こんなことがありました!

出来事

名付けて「慶徳5mへび」

 子どもたちは、自分たちで作った作品を見せに、時々校長室に来てくれます。今日は、2年生が、昼休み時間に作ったという、名付けて「慶徳5mへび」を持ってきてくれました。算数科で長さの学習をしたことを受け、折り紙で箱型の部品を作り、それを80個くっつけて、5mのへびを作ったとのこと。「5m」を実感できました。

喜多方で生まれた「桐のラーメンどんぶり」

 4年の社会科「特色のある地域の産業」の学習で、一人一人が、喜多方市の地域性を生かした産業について考え、自分の発想で全国に発信したい品物を考えました。もちろん材料などには喜多方市ならではのものを取り入れています。子どもたちの発想の豊かさに驚きます。

朝の読み聞かせ

 学校司書さんの朝の読み聞かせ、今日は3年生教室での実施です。学校司書の太田さんに「てがでかこちゃん」(作/白石一文 絵/谷川千佳)を読んでいただきました。左手だけがものすごくでかいでかこちゃん。でも、てが でかくてよかったこと いっぱいあるよ。―---「みんなとちがって あたりまえ」を子どもたちなりに考えたようです。

児童会委員会活動

 月曜日6校時目は、児童会委員会活動の時間です。放送委員会、運動委員会、図書委員会、保健委員会がそれぞれの計画に従って活動しています。上級生から下級生への引継ぎの時期になっています。下級生の皆さんは、6年生から活動への思いや仕方を学んでいるようです。

「リモート授業」の準備はOKです!!

 現在まで、本校では新型コロナウィルス感染による学級閉鎖や臨時休業等の措置をとることなく教育活動が展開できています。(保護者の皆様方のご協力に感謝します。)その一方で、万が一臨時休業等の状況になった時のことを想定し、各学年でリモート授業を模擬的に行っています。子どもたちも、タブレットの操作の仕方やリモート授業の方法に慣れてきました。今日も、4年生が教室でリモートでの模擬授業を行いました。6年生は、帰宅後に児童全員がログインし、担任と週末の過ごし方などの情報交換をしました。

「鬼」を追い出しました!!

 今日は節分です。朝の時間を使って、豆まきを行いました。体育館での豆まき集会を計画していましたが、新型コロナウィルス感染リスク回避から、年男・年女の5年生の皆さんが手分けし、各教室を回り、豆をまくことにしました。廊下には、全校生の追い出したい鬼を掲示しました。明日までには、全部の鬼がいなくなっているかな。この機会に「コロナ鬼」も追い出しました。

素晴らしいスキー教室になりました。

 今日は、スキー教室でした。雪は降っているものの、風がほとんどなく、時折青空も見えるような天候の中、素晴らしいスキー教室となりました。子どもたちも、これまで、学校の築山での練習を生かし、今日は三ノ倉スキー場で思う存分滑ることができました。1年生も午後には全員リフトに乗ることもできました。けがなく、楽しい教室となりました。お忙しい中、指導協力をいただきましたPTA、地域の皆様に心より感謝申し上げます。

避難訓練を行いました

3校時に避難訓練を行いました。今回は家庭科室からの出火を想定して行ったところ、全校生が真剣な面持ちで静かに素早く避難することができていました。万が一の時にも今日のような避難ができれば大切な命を守ることができそうです。校長先生からは”阪神淡路大震災”の大規模火災のお話や、火事の時には第一に危険な箇所から離れる、そのために避難経路を考える等、具体的なお話もいただきました。学校としても訓練の必要性を教えつつ、火事を起こさぬよう気をつけていきたいと思います

願いをこめて~だんごさし~

 今日、1,2年生の皆さんは、生活科の学習で正月行事のひとつであるだんごさしをしました。お手伝いとして、本校学校運営協議委員でもある夏井さんと田部さんの2名がおいでくださいました。先生の説明のあと、各班ごとに1,2年生が協力し合って、五穀豊じょうと無病息災を願って色のついた「だんご」を水木の枝に飾りつけました。できあがっただんごさしの木の1本を、学校の近くにある「慶徳デイサービスセンター」さんにお届けします。来所されている皆さんは毎年楽しみにしてくださっているとのことです。

「慶徳小スキー場」オープン!

 慶徳小スキー場(築山)がオープンしました。今日は、早速、1,2年生の皆さんが、学校での滑り初めをしました。1年生は、まずは校庭で平地滑走を、2年生は築山で直滑降で滑りました。21日(金)には、全校生によるスキー教室が予定されています。雪国会津に生まれ、育っている子どもたちです。雪と仲良くし、大いに楽しむことも大切ですね。

全員そろって新学期スタート!!

