こんなことがありました!
カテゴリ:今日の出来事
大きく育ったよ。
2学期が始まり、子ども達が育てている畑の作物を見に行きました。
1年生が、大きく育った(育ちすぎかも・・・)野菜を見せに来てくれました。
さて、この野菜は何でしょう?
こちらは、ナスです。
こちらは、ズッキーニです。
「学びのスタンダード」推進事業学校訪問
本日、福島県教育庁義務教育課 遠藤 博晃指導主事にお越しいただき、「授業スタンダード」を活用した授業についてご指導をいただきました。本校の今までの取組や算数科の授業のあり方について、具体的な実践事例をもとにお話しいただきました。これから授業を進めていく上で、とても参考になるお話を聞くことができて大変よかったです。
豆まき集会
2月3日の節分に合わせて、本日豆まき集会を行いました。本来でしたら、一堂に会して行うところですが、インフルエンザが流行していることから、放送での集会、そして学級ごとでの豆まき実施という形で行いました。集会では、校長より節分にかかわる話を、五年生が豆まきのお話の朗読をしました。そして、各学級の代表者が「追い出したい鬼」「招き入れたい福」について、発表しました。1年生は、5年生が作ってくれた鬼に向かって豆を投げたり、逆に鬼になって豆を拾ったりしました。5年生の作ってくれた鬼に「追い出したい鬼」のカードを貼って、玄関に飾りました。
スキー学習(6年)
本日、三の倉スキー場において、6年生のスキー学習を行いました。2つのグループに分かれて行いました。さすがに6年生は、最初からリフトに乗り、自分にあったコースで滑走してきました。本日延期した5年生は2月5日に実施する予定です。
新しいALTの先生がやってきました
1月からALTの先生がグリーンフィールド・ジョーダン先生になり、昨日が第1回目の授業でした。最初はお互いに少し緊張気味でしたが、慣れるにつれて楽しい雰囲気の中で英語の学習ができました。
スキー学習を始めました
昨日行った3・4年生に引き続いて、今日は1年生、2年生、5年生・6年生がそれぞれにスキー学習を行いました。5年生・6年生はさすがに毎年行っているだけあり各自が自分の力量に応じた滑りをしていました。1年生2年生もみんな雪慣れしていて予想以上に上手でした。5年生6年生はこの後三ノ倉スキー場で練習し、1年生から4年生は引き続きくるみ山で練習した後、全校生で2月8日にスキー教室(三ノ倉スキー場)を行います。
冬期間の体力づくりに向けて
冬期間の体力向上に向けて、毎朝縄跳びをしています。
3学期が始まって2日目ですが、今日も縄跳びで体力づくりに励みました。
毎週水曜日は、長縄になっていますので、グループに分かれて長縄をしました。
上級生を中心に一生懸命飛びました。下級生もどんどん上手になっています。
縄跳び大会が楽しみです。
3学期が始まって2日目ですが、今日も縄跳びで体力づくりに励みました。
毎週水曜日は、長縄になっていますので、グループに分かれて長縄をしました。
上級生を中心に一生懸命飛びました。下級生もどんどん上手になっています。
縄跳び大会が楽しみです。
第3学期が始まりました
新年明けましておめでとうございます。
本日、全児童出席のもと、第3学期始業式を実施しました。全員が元気に登校できたこと、とてもうれしく思います。
校長より、3学期に向けて頑張ってほしいことをお話ししました。
3学期もそれぞれのよさを発揮するとともに、課題を克服して取り組んでほしいと思います。後日、子どもたちの3学期に向けた抱負発表があります。どんな目標を立てたのか楽しみです。
本日、全児童出席のもと、第3学期始業式を実施しました。全員が元気に登校できたこと、とてもうれしく思います。
校長より、3学期に向けて頑張ってほしいことをお話ししました。
3学期もそれぞれのよさを発揮するとともに、課題を克服して取り組んでほしいと思います。後日、子どもたちの3学期に向けた抱負発表があります。どんな目標を立てたのか楽しみです。
防煙教室
本日、福島県立医科大学付属病院の特任准教授 風間先生にご来校いただき、5・6年生の保健の学習で防煙教室を行いました。色々な資料を見せていただきながら、たばこによる健康被害についてお話を伺いました。具体的な資料もたくさん提示いただいてのお話でしたので、たばこによる害について考えるよい機会となりました。
思わぬ大雪に
今日は、思わぬ大雪に少しあわてましたが、子どもたちは元気に外遊びを楽しんでいました。これから、雪のシーズンの到来です。登下校など十分気をつけさせていきたいです。また、自動車での送迎につきましても、十分に気をつけてください。
手作り弁当の日
