こんなことがありました!

出来事

学習発表会に向けて 2・3年生

 今日は、2・3年生の練習の様子を紹介します。授業で学習したことを生かしての発表だそうです。今日の練習では、音読とダンスの練習をしていました。本番までどのように変わっていくのか楽しみにしていますね。 保護者の皆様もお楽しみに。

ありがとう。 生活科2年

 今日は2年生の生活科の様子を紹介します。2年生は、春から生活科の学習でミニトマトを育て、その生長の様子を観察しながら学習してきました。夏には鈴なりに実をつけ、おいしいミニトマトをたくさんいただきました。そんなミニトマトも、秋になり終わりをむかえ今日片付けを行いました。子どもたちからは「ありがとう。」といった素直な気持ちを表す言葉も聞かれました。

次は、学習発表会 1・6年

 体育館から1年生の大きな声が聞こえてきたので、のぞいてみると学習発表会の練習をしていました。
 先週、授業参観・マラソン記録会が終了し、次の学習発表会に向けての練習が始まりました。次の時間には、6年生の練習が今日からスタート。
 いよいよ、学習発表会に向けての練習が始まりました。今年はどんな発表を見せてくれるのでしょうね。

今日の4年生

 今日の4年生は大忙しでした。2校時目に2回目の算数の授業研究を行いました。今日は概数の授業でした。買い物の場面を想定して、物の値段を四捨五入や切り上げ、切り捨てで概数にする目的を考えました。難しい授業でしたが、子どもたち子どもたちが自分の考えを堂々と発表していました。
 5校時目はニンジンの収穫でした。「長い、太い、親子みたい、足が3本・・・」いろんな形のニンジンがたくさん収穫できました。みんな楽しそうに 収穫の楽しさを味わっていました。

【授業研究】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【ニンジン収穫】

 

サツマイモ掘り 農業科1・2年

 今日は、1・2年生が5月に植えたサツマイモの収穫をしました。農業科支援員の方の説明を聞き、いよいよ楽しみにしていたサツマイモ掘りがスタート。周りの土を掘り進めると、子どもたちからは大歓声が。なんとも大きなサツマイモがあちらこちらから出てきました。それも大量に。大きすぎて手で持てない子は抱きかかえるほどでした。みんなで育てたサツマイモきっとおいしいでしょうね。収穫祭が楽しみですね。

授業参観・マラソン記録会

 今日は、2校時目に授業参観、3・4校時目にマラソン記録会を行いました。
 2学期になって初めての授業参観でしたが、子どもたちの様子はいかがだったでしょうか。1学期に比べ、格段に成長した様子を見ていただけたでしょうか。
 マラソン記録会でも、最後まで頑張って走る抜くすがたはとても立派でしたね。保護者の皆様の応援もとても心強かったとことと思います。本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マラソン記録会

なるほど、なるほどね~。3年生

 今日は3年生の授業研究を行いました。2位数×1位数の計算の仕方を考える学習でした。(今日の学習が筆算に繋がっていきます。)子どもたちは、前時までの計算の仕方を使って考え、答えを出していました。友だちとの交流でも、自分の考えをわかりやすく説明したり、友だちの考えの良さに気づいたりと、とても深まりのある授業でした。次の時間はいよいよ筆算だよ。楽しみだね。

茶道教室in長床

 今日、4~6年生は宋徧流の齋藤宋千 様とその社中の皆様を講師としてお迎えして、長床での茶道教室を行いました。長床での茶道教室も今年で4回目となりますが、国の重要文化財を使って日本の伝統文化でもある茶道体験は、子どもたちにとって、とてもすばらしい経験となると思います。このような機会を与えていただいた齋藤様はじめ関係の皆様に感謝申し上げます。子どもたちは、お茶をいただく作法を学び、おいしいお茶をいただいたり、お茶を点てる体験をしたりしてきました。(足のしびれとたたかいながら)

マラソン記録会に向けて

 今週末に予定されているマラソン記録会に向けて、試走を行いました。途中苦しくなることもありましたが、みんなの応援もあって、子どもたちは全員が完走することができました。マラソン記録会当日、頑張る子どもたちへの応援よろしくお願いいたします。

みんなのために 委員会活動

 今日は委員会の活動の様子を紹介します。本校の児童会活動は、運営委員会、図書委員会、保健委員会、放送委員会の4つの委員会があり、3年生以上の児童で活動しています。今日の活動では、放送委員会はお昼の放送の準備、保健委員会は水道場の清掃やトイレの点検、図書委員会は新しい本を紹介するためのカード作り、運営委員会は全校朝の会でSDGsの活動について呼びかけるための準備、などに取り組んでいました。これからも、自分たちの学校生活をよりよくするために、みんなの力を合わせて頑張ろう。