 今日から3学期がスタートしました。2学期終業式での約束どおり、欠席者もなく、全員元気に登校してきました。始業式では、校長先生から、「3学期は、まとめと準備の学期。「めあてをもってこつこつと」を合言葉に、今年のまとめと次年度に向けての準備をしていきましょう。」とのお話がありました。式の最後の校歌斉唱では、今回から5年生が担当し、佐藤由叶さんが素晴らしいピアノ伴奏をしてくれました。保健室前には、「けんこうおみくじ」のコーナが作られ、子どもたちは早速おみくじをひいて、書いてある言葉のカードをめくって、元気に過ごすためのアドバイスを受けていました。

新宮長床に「希望のエコランプ」灯る!

 新宮熊野神社「長床」に「希望のエコランプ」が灯りました。これは、慶徳公民館さんが10年以上前から続けている事業で、大みそかに、本校の全校生が書いた「2022の目標」を込めたエコランプを新宮長床の大イチョウ周辺に灯すものです。今回のエコランプは、SDGsの学習にも関連したペットボトルを再利用しLEDを入れた地球にやさしいものとなっているとのこと。幻想的な雰囲気の中、希望の明かりが灯りました。子どもたちの願いがかないますように。

子どもたちの成長を実感~2学期を終えて~

 本日、1名の欠席者もなく、全校生で2学期の終業式を迎えることができました。終業式では、校長先生より、2学期を振り返っての子どもたちの頑張りについてのお話がありました。その後、代表児童として、1年山内さん、3年山口(陽)さん、5年後藤さんが堂々と2学期の反省や冬休みに向けてのめあてなどを堂々と発表しました。明日からの冬休みが病気・けがなく、充実したものになることを祈っています。

「家庭学習コンクール」「家読」などを表彰!!

 今日の全校朝の会では、各種コンクールで入賞した皆さんを表彰しました。
■防火ポスターコンクール 特別賞 6年武藤さん
■家読がんばったで賞    3年山口(史)さん 3年佐藤(結)さん 4年大竹さん
■ブックウォーク多読賞 1年大竹さん 2年五十嵐さん 3年山口(史)さん
            4年坂内さん 5年内島さん 6年坂内さん、小島さん、高野さん

「瓜生岩子刀自に学ぶ会」

 明治時代の初めに活躍し、今日の日本社会福祉の礎を築いた、わが喜多方が生んだ社会慈善家 瓜生岩子刀自の生き方を学ぶ会を、5年生を対象に実施しました。講師として、熱塩加納町瓜生岩子刀自顕彰会副会長の横山憲一さんにおいでいただき、紙芝居「みずあめの詩」をもとに、瓜生岩子刀自の生き方た功績について学びました。私心なく、常に社会の弱者の味方となり、子どもの健全育成に努めた瓜生岩子刀自の生き方の素晴らしさを子どもたちなりに学んでいました。結びとして、横山さんから子どもたちへの願いとして、「世の中のために尽くす人になっていってほしい」とのお言葉をいただきました。

鼓笛を引き継ぐ

 今日から新体制での鼓笛の練習が始まりました。上級生が下級生に各パートに分かれて教えてあげます。こうして、伝統が引き継がれていきます。

虫めがねにうつるものは何かな?

 3年生の今日の外国語活動は、「虫めがねにうつるものは何かな」というめあてで、あるものの一部からそこにかくれているものを当て、英語で答えるというものです。りんごやちょうちょなど、その一部からはすぐに分からないものを子どもたちは真剣に考えていました。

租税教室実施

 今日は、市役所の税務課の方にご来校いただき、租税教室を実施しました。税金はどのように使われているのか、また税金がなくなってしまったら私たちのくらしはどのように変化してしまうのかなど、詳しい資料を用いながら分かりやすく教えていただきました。政治や国際関係などの社会情勢にも関心を持ち始めた6年生にとって、社会への関心を高め、学びを深めためのよい機会となりました。

書き初め教室を実施!

 今日は、3・4年生を、明日は5・6年生を対象に、書き初め教室を開催することとしました。慶徳公民館様との共催事業として実施し、同公民館で書道教室を主宰されている小桧山様に講師としておいでいただきました。3年生は、「とら年」、4年生は「美しい光」を、小桧山先生に教えていただきながら、書き上げました。

「いつも 楽しく 元気にすごす権利」

 12月4日(土)から10日(金)は人権週間です。これにちなんで、今日は、若松人権擁護委員協議会喜多方地方部会の皆様6名においでいただき、本校3年生を対象に「人権教室」を実施しました。3年生にとって「人権」という言葉は難しいのですが、みんなが生まれつき持っている「いつも楽しく元気にすごすこと」だと教えていただき、子どもたちも人権の意味がわかったようです。エプロンシアターや寸劇、歌・踊りを通して、人権について具体的に学ぶことができました。子どもたちの心の中に、大きな人権という花が咲き、これからもその実現者となってくれるものと思います。

