こんなことがありました!

出来事

にっこり ありがとう、6年生!

3・4年生が、卒業式の呼びかけの言葉を考えています。もうそんな時期なのかと改めて実感します。今まで6年生にお世話になったこと、やさしくしてもらったこと、声をかけてもらったこと等、一つ一つ思い出しながらセリフを作っていきます。

グループ 最後のクラブ活動でした!

2月7日(火)のクラブ活動で、今年度17回のクラブ活動がすべて終わりました。最後のクラブ活動は振り返りです。各自楽しかったことなどを思い出してシートに記入していきます。反省点などは来年度に生かしていきましょう。本校のクラブ活動は3年生以上、全員で行います。公民館や地域の皆さんの力をお借りして本校ならではの内容で、楽しく取り組んできました。食生活改善委員の皆さんとお菓子作り、地域の皆さんとしめなわづくり、地域の卓球クラブさんとの卓球等など・・・・たくさんご協力いただき、ありがとうございました。来年度もよろしくお願いします。

にっこり ミシンにトライ!

5年生が家庭科の学習でミシンに挑戦です。一人1台のミシンが使えるのでとってもいいですね。ミシンの基本知識はばっちり。実際に縫っていきます。曲がらないよう慎重に進めていきます。正しく使えています。これから作品を作っていきます。何を作るのかな?

 

理科・実験 電流の向きと極の関係は・・・

5年生の理科です。電磁石の学習の続きです。今回は電流の強さと電磁石の強さについて調べています。途中に電流計をつなげで実験開始。電流が強くなると電磁石も強くなります。次は電流の向きと極の関係です。これは方位磁針を使って調べました。電流の向きが変わると極も・・・・・変わることがしっかりとわかりました。

理科・実験 湯気の正体は・・・

4年生の理科は湯気の正体を探っています。ビーカーにアルミホイルをかぶせ、小さな穴をあけると・・・湯気がいきおいよくでてきます。出ているところをよーく見るとアルミホイルの近くは何も見えないですが、少し上の方を見ると白く湯気が見えます。この違いは・・・協力して考えましょう!

体育・スポーツ 華麗なステップ!

5・6年生の体育はタグラグビーです。タグラグビーはタックルの代わりにタグをとって相手の前進を止めます。練習に続いて試合開始!さすが高学年、動きも早く、華麗にステップを踏んで相手をかわしていきます。相手の動きを読んで、パスしたり、タグをとったりと白熱の試合です。力を合わせてトライをねらいます!

音楽 安心してもらえるように・・・

2月21日(水)の鼓笛引継ぎ式に向け、練習に取り組んでいます。今年度6年生が残してくれた上三宮小学校鼓笛隊の伝統をしっかりと受け継げるように頑張っています。校歌の演奏は息がびったり、とっても上手に演奏できます。きっと6年生も安心していることでしょう。もっと安心してもらえるように、練習を重ねていきます。

理科・実験 砂鉄がたくさん採れました!

3年生が理科の学習で砂鉄を集めています。磁石をそのまま使うと、砂鉄がついてしまい取れなくなってしまうので、ラップで巻いて準備OKです。砂場や校庭で一生懸命に採集したので、紙コップの中には結構、砂鉄がありました。さて、砂鉄を使って、次はどんな実験をしましょうか?

鉛筆 卒業文集を作っています!

6年生は卒業文集づくりをしています。6年間の思い出を描いたり、ランキングを考えてみたり、挿絵を描いたりとまだまだやりたいことはたくさんあるようです。自分達の思い出がたくさん詰まった文集を作り上げてください。

会議・研修 みらい創造科、今年度最後の授業です!

みらい創造科の授業は今回が令和5年度最後の授業。1年間の成果の発表会です。プログラミングや映像制作等、たくさん教えていただき、リテラシーが非常に高くなりました。今年度学んだことを生かして、来年度はさらにジャンプアップしましょう。会津大学の奥山先生に発表会を見ていただき、総評をいただきました。ありがとうございました。また、1年間、みらい創造科で楽しくICTを教えてくださった3名の講師の先生方、ありがとうございました。そして、本日の発表会へおいでいただきましたすべての皆様、ありがとうございました。

 

美術・図工 どれにしようかな・・・

5・6年生はタグラグビーの練習をしています。楕円形のボールなので相手にパスするのもコツがいります。どの辺にどのくらいの強さで投げると取りやすいか考えてパスをしています。さすが高学年です。1・2年生は紙版画の作品を仕上げています。前回印刷した鬼や人物をカラフルな台紙に貼っていきます。どの台紙がよいか・・・思案中です。

笑う あいさつ運動からスタート!

2月9日(金)。空は厚い雲に覆われています。

民生児童員さんによるあいさつ運動がありました。玄関前で元気にあいさつをかわします。さわやかなあいさつは、1日の元気の源です。寒い朝でしたが、みんな笑顔で校舎に入っていきました。児童員の皆さん、ありがとうございました。

雪 雪遊び!