放送委員会図書委員会運営委員会保健委員会

なるほど。分かった。6年生

 前回の4年生に続いて、今日は6年生の授業研究を行いました。正方形と円を4分の1にしたおうぎ形で囲んでできるラグビーボールの形の面積を求める学習でした。今までの学習を使って考える難しい学習でしたが、担任が一人一人に準備した図形を使って、形の組み合わせを考え解決していきました。自分の考えを発表したり、友だちの考えを説明したり、5人の学びあいが深まった授業でした。

今日も楽しく クラブ活動

 クラブ活動の様子を紹介します。4年生以上の子どもたちが、運動クラブと文化クラブで活動しています。クラブ活動は自分が希望するクラブに入り、自分たちで計画して活動するので子どもたちにとってとても楽しみな時間です。今回は、運動クラブはソフトバレーボールのゲームで楽しく活動しました。文化クラブは、コミュニティースクールを活用し、地域の方々にミシンの使い方を教わりながら、あずま袋を作りました。次回は、10月5日に長床で茶道教室を行います。

すごい歴史だね。

 5・6年生は「地域の文化財巡り」の学習で地区内の文化財を見学してきました。公民館長さんをはじめとして、慶徳寺の住職さん、稲荷神社の宮司さんにそれぞれの文化財について詳しくその歴史などを教えていただきました。自分たちの住むこの地区にこれだけの伝統と歴史がたくさん残されていることを深く感じ取ることができた見学学習となりました。このほかにもまだまだ、たくさんあるとのこと。本当に歴史のある素晴らしい地域ですね。
 講師を務めていただいた皆様、本当にありがとうございました。


【今日の見学場所:慶徳寺、慶徳稲荷神社、新宮城趾、熊野神社・長床、山崎横穴古墳群、古四王神社・千光寺、松野観音堂】

コンパスを使って

 コンパスの学習が始まった3年生。今日もコンパスを使って、いろんな大きさの円を描いていました。針をきちんと刺す。長さを揃える。つまみを回す。基本をしっかっりと確認しながら学習を進めていました。コンパスを使っていろんな模様を描けるようになるかな?

朝ボラ

 前庭をきれいに彩っていたプランターの花も、秋を迎え枯れ始めてしまいました。今朝のマラソンが終わると、高学年の児童がそのプランターの片付けに取りかかりました。来春、すぐに使えるようにと、一つ一つきれいに洗ってくれました。ありがとうね。

わくわくタイム

今日は久しぶりのわくわくタイムの日でした。

清掃班ごとにドッジボールやトランプをして楽しみました。

上級生はお掃除の時同様、下級生の面倒をよくみていました。

次回のわくわくタイムも楽しみです。

生活科 1年生

 「アサガオの花で色を作ります。」教室をのぞいて見ると、1年生がアサガオのたたき染めに取り組むところでした。赤やムラサキときれいな作品ができました。できあがった作品を持っているみんなの笑顔も輝いていました。

本まつり

 今、図書室では本まつりが開かれています。新しく入った本の紹介や季節に合わせた本の紹介など、子どもたちが読書に親しめるように図書館司書の太田先生が工夫を凝らしてくださっています。
 読書の秋、子どもたちには、ぜひたくさんの本に親しんで欲しいと思います。今週末も3連休となります。家族で本に親しむ時間などいかがですか?

 本日は、台風により登校時間が変更となりましたが、ご対応ありがとうございました。子どもたちは、3連休明けでしたが、全員が元気に学校生活を送ることができました。

サイレン?エッ?

 今年度2回目の避難訓練を行いました。今回は、地震を想定しての訓練ですが、予告なしで休み時間を使っての訓練でした。サイレンが鳴ると、慌ててしまう子もいましたが、落ち着いて指示を聞いて訓練を行うことができました。教室に戻っても、自分の命を守るために、クラスで今日の訓練について真剣に話し合うこともできました。

なるほど。分かった。4年生

 4年生の算数の研究授業を行いました。慶徳小は今年度も算数の共同研究を進めています。今回の授業は、異なる長さの包帯の伸び具合を比べる学習でした。これまでの学習では、差を使えば比べられましたが、「長さが違うから差を比べても分からないよ。」「長さが同じだったら比べられるのに。」新しい学習に子どもたちの頭の中は「?」        テープ図に表したり、式で考えたり、少しずつ解決へ。友だちと意見を交換し合う中で学びが深まっていきました。今日の学習が高学年での割合の学習に繋がっていきます。いい学びの時間になりました。