11月13日は子どもたちがそれぞれ手作り弁当を持ち寄って食べる「手作り弁当の日」でした。取り組み方によって、「お話コース」「つめつめコース」「お手伝いコース」「チャレンジコース」「かんぺきコース」があり、学年や経験に応じて、自分で選んで取り組みました。下年生は「つめつめコース」や「お手伝いコース」が多く、おうちの人に手伝ってもらいながら、自分でおにぎりをにぎったり、見た目を考えてつめたりしたようです。上学年になると「チャレンジコース」や「かんぺきコース」に挑戦する児童が多くなり、いつもよりだいぶ早起きをして頑張ったようです。今まで学習したお弁当作りのポイントも考えながら、バランスのよいお弁当に仕上げることができました。
子どもたちにとって、おうちの人と一緒に作る楽しさや喜びを感じたり、いつもお弁当を作ってくれる家族に感謝したりするよい機会となったようです。ご協力いただきありがとうございました。
子どもたちにとって、おうちの人と一緒に作る楽しさや喜びを感じたり、いつもお弁当を作ってくれる家族に感謝したりするよい機会となったようです。ご協力いただきありがとうございました。
児童集会
今日は、児童集会で3・4年生が発表しました。5つのグループに分かれ自分の体をつかって音を出す、ボディパーカッションをやりました。手やひざをたたいたり、足踏みやジャンプをしたりして異なるリズムをうまく合わせながら演奏しました。
健康集会
学習発表会の後、全校生と保護者で健康集会を行いました。今回は生涯学習課にご協力をお願いし、ニュースポーツを行いました。親子でチームを作りを、チーム対抗で行いました。大人も子どもも楽しめる競技でしたので、楽しく体を動かすことができました。
生涯学習課の皆様、スポーツ推進員の皆様ありがとうございました。
学習発表会を行いました
本日 10月28日(土 )に学習発表会を行いました。1年生の開会の言葉を皮切りに、1年生「3びきのこぶた」2年生「かさこじぞう」3・4年生「言葉とリズムで1,2,3」と発表しました。後半は校長のあいさつの後、5年生「古典の世界へようこそ」6年生「近代日本の夜明け」と発表し、最後に全校性で「世界が1つになるまで」を手話入りで合唱し、締めくくりました。どの学年も本気の演技で、練習の成果を十分発揮できました。保護者の皆様、地域の皆様、ご来賓の皆様にもたくさん来ていただき、大きな拍手をいただくことができました。ありがとうございました。
学びのスタンダード
10月24日(火)第二中学区の先生方に集まっていただき第1学年の授業研究会を行いました。たくさんの先生方に囲まれての授業でしたので、少し緊張しての学習でしたが一生懸命勉強することができました。
愛校活動ー花壇整備ー
10月17日(火)に全校性で花壇の整備をしました。今まできれいに学校を飾ってくれた花を片付け、次年度に向けて肥料などをやりました。来年度もきれいに花を咲かせてくれるように、花壇もしばらくお休みです。
福島県交通安全県民大会表彰
10月17日(火)喜多方プラザで行われた第56回福島県交通安全県民大会において、交通安全優良学校として福島県交通対策協議会長表彰をいただきました。本校で行っている交通教室や交通安全作文・標語コンクールなどへの取り組みなど、交通安全に対する取り組みに対して評価いただけたのかなと思っています。この陰には、子どもたちの交通ルールを守った行動や保護者の皆様の声がけ、また上三宮駐在所のおまわりさんや交通安全協会上三宮分会の皆様、子ども見守り隊の皆様のお力添えがあってのことと心より感謝申し上げます。この表彰を励みとして、さらに交通安全に向けて意識高揚、交通事故の絶無に取り組んで行きたいと考えていますので、これからもご指導・ご協力賜りますようよろしくお願いいたします。
授業参観
本日、授業参観を行いました。多くの保護者の皆さんに子どもたちの学習の様子を見ていただきました。子どもたちも、少し緊張した様子で学習していました。たくさんお越しいただきありがとうございました。
持久走記録会
子どもたちは、毎朝体力作りの一環としてマラソンを行ってきました。10月6日に今まで続けてきたマラソンの集大成として持久走記録会を実施しました。低中高とそれぞれに走る距離は異なりますが、力の限り一生懸命走りました。保護者の皆様にも、安全確保のためのご協力をいただいたり、応援していただいたりしました。ご協力ありがとうございました。
子ども議会
10月1日喜多方市議場において子ども議会が開催されました。今年度は、本校の代表が質問者に選ばれ質問しました。昨年度、行ったウイルソンビル市の高校生との交流の経験を通して、これからのウイルソンビル市との交流についてどのように進めていく計画なのかを質問しました。とても、わかりやすく立派な態度で質問することができました。また、議長をはじめとしてそれぞれの参加児童の発表や参加態度もとても素晴らしいものでした。
