こんなことがありました!

出来事

学習支援ボランティア6名の皆様が!!~6年家庭科~

 6年生の皆さんは、家庭科の「思いを形に 生活に役立つ布製品」の学習で、クッションなどを作る学習をしています。今日は、コミュニティースクール・学習支援として、学校運営協議委員の佐藤様にコーディネートしていただき、地域の「ぬい物遊び」グループの皆さんにおいでいただき、ミシンの使い方やアイロンのかけ方などをアドバイスしていただきました。

熊野神社「長床」(国重要文化財)で茶道教室を実施!!

 今日は、4・5・6年生の皆さんは、地域の宝の一つである熊野神社「長床」(国重要文化財)にて、茶道体験教室を実施しました。宗偏流の齋藤宗千様のご指導、社中の皆様のご協力をいただき、今年も素晴らしい体験学習ができました。用意していただいた和菓子とともに、点てていただいたお茶を頂戴しました。子どもたちは、テレビ局や新聞社の取材も受け、緊張しながらも、静寂の中、心に残る時間を過ごすことができたようです。

でっかいサツマイモがとれました!!

 1・2年生は生活科の学習でサツマイモほりをしました。4名の農業科支援員さんにもおいでいただき、みんなでサツマイモほりをしました。サツマイモがどのくらい育っているか、わくわくしながら土をほっていきました。その結果、想像していた以上に大きなサツマイモが現れてきました。子どもたちは歓声をあげながら一生懸命にほりました。収穫したサツマイモは収穫感謝祭でスイートポテトなどにしていただく予定です。農業科支援員さんには、夏休み中の畑の草とりなどをしていただきました。そのおかげで大きなサツマイモがたくさん収穫できました。本当にありがとうござました。

宿泊学習<2日目・活動>

震災復興学習と木工クラフトの様子です。

震災復興学習では、福士所長様自らお話をしてくださいました。

木工クラフトでは、野外活動で集めてきた材料を使って、素晴らしい作品を仕上げました。

今回のお土産におうちに持ち帰ります。

宿泊学習<1日目午後>

昼食、樹木オリエンテーリングの写真です。

外の活動ができてよかったです。東京ドーム4つ分の広さの敷地内を歩きながら、いろいろな樹木を見つけ、その名前を書いていく活動です。

今は明日予定している木工クラフトの材料を集めているところです。

 

 

 

宿泊学習<4,5年生>

猪苗代、現在青空も出ています。出会いの集いのあと、「ここどこオリエンテーリング」に取り組んでいます。

みんな協力しながらポイントを見つけています。

最高の運動会に!!

 今日は、5月から延期となっていた運動会を実施することができました。朝のうちは雲の多い空模様でしたが、次第に空も明るくなり、運動には絶好のコンディションの中での運動会となりました。2週間余りの短い練習期間にも関わらず、子どもたちは真剣に練習に臨み、今日を迎えました。「最後まで走り抜くこと」「考えて動くこと」「感謝の気持ちをもって競技すること」の3つの約束を今日の運動会で十分に果たしていました。本日、お忙しい中、子どたちへの声援を送ってくださいました学校運営協議委員の皆様、保護者・ご家族の皆様に心より感謝申し上げます。また、閉会式後、佐藤PTA会長さんの呼びかけのもと、テントや椅子・机の後片付けなどを率先してお手伝いいただきました保護者の皆様方に重ねて御礼申し上げます。子どもたちにとって思い出深い、最高の運動会になりました。終了後、涙を浮かべている6年生の姿が印象的でした。

「サンマルちゃん献立」第2弾!!

 今日のサンマルちゃん献立は、本校5年生の後藤さん親子が考えた「かみかみポテトサラダ」でした。おすすめポイントは、「よくかんで食べられるように、ちくわやきゅうりを入れたところ」だそうです。みんなでおいしく食べました。

サツマイモの「つる」を収穫!! ~1・2年生活科~

 今日1,2年生は、サツマイモの収穫の前に、「つる」の収穫をしました。サツマイモの実のために栄養をたくさん作ってくれた葉っぱやつるをみんなで力を合わせて収穫し、葉っぱをとってリース作りの材料にしていきます。運動会が終わった来週には、これまでお世話になった農業科支援員の皆さんとサツマイモの収穫をします。

秋晴れの中、稲刈りを!!