就学時健康診断

 来年度、本校に入学予定のお子さんの就学時健康診断が行われました。参加した7名は上手に健康診断や検査を受けていました。4月、入学してくるのを楽しみに待っていますよ。
 子どもたちが診断を受けている間、保護者の方はコミュニティースクールの活動として公民館と連携して子育てセミナーを行いました。家庭教育インストラクターの佐藤房枝さんを講師としてお招きし、家庭教育講座を受講していただきました。
 2班に分かれてのグループワークをしたり、佐藤さんのお話を聞いたりと、子育てのために今できることを考えるよい機会となったことと思います。

頑張ったね、陸上大会

 耶麻地区20校が参加した、耶麻地区小学校陸上競技大会が行われました。朝からとても暑い日でしたが、一人一人が本気で取り組んだり、応援したりする姿が見られました。自己記録を更新した子どもも、できなかった子どもも、10名の子どもたちにとっては今までの練習からとても貴重な経験になったはずです。みんなよく頑張りました。今回の経験をこれからの学校生活に生かして欲しいと思います。5年生は来年につなごうね。保護者の皆様、これまで子どもたちを支えていただき、ありがとうございました。

競技場での練習

 今まで、雨で行けなかった競技場での練習を行いました。スタートやゴールの位置の確認やリレーゾーンの確認等を行いました。いよいよ明日が本番です。競技場の練習で、子どもたちの気持ちに高まりも感じられました。今日はゆっくり休んで、明日に備えましょう。

陸上競技大会壮行会

 13日(火)に行われる耶麻地区小学校陸上競技大会の壮行会が行われました。参加する5・6年生一人一人から出場する種目と目標の発表がありました。そして、5・6年生に向けて、4年生が代表して応援のメッセージとエールを送りました。
 暑い中、毎日練習を続けてきた5・6年生には、成長した姿が見られます。当日は、ベストを尽くしてがんばってくれることを期待しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

壮行会終了後、会を行ってくれた4年生に感謝する5・6年生の姿が見られました。心暖まる瞬間でした。これからも続けたい慶徳の姿です。

雨 子どもたちは。

 朝から降り続く雨。こんな日の子どもたちの様子を紹介します。5・6年生の朝のボランティア活動は校舎内のお掃除です。(花の水やりはお休みです。) 休み時間は?  体育館・教室・図書室で。体を動かしたり、読書をしたりと子どもたちはそれぞれに活動していました。箸の使い方を練習(競争?)している子もいました。明日は、晴れるかな?

楽しい図画工作 

1年生の図工の様子を紹介します。3校時目の図工の時間、子どもたちはそれぞれ自分の好きなものを粘土で作って表現しました。「お魚を作る。」「ケーキを作ります。」「まだないしょです。」みんな集中して作品作りに取り組みました。「校長先生、これは何ケーキでしょうか?」と聞いてくる子も。4校時目は、4年生の図工の時間を見学。そして、4年生と一緒に木を使って、「〇〇人間」作りに挑戦しました。楽しく活動した2時間でした。

縦割り清掃

 今日は、縦割り清掃を紹介します。本校は、全校性を8つの班に分け異学年で班を編制して清掃を行っています。上級生が下級生に掃除の仕方を教えたり、一緒に掃除をしたりすることで、下級生への思いやりの心が育ってきています。また、上級生の姿が下級生にとってのよいお手本ともなっています。こうして、子どもたちの中での関係も形成されていきます。本校のよき伝統を大切にしていきたいですね。

放課後学習会

 今年度も須藤宏子先生を指導者としてお招きし、放課後学習会を行っています。
参加しているのは3・4年生の希望者ですが、放課後の時間を使って、先生と一緒にドリル等を使って復習に取り組んでいます。こうした積み重ねが、個々のレベルアップに繋がっていくはずです。この学習会は、これから2月まで20回程度実施していきます。

コミュタン福島見学(5・6年生)

 はじめに 「3.11東日本大震災」の映像を鑑賞しました。子どもたちは第一原発の水素爆発の瞬間を見て怖がっていましたが、放射線被ばくという言葉に興味をもち、不安を感じつつも学習への意欲が高まっていました。

 地球温暖化や環境破壊についてもくわしく説明していただきました。3R(リデュース、リユース、リサイクル)といった環境を守るための取組みについてもよく理解できました。