今日の上三タイムは「雪遊び」でした。雪遊びといっても肝心の雪が・・・今年は本当に雪が少ないです。なかよし山には、まだ着雪していたので、みんなでそり滑りで楽しみました。一人や二人、三人で思い思いに滑って、校庭には歓声と笑顔があふれていました!

理科・実験 どうなっているのかな?

3年生の理科です。今日は磁石の極について調べていました。途中で折れた棒磁石の極はどうなっているのでしょう?極があるのか?ないのか?それとも磁石じゃなくなるのか?不思議ですね。4年生は音楽で「ラ・クンパルシータ」の演奏です。楽譜に階名を書き入れ、練習開始です!

笑う ありがとう6年生!

2月8日(木)。雲は多かったですが、校庭の雪はすっかり溶けてしまいました。

1,2年生が6年生にお礼の手紙を書いていました。今までお世話になったことを思い出しながら心を込めて、丁寧に鉛筆を進めます。メッセージカードには6年生の似顔絵も書いてあります。素敵なメッセージと素敵な似顔絵、きっともらった6年生も喜びますね!

学校 時刻ぴったり!

1・2年生は算数でした。1年生は時計の読み方の学習です。ペアになってお互いに問題を出し合います。みんな速く、正確に時刻を表すことができています。さすがです。2年生はかけ算の学習。同じ答えをもつかけ算について、しっかりと考えることができました。

美術・図工 幻想的です!

3・4年生の図工の学習です。3年生は「ひらいて広がるふしぎな世界」画用紙に切り込みを入れ、開く仕組みを作ります。扉が開いた後にはどんな世界が広がっているでしようか。楽しみですね。4年生は「ふしぎな花」オリジナルの花を考えています。描いている花がとても幻想的でテーマにぴったり!素敵ですね!

花丸 素敵な作品に!

2月7日(水)。朝の冷え込みは厳しかったですが、穏やかな天気です。

5・6年生の書写は消しゴムハンコで落款を作りました。まずはデザインを決め、消しゴムに写し取ります。その後は、彫り進めていきます。途中で朱肉につけ、形や文字を確認しながらの作業です。オリジナルの落款が完成の後は、毛筆の作品に落款印を押しました。落款印がある作品、非常に素敵です!

雪 スキー教室でした③

1・2年生もしっかりと滑ることができました。校庭には雪がなく1回だけのスキー練習でしたが、今回だけでとても上達しました。インストラクターの先生方、応援いただいた保護者の皆様、ありがとうございいました。

雪 スキー教室でした②

リフトにも上手に乗ることができます。上の方は少しガスがかかっていましたが、午前中に雪もやみ、滑りやすかったです。みんなすいすい滑っていました。ポイントを押さえて教えていただいたおかげです。

雪 スキー教室でした①

2月6日(火)。雪は降っていますが、午後にはやむようです。

スキー教室でした。昨日の雪で三の倉スキー場のコンディションもばっちりでした。 開会式に続いて、各班ともインストクターの先生方の指導の下、楽しんで滑ることができました。スキーの腕もとっても上達しました。

 

 

雪 明日はスキー教室!

5・6年生は、明日のスキー教室の準備をしています。スキーにワックスをかけ、よーく滑るように手入れです。みんな念入りに塗ったので、明日はスキー場のどこでも、すいすいと滑れると思います。楽しく滑りましょうね!

ピース 次はゲームかな?

3・4年生が体育でポートボールの準備運動・ドリル運動をしています。まずはボールになれるように、上にあげてキャッチしたり、ワンバウンドでとったり、体が温まったらドリブルです。左右交互や片手ずつに挑戦です。ボールの扱いに慣れてきたので、次はパスゲームかな。

鉛筆 「日」と「口」

2月5日(月)。朝から気温がほとんど上がらず、寒い一日です。午後からは雪が降ってきました。明日は三の倉スキー場でスキー教室です。

1・2年生の書写の時間です。書き順を正しく、文字の形、止め、はね、はらいに気を付けて丁寧に書いています。「日」と「口」の終筆の違い、「日」は下方向に、「口」は右方向に最後の一画がつき出ます。しっかり、正しく書けていますよ!

にっこり 実力アップ!

1月31日(水)は今年度最後のQQEnglishでした。画面の向こうのインストラクターと英語で会話ができています。今までの成果がしっかりと表れています。英語力が向上しています!実力アップです!

 

理科・実験 いくつついたかな?

3年生は理科で磁石の性質について学習しています。磁石には鉄を引き付ける性質があることは知っていたようですが、どのくらいの強さなのかは調べてみないとわかりません。早速、クリップの入っている入れ物に棒磁石を入れると…さて、いくつついてきたのでしょう。数えてみましょう!

鉛筆 紙面はどうしようかな?

3・4年生の総合の学習です。まとめの時期になってきました。今までしらべてきたことを新聞にまとめていきます。紙面の構成を決め、実際に紙を置いて配置を検討していくようです。上三宮地域、喜多方市の自然環境や歴史、名所、旧跡等についてわかりやすくまとめていきます。

イベント 準備OK!