午前の活動終了
終了しました。子どもたちは元気にグループで協力しながら、ゴール目指して取り組みました。宿泊学習2日目。午前中予定したプログラム「宇宙大作戦」も無事
宿泊学習夜の活動
夜は星空ウオッチングを行いました。雲の多い中での観察でしたので、星座盤を手がかりに、雲の隙間に輝く星を観察しました。
喜多方市・西会津町小学校陸上競技大会
今日、押切川公園スポーツ広場において、喜多方市・西会津町小学校陸上競技大会が開かれました。
上三宮小の6年生9名も今までの練習の成果を発揮すべく、一生懸命取り組みました。
入賞できた子、ベストの記録を出せた子、少し悔しい思いをした子など、結果についての思いはそれぞれかと思いますが、
6年生全員で、力を合わせて、励まし合いながら取り組めたことは、本当に良かったなと思います。
テントの運搬・設営・撤去から、あたたかい励ましの言葉・応援など、本当にありがとうございました。
上三宮小の6年生9名も今までの練習の成果を発揮すべく、一生懸命取り組みました。
入賞できた子、ベストの記録を出せた子、少し悔しい思いをした子など、結果についての思いはそれぞれかと思いますが、
6年生全員で、力を合わせて、励まし合いながら取り組めたことは、本当に良かったなと思います。
テントの運搬・設営・撤去から、あたたかい励ましの言葉・応援など、本当にありがとうございました。
水泳記録会
9月5日(月)に水泳記録会を実施しました。計画では、8月31日(木)に実施予定でしたが、天候不順と低温のため、延期しての実施でした。
当日は、少し肌寒い気温でしたが、よい天気の中実施することができました。
子どもたちは、友達や保護者の皆様の応援の中、自分の目標を突破すべく一生懸命泳ぎました。多くの子どもたちが、目標に掲げた記録、昨年までの記録を伸ばすことができました。保護者の皆様には、ご多用の中たくさんお越しいただきありがというございました。
当日は、少し肌寒い気温でしたが、よい天気の中実施することができました。
子どもたちは、友達や保護者の皆様の応援の中、自分の目標を突破すべく一生懸命泳ぎました。多くの子どもたちが、目標に掲げた記録、昨年までの記録を伸ばすことができました。保護者の皆様には、ご多用の中たくさんお越しいただきありがというございました。
めあて発表
5・6年生の代表児童が2学期のめあての発表をしました。
漢字を覚える、自主学習を進んでやる、ノートを工夫して書く、マラソンを毎日走る、早寝早起きに心がける、係活動や委員会をしっかりやるなど、それぞれにきめためあてを発表しました。めあて達成に向け、頑張ってほしいです。
授業参観
本日1学期最後の授業参観・懇談を行いました。同時にPTA教養講座を行い「インターネットの安心安全な使い方」について、」ご講演いただきました。
また、学校評議員会も行い、1学期の学校の取り組みについて協議いただくと共に、子どもたちの学習の様子についても参観いただきました。
芸術鑑賞教室
ふくしま文化芸術による子供の育成事業により、くすのき燕さんによる「人形芝居燕屋」の公演を行いました。かんくろうとの腹話術にはじまり、演目「三枚のお札」の実演をしていただきました。本当に楽しく、腹の底から大笑いしたひとときでした。くすのき燕さんは今年度の喜多方21世紀シアターにも出演されるそうです。
オニヤンマの羽化
この雨の中、オニヤンマが羽化していました。
自然てすごいなと感じました。
修学旅行7
午後のフィールドワークも無事終了し、仙台を出発しました。一日動き回ったので、少し疲れたようですが、元気にしています。
修学旅行6 第2日目
修学旅行2日目。みんな元気です。朝食をしっかりとり、ベニーランドに到着です。開園をいまかいまかと待っているところてす。
修学旅行5
無事ホテルに到着し、一休みしたあと夕食をいただきました。部屋に戻りお風呂の時間までお休みです。みんな元気に楽しく過ごしています。
修学旅行4
遊覧船に乗り塩釜港に到着です。これから、水族館へ向かいます。
修学旅行3
松島に無事つきました。みんな元気です。五大堂、瑞厳寺を見学し、お昼を食べ、船に乗船しました。
修学旅行2
国見サービスエリアに到着です。みんな元気です。
修学旅行出発
今日から2日間仙台松島方面へ修学旅行に行きます。全員元気に集まり、出発式を済ませて出発しました。
読み聞かせ
今年も地域の方にお世話になり、読み聞かせをやっていただくことになりました。