 今日は、秋晴れの中、5,6年生による稲刈りをしました。4月の種まきに始まり、5月の田植え、8月の草とり等を経て、いよいよ収穫の日です。農業科支援員で本校の学校運営協議委員でもある荒川さんのご指導のもと、子どもたちは、それぞれ稲刈鎌を使って刈りました。さすが6年生は昨年度経験しているだけあって手際よく刈っていました。狩り終わったあと、全員で一人50本以上の落穂拾いをしました。最後に、6年生の特権で、荒川さんと一緒にコンバインに乗って、機械での稲刈りを経験させていただきました。

SDGs見学学習を実施!!~「ノーリン」&「グリーン発電会津」~

 昨年度から取り組んでいるSDGsを取り入れた学習活動の一環として、今日は、5・6年生が、慶徳町山崎地区にある「ノーリン」様と、会津若松市河東地区にある「グリーン発電会津」様を見学させていただきました。森の資源の有効活用として「木質バイオマス発電」に取り組まれている施設を見学することができました。本グループの齋藤社長様が、本校のコミュニティースクール・学校運営協議委員でもあり、そのご厚意で見学が実現しました。齋藤社長様自ら、案内・説明をしてくださり、子どもたちからの質問にもわかりやすく答えてくださいました。子どもたちは、各自タブレットも持参し、施設の様子や特殊重機の画像の撮影などに活用しました。

全校リレーの練習でした!!

今日は、全校リレーの練習をしました。初めての全体練習で、「誰から誰に」を確かめながらバトンの受け渡しの練習をしました。抜きつ抜かれつのレースとなり、本番が楽しみです。

★かけ算の式のちがいを説明する~2年算数科授業~

 今日は、2年生の算数科の授業を先生方全員で観ました。生活科で1年生との交流学習が予定されている中、1年生にプレゼントするメダルを作るという身近な場面を問題化し、「2×5」と「5×2」という2つの異なる式について、被乗数と乗数の意味を考えて説明をするという学習です。子どもたちは、互いの考えを交流させ、「1つ分」と「いくつ分」のちがいをよく考えて立式することが大切であることを見い出していました。

運動会 第1回全体練習でした。

10月9日(土)の運動会に向け、今日の3校時目は、第1回目の全体練習を実施しました。今日は、入場行進、開会式、ラジオ体操の練習をしました。5月から10月への延期となってしまいましたが、返礼の仕方や歩き方、回れ右、休め・気をつけの姿勢など、基本的な動きは、1学期からのいろいろな場面でやってきているので、再確認しながらの練習となっています。「練習は本番のように。本番は練習のように。」をいつものように合言葉にしながら、真剣に練習に臨んでいます。

本校児童2名が考えた献立が「サンマルちゃん献立」に!!

今日の給食は、「サンマルちゃん献立」でした。本校5年生の内島さん親子が考えた「慶徳玉ねぎのキーマカレー」と、同じく5年生佐藤さん親子が考えた「キャベツとブロッコリーのかみかみスターサラダ」が献立として出されました。校長室で、「認定証書」を二人に授与しました。

秋の遠足だより②

飯盛山のあとは、鶴ヶ城です。子どもたちは、朱塗りの橋を渡って入城!天守閣からの眺めの素晴らしさに歓声が。このあと、運動公園に行き、広い場所で思う存分に遊びました。そのあと班ごとにお弁当を食べました。

就学時健康診断・子育てセミナーを実施

今日は、来年度入学予定の皆さんを対象に、就学時健康診断を実施しました。どのお子さんも、話の聞き方や検査の受け方がとても立派でした。子どもたちが健診を受けている時間に、保護者を対象に子育てセミナーを実施しました。昨年度に引き続き、今年度も慶徳公民館さんとの共催で実施し、講師として元喜多方市教育委員会学校教育課長、喜多方市立第二小学校長等をお務めになり、現在は人権擁護委員としてご活躍されている神田優子様においでいただきました。「今こそ 人工知能時代を生き抜く子育てを」と題して、人口知能(AI)の時代、人生百年時代を生き抜くために「大切にしたい子育てのポイント」について、具体的な例をもとにしてお話くださいました。

子どもたちのネット・SNS利用の実態は・・

子どものネット・SNS利用の実態(県).pdf

 このたび、福島県小学校長会で、子どもたちのネット・SNSの利用についての実態調査を行いました。その結果が届きました。本校の児童についても、コロナ禍で、週末や長期休業期間中は家にいる時間がこれまでより増えたことで、ネットやSNSの利用時間も全体的に多くなっています。今後、学級活動の時間や講師を招聘してのメディアリィテラシー学習会等を通して、適切な利用の仕方について指導していきます。

秋晴れの中、校内陸上記録会を実施!!