授業参観、ありがとうございました。

 今日は、第2学期末授業参観を実施しました。4月から8か月を経て、一人一人の成長を授業を通して感じていただけたものと思います。授業参観後の保護者全体会では、校長より、2学期の教育教育活動及びコミュニティスクールとしての取組の様子についてスライドをもとに説明し、冬休み及び3学期に向けての基本的な考え方についても確認させていただきました。

校内学校保健委員会を開催!!~健康課題解決に向けて~

 きのうは、本年度第2回目の校内学校保健委員会を実施しました。学校医の秋元先生、学校薬剤師の矢部先生を始め、PTA正副会長様、各学年委員長様にお集まりいただきました。6月の委員会で確認した本校の健康課題について、その解決に向けた取組とその成果等について報告しました。そのあと、「子どものネット・ゲーム依存を防ぐために、何をしていくか。」というテーマでグループ協議をしました。また、文科省の「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル」(ver7,2021,11,22)をもとに、今後の感染対策についても確認をし、最後に秋元先生、矢部先生のお二人よりご指導をいただきました。

本校恒例「朝のなわとびチャレンジ」がまた始まりました!!

今年も、本校恒例の「朝のなわとびチャレンジ」が始まりました。冬季間の体力向上と異学年交流の充実をねらいに、毎年実施しています。4つのチームに分かれて、長なわとびの回数を伸ばしていきます。はじめのうちは、なかなか入るタイミングがつかめない1年生も、上級生のサポートを受けながら、少しずつ跳べるようになっていきます。今年の4つのチームの名前も決めました。「チーム翔ちゃん」「一致団結チーム」「チーム・イレブン」「チーム・クロワッサン」。さて、今年最強のチームはどこでしょう。

学校運営協議会で活発な話合いが。

 本日、本年度第2回目の学校運営協議会を開催しました。これまでの教育活動とその中での学校運営協議会各部の取組の実際を、スライドをもとに報告がなされました。また、校長より、本校児童の学力の実態等についても説明がありました。そのあと、熟議として、「令和4年度慶徳小学校学校運営に向けて」というテーマで、部会に分かれ、①子どもたちに身に付けさせたい能力や態度は。 ②そのために、そんな教育活動をさせていくか。③どのような教職員組織を組んでいくか。等について活発に話し合いがなされました。いただいたご意見を次年度の教育計画編成につなげていきます。

昔語りを聞く会

 今日は、恒例となった昔話を聞く会の日です。語り部として、山内アイ子様においでいただき、いつもながらの心が温かくなる語り口で、1,2年生が昔話を聞かせていただきました。今回は、慶徳地区に伝わっているという「竹がり太郎」という話や「歳神様」のお話を聞かせてくださいました。子どもたちも、自然に話の世界に浸り、聞き入っていました。

約83000個、183kgのキャップが!!

 これまで保護者、地域の皆様から提供していただいたエコキャップを、本日喜多方市社会福祉協議会様にお届けしてきました。それに先立って、6年生が、算数で学習してきたことを活用し、重さから全体の個数を求めてくれました。その結果、なんと総重量が約180Kg、個数は、昨年の約60,000個を大きく上回って約83,000個でした。また、偶然にも、今日、埼玉県川越市在住で、本校を昭和38年度に卒業された伊藤様より、段ボール箱2箱のエコキャップが学校に届きました。昼休みに、PTA副会長の内島さんのトラックに積んで、児童会代表委員会の石田さん、岩崎さん、担任でキャップを社会福祉協議会にお届けしました。発展途上国の子ども向けワクチン代として少しでも役立てていただければと思います。

「ダメ。ゼッタイ。」 ~薬物乱用防止教室~

 今日は、5・6年生を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。会津喜多方ライオンズクラブの皆様を講師に、藤城会長様をはじめ5名の皆様においでいただきました。テキストや映像をもとに、違法危険薬物の種類やその恐ろしさを具体的に教えていただきました。また、薬物から自分を守るための「3つの決まり」として、「行かない」「聞かない」「さわらない」ということ。そして何より、自分のことを大切に思ってくれる人と話すことや自分の将来の夢や希望をもつことが、薬物の誘惑に負けない態度につながることを教えていただきました。

喜多方一中学区の先生方が本校に!!~小・中連携事業~

 今日は、喜多方第一中学校区小・中連携事業「授業参観・研究協議会」を、本校を会場に実施しました。第二小学校、豊川小学校、第一中学校の先生方が来校され、2年(国語)・3年(道徳)・6年(算数)の授業を参観していただきました。その後の分科会では、KJ法による研究協議を行い、先生方から、数多くの貴重なご意見をいただきました。