今日第1回目の読み聞かせでした。とても楽しいお話を2作品読んでいただきました。
今日第1回目の読み聞かせでした。とても楽しいお話を2作品読んでいただきました。
ALTに来ていただいての外国語活動
今年も、ALTのロイス先生に来ていただいて、外国語活動を行いました。
5年生では、自分の名前、出身地の伝え方、聞き方を学び、友達同士で名前や出身地を伝え合う練習をしました。
5年生では、自分の名前、出身地の伝え方、聞き方を学び、友達同士で名前や出身地を伝え合う練習をしました。
学校探検
今日学校探検をしました。
2年生が1年生を連れて、学校の色々な部屋を案内してくれました。
2年生が1年生を連れて、学校の色々な部屋を案内してくれました。
避難訓練
4月17日避難訓練を行いました。体育館の通路から火が出たとの想定で行いました。その後少年消防クラブの入会式、消火器の使い方の練習も行いました。
最後に、起震車を使っての地震体験も行いました。盛りだくさんの内容でしたが、本気になって取り組みました。火事や地震に遭わないのに越したことはないですが、もし万が一のときに生かせるようにしてほしいです。
最後に、起震車を使っての地震体験も行いました。盛りだくさんの内容でしたが、本気になって取り組みました。火事や地震に遭わないのに越したことはないですが、もし万が一のときに生かせるようにしてほしいです。
鼓笛練習がはじまりました
平成29年度の鼓笛隊練習が始まりました。運動会での披露に向けて頑張っています。どうぞ、楽しみにしていてください。
授業参観・PTA総会を行いました
4月14日(金)第1回目の授業参観・懇談会、PTA総会を多くの保護者の皆様にお集まりいただき、行いました。
それぞれ進級して、一生懸命勉強している子どもたちですが、今日はおうちの人に見ていただき、少し緊張した中ででしたが真剣に勉強に取り組みました。
また、PTA総会では、新役員の方も決まり、新しい体制のもとPTA活動もスタートしました。今年1年間よろしくお願いします。
それぞれ進級して、一生懸命勉強している子どもたちですが、今日はおうちの人に見ていただき、少し緊張した中ででしたが真剣に勉強に取り組みました。
また、PTA総会では、新役員の方も決まり、新しい体制のもとPTA活動もスタートしました。今年1年間よろしくお願いします。
体力向上に向けて
新年度に入り、子どもたちの活動も進んできています。
今週から朝のマラソンもスタートしました。体力向上に向け頑張っています。
今週から朝のマラソンもスタートしました。体力向上に向け頑張っています。
学習発表会を行いました
上三宮小学校の学習発表会を10月29日に行いました。たくさんのお客様をお迎えして、人形劇、劇、音楽や体育の表現を発表しました。
その後、健康集会を親子でリズム運動を楽しみました。
その後、健康集会を親子でリズム運動を楽しみました。
今年度最後の読み聞かせがありました
今日の昼休み時間に1年生から3年生を対象にした読み聞かせがありました。講師は、地元の大野さんです。3年生の子どもたちが会場の図書室の机や椅子の準備をして待っていました。子どもたちは、読み聞かせを楽しみにしているようです。今回が本年度最後の読み聞かせとなります。大野さん、澤さんに子どもたちともども感謝したいと思います。
見守り隊感謝の会がありました
今日の朝の時間に上三宮町見守り隊のみなさんに対する感謝の会が行われました。上三宮町見守り隊の会員のみなさんは60余名登録され、活動しています。子どもたちの登校時や下校時などに地区内を見守って頂き、お陰様で本年度も子どもたちは事件や事故に巻き込まれることもなく、安全に登下校できました。子どもたちの代表から御礼の言葉があり、最後は校歌を全員で合唱し、会を閉じました。
震災の日の集会
今日は、東日本大震災発生から5年目に当たる日となります。学校では、国旗掲揚塔に朝から半旗を掲げるとともに全校集会を開き、震災復興についての講話を校長が行いました。子どもたちの中には、その日をしっかり覚えている子どもや当時、幼くて記憶にない子どももいました。校長からは、よりよい日本、福島県、そして会津にしていくために次の世代を背負う子どもたちに期待することや県知事のメッセージを伝えるなどして新たな決意を深め、集会を閉じました。
入学説明会・体験入学がありました
今日の午後、来年度新入学する子どもたちの体験入学とその保護者を対象にした入学説明会を開催しました。1年生は、とても喜んで後輩となる保育所や幼稚園の年長組のみんなを迎えていました。一緒に遊んだりプレゼントを渡したりと大活躍でした。
鼓笛の引継会がありました