 今日は、6年生と先生方で押切川公園スポーツ広場に行き、校内陸上記録会を実施しました。残念ながら耶麻地区陸上競技大会が中止となり、他校の6年生との交流はかないませんでしたが、これまでの練習の成果を発揮する場として、実施しました。素晴らしい秋晴れの中、各種目ごとに記録をとりました。どの児童も、ベストスコアを出しました。最後に、指導していただいた先生方にお礼の言葉を述べたあと、グランドに挨拶をして帰校しました。後日、記録証を授与します。6年生にとって、またひとついい思い出ができました。

のびのびタイム 計算大会に挑戦!

 学力向上の取組の一つとして「のびのびタイム」を月2回実施しています。昼休み後のショートタイムに位置付け、全学年、漢字大会と計算大会を実施します。今日は、漢字大会の日で、子どもたちは漢字の書き取り問題に真剣に取り組んでいました。全問正解の児童は全校朝の会で表彰されます。ゆったり「のびのび」でなく、しっかり「伸び伸び」の時間となっており、子どもたちも緊張感をもって取り組んでいます。

民生児童委員の皆様、ありがとうございます。

 本日、慶徳町 民生児童委員協議会様より、児童活動助成金をいただきました。同協議会の大川原会長様がおいでになり、子どもたちの学習に役立てていただきたいとのお言葉とともに助成金を授与くださいました。新型コロナウィルス感染対策のため様々な制限がある中での学習活動となっていますが、いただいた助成金を有効に活用させていただきます。改めて、協議会の皆様に感謝申し上げます。

陸上練習続けています!~校内陸上記録会に向けて~

耶麻地区小学校陸上競技大会が残念ながら中止となってしまったことを受け、せめて校内の陸上記録会を実施すこととしました。10日(金)の押切公園スポーツ広場での記録会に向け、現在練習を続けています。それぞれが、自分が選んだ種目において、ベストスコアを出せるように頑張っています。10日に記録会を受け、一人一人に記録証を授与します。今日は、コミュニティースクールの委員でもある内島先生に、指導支援をいただきました。

タブレットで「SKYMENUCloud」を使ってみました。

 今日、5・6年生は、タブレットで「Skymenu」の使い方を学習しました。「発表ノート」や「シンプルプレゼン」「ポジショニング」「カメラ」などの機能を使いながら、先生と児童の双方向の学習の進め方を学びました。各自が書いたノートを全員分スクリーンに映しながら共有を図ったり、「ポジショニング」の機能を使って、2択の質問の回答とその理由を書き、集約したものをスクリーンに映し、話し合いにつなげていました。今後も、MicrosoftのTeamsと合わせ、Skymenucloudを活用しながら、リモート授業を進めていきます。

田んぼの草とりをしました~東北農政局の所長様も一緒に~

今日、5・6年生は、学校田の草とりをしました。夏休みが明け、久しぶりに田んぼに行くと、雑草が背を伸ばしていました。子どもたちは、早速裸足になり田んぼに入って草取りをしました。根っこが強くてなかなか抜けず、子どもたちは悪戦苦闘していました。今日は、農林水産省東北農政局会津南部農業水利事業所の畠山所長様が視察においでになりましたが、何と所長様も裸足になって田んぼに入り、子どもたちと一緒に草とりをしていただきました。

ジャガイモの収穫とニンジンの種まきを。

今日は、3年生がジャガイモの収穫を、4年生がニンジンの種まきをそれぞれ行いました。ジャガイモは大収穫で、コンテナ6箱分になりました。また、4年生は、「ひとみ五寸人参」という品種を植えました。今日も、農業支援員の高橋禮子様、佐藤小夜子様、佐藤トミ子様にご指導をいただきながら取り組むことができました。

第2学期がスタート!!