1・2年生の生活科は、2月14日の新入生の体験入学に向けてプレゼントづくり。今日はメッセージを書いています。メッセージの内容は秘密。当日いただいてからのお楽しみです。学習のこと、お友達のこと、行事のことなど楽しいことが丁寧に書かれていますよ!

鉛筆 構成ばっちりです!

3・4年生は総合の学習で、今まで調べたことを3年生は新聞形式に、4年生はパンフレット形式にまとめています。記事もだいぶできてきて新聞が形になってきました。楽しそうな記事がたくさんあって出来上がりがとっても楽しみです!

 

美術・図工 とってもきれいに出来上がりました!

1・2年生は図工室で版画を刷っていました。前回作った型紙に、まずはインクをつけていきます。自分の好きな色をローラーでまんべんなく型紙にのせていきます。インクの次は、いよいよ画用紙に版画刷っていきます。型紙を新聞紙にのせ画用紙をかぶせて、バレンで一生懸命にこすります。すると・・・・きれいに刷られた版画の出来上がりです!

 

体育・スポーツ ナイス サーブ!

2月2日(金)。風は強いですが、今日も良い天気です。

5・6年生の体育は、ソフトバレーボールです。チームに別れ、まずは練習からスタート!サーブからパスへとよくつながっています。練習の後は、ゲームです。練習の成果が出ていて、とてもよいラリーが続くことがありました。技術が上がっていますね!

興奮・ヤッター! 今年の恵方巻は・・・

豆まき集会を行いました。この集会は5年生が中心となって計画、運営を行いました。対峙したい鬼の発表やクイズ、ゲームなどがあってみんな楽しく参加できました。ちなみに、今年の恵方巻の方角は・・・東北東です。ほとんどの皆さんが知っていてびっくりです。
メインは年男女の5年生と教頭先生の豆まきです。豆まきで学校から鬼を追い出し、福を呼び込みました。とっても楽しい集会で笑顔いっぱいになりました。5年生の皆さん、どうもありがとう!

理科・実験 磁石になったかな?

5年生は理科の学習。先日100回巻きのコイルを作ったので、今日は鉄心を入れていよいよ電磁石にします。さてうまくいくでしょうか。6年生は卒業文集を作っています。もう2月、早いものですね。

晴れ 日差しはありますが・・・

2月1日(木)。日差しがあり室内は非常に暖かく感じますが、外は強風です。

1・2年生は新入生体験入学に向け、何をしたらよいか話し合っています。1年生は昨年度してもらったこと、2年生はしたことを思い出しながら話し合っています。行事について紹介しようか、勉強について教えてあげようか、それとも…いろいろなアイディアが出ました。3年生はリコーダーで「冬さんさようなら」を演奏中。4年生は外国語で先生の指示に従って動いています。” Go straight.”” Step back.”   “Turn right”…しっかり聞き取って、正しく動けました。

笑う すごろく大会!

クラブ活動がありました。今回は来年から参加する2年生が体験していきました。今日は体育館ですごろくです。自分達を駒にしてサイコロを振ってゴールを目指します。途中で止まったマスには、様々な指示が書いてあります。課題をクリアーして、先に進みましょう。

理科・実験 湯気の正体は・・・

4年生の理科は、沸騰した水から出てきた湯気の正体を明らかにしていました。沸騰した水に穴の開いたアルミホイルをかぶせ、スプーンを近づけると、何かがつきました。どうやら水のようです。さてこの結果から、実験の結果をまとめていきましょう。5,6年生の体育は、バレーボールでした。サーブ、レシーブを使って、ラリーを楽しみます。。歓声が上がってとても楽しそうでした。

晴れ 暖かい日です!

1月31日(水)。明日から2月です。今日も青空が広がり、あたたかい一日です。校庭の雪もなく、元気に遊ぶ子どもたちの姿がありました。

1、2年生の生活科は、新入生のためのプレゼントづくり、今日は袋にメッセージと自画像をかいていました。自画像はとってもそっくりです。この袋には何が入るのかな?

3年生は、算数で2桁×2桁の学習です。今まで学習したかけ算を使って解けるでしょうか。みんなで考えます。

キラキラ ナイス トライ!

3・4年生の体育はタグラグビーです。練習やゲームを重ねてきたので、ルールや動く期の工夫はばっちりです。トライするためにどう動けばよいか、チームで考えながら試合に臨んでいます。さあ今日は、何回「トライ!」できるでしょう。

 

試験 パーフェクト賞、おめでとう!

今日の給食は「黒コッペパン、バター、バッファローウィング、コールスローサラダ、コーンチャウダー、牛乳」です。喜多方市の姉妹都市、アメリカウィルソンビルにちなんだ料理です。バッファローウィングとは鶏の手羽の素揚げにちょっと辛いソースをまぶしたものでニューヨーク州のバッファロー発祥の料理だそうです。みんな骨を避けながら上手に食べていました。また、給食の時間を利用して「漢字コンテスト」の表彰がありました。各学年のパーフェクト賞のお友達が代表して賞状を受け取りました。

 

試験 英検Jr.にchallenge!!