今日の朝の活動時間に鼓笛隊の引継会がありました。今まで本校の鼓笛隊をリードしてきた6年生に代わって5年生が中心となった鼓笛隊に引継ぎを行いました。今まで教えてもらった6年生の前で立派な演奏を行い、引継ぎ会を閉じました。伝統ある本校の鼓笛隊をしっかり受け継いでほしいと思います。
市郷土民俗館へ行ってきました
今日の3~4校時に3年生9名で喜多方市立図書館の2階にある郷土民俗館の見学に行ってきました。3年生は、今、昔の道具について調べています。インターネットを使って調べたりしていますが、実際に自分の目で見たりじかにさわったりすることが大切なので見学に行きました。子どもたちは昔の道具について説明を受け、昔の人は大変だったんだな。などと感想を述べていました。
児童会各委員会の発表会がありました
今日の朝の時間を使って、児童会各委員会の本年度の反省と次年度へ引き継いでもらいたいことの発表会がありました。小規模校である本校は、各委員会の人数は7名程度と少ないですが、一人ひとり役割を分担して5つの委員会で3年生から6年生まで37名が活躍しています。3月からは新メンバーで活動することになりますが、6年生からいろいろ教えてもらい、よりよい委員会活動となるようがんばってほしいと思います。
ALTの授業がありました
今日は、ALTのジェニファー・シーラ先生が本校に来られて英語の学習を行いました。本校では年間17日間ALTの先生が来られて英語の授業をしています。5・6年生は年間35時間、1~4年生は年間5時間活動しています。みんな英語の言葉にふれて楽しく活動しています。
スキー教室を行いました
2月5日の金曜日に三ノ倉スキー場でスキー教室を行いました。くもりの天気で風がなく、穏やかな天候に恵まれましたが、ガス(霧)がかかり、視界が悪い状態でした。インストラクター6人と保護者の指導者10名、協力者5名で行いました。子どもたちからは楽しかったという声が多く聞かれました。雪国会津に育った51名の子どもたちにとって楽しい一日となったようです。
豆まき集会を行いました
本日の昼の時間に体育館で豆まき集会を行いました。5年生の年男、年女が裃を着て、鬼は外、福は内というかけ声をかけながら子どもたちの心の中に棲んでいる鬼を追い払いました。今日の夜は、学校だけでなく、全国各地の家庭で豆まきが行われると思います。
団子さしを行いました
今日の2~3校時に1・2年生で団子さしを行いました。団子の木(ミズキ)につくった団子をさして自分たちの入る玄関と食堂に飾りました。なぜ、ミズキがだんご木に使われるかというと、枝が規則正しく水平に出て、小枝が細く揃っていて繭玉の餅が刺しやすいことや、小枝が赤みを帯びていて美しいこと、春先に樹液の吸い上げ盛んなために小枝の先が少し上向くようになることから,豊作祈願や一家繁栄などの願いがこめられているとのことです。子どもたちはよりよくなるように願いを込めながら、団子さしの活動に取り組んでいました。
終業式がありました
本日、第2学期の終業式が食堂で行われました。校長先生から第2学期を振り返ってがんばってきたことなどについて巻物を使って振り返りました。一年間の学期の中で一番長い第2学期でいろいろな行事もたくさんありましたが、子どもたちともどもふり返ってよくできたことや今後もっとがんばることなど話し合いました。
薬物乱用防止教室を行いました
授業参観・懇談会の日に薬物乱用防止教室を開催しました。対象は、5~6年生とその保護者でした。会津保健福祉事務所から講師の先生をお呼びして行いました。全国的に中高生が薬物の乱用により補導されるなど大きな社会問題となっていることから、小学生から薬物の危険についての知識を身につけ、家庭でも親子で話し合ってもらいたいと考え開催しました。講師の先生のお話を親子で熱心に聞いている姿が見られました。
給食試食会がありました
今日の12時20分から保護者の皆さんを対象にした給食試食会がありました。本日の給食の献立は、麦ご飯、おひたし、豆味噌、鶏肉と卵の親子煮、牛乳です。保護者の皆さんは、給食の試食をしながら、学校給食の栄養やその役割について共同調理場の栄養士さんから説明を受けていました。学校給食を懐かしく思われた保護者の方も見られたようです。
読書賞を授与しました。
金曜日の朝の会で読書に親しんだお友達の表彰を行いました。本校では11月中を読書月間として位置づけ、全校をあげて読書活動に取り組みました。その結果、10冊以上読んだお友達が各学年とも多くいました。その中でも最高で107冊読んだお友達もいて、代表して校長先生から賞状を頂きました。
瓜生岩子刀自紙芝居