今日からいよいよ2学期がスタートしました。また、元気な子どもたちの声が戻りました。始業式では、「チェレンジ&こつこつ」「健康と安全」をキーワードに、特に新型コロナウィルス感染防止対策をみんなで危機感をもって取り組みながら、潤いと充実感のもてる学校生活を送ること、その中でいろいろなことにチャレンジし、めあてをもってこつこつと努力することを大切にしようという話をしました。養護教諭からは、改めて、コロナ感染防止のためのソーシャルディスタンスの取り方や正しいマスクの着用方法、今回新たに購入した検温付非接触消毒液ディスペンサーの使い方等について説明しました。

夏休み学習会にまた子どもたちが・・・

 合計6回計画していた夏休み学習会ですが、前半、台風のため2回分中止となりましたが、後半の2回分を今日と明日実施します。今日は、1年生から6年生までの17名の皆さんが参加しました。みんな、自分の計画に沿って、県のサポートティーチャーの須藤先生のアドバイスを受けながら真剣に取り組んでいました。

校庭がきれいに!!

 夏休み中、草が生え荒れた状態になっていた校庭でしたが、昨日、学校近くにお住いの佐藤重機様のご厚意により

きれいに整地していただきました。あさってから2学期が始まります。きれいになった校庭が子どもたちを待っています。佐藤重機様に改めて感謝申し上げます。

 

夏休み中もお世話になっています!~農業科支援員さん~

現在、学校の畑には、農業科支援員の高橋禮子さん、佐藤小夜子さん、佐藤トミ子さんがおいでになり、畑の除草や2学期にニンジンを植えるための土づくりをしてくださっています。夏休み中にもかかわらず、時間を割いていただき支援をいただいています。本当にありがとうございます。

元気に夏休み学習会!!

夏休み学習会にまた子どもたちがやってきました。今回の台風8号の対応で、学習会を一時休みにしていましたが、今日はまた子どもたちが元気にやってきました。県のサポートティーチャーの須藤先生の指導のもと、希望参加した子どもたちは、それぞれの課題に真剣に取り組んでいました。

1学期終業式

今日で1学期が終了です。終業式では、2年の猪俣さん、4年岩崎さん、6年の高野さんがそれぞれ1学期を振り返って、がんばったことやできるようになったことなどを、ノー原稿で堂々と発表しました。そのあと、喜多方市小学生水道利用ポスターコンクールで入選の岩崎さんに、また、校内表彰として、「ブックウォーク多読賞」で1年渡部さんに、「家読がんばったで賞」で3年山口さんに、「家庭学習コンクール」で5年内島さんに、それぞれ代表で賞状を伝達しました。1学期、全校生みんなが、「めあてをもって こつこつと」を合言葉によくがんばりました。

校内水泳記録会を実施しました!!

 東北地方の梅雨明けが発表された今日、校内水泳記録会を実施しました。上学年、下学年の2ブロックに分かれて実施しました。6月4日のプール開き以降、梅雨の雨が続く日もありましたが、可能な限り水泳の時間を確保し、子どもたちも、自分が立てた目標の達成に向け一生懸命に練習してきました。今日は欠席者、見学者ともにゼロで、全校生全員が、記録会に挑み、自己ベストを発揮しました。新型コロナウィルス感染予防策として、保護者の皆さんの応援をご遠慮いただきましたが、録画したものをDVDに保存し、20日(火)の日に各家庭に配付しますので、ご視聴の上、頑張って泳いでいるお子さんをほめてあげてください。

自分たちで育てた花を各施設に~緑の少年団~

 緑の少年団の皆さんが育ててきたベゴニアの花を、みんなで手分けして、慶徳公民館さん、慶徳郵便局さん、慶徳デイサービスセンターさんにそれぞれ届けてきました。子どもたちの育てた花を観て、少しでも和んだ気持ちになっていただけたらと思います。

その時どうすれば?~防犯教室~

 今回の防犯教室は、低・中・高学年ブロックごとに、DVDを活用し実施しました。不審者事案について、いろいろなシーンごとに、事故の未然防止のために具体的にどのような行動をとったらよいかを子どもたち自身にじっくりと考えさせることを重視した内容にしました。

内島先生の水泳指導

本校のPTA副会長であり、学校運営協議会委員でもある内島さんに特別講師としておいでいただき、おとといと今日、1・2年生、3・4年生の水泳指導をしていただきました。水に慣れることや蹴伸びのしかた、息継ぎのしかたなどを楽しく、分かりやすく教えておただきました。内島さんには、水曜日放課後の「スポーツアカデミー」では陸上の指導もしていただいております。