1月30日(火)。昼間は快晴で、太陽がまぶしいくらいに照っています。もうすぐ2月とは思えないような気候です。

5・6年生が英語の学習の成果を発揮し”英検Jr.”を受験しました。外国語の学習の外に、本校は授業時数特例校になっていますのでHappyEnglish、QQEnglishと英語の学習に取り組んできました。今日の英検はリスニング中心でした。しっかり聞いて、しっかりと答えていました。しっかり力がついています!

鉛筆 今までの学習が生きています!

1年生は算数の「おおきいかず」の学習をすごろくで生かします。数のまとまりに着目したり,10 のまとまりで考えたりと数が大きくなっても正確に、早く数えることができています。2年生はかけ算。1の段でも今までのかけ算の考えが生かすことができるかを考えていきます。今までの学習を生かして、協力して考えていきます。

理科・実験 実験の結果は?

5年生の理科は「電流のはたらき」です。今日は電磁石のはたらきを調べるために作製中です。まずはエナメル線で100回巻きのコイルを作ります。丁寧に巻かないと磁力が弱くなるかもしれません。できるだけ丁寧に、正確に巻いていきましょう!6年生はアンモニア水に溶かしたアルミニウムを取り出します。塩酸はすぐに反応しましたが、アンモニア水はゆっくりと溶かしていきました。果たして取り出すことはできるのでしょうか?

にっこり どんな宝物?

1月29日(月)。校庭の雪はすっかり消えてしまいました。今週は読み聞かせからスタートです。

3年生は国語の時間です。先日の「たから島のぼうけん」の学習で、たから島の地図を見ながら、ワクワク、ドキドキする物語を書き上げました。みんなで出来上がった作品を読み合っています。どの作品も丁寧に記してあり、心がときめく冒険が繰り広げられています。最後はどんな宝物を手に入れたのでしょう?

会議・研修 みんなにインタビュー!

毎週木曜日の給食の時間に、給食保健委員会で先生と児童の皆さんへインタビューをしています。質問の内容は①自分を動物に例えると…②今夢中になっていることは…③好きな給食の献立は…です。今週は教頭先生がインタビューを受けていました。次は…誰かな?どんな話が聞けるかな?

了解 鬼は外!福は内!

5年生が2月1日に実施する豆まき集会の最終準備、確認をしています。全校の皆さんに書いてもらった追い出したい鬼の整理や、節分の話をする準備など分担して行っています。楽しい集会になるよう、よろしくお願いします!

理科・実験 取り出せるかな?

6年生の理科の学習は、鉄を溶かした水溶液を蒸発させると溶かした鉄を取り出せるかどうか実験中です。ろ紙、漏斗を使って水溶液をこしていきます。きちんとガラス棒を使って慎重に行っています。その後ガスコンロで蒸発させます。果たして鉄は出てくるのでしょうか…

雪 強風にも負けず・・・

3・4年生は今年度、初めてのスキー学習です。風は強かったですが、張り切って取り組んでいます。まずはスキー靴に履き替えるところから。みんな自分でしっかりと履き替えができます。スキーを履いて、いよいよ滑り出します。強風にも負けず、初めてのスキー学習は、とっても楽しいようです!

試験 傾向を読み取っていきます!

5年生は算数で円グラフについて学習しています。円全体を100%とし、各項目が占める割合毎に区切っていきます。各項目の割合は計算で出していきます。円グラフができたら、グラフから傾向などを読み取っていきます。

美術・図工 迫力が出ますよ!

1月26日(金)。雪は降っておらず、太陽も顔を出していますが、風が強く吹いています。うっすらと積もった校庭の雪が融けてきています。

1,2年生は図工で紙版画の型作りをしています。1年生は鬼を、2年生は自分を、動きや迫力が伝わるように、細かいところまで気を配って作っています。きっとインクをつけて版画にすると迫力ある作品になると思います。

了解 年中行事を紹介しよう!

今日は外国語の日。5年生が年中行事について学習しています。節分や正月、ひな祭りなど英語で紹介していきます。6年生は理科の実験で使った試験管等の後片付けです。次に使う人のことを考えて、きれいに洗いましょう!

鉛筆 身の回りの平行なもの・・・

算数です。1年生は二桁のひき算もすらすらできるようになっています。今日の問題は50-20。どうやってできるかを黒板で説明します。なるほど、10の束で考えると、簡単に溶けそうです。2年生も問題に集中して頑張っています。3年生は▢を使った式です。どの量を▢にするか吟味して式を立てます。4年生は平行と垂直。身の回りから平行と垂直を探します。たくさんありそうです!

雪 みんなでジャンプ!

1月25日(木)。雪の量はそれほどではないですが、朝は風が強く少し荒れ模様です。

外は吹雪で寒いですが、体育館で縄跳びから一日のスタートです。体育館も寒いですが、一生懸命跳んでいると体も温まってきます。できる技も増えてきました。2/27の縄跳び記録会に向け頑張っています!みんなでジャンプ!