今日の3校時に瓜生岩子刀自のお話し会を行いました。対象は5年生12名です。瓜生岩子刀自顕彰会の清水先生に講師をお願いして行いました。本市の偉人、瓜生岩子刀自の人となりや教えを子どもたちに分かりやすく紙芝居を使って教えていただきました。子どもたちの熱心にメモを取って聞く姿が見られました。
5年生北原荘へボランティアへ
昨日、5年生12名は、有隣病院近くにある特別養護老人ホームの北原荘へ訪問に出かけて来ました。お年寄りの方に喜んでもらえるよう笛の合奏を披露したりしてきました。お年寄りの方はみんな喜んでいただけたようでした。来年度も計画的に訪問したいと思います。
第2回学校保健委員会開催
昨日、第2回学校保健委員会が開催されました。学校医、学校歯科医、学校薬剤師をはじめ、教職員、PTA、児童、今回は主任児童委員や民生児童委員の方も参加していただき、総数13名で行いました。はじめに、学校医から子どもたちの健康と生活習慣について講話をいただきました。その後、発育測定・視力測定の結果やよい姿勢の取り組み、照度検査の結果等について話し合いをしました。最後の校医からアドバイスや語指導をいただきました。有意義な話し合いが行われました。
喜多方ラーメン工場の見学
今日は、3年生の喜多方ラーメン工場見学の学習を行いました。見学したところは、ふぶき亭喜多方ラーメン本舗です。担当の方から詳しくラーメンができるまでの工程を説明していただき、子どもたちは熱心にメモを取っていました。喜多方ラーメンは一日に2万食つくられていることや県内だけでなく全国各地に販売されていることなど子どもたちは驚いているようすでした。
各種コンクールで活躍する子どもたち
本日、朝の会で各種コンクールなどで入賞した子どもたちに賞状を伝達しました。まさに、収穫の秋、実りの秋の名にふさわしく、夏の時期に応募した作品が見事受賞し、みんなの前で校長先生から賞状が伝達されました。受賞した子どもたちはとてもうれしそうでした。
収穫感謝祭行いました
本日、農業支援員7名と保護者7名の参加をいただき、収穫感謝祭:感謝の集いが行われました。各学年から生活科や農業科で取り組んだ活動などの紹介がありました。6年生の代表児童が農業科学習で指導していただいた支援員の方々に感謝の言葉を述べ、集いが終わりました。その後、いも汁とおにぎりをみんなで食べ、収穫を祝いました。いも汁を5杯もおかわりする子どももいたようです。
収穫感謝祭おにぎりつくり
今日は収穫感謝祭です。いも汁ができあがり、今度は全校生で新米のおにぎりつくりをしています。あつあつの新米のごはんにごま塩を入れてつくります。みんなでおいしく食べ、収穫に感謝したいと思います。
収穫感謝祭の準備です
今日は収穫感謝祭がこの後、11時から行われます。5・6年生がいも汁をつくり、全校生で新米のおにぎりなどをつくってもんなで食べて、収穫に感謝したいと思います。朝から農業支援員のおばあちゃんが5名来校して、子どもたちにいも汁のつくり方を教えています。どんな味になるか、とても楽しみです。
大きな白菜を収穫しました
5年生は、さといもの皮むき作業を終えて、今度は畑に行って、白菜の収穫作業を行いました。大きく育って自分の頭より大きくなった白菜にみんなびっくりしていました。明日の収穫感謝祭がとても楽しみです。農業支援員の方も来校し、みんなで収穫に感謝したいと思います。
児童集会がありました
今日の朝の時間に、児童集会が行われました。今回は4年生の発表でした。4年生はリコーダーを演奏しました。他の学年のお友達から感想発表があり、とても上手に演奏できていました。などの声が聞かれました。
さといもの収穫
5年生は、学校の畑でさといもを栽培し、昨日、収穫しました。今年は、例年より梅雨の時期に雨が少なく、生育が悪く、さといもの背丈が伸びなかったため、収穫が心配されましたが、思いの外、収穫量が多く、驚きました。17日(火)に行われる収穫感謝祭にいも汁をつくり、みんなで収穫に感謝したいと思います。
チューリップの球根を植えました
晩秋の小春日和の日に花壇にはチューリップの球根、プランターにはパンジーの花苗を植えました。これからの季節、会津の地は、時雨から初雪となり、本格的な冬を迎えます。その冬を乗り越えれば、待ちに待った春を迎えることができます。きれいに咲くことを願いながら球根などを植えました。
ALTの授業が行われました
本日、ALTの授業が行われました。1年生は、ジェニファー先生と一緒に楽しく英語の発音に触れることができました。
夏の花を惜しみながら球根植えの準備作業
本日、夏物の花壇の整理をしました。夏の間、みんなの目を楽しませてきた日々草やメランポジューム、サルビアですが、来年の春に花を咲かせるチューリップの球根を植えるために惜しみながら花を整理しました。11月上旬にはチューリップの球根をみんなで植え付けたいと思います。