学期末授業参観、懇談会を実施

 今日は、1学期末授業参観、懇談会を実施しました。お忙しい中、多くの保護者の皆さんにご来校いただき、子どもたちの学習の様子を観ていただきました。4月17日(土)以来の授業参観であり、その後のわが子の成長や学級の雰囲気を感じ取っていただいたものと思います。全体会では、1学期を振り返っての子どもたちの頑張りや、本校児童の健康課題について、今後の教育活動の進め方等について説明をさせていただきました。

給食試食会を実施

 今日は、午後からの授業参観の先駆けて、給食試食会を実施しました。昨年度は、新型コロナウィルス対策で中止としましたが、本年度は、1年生の保護者限定とし、1年ぶりに実施することとしました。今日は、七夕献立の日で、親子で手巻き寿司をつくって食べました。おうちの方と一緒になってのいつもと違う給食で、とてもうれしそうでした。

内堀県知事様もおいでくださいました。~慶徳御田植祭~

 程よい日差しと時折吹く爽やかな風の中、本日1年ぶりに慶徳御田植祭が開催されました。この日のために、子どもたちは、保存会の皆様方のご指導をいただきながら練習を積み重ねてきました。今日は、その成果を十分に発揮してくれました。全校生がそれぞれの役割を果たしながら、地域の伝統文化を受け継ぐ意味と素晴らしさを今日の体験を通して理解したことと思います。今日は、内堀県知事様もおいで下さり、神田での御田植の様子をご覧くださいました。お帰りになる時に、「地域の伝統を受け継ぎ、頑張っている子どもたちの姿に感動しました。とても頑張っている子どもたちを大いにほめてあげてください。」とのお言葉をいただきました。

食育授業~1年、6年~

 今日の2・3校時、栄養教諭の細野貴世先生においでいただき、1年生と6年生が食育授業を行いました。1年生は、「野菜をたべよう」という課題から、野菜をたべると体にどんないいことがあるのかを教えていただき、野菜を残さずたべるための作戦を一人一人考え、発表しました。6年生は、「ふくしまっ子ごはんコンテスト」に応募するための献立を考えました。これまで学習した栄養のバランスに気をつけながら、地元喜多方の野菜をつかった朝食の献立を細野先生にアドバイスいただきながら、一生懸命考えていました。

慶徳玉ねぎの「種」を求めて

24日(木)に慶徳玉ねぎの収穫に次いで、今日は、農業科支援員の山内さんの農園に行き、改めて大玉(直径20cmほど)の玉ねぎの収穫体験をしました。そのあと、「玉ねぎぼうず」の畑に移動し、玉ねぎの種がどのようにできるかを山内さんに教えていただきました。

校内マラソン記録会を実施しました

 今日は、校内マラソン記録会を実施しました。新型コロナウィルス感染拡大を受けて、運動会や修学旅行、宿泊学習などの行事を2学期に延期しました。その分、特に9・10月が行事等で窮屈になるのを防ぐため、1学期に前倒可能な行事を洗い出し、今回マラソン記録会を実施することとしました。気温22度、湿度67%、暑さ指数(WBGT)21という状況の中、熱中症対策も講じながら無事終了しました。4月以来、子どもたちは朝のマラソンで走り込んできました。今日は、その成果を発揮し、一人一人が自分の掲げた目標の達成に向けて最後まで走り抜きました。交通指導にあたってくださったPTA指導委員の皆様、コロナ感染予防に配慮いただきながら応援をしていただきました保護者、地域の皆様に感謝申し上げます。

収穫しました!甘くて大きい「慶徳玉ねぎ」

 今日は、心配した雨もやみ、予定通り5,6年生は慶徳玉ねぎの収穫をしました。農業科支援員の山内さんのご指導をいただきながら、茎が折れて収穫時を知らせてくれている慶徳玉ねぎを、みんなで大切に収穫しました。収穫後、山内さんから慶徳玉ねぎの由来やブランド化するまでのご苦労などをお聞きしました。今日は特別に、山内さんが農園で収穫したばかりの慶徳玉ねぎを持って来てくださり、みんなで試食させていただきました。どの子どもたちも、その甘さに驚きながら食べていました。秋に今年の6年生が種をまき、来年のこの時期に来年の6年生が収穫するというのが本校の伝統になっています。6月30日には、山内さんの農園に行って、玉ねぎの種とりをする予定です。今日収穫した190個の玉ねぎは、乾燥させて保存しておき、カレーにして食べる予定です。