鉛筆 昔の人に思いをはせて・・・

3年生は社会の学習で「郷土資料館」へ校外学習へ行ってきました。資料館には喜多方市に伝わる歴史的な資料が展示されています。お米作りも現在は機械化されていますが、くわやと唐箕、千歯こき等、昔の道具を見ると、昔の人の苦労がとってもわかります。今日見てきたことをこれからの学習に生かしていきます。

鉛筆 ダメ!ゼッタイ!

警察署の岡田さんに来校いただき、5・6年生が「薬物乱用防止教室」を実施しました薬物乱用防止のため、正しい知識をつけるのが目的です。スライドなどを用いて、とても分かりやすく、楽しく教えていただきました。薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ」です。

雪 初めてのスキー!

1月24日(火)。雪の予報でした。朝は校庭に少し積もっていましたが、現在はすっかり融けてしまいました。

5・6年生、1・2年生がスキーの学習を今年度初めて行いました。雪が少し少なかったですが、初めてスキーを履いて、張り切って望んでいました。5・6年生は築山か滑っていのました。雪が少々少なかったですが、へっちゃらです。1・2年生は靴の履き方、スキーの履き方、片付けなどを中心に行いました。初めてスキーをした子もいましたがみんなスムーズでした。さすが、雪国の子です!

 

音楽 引き継ぎます!

来年度の鼓笛に向けて、引継ぎが始まりました。5年生までは、みんな新しい楽器、パートになります。今まで担当していた友達が教えています。ドラムマーチ、校歌はもうばっちりです。残すは「パプリカ」。来年度に向けて、みんなで心を一つに演奏しましょう!

 

興奮・ヤッター! 豆まき集会に向けて

5・6年生が豆まき集会に向けて、鬼と紅白玉の準備をしていました。今年も自分の中の鬼退治をします。どの鬼を退治しようかな。3・4年生は体育でタグラグビー。タグを取られないようパスをつないでゴールを目指します。相手をすり抜けて、トライをするのはどっちのチームでしょう!どっちもファイト!

鉛筆 たぬきの糸車

1月23日(火)。気温は低いですが、太陽が顔を出し青空が広がっています。雪が消えた校庭では子どもたちがサッカーを楽しんでいます。夜からは雪の予報です。

朝は縄跳びからスタート!みんなだいぶ跳べるようになりました。

1年生の国語は「たぬきの糸車」の学習です。糸車を回しているときのたぬきの気持ちを考えます。2年生は雨が降る様子を表す言葉を考えています。「ざんざん」「しとしと」・・・たくさん考えていました。

笑う 楽しい時間でした!

5時間目は鈴木愛利さんにおいでいただき、国際理解について学習しました。鈴木さんは中国出身で現在は喜多方市に住んでいらっしゃいます。中国の暮らし、学校、食文化、民族などについて映像を交えて、とってもわかりやすく、そしてとっても楽しく教えていただきました。また、子どもたち一人ひとりの名前も中国読みで教えてくだいました。きっとおうちでも話していると思います。楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました。また機会があれは、お話を聞きたいと思います。鈴木さん、喜多方市役所、国際交流協会の皆様、おいでいただき、ありがとうございました!

中国のお菓子をいただきました。ありがとうございます!

最後に、みんなで「はい、チーズ!」

給食・食事 もっと仲良しに!

今日から給食の時の席順が変わりました。今までは縦割り班で食べていましたが、今度の席はくじ引きです。みんな仲良しなのですが、せっかく隣同士になったので、今まで以上にコミュニケーションをとって、今まで以上に仲良くなってください!

 

学校 待っています!

1月22日(月)。校庭に積もっていた雪も昨日の雨ですっかり融けてしまいました。校庭で遊んでいる子もちょっと残念そうです。

1・2年生は生活科の時間で、来月体験入学に来る新入生へプレゼントを作っています。紙皿を2枚合わせ、周りにキレイに飾り付けをしました。出来上がりは・・・・当日を楽しみに!とっても素敵にできましたよ!6年生の理科は、先日の続き。鉄の溶けた塩酸を蒸発させると何が出てくるのでしょう?もしかしたら何も出ない?早速実験で確かめよう!

理科・実験 水のこおる温度は・・・

3年生は国語の「宝島のぼうけん」の学習で物語を作りました。主人公をだれにしようか、どんな冒険にしようか楽しみながら書きました。清書ができたようになので今度読ませてくださいね。4年生は前回実験した水が氷になるときの温度変化を折れ線グラフに表しています。水かこおるのは0℃、完全にこおると、さらに温度が下がっていくことがわかりました。

美術・図工 どんな形にしようかな・・・

1・2年生の図工は紙版画を作っています。1年生は鬼を作るようです。顔の形は丸、三角それとも四角にしようか…悩みながら作ることも楽しいです。顔の形が決まったら、目や口を作っていきます。どんな鬼ができるのかたのしみです!2年生はできるようになったことを版画で表現します。どんな瞬間が良いか考えた結果・・・・跳び箱が跳べた時のことを表すことに決まりました!