 放射線の測定や360度シアターといった体験型の学習にも進んで取組み、大満足の一日となりました。

対策を万全に 音楽1年生

 4校時が始まったばかりなのに、机には給食の時にコロナ対策で使用している「アクリル板」が設置されていました。のぞいてみると、1年生が音楽の授業で初めて鍵盤ハーモニカを使うところでした。コロナ対策を万全にしての音楽の授業です。
 先生の話を聞いて、音出しです。みんな楽しそうに音を出していました。「楽しかったよ。」「音楽の時間が楽しみ。」とのことでした。コロナは、まだまだ心配ですが、対策をしっかりと行って、子どもたちの学びを進めていきます。

ごみを減らそう。見学学習4年生

 社会科でごみの処理の仕組みなどを勉強している4年生は、今日環境センター山都工場に見学学習に行ってきました。環境センターに1年間に運ばれるゴミの量や一人あたりのゴミの量を知り、とてもおどろき、ゴミを減らすためにはどうすればよいのか考えるよい機会となりました。

今日から始まりました。

 朝の気温も下がり、さわやかな天気の中、今日から朝のマラソンが再び始まりました。10月のマラソン記録会に向けて、自分自身の体力向上に向けて、それぞれの目標に向かって、2学期もみんなでがんばりましょうね。

 

大きくなりました。

 2学期2日目の今日は、発育測定が行われました。測定が終わると、「140センチをこえました。」とうれしそうに私に教えてくれる子も。始まりと終わりのあいさつも上手でしたよ。春から5センチ以上大きくなっている子が何人もいたそうです。3学期には、またまた大きくなっているのかな?

2学期スタート

 35日間の夏休みを終え、たくさんの荷物を持ちながらも子どもたちが元気に登校してきました。「校舎内で子どもたちの声が聞こえるのはやっぱりいいですね。」先生方からもそんな声が。
 長い長い2学期が始まりました。今学期も子どもたちが、楽しく・元気に活動できるように職員一同、力を合わせていきたいと思います。保護者の皆様よろしくお願いいたします。

登校前の教室

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

登校後の様子

明日から2学期のスタートです。

35日間の夏休みも今日で終わりですね。楽しい夏休みを過ごせたでしょうか?

いよいよ明日から2学期です。先生方は、明日、みんなに会えるのをとっても楽しみに待っていますよ。

それぞれの教室には、担任の先生のメッセージも・・・・

どんなメッセージか、お楽しみに。

明日、元気に登校してきてくださいね。

PTA奉仕作業

 20日(土)にPTAの奉仕作業が行われました。例年にないほどの暑さと雨のせいで、校庭もたくさんの草が生い茂っていましたが、保護者の皆様のおかげで、新学期子どもたちが、校庭で元気に運動することができるようになりました。 朝早くからの作業でしたが、本当にありがとうございました。

 

最優秀賞おめでとう!

23日に、少年の主張コンクールの表彰式が喜多方プラザで行われ、最優秀賞を受賞した6年の佐藤さんが出席しました。
佐藤さんは、ロシアとウクライナの戦争から、日本の食糧自給率の低さに気づき、自分たちが取り組んでいる農業科と関連させながら、これから食糧自給率をあげていくために、自分たちはどうすればよいのかを考えて作文にまとめました。この作文が、見事最優秀賞に輝きました。佐藤さん、おめでとう。

1学期終了!

 71日間の1学期が本日無事に終了しました。この1学期は、子どもたちはいろいろなことにチャレンジし、できることを増やすことができた1学期となりました。終業式では、そんな1学期を振り返って1・3・5年生の代表児童が上手に発表しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何年ぶりでしょう?全員で校歌も歌いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いよいよ明日から夏休み。健康と安全に気をつけて、楽しい35日間を過ごして欲しいと思います。2学期全員が元気に登校してくることを楽しみに待っています。
 コロナの感染者が増加し続けているのが気がかりです。夏休みの生活も今まで同様に感染対策をしっかりと取って生活するように指導しました。保護者の皆様からも声かけをよろしくお願いいたします。

こんなにたくさん 農業科3年

今日3年生は、5月に植え付けたジャガイモの収穫を行いました。今まで、茎の長さや葉っぱの数、花の色など観察を続けてきました。どれだけできているか楽しみいっぱいの子どもたちは元気に出発しました。掘り始めると、「まだ、いっぱいあるよ~」「多すぎ~」たくさんのジャガイモが収穫できました。子どもたちは大喜びでした。

表彰式を行いました。

 今日の全校朝の会で、家庭学習コンクール、漢字・計算コンクール1学期チャンピオン(5・6月全て100点)の表彰。図書委員会からのブックウォーク多読賞と家読の表彰がありました。たくさんの人が表彰されました。さすが慶徳の子どもたちですね。
 2学期もがんばりましょう。
〇ブックウォーク多読賞  各学年1名 (2年生は2名)
〇家読がんばったで賞   4年生2名 6年生1名
〇家庭学習コンクール頑張り賞  各学年1名(2年生以上)
〇のびのびタイム漢字チャンピオン 22名
〇のびのびタイム計算チャンピオン 16名

多読賞家読家庭学習コンクール漢字チャンピオン計算チャンピオン

最後までがんばりました。水泳記録会

2・3校時に1~3年生、5・6校時に4~6年生の水泳記録を行いました。
子どもたちは、自己記録を目指して、最後までがんばりました。今日始めて25メートル泳げた子も。たくさんの笑顔がいっぱいでした。

農業科スタート 4年

今日、4年生がニンジンの種まきを行いました。
支援員の方々から作業の手順や進め方について説明を受けて、種まきのスタートです。説明されたことを守って上手に種まきができました。これから、成長の様子を観察していきます。支援員の皆様、これからもよろしくお願いいたします。

食育指導 5・6年生

 今日は、5・6年生の食育指導がありました。今日のテーマは「サンマルちゃん(一口30回かむこと)献立を作ろう。」です。給食では、毎月一回(今月は15日)「サンマルちゃん献立」の日があります。今日、子どもたちが考えた献立が、実際にみんなの給食として出てきたらいいですね。

水泳指導 1年生

 本校コミュニティースクールの学校運営協議会委員でもある、内島PTA会長さんをお招きして、1年生の水泳指導がありました。もぐる練習から始まり、けのび、そしてバタ足と子どもたちは練習に取り組みました。練習を進める中で、少しずつ上達する姿が見られました。1年生の上達、本当に素晴らしいですよ。

 

授業参観、懇談会においでいただきありがとうございました。

本日はお忙しい中、授業参観においでいただきありがとうございました。

 1年生「音楽」、2年生「国語」、3年生「音楽」、4年生「国語」、5・6年生「国語」の授業を参観していただきました。子どもたちの様子はいかがだったでしょうか?落ち着いて学習に取り組む「慶徳っ子」らしい、いつも通りの姿をお見せできたと思います。

 また、本日は喜多方警察署生活安全課からの依頼で、「POLICEメールふくしま」の紹介をさせていただきました。熊出没情報や不審者情報だけでなく、交通取り締まり情報も配信されるようなので、ご活用いただければと思います。

赤・緑・黄の働きは?

   今日は2・3年生が、市の学校給食共同調理場の渡部陽子栄養教諭と食育の授業を行いました。食べ物は赤・緑・黄の3つの仲間に分けられること、それぞれには体のために働きがあることを学習しました。そして、今日の給食の材料を3つのグループに分け、給食は3つの仲間がバランスよく入っていることに気づくことができました。
 子どもたちからは、「これからは、バランスよく食事を取ります。」「嫌いな物も少しずつ食べるようにします。」といった感想が聞かれました。

水泳指導

 特別非常勤講師の内島 聖先生(PTA会長様)の水泳指導が行われました。内島先生にはコミュニティースクールを通して、これまでも水泳指導にきていただき、子どもたちの水泳技能も少しずつ高まってきています。
 今日は、2校時目の2・3年生。3校時目の4年生の授業で指導をしていただきました。水泳の授業は、限られた期間しかできません。専門性を持った方に指導していただけるのは本当にありがたいことですね。ありがとうございました。

みんなの願いは?

 今日から7月。教室や廊下には、学年に応じた七夕の飾りも見られるようになりました。みんなの願いは?      願いがかなうといいですね。
 明日は、慶徳御田植祭です。暑くなりそうですが、暑さ対策をとって、今までの練習の成果を発揮してがんばりましょう。

クラブ活動

 今日は、クラブ活動の様子を紹介します。今年度は、4年生以上の子どもたちが運動クラブと文化クラブの二つに分かれて活動しています。今日もとっても暑い日でしたが、運動クラブの子どもたちは、校庭で昔懐かし「缶けり」を楽しんでいました。見ている私も昔を思い出し、ほっこりする一時でした。
 文化クラブをのぞくと、こちらはプラバン作り。「4つ作りました。」なんて子どもたちも。この次は、調理実習だそうです。どちらのクラブもみんな楽しそうな顔をしていました。