こんなことがありました!

出来事

農業科 田植え 5・6年

 本校農業科支援員の荒川さんから植え方の説明を受け、5・6年生が田植えを行いました。(カエルやタニシに気をとられることも)なれた手つきでどんどん進める児童やぬかるむ田んぼに足を取られ慎重に進める児童も、みんな説明を守って一生懸命に田植えに取り組みました。今後、子どもたちは、稲の成長の様子を観察していきます。

税金って何? 租税教室5・6年

税金という言葉は知っているけど、その内容についてはよくわかっていない子どもたち。5・6年生は、今日はその税金について、喜多方間税会の方々を講師にお招きし勉強しました。税金がなくなったら?ゴミの収集がなくなって町中がゴミだらけ。火事が起きたらその費用は火事を起こした人が払う。信号機が止まってしまう。等。授業後「税金でお金を多く取られていやだなあ~。と思っていたけど、税金の大切さを知ることができました。」「小学校6年間で、一人にこんなに税金が使われているんだ。」税金の大切さを感じ取ルことができたようですね。最後に1億円の模擬紙幣を一人一人持たせてもらいました。私もおまけで。約10キロ、重かったです。

全力チャレンジ!運動会

今日は、子どもたちの願いが叶い無事運動会を実施することができました。最後まで走り抜く姿、友だちを応援する姿、係の仕事を頑張る姿、一人一人が輝いた運動会となりました。保護者の皆様には、あたたかい応援、片付けとありがとうございました。

コロコロガーレ 図工4年

コロコロガーレという工作の時間でした。ビー玉が転がり落ちるコースを、工夫を凝らして作ります。カーブしながら進んだり、まっすぐに滑り落ちたりといろいろとアイディアを考えていました。飾りもつけてきれいに仕上げていました。よほど楽しいのか、お話をすることもなく集中していました。完成後、みんなで遊ぶのも楽しみですね。

サツマイモの苗を植えたよ 生活科1・2年

雨の影響等で伸びていた、サツマイモの苗を植えました。農業支援員の方から植え方の説明を受け、苗植えスタート。去年も経験している2年生は、上手に植え付けをしていました。1年生に教えてあげる姿も見られました。「土のお布団をかけて。」「頭が地面につかないように土を下に入れて。」1年生も教えていただいたことを守って一生懸命でした。最後は、みんなでたっぷりとお水をあげて終了です。これからは、成長の様子を観察しながら見守っていきましょうね。

農業科 3年

 3年生が探検バッグを持って出かけようとしていたのでついて行くと、5月6日に植え付けをしたジャガイモの観察でした。虫眼鏡を使ったり、定規を使ったり、五感も使ってしっかりと観察していました。「白いひげ見えた。」「葉っぱの長さが・・・、高さが・・・」「植えたときはじゃがいもだったんだよね。」子どもたちからたくさんの声が聞こえてきました。植物の成長を実感できるいい学びになりました。

 

下学年運動会練習

 今日は、下学年の運動会練習が予定されていましたが、あいにくの雨のため体育館で練習を行いました。見に行った時は玉入れの練習中。みんなの本気さが伝わってきました。すると突然、全員が・・・・。(詳しくは、当日をお楽しみに)今日の結果は、わずか1個の差で白組の勝利。(私が見ていた時)運動会当日はどっちが勝つのかな?片付けの競争も本気でした。明日は、運動会予行です。晴れたらいいね~。

委員会の活動計画発会会

 児童会活動は、今年度から運営委員会、図書委員会、保健委員会、放送委員会の4つの委員会での活動となります。今日の全校朝の会では、全校生に4つの委員会の委員長から活動のねらいや活動計画等の説明がありました。SDGsを意識した活動も盛り込まれています。どの委員会も、学校のため、みんなのため、よりよい学校生活にしようとする意識が感じられる計画です。話を聞いている下級生の真剣な態度も立派でした。よりよい慶徳小学校にするために、1年間よろしくお願いしますね。

鼓笛練習始まる

「12月以降やってなかったから、どうなるか。」朝、担当の先生からそんな心配の声も。鼓笛練習スタート。まずは、自分たちが立つ場所を確認し、細かな動きも確認しながら演奏が始まりました。久しぶりに全体での練習ですが、心配も何のその。本番まで、練習はあと2回。当日をお楽しみに!

口の中はどうでしょう? 歯科検診

4・5月は健康に関する検診が行われます。今日は、歯科検診が行われ一人一人歯の状態を見ていただきました。様子を見に行くと、3・4年生の検診でした。しっかりとあいさつをする姿、静かに廊下で順番を待っている姿。素晴らしいお手本となる姿でした。終わった後、校医の先生から「全体的にむし歯が少なく、きれいでした。」とのお話をいただきました。これからもむし歯にならないように、気をつけていきましょうね。