体育・スポーツ ナイス シュート!

5・6年生の体育はバスケットボールです。パスやドリブルを使って上手に試合を組み立てています。ボールの周りに集まるのではなく、周囲を見て動けるのはさすが高学年です。声を掛け合って、アドバイスしあって、楽しくゲームができています。

情報処理・パソコン みらい創造科の日です!

今日は、「みらい創造科」の学習の日です。今年度も今回を含めあと2回で授業が終了となります。今日は1年間のまとめと成果発表を、プログラミングチーム、映像チームそれぞれ行いました。昨年度から始まったみらい創造科ですが、2年目という事で子どもたちのリテラシーが向上し、より高度な課題に、楽しくチャレンジしてきました。本日と最終回の2月9日には昨年度に引き続き会津大学の奥山先生にもおいでいただき、総括をいただきます。奥山先生、お忙しいところありがとうございます。

晴れ 全校朝の会からスタート!

1月19日(金)、。朝から青空が広がり、日が差してさわやかな気候です。

全校朝の会がありました。校長先生から二つお話がありました。1つは、インターネット、SNSの使用についての注意喚起です。思わぬトラブルに巻き込まれないように、自分でも注意し、家庭でもルール作りやフィルタリングをしてもらいましょうとのことです。もう一つは能登半島地震についてです。現在の状況と自分たちにできることなどを考えながら関心をもってくださいとお話がありました。

鉛筆 びょんコップづくり!

3年生が理科の学習をしていました。電気の回路の学習です。電池からどのように電流が流れているか、みんなで考えます。6年生の理科は、水溶液の学習です。スチールたわしを水溶液に入れて変化を調べます。泡を立てて溶けている水溶液を発見!すぐに水溶液が塩酸であることがわかりました。1,2年生は生活科でびょんコップづくり!楽しく取り組んでいます!

花丸 新記録達成!

上三タイムは、全員で長縄跳びにチャレンジ!5分間で跳べた回数を記録します。まずは1回目。みんな慎重に跳びますが、48回。もう少し記録を伸ばしたいところ。第二回目。体も温かくなって、縄のスピードにも慣れました。記録は118回。1回目の倍以上の記録です。みんなで目標と心を一つに頑張ると、素晴らしい力を発揮する、上三宮の子どもたち!素晴らしい!

にっこり Welcome to Japan.

1月18日(木)。今日は一日雨が降っています。校庭の雪もとけてしまいそうです。

外国語の学習がありました。3年生は海の生き物、4年生は学校の教室の名称、5年生は日本の文化や世界で人気の食日本の食べ物について、それぞれ英語で上手に答えたり、質問したり積極的に学習しています。英語でのやり取りに慣れ、発音もとっても上手にできています!

 

 

にっこり 表敬訪問をしました!

1月16日(木)に市役所に学校を代表して6年生が表敬訪問をしました。第56回花いっぱいコンクールで2年連続県知事賞を受賞したことを市長さんと教育長さんに報告するためです。花壇づくりで苦労したことや、受賞の喜び、地域とのつながりについてしっかりと受け答えをすることができました。さすが学校の代表です。来年もよい報告ができるように、また、花いっぱいの学校になるように取り組んでいきます。

グループ かたづけよう!

5年生は家庭科で「かたづけよう身の回りの物」の学習です。自分の机や教室の小物など、箱を使ったり、仕切りをつけたりして身の回りの整理・整とんをするとともに,ごみや不用品の処理をしていました。見た目を良くするためだけではなく,次に使うことを目的にして整理整頓に取り組んでいます。6年生は理科の学習です。ペットボトルに水と二酸化炭素を入れて、よく振ると・・・・二酸化炭素の量が減りました!炭酸水の出来上がりです。気体が水に溶けることがわかりました!

美術・図工 組み合わせて!

1月17日(水)。厳しい寒さが続いていますが、青空も見えます。昨日の雪で校庭も道路も真っ白です。

1,2年生はボールけりゲームです。練習を重ねているのでとっても上手になりました。今日は時間を区切って、何回的に当てられるか数えます。10回といわず20回、30回・・・と目指して頑張ろう!3・4年生は図工の時間です。3年生は段ボールを組み合わせて共同作品を作っていきます。みんなで相談しながら進めていきます。4年生は段ボールを組み合わせた作品を作ります。どんどん部品を作っていきます。

体育・スポーツ 野球 やろうぜ!

本日、本校にも大谷翔平選手からの寄贈のグローブが届きました。テレビなどのニュースで知っていたのでみんな心待ちにしていました。大谷選手のメッセージとグローブに思わず歓声が上がります。みんなでなかよく、楽しく、たくさん使って、「野球やろうぜ!」です。

大谷選手、ありがとうございます!

