりをしたけれど、2学期までのやる気満々の子どもたちとは、全然違います。
(「そうだよなー、自分だって4日と7日は仕事したけれど、まだ本調子じゃないもんなー。身体も心もすっかり冬休みモードになってて、子どもたちとたくさん遊ばないと、いつもの調子が出ないよな-。」とは誰かの心の声。)
それでも、3年生の横山大翔くんと1年生の鵜川美麗さんは、3学期の目標をしっかりと発表することができました。
校歌も、5年生の渡部直斗くんと山口花音さんの上手な伴奏で、いつもの80%の元気で頑張って歌うことができました。
本当に正直な熱塩小学校の子どもたち。
きっと、学校での日常が戻るにつれ、元気いっぱいで全力を出してくれることでしょう。
保護者の皆様、地区の皆様、3学期もご支援よろしくお願いいたします。
福島県喜多方市熱塩加納町
山田字堂ノ下1613
TEL 0241-36-2022
FAX 0241-23-6612