小中連携の授業研を行いました
昨日、3年生の算数科の校内授業研究会が行われました。講師の先生に小中連携を図るためにも喜多方二中の数学科教師の佐藤先生に参加していただきました。中学校の数学科の視点からも事後研究会に参加していただき、ご助言を頂きました。有意義な研究協議会となりました。
計量出前教室を行いました
本日の5校時目に3年生を対象にした計量出前教室を行いました。福島県計量検定所から3名の講師が来られ、はかることについての授業を1コマ行いました。子どもたちは、重さの感覚が難しく、100グラムの重さをビー玉などを使って紙コップに量り取る作業に挑戦しました。一番近い子どもは、99グラムを量り取ることができました。重さについて考える良い機会となったようです。
鼓笛パレードに参加しました
本日、喜多方市交通安全鼓笛パレードが行われ、本校は、スポ少のソフトボール新人戦県大会に参加した10人を除いた1年生から6年生までの全校生が参加しました。本校は小規模校のため、1年生からポンポンをふって参加しましたが、沿道の市民の皆さんからかわいいとかがんばってという応援の声が多数聞かれました。声援ありがとうございました。
人権教室がありました
本日、授業参観がありました。その中で若松人権擁護委員会喜多方支部の方が来校され、2~3年生を対象にした人権教室が行われました。いじめの劇があったり、クイズがあったりと子どもたちは、人権について考えるよい機会となったようです。
授業参観がありました
本日は、授業参観がありました。午前中の3~4校時には授業の参観となり、午後は、鼓笛パレードの参観ということです。本日、本校のソフトボールスポ少のチームが県新人戦会津地区予選会で優勝し、県大会に参加しているため、児童の数が少ないですが、多くの保護者や弟、妹など多く来校し、にぎやかな授業参観となりました。
実りの秋
今日、全校朝の会で各種表彰が行われました。スポーツ関係では県ソフトボールスポ少会津大会新人戦で優勝し、県大会に出場することになったスポ少をはじめ、市発明工夫展で教育長賞、商工会長賞を受賞した子ども、更に、理科作品展や読書感想文コンクールでの特選など全校生51名の小規模校とは思えない活躍に、正に実りの秋という感じで、みんなで喜び合いました。
読み聞かせがありました
今日の昼休みに、読み聞かせがありました。今日は、上学年の子どもたちを対象に行われました。親指小僧というお話でした。地域にお住まいの澤さんと大野さんにご協力をしていただき、ボランティアで読み聞かせを行っていただいています。
児童会主催のスポーツ集会を行いました
今日の3校時目に児童会主催のスポーツ集会が行われました。本校は小規模校であり、1年生から6年生までの51名が縦割り班で一緒に活動できるスポーツゲームとして、高学年の児童が考えたのがドッジビーというゲームです。低学年の児童がけがをしないで楽しめるようルールも工夫して、みんなで楽しくゲームをしていました。
家庭教育講座が開催されました
本日、来年小学校へ就学するお子さんの就学時健診とその保護者を対象にした家庭教育講座が開催されました。今年は、みんなが笑顔になれる食育をというテーマで食育インストラクターの田中 照美さんを講師にお迎えし、研修を深めました。
稲刈りを行いました
本日、秋晴れの中、稲刈り体験を行いました。鎌で稲を刈るという体験が初めてという子どももいて、手を切らないように慎重に作業を進めていましたが、次第に慣れてきて、上手に稲を刈る姿が見られました。秋の日差しを受け、体験する秋を感じたようでした。
鼓笛パレードの練習
10月10日(土)の14時から喜多方市内において交通安全鼓笛パレードが行われます。市民の皆さんの前で鼓笛を披露するため、朝の時間を使って練習に取り組んでいます。市内の小学校の中でも小規模校である本校は、1年生から6年生まで参加し、パレードを行います。皆さん声援をよろしくお願いします。
スーパーマーケット見学3年
10月2日(金)に3年生は、スーパーマーケットの見学学習に出かけました。市のバスを利用して出かけました。見学場所は、コープあいづ喜多方東店です。皆川店長さんに普段は立ち入ることのできないスーパーのバックヤードも案内していただき、野菜の保冷庫や冷凍庫、肉を切ってパック詰めにする作業等詳しく学ぶことができました。最後には、お客様へのアンケートや家の人から頼まれた物を実際に買ってみるなどの体験などをしました。
宿泊学習を行いました