雪 家内安全、無病息災を願って・・・

1・2年生はだんごさしをしました。だんごさしは古くから会津に伝わる風習で、家内安全や豊作、無病息災などを願う行事です。食紅で赤や青、緑などに色づけただんご粉を一生懸命に練り、丸めていきます。みんな上手に丸めることができました。ゆであがったとってもおいしそうな団子は、きな粉をつけていただきました。給食前なので一人2個ずつです。残りの団子とだんごせんべいなどで飾りつけを上手にして、完成です!とってもきれいにできました!

期待・ワクワク 書きぞめです!

3・4年生の書写は書きぞめです。3年生は「正月」。今まで学習した曲がりや折れ、中心などを意識して書いていきます。、4年生は「白馬」を書きます。漢字どうしの大きさを意識して書いていきます。筆遣いがみんなとっても上手です!

試験 何パーセントかな・・・

1月16日(火)。朝から雪が降り続いています。今日はだいぶ積もりそうです。

5・6年生は算数の時間です。5年生は百分率の問題をペアで協力して解いています。式や図を駆使してわかりやすく表現しています。日常生活でも使うので、しっかり身に着けたいです。6年生はまとめに入っています。課題を黙々と解いています。

 

雪 雪が降っているときは・・・・

積雪時の避難訓練を実施しました。雪が降っているとき、夜の時、どこにいるかなどで避難の仕方は変わってきます。いつ,どこにいても安全に、そして速やかに、どこを通って,どこに避難するか,正しく判断しければなりません。そのためには、真剣に避難訓練を行い、自分の命は自分で守ることが必要です。次の避難訓練も、自分の命を守るために、真剣に行いましょう。

理科・実験 生命について

5年生の理科の学習。生命の誕生について。インターネットなどで調べたことをもとに発表し、聞いている人は要旨を書き留めています。フィッシュボーン図を使って、大事なことや要因をきちんと理解できるようにしています。

興奮・ヤッター! 取られないように!

1月15日(月)。青空が見えていますが、強い風が吹いています。

3,4年生は体育でタグラグビーをしています。タグラグビーでは、タックルの代わりに相手選手の腰に付けたタグを取り、前進を止めます。タックルなどの身体接触はなく、安全に楽しくできます。まずはみんなでタグを取り合います。周囲に気を付けていないとすぐにタグをとられてしまいます。タグを取られないで最後まで残ったのは・・・誰でしょう?

本 たくさん読んでね!

1月12日(金)は本の貸し出しがありました。図書委員の皆さんが放送で貸し出しの告知をすると、みんな図書室へやってきます。本は心の栄養です。たくさん借りて、たくさん読みましょう!

星 初市見学に行きました!

1・2年生は小荒井初市の見学に行きました。いろいろなお店がたくさん出ています。お小遣いは500円。何を買おうか迷ってしまいますね。縁起物やおいしそうな食べ物・・・さて、何を買おうかな?

興奮・ヤッター! 素晴らしい記録です!

5・6年生は体育で縄跳びに取り組んでいます。2分間での二重跳びの記録をとっていました。60回、70回・・・と素晴らしい記録が出ていました。途中で失敗しても、またチャレンジする姿が素晴らしいです。

雪 雪が降っています!

1月12日(金)。朝は弱い雪でしたが、だいぶ積もりました。今日は小荒井の初市。1・2年生が見学に行っています。

3年生は社会の学習です。先日見学に行った消防署、警察署についてまとめをしていました。教科書とノートやメモを見ながら復習しています。みんなの安心、安全な暮らしを守る大切な仕事をしっかりと理解できました。4年生は理科で水の変化について。冷蔵庫を使わないで氷を作るには・・・外に出しておくとできそうです。早速コップに水を入れ、外に出しておきました。月曜日に確認します。

 

了解 手を洗おう!

1月10日に3・4年生は手洗いについて学習をしました。

まずはいつものように手を洗います。特殊な機械を通して、見てみるとよく洗ったつもりでも汚れの落ちていないところがあることがわかりました。汚れの落ちにくいところは爪の周りや指の間など。次からは意識することによってしっかりと洗えますね!

 

理科・実験 何が溶けている?

6年生は水溶液の学習です。水溶液のにおいや性質、蒸発させて蒸発後の残留物から何が溶けていたのかを推測していきます。炭酸水、塩酸、食塩水、アンモニア水、石灰水。蒸発させたとき、白いつぶが残るのは、水溶液に個体が溶けており、何も残らないのは、水溶液に気体がとけています。蒸発皿を見て判断していきましょう!

興奮・ヤッター! It's a banana!

今日は外国語活動の日です。3年生はスリーヒントゲームをしていました。先生のヒントから何を表しているのか推理していきます。 ①A fruit. ②It's Yellow. ③It's long・・・・

・・・・・答えはもちろん「It's a banana!」

体育・スポーツ よくねらって・・・・

1月11日(木)。今朝も厳しい冷え込みでした。

1・2年生は寒さに負けず、ボール蹴りゲームに挑戦です!カラーコーンを的にして、よく狙って、しっかりと蹴ります。的に当たらないときには、少しずつ軌道修正やけり方を変えていきます。何回か挑戦していると的にしっかりと当たるようになりました!

給食・食事 噛みましょう!

今日から給食がスタートです。サンマルちゃん献立「ごはん ちくわのいそべあげ わかめとツナのあえ物 カミカミ豆じゃが 牛乳」です。サンマルちゃん献立とは噛み応えのある食材を使って、30回噛んで食べるように考えられたものです。久しぶりの給食。よく噛んで、味わっていただきました。ごちそうさまでした!

ひらめき どうつなぐといいのかな?

3年生の理科は「電流のはたらき」の学習です。今日は豆電球、ソケット、乾電池だけを使って電球を点灯させました。豆電球をソケットに取り付け、電池のどの部分につなげればよいかいろいろと試してみると・・・プラスとマイナスの部分に着けるとどうやら点灯するようです。ちなみに頭の部分に豆電球でチョウチンアンコウだそうです。

興奮・ヤッター! 目指せ連続記録!

1月10日(水)。昨日降った雪は、雨でほとんど融けてしまいました。今日は気温が上がらず、寒い一日になりそうです。

今日から朝の体力づくり、縄跳びが早速スタート!水曜日なので全校長縄跳びです。寒さに負けないようしっかり体を動かします。2学期から続けているので、下級生もタイミングよく縄に入り、跳べるようになってきました。ナイスタイミング!連続で跳ぶこともできています。連続100回を目指してみんなで練習中です!

了解 これからよろしく!

5年生には、お友達が一人増えました。これで全校児童は21人となります。早速、お互いに自己紹介して、すぐに仲良しに。すぐにお互いを理解できるのは本校ならではです。友達パワーで明日からも仲良く、協力して、みんなで頑張っていきましょう!

 

本 協力して頑張ろう!

今日から3学期が始まりました。1年生は冬休みに借りていた本を返しに行きました。読書をしっかりとできたようで、よかったです。3,4年生は学級の係を決めていました。内容を考え、計画書にしっかりと表すことができました。協力して学級が楽しくなるように頑張っていきましょう。

鉛筆 第3学期 スタート!

1月9日(火)。今朝は厳しい冷え込みで、雪もうっすらと積もりました。午後には日が差し、積もっていた雪もすっかり融けてしまいました。

今日から第3学期の始まりです。始業式を行いました。51日ですが、学年の総仕上げの重要な学期となります。また、3学期にはもう一つ大きな役割があります。それは、進級、進学の準備期間となることです。6年生にとっては、小学校最後の3学期です。進学を見据えて、残された約3か月で小学校の総まとめをして、卒業式を迎えてほしいと思います。

晴れ 晴天です!

1月5日(金)。朝は氷点下で厳しい冷え込みでしたが、現在は晴天、青空が広がっています。校庭はもちろん、周辺にも全く雪がなく、穏やかな日です。

学校では、先生方が新学期に向け準備をしています。第3学期は51日間。1,2学期に比べ短いですが、進学、進級に向けた、締めくくりとなる大切な学期です。頑張っていきましょう!

晴れ 令和6年が始まりました!

1月1日に発生いたしました能登半島地震において、被災されたすべての方々に、心からお見舞い申し上げます。

 1月4日(木)。仕事始めです。今年は珍しく校庭や道路に雪が全くありません。

児童の皆さんは充実した冬休みを過ごしていることと思います。気温は低いので、風邪などひかないように、早寝、早起き、朝ごはんの生活リズムが崩れないようにしましょう。

 

晴れ あけましておめでとうございます

新年おめでとうございます
旧年中はいろいろとお世話になりありがとうございました
明るく楽しい一年でありますように
今年もよろしくお願いいたします。

児童の皆さん、元気に楽しく過ごしていることと思います。

今年は辰年です。

新しい目標を立てて、タツ成(達成)できるよう頑張りましょう!

星 よい年でありますように・・・

12月29日(金)。本日より1月3日まで学校は閉庁となります。本年中は大変お世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。どうぞ、よいお年をお迎えください。

今年も地域の皆様とたくさん交流していただきました。地域との交流、連携は本校の特色ある教育の一つです。地域や保護者の皆さんとの連携、ふれあいのおかげで子どもたちは大いに成長することができました。ありがとうございました。来年もぜひ、よろしくお願いいたします。

晴れ 活躍の証です!

12月28日(木)。本日が仕事納めとなります。

日が差し、年末にしては温かい日です。学校の西側の田地には白鳥が飛来しています。飯豊山の雪化粧が青空に映えています。学校の周辺には雪が全くありません。

校長室には、今年度の活躍の足跡、賞状や盾が並んでいます。花いっぱいコンクールやプログラミングコンテスト、よい歯の学校表彰・・・子どもたちの活躍の証です。

曇り 冬休み5日目!

12月27日(水)。冬休み5日目です。今年も残すところあと4日。外は少し風があり、肌寒さを感じます。

学校では、先生方が仕事の整理や第3学期に向けての準備を行っています。いつも思いますが、子どもたちの声がない学校はシーンと静かで、改めて子どもたちが主役であることを思います。楽しく安全な冬休み、年末年始を過ごして、3学期にまた頑張っていきましょう!