修学旅行第2日目③

班別研修。担任は付かず離れず見守りに徹しています。

仙台市科学館をあとにして、これから慶徳を目指します。

子どもたち全員、けがや体調を崩す人もなく、元気です。(15:10)

修学旅行第2日目①

おはようございます。今日もいい天気です。

子どもたちも全員元気で、爽やかな朝を迎えました。朝食もしっかり食べて、2日目の活動に入ります。

今、ホテルを出発して、一路仙台駅東口に向かっています。

修学旅行第1日目⑤

「ホテル壮観」に到着。

入館式の後、それぞれの部屋に。

その後、非常避難経路を確認。さすがです。

18:15から夕食。19:30から入浴となります。

修学旅行第1日目①

6:30に慶徳小を出発。

9:20に八木山ベニーランドに到着。

ジェットコースターやゴーカート、お化け屋敷など、最高に楽しい時間を満喫しています。

お昼はベニーランド内でカツカレーです。天気も良く、子どもたちも全員元気です。

 

PTA奉仕作業 ご協力ありがとうございました

早朝7:00よりたくさんの保護者の方にお集まりいただき、実質今回が初めてとなる奉仕作業を実施することが出来ました。校庭の木の雪囲い、トイレ清掃、窓拭き、玄関清掃に分かれて、約1時間作業していただき、普段、子どもたちだけでは手の行き届かない箇所まできれいにしていただきました。早い時間、寒い中、ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

「キラキラ おもちゃまつり」(2年生活科)

 今日の3校時目は、2先生による「キラキラおもちゃまつり」が開催されました。今日のまつりのために、2年生の皆さんは生活科の学習の中で、みんなが楽しめるおもちゃを工夫しながら作ってきました。招待してもらった1年生や先生方は、時間を忘れて楽しい時間をすごしました。

 

サンマルちゃん献立 ~5年荒川さん親子~

 今日の給食は、サンマルちゃん献立でした。本校5年生の荒川さんとお母さんが考えた「秋のごろごろいため」でした。おすすめのポイントは、かみ応えのある食材を大きくしたところです。食物繊維の多い野菜(れんこん・ごぼう)やきのこがたくさん入っていて、とてもおいしかったです。

食育授業(4年生)がありました!

 今日の4校時目に栄養教諭の細野先生を招いて、食育授業を行いました。テーマは「食事のマナー」についてです。食器の持ち方や使い方、姿勢、食事中の行儀について一つ一つ確認し、最後は箸の正しい持ち方を教えていただきました。4年生全員が、箸を正しい持ち方でつかえるよう一生懸命練習していました。ご家庭で練習の成果を確認してみてください♪

 

読み聞かせボランティア 夏井さんが・・

 今朝は、本校の学校運営協議委員でもある夏井さんが、読み聞かせボランティアとしておいでくださいました。1,2年生の皆さんに向けて、やなせたかしさんの「やさしいライオン」という絵本を読んでくださいました。途中、子守歌の場面では、子どもはうっとりして聴いていました。

生き物調査報告会~地区子供会~

 文化の日の今日、豊岡・堀出・中江地区の児童は、生き物調査報告会を行いました。これは、豊岡地区行政区・豊岡農事組合、豊岡結倶楽部の主催で、「生き物調査の報告会を通して、豊かで明るい地域づくりを目指す。」ことを目的に毎年行われているもので、今年で15年目を迎えるものです。毎年、夏休みに地区内の川に行き、水生生物を探し、その種類や数を調べます。今年も7月31日に調査を実施し、子どもたちは、ドジョウやアメンボ、アブラハヤやエビなどを見つけ、それについての感想や意見を堂々と発表しました。

 

 

 

 


子どもたちの演技に大きな拍手や手拍子が!!~学習発表会~

 今日は、学習発表でした。運動会が終わって3週間後の実施となってしまいました。準備・練習のための時間も限られた中でしたが、どの学年も担任と子どもたちで工夫をしながら創り上げてきました。いつもの合言葉「練習は本番のように。本番は練習のように。」のとおり、子どもたちは緊張の中にも、堂々とした態度で発表していました。1年/音楽劇「おむすびころりん」 2年/音楽劇「お手紙~すてきな友だちへ~」 3年/外国語・リコーダー演奏「Let's English & Music」 4年/社会・体育「東北地方テレポート、そして長縄 みんなでホイ!」 5・6年/リズムジャンプ・合奏「音楽で心をひとつに」 子どもたちの一生懸命な発表に、会場から温かな拍手や手拍子が贈られました。心に残る学習発表会になりました。