10月1日から2日までの一泊二日、会津自然の家に宿泊学習に行ってきました。爆弾低気圧が心配されましたが、一日目の夜の星空観察は雲がかかり、実施できませんでしたが、後は予定通り実施できました。カヌーや宇宙大作戦が楽しかったようです。何よりも友達と二日間
寝起きをともにしたことが心に残ったようです。
あいさつ運動
本日の朝、上三宮町青少年健全育成会議によるあいさつ運動が行われました。登校した子どもたちは、すがすがしい秋の空気につつまれながら元気にあいさつする姿が見られました。
鑑賞教室パート2
昨年度の鑑賞教室は、東北電力の支援を頂き、スクールサイエンスショーということで科学技術振興財団のすすき まどか先生を講師にお迎えし、空気砲や静電気:百人おどしなどの楽しい実験の鑑賞に取り組みましたが、本年度は、日本の伝統楽器である琴の演奏の鑑賞という内容でした。すくい爪や合わせ爪、トレモノ、アルペジオなどの演奏法を学びました。
愛校活動で草むしりをしました
秋晴れの日差しを受け、また、すがすがしい空気を吸いながら愛校活動として花壇の草むしり作業を行いました。学校の回りの圃場でも稲刈りが盛んに行われるなど、一年の中で一番良い実りの季節を迎えました。
児童集会で発表しました。
今日の朝の時間に児童集会が体育館で行われました。今回は2・3年生の発表でした。2年生は、市の図書館に見学に行ってきたことをまとめて発表しました。3年生は、総合学習で調べた願成寺についての発表でした。みんなの前で大きな声で発表できました。
4年図工の作品です。
今日、4年生の図工の学習がありました。ここにはきっといるよという題材で、どこにどんな住人がかくれていそうか、考えながら作品づくりをしました。この作品は、こびと三兄弟ということで切り株からみんなが遊んでいる校庭を見守っている様子を表したということです。楽しい作品ができあがりましたね。
民生児童委員・評議員訪問
本日、民生児童委員や学校評議員等の皆さんが来校され、授業参観と給食試食会が開催されました。来校された皆さんは、子どもたちの学ぶ姿を参観したり給食の試食をしたりしながら学校の様子を知る良い機会となったようです。
6年生の算数授業研究会が開催されました
本日、6年生の算数科の授業研究会が開催されました。喜多方市教委の小杉先生にも参加していただき、有意義な事後研究会にもなりました。
上三宮町民運動会が開催されました
本日、上三宮町民運動会が開催されました。先週は雨天のため実施されませんでしたが、本日は天候に恵まれ、実施できました。学校からは鼓笛隊が参加し、運動会に花を添えました。上三宮各地区の親睦が図られたようです。会場からは歓声と笑い声が絶えませんでした。
上三宮町青少年育成会議あいさつ運動
本日の朝、上三宮町青少年育成会議の皆さんによるあいさつ運動が実施されました。あいにくの雨でしたが、子どもたちからは元気なあいさつが交わされていました。
1学期修了しました
本日、第1学期の終業式が行われました。全校生51名が第1学期の主な行事等について振り返り、思い出に残ったことや夏休みにがんばりたいことを発表し合いました。事故等がない楽しく、思い出の残る夏休みにしてほしいと思います。
夏の花サルビアが咲きそろいました
夏を真っ赤に彩る花のサルビアが咲きそろいました。鮮やかな真っ赤な色合いで訪れる人の目を引いています。
夏休み前に着衣水泳
今日、1~6年生で着衣水泳を行いました。日本水難学会会津若松支部の代表:吉田さんを始め5人の講師がお出でになり、語指導いただきました。子どもたちは、服を着ていると泳ぎにくいことを実感しました。ペットボトル1本だけでもあわてないで体に力を入れないと浮くことを学びました。
PTA教養講座~スマホやゲーム脳
昨日は、授業参観と懇談会がありました。その中にPTA教養講座としてスマホやラインなどの情報機器の危険性やゲームのやり過ぎによるゲーム脳について研修を行いました。保護者と5・6年生が参加しました。講師として、市教委の小杉先生に講話とご指導をいただきました。大変分かりやすく、有意義な研修となりました。
夏の花サルビア
夏の花であるサルビアが色鮮やかに咲いてきました。6月下旬まで花芽を取って咲きそろうのを楽しみに待っていました。朝のすがすがしい空気の中で色鮮やかな赤がひときわ目をひく光景です。
授業研究会がありました
本日は、5校時目に5年生の算数科の授業研究会が行われました。5年生は図形の学習に熱心に取り組んでいました。市教委の小杉先生に来校いただき、ご指導いただきました。
学校の連絡先
福島県喜多方市上三宮町
上三宮字下松原 2561番地1
TEL
0241-22-0904
FAX
0241-23-1681
QRコード
アクセスカウンター
4
4
4
